強迫性障害

person乳幼児/女性 -

以前、子供のチックで相談させていただきました。その後、肩をすくめるチックはほとんど見られなくなったように思います。その代わり歯ぎしりと、小さい声で「ん、ん」というような声を発するチックは2ヶ月ほど続いていますが、私以外は誰も気づかない程度です。
今回は子供の強迫性障害で相談させていただきました。私には自分や子供達の病気を心配しすぎてしまう強迫性障害があります。そのせいで、子供まで強迫性障害が出てきてしまいました。特にチックの症状が続いている次女は、4回という回数にこだわっているようです。「4という数字が好きだから」と顔を洗うのも、うがいするのも4回です。こだわる数が小さいせいか、特に困ってはないみたいですが。 あと、私が病気に対して心配しすぎてしまったため、次女自身も病気になることを心配しています。ちょっとしたケガでも「治るかなぁ。まだ痛い。」と、たいしたことのない痛みも気になるようです。
私も幼い頃、強迫性障害があり、数にこだわりがあったり、儀式的な行動がありました。生活に困るほどではなく病気だと気づきませんでした。私が自分の心の病気に気づかず、ずっと病気に対して神経質に育て続けてしまったため、幼い子供まで強迫性障害になってしまったかと思うと本当に心が痛みます。
今は、次女も軽い数のこだわりと、病気にたいして心配しすぎることを除けば毎日楽しそうに過ごしています。主人に相談したところ、「数のこだわりや縁起かつぐのは俺でもある。こんなに楽しそうに生活しているんだから大丈夫。」と、前向きなのが救いです。私も主人と共に自分の強迫性障害を克服して、心配しすぎないで子供を見守っていきたいと思ってはいるのですが、もし悪化したらと思うと不安でたまりません。もう次女の強迫性障害は克服してあげることはできないのてしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師