いつも参考にさせてもらっております。 小1の息子(3月で7歳)がおります。 学校生活で気になることがあり、相談させていただきます。 内容は忘れ物が多すぎることです。毎日必ず何かを複数、学校や学童または習い事先に忘れてきます。最初は1年生だし、慣れてきたら減ってくるだろうと思い、サポートしてきましたが、朝持たせたものが帰宅後なく、どうしたの ...
3人の医師が回答
生後6か月、身体が柔らかく低緊張を心配しています。 低緊張の子でも足を持ち上げ舐めて遊んだりしますか。
6人の医師が回答
通級、放デイ利用している小1男子です。入学当初から教室を飛び出してしまう 授業を受けられない等を指摘されて学校の先生から投薬の打診があり、インチュニブ1ミリを飲み始めて一週間です ウロウロもかなり落ち着き、授業には参加できないですが自席で絵を描いたりして過ごす様になりました 絵を描くのは投薬前も変わりません 別人の様に落ち着けています た ...
5人の医師が回答
お世話になります。 発達グレーの娘がいます。 現在、療育に通っております。 娘に関する困りごとで、1歳半当たりから、母親である私が他の人と話すと泣いて癇癪を起こすというものがあります。 尋常じゃないレベルで、夫と楽しく話しても怒る、義母と話したら嫌なので義母を家に呼びたくない&私を追い出す、ママ友と遊んでも私が話すと泣いて帰る ...
来年度小学1年生になる息子についてです。 幼稚園では特に指摘なく過ごしていました。離席や脱走などもなく仲良しのお友達もいます。運動会や発表会も普通です。 家庭では昔から落ち着きがなく衝動的で我慢が苦手な面があり心配していましが、園で特に問題なかったので検査などしていませんでした。指示は通るし理解力はあると思っていました。 が小学校で ...
ウイスク5で全検査の数値が68です。 他の詳しい数値は教えてもらっていないのですが写真の通りです。 自分に自信がなく間違ってるかもと思うと正解でも答えようとしません。検査中は泣いてしまいました。それでも何とか最後までやりきってくれました。 小5の子の検査結果です。小1で読字障害があるとのことで学習障害と言われて算数も苦手で数字の概念 ...
4人の医師が回答
もうすぐで1歳5ヶ月になる娘がいます ここ最近気になる行動が増えてきたのですが発達障害なのでしょうか? 気になる行動は 逆さバイバイ 手のひらを顔の近くでひらひらしたりグーパーしたりしてる 横目で自分を軸にぐるぐる回る つま先歩き、つま先立ち 発語が アンパン(アンパンマン) パパのみ です。 10ヶ月の頃から保 ...
7人の医師が回答
1歳10ヶ月の息子の発達が正常なのか不安です。 最近はイヤイヤ期に入ってきたのか激しい癇癪を起こすようになり、バスなどの公共機関でじっと座ることもできないため多動や自閉症の傾向があるのかご意見を頂きたいです。 以下気になる点です。 ◾️バスや外食先などでじっと座っていることができない バスでは椅子に座らせると椅子の上に立とうと ...
10歳、問題行動があり病院受診したら自閉症とADHDと診断された子供です。 学校ではとても静かで先生からは優秀でいい子と言われていますが、習い事ではふざけてしまいます。 才能があるようでもう少し続けてほしいと先生には言われていますが、ご迷惑をかけているようなので辞めさせるか悩んでいます。本人は仲の良い友達がいるからか辞めたくはないよう ...
夫婦とも望んで望んでやっと治療を経て授かったのに、産後の仲がよくなく、産後私のガルガル期もひどく、夫も前のように優しくなくなってしまいました。気を付けなければと思っていて、今年3月頃質問させていただきましたが、子供の様子が気になったので気を付けていました。しかし、この一ヶ月保険の事等でかなり揉めたり喧嘩したり、一方的にキツ<強く言ったりし ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー