強迫性障害数字に該当するQ&A

検索結果:59 件

強迫性障害

person 乳幼児/女性 -

以前、子供のチックで相談させていただきました。その後、肩をすくめるチックはほとんど見られなくなったように思います。その代わり歯ぎしりと、小さい声で「ん、ん」というような声を発するチックは2ヶ月ほど続いていますが、私以外は誰も気づかない程度です。 今回は子供の強迫性障害で相談させていただきました。私には自分や子供達の病気を心配しすぎてしまう強迫性障害があります。そのせいで、子供まで強迫性障害が出てきてしまいました。特にチックの症状が続いている次女は、4回という回数にこだわっているようです。「4という数字が好きだから」と顔を洗うのも、うがいするのも4回です。こだわる数が小さいせいか、特に困ってはないみたいですが。 あと、私が病気に対して心配しすぎてしまったため、次女自身も病気になることを心配しています。ちょっとしたケガでも「治るかなぁ。まだ痛い。」と、たいしたことのない痛みも気になるようです。 私も幼い頃、強迫性障害があり、数にこだわりがあったり、儀式的な行動がありました。生活に困るほどではなく病気だと気づきませんでした。私が自分の心の病気に気づかず、ずっと病気に対して神経質に育て続けてしまったため、幼い子供まで強迫性障害になってしまったかと思うと本当に心が痛みます。 今は、次女も軽い数のこだわりと、病気にたいして心配しすぎることを除けば毎日楽しそうに過ごしています。主人に相談したところ、「数のこだわりや縁起かつぐのは俺でもある。こんなに楽しそうに生活しているんだから大丈夫。」と、前向きなのが救いです。私も主人と共に自分の強迫性障害を克服して、心配しすぎないで子供を見守っていきたいと思ってはいるのですが、もし悪化したらと思うと不安でたまりません。もう次女の強迫性障害は克服してあげることはできないのてしょうか。

1人の医師が回答

強迫性障害でしょうか?

person 20代/女性 -

初めて質問させて頂きます。 病院には罹っていないのですが、自分は強迫性障害だと感じています。 ○鍵をかけたか何度も確認してしまう ○(内緒話など)言ってはいけないと思うと、自分がもしかしたらどこかで言ったのではないかと不安になる (言ったのか言ってないのかすらわからなくなる) ○特定のものがとてつもなく不潔に感じて触らなくても近くにあると触れたような気がして何度も手を洗わずにはいられなくなる(電池、血液など) これらの症状は物心ついたときからありましたが、病気だとは思っておらず、最近になってそういう病気があることを知りました。 これはやはり強迫性障害なのでしょうか。 また関係があるのかは分かりませんが、私は暗算が異常に出来ません。 二桁ひく二桁の暗算になると、一の位を考えてる内に、十の位が分からなくなったりと、片っ端から数字を忘れていってしまいます。答えが出る頃には元の数字も忘れてしまっています。 高校の頃までは一桁の足し算でさえ、指を折って考えていました。 このように数学はずっと苦手ですが、国語は人並み以上(国語のみだと偏差値65程度)の成績をとっています。 これも何かの病気なのでしょうか? 以上長くなってしまいましたが2点よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

これは、強迫性障害?

person 20代/女性 -

初めまして。 実は、最近、少し気になるコトがあります。 強迫性障害の症状に当てはまるコトが多くて『もしかして強迫性障害なのか?』と不安になってしまいます。 症状は… ・仕事からの帰り道や出勤通行は、同じ道からでは、帰れない。 ・毎日、家に帰ってからも何をやるか順序が決まっている。 ・同じ食器で無いとご飯を食べたくなくなる。 ・文字などがズレたりすると最初からやり直し。 ・電話をかけてるときは、番号が合っているか何度も確かめる。 ・食器は、ちゃんと洗えてるかは、もちろん、洗う順序も決まっていて順序が狂ったりすると初めからやり直し。 ・クルマを運転している時に『前のクルマにぶつかったりしないだろうか』と思って頭から離れない。 ・モノは、同じ場所に無いと気が済まない・クルマは、毎日、同じ場所に駐車しないとダメ ・仕事に行く道や会社に着いてまず初めにやるコトをやらないとイライラ…。 ・不吉な数字が嫌い…etc. 今のところ、生活に支障があるわけでは無いのですが… 気になるんです。 これは、強迫性障害の症状になるのでしょうか? ちなみに病院に通院は、してますが病名は、鬱・適応障害・心身症になっています。 もし、イイアドバイスがあれば宜しくお願いし

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)