こどもの発達障害・こころの病気(2013年)

9ヶ月の子供の発達について

person 乳幼児/男性 -

9ヶ月と5日になる男の子です。 9ヶ月と27日に実施される10ヶ月検診の案内を見て不安に思い、投稿しました。 (1)まだお座りが完成していません。手を前についたり離したりを繰り返してなら長時間座れます。 少しならオモチャを持って遊びますが、すぐ前に手を着いたり離したりを繰り返します。まだお座りが完成していないのは遅いでしょうか? (2)寝返りは5ヶ月の頃からしますが、左回りだけで右回りは出来ません。練習させると泣いて嫌がります。 (3)バイバイなどの人真似をしません。 (4)つかまり立ちが出来ません。立て膝をつくレベルです。 出来ることは、ハイハイで色々なとこを探索してオモチャや大人が使う道具を引っ張りだして遊んでいます。お兄ちゃん達のオモチャやご飯を横取りしようとします。あやすと笑います。目も合います。人見知りや後追いもします。離乳食はもりもり食べます。哺乳瓶を自分で持って飲めます。怒ると泣いたり、笑うと一緒に笑うので人の顔色は読めるみたいです。名前を呼ぶと振り向きます。寂しいと私に甘えにやってきます。 上記のことから、発達が遅れているでしょうか?自閉症などの発達障害はないか不安です。 また、不安に思っている、お座りのことや人真似をしないことについても答えて頂けると嬉しいです。 小児神経や発達に詳しい先生、御手数ですがお答えお願いします。

1人の医師が回答

泣かない赤ちゃん

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ7ヶ月になる男児についてです。 最近、我が子があまりにも泣かないことが気にかかっています。 新生児の頃はよく泣き、また5ヶ月頃までは黄昏泣が酷く夕方は大体グズグズしていましたが、6ヶ月を過ぎた頃からほとんど泣かなくなりました。 一人遊びの時間も長く、人見知りもしません。後追いもありません。私の姿が見えなくて泣くこともありません。 泣くことがあるのは、眠い時くらいです。 3ヶ月過ぎたあたりから、お散歩の時間、お昼寝の時間、夜寝る時間を一定にして生活リズムを意識して整えてきたのですが、これが泣かなくなった理由でしょうか?一方で自閉症の子供は乳児期に手がかからないという情報もあるのでとても心配です。 首すわりは3ヶ月半、寝返り4ヶ月、おすわりはまだ安定しませんが、手をつけば長い間1人で座れ、あと一息だとおもいます。ズリバイは出来ます。 また、あやせば声を上げてキャッキャと笑い(よく笑うねと人から言われるくらい)、目もよく合うと思います。一人遊びをしている時も、頻繁にこちらを見てきたりして目が合います。名前を呼べば8割くらいの確率で振り向きます。 自閉症の診断はまだ出来ないのは承知ですが、最近は我が子が自閉症なのではという心配から、育児を楽しめなくなって辛いので、専門の方ご意見をお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

1人の医師が回答

息子の発達障害について

person 30代/女性 -

先日保健所で行われた一歳半の健診で、育児相談を勧められました。息子は一歳七ヶ月です。 絵本を使っての質問に対して指差しができませんでした。他のページが気になってめくり続け、話が聞けませんでした。 授乳を続けているため、眠たくなると乳を欲しがります。健診は午後からだったので、眠たくなり乳を欲しがって号泣しました。保育士さんの呼び掛けにも応じず、体を仰け反って泣きわめきました。 上記の様子を見られたあとに、家での様子を話しました。癇癪がひどく、思う様にいかないと、頭を床に打ち付けることがあります。また、相手に噛みついたり、引っ掻いたりすることもあります。同じ場所でくるくる回り感覚遊びを楽しむことがあります。名前を呼ぶと振り返りますが、テレビや遊びに夢中のときは、反応が薄いです。靴下や帽子を嫌がりすぐに脱ごうとします。 一歳二ヶ月で歩きました。言葉は単語ですが、おたーたん、おとーたん、まんま、ねんね、ぶーぶー、じいじ、ばあば、あれ?、あ~あ、(いないいない)ばぁ、等話します。 場所に慣れると、遊んでいる子どもに自分から近寄っていきます。 発達障害の疑いはありますか?

1人の医師が回答

夜中に起きて2、3時間寝ません。発達障害でしょうか?

何度かご相談させていただいております。 できましたらべし先生お願い致します。 1歳4か月の娘なのですが、 ここ数日夜中の1時に起きて4時頃まで寝なくなってしまいました。 娘は言葉が遅く はいと(いないいない)ばあだけです。 1週間前に発達相談でみて貰ったのですが 待ち時間が長く飽きてしまって会場を歩きまわっていました。 その時に指さして振り向いたり、チラチラこちらを伺う様子や 先生の(医師ではないようです)目を見てクレヨンを取ってお絵かき する様子から自閉症ではないと思いますと言われました。 安心していたのですが 発達障害の子には睡眠障害があることがあるというのを聞き もしかしたら?と不安になりました。 「部屋を真っ暗にして寝たふりしていれば寝るよ」と言われ 実践したのですが一人で起きて遊びだし 飽きると私や主人の所に来て寝そうにありません。 30分ほど様子を見たのですが楽しくてテンションが上がってしまったので 授乳して落ち着かせ抱っこひもに入れて寝かせても 布団におろして20分くらいすると一人で起きてまた遊ぶの繰り返しです。 今までは夜中に1、2回起きても授乳ですぐに寝ていました。 風邪気味で外遊びを控え気味にしているので 体力があまっているのかと思いますが、 突然夜中に起きるようになってしまうというのは 発達障害の症状ににあてはまるのでしょうか? 言葉の理解も曖昧で、 「ごみ箱ぽいして」「まんまのおイスに行って」 など簡単な指示はわかりますが 「パパに渡して」や「おばあちゃんにどうぞして」 等は指示に従いません。私に持ってきたりします。 1歳で歩きだし現在は軽く小走りできるくらいまで成長しているので 体の発達は何も心配ありません。 動く事が先行して言葉の発達が遅れることもありますか? 心理相談の方に大丈夫と言われも 発達障害が隠れていることもあるのでしょうか?

1人の医師が回答

1歳5ヶ月児の指差しに関する理解力について

person 乳幼児/男性 -

1歳5ヶ月になったばかりの息子の発達の遅れが心配です。バイバイやゴミ箱にポイしてなどの簡単なお手伝いもできず、有意語もなく、指差しもしません。言えるのは、いただきますの「まーす」と、いないいないばぁの「ばぁ」くらいです。 私が指差した方も見ないし、指先を見つめています。私が注目して欲しくて指差していることが理解できていません。息子も要求がある時は私の手を引いてその場へ連れていきます。 しかしここ数日、私がいつも「ミルク飲む?」とコップを指でつつく行為を真似するようになりました。もちろんミルクを飲みたいという意思表示です。この先だんだんと指差しの使い方や意味が理解できるようになる一歩なのでしょうか? また、指差しとは別ですが、同じ年頃の子の集まりでは落ち着かずウロウロしたり、無視しているかのような態度で一人遊びをします。他人から抱っこされるのも嫌がることが多いです。かと思えば、よく行く公園で歩いている年配の男性達には自分から近づいたり興味深そうに見ています。これは単なる人見知りでしょうか? ちなみに両手に何から何まで握ってウロウロするのが好きで、同じ様なモノを選らんで持ちたがります。(ペンとペン、同じ形の積木など)もちろん片手の時もありますし、同じ様な物でもない時もあります。これはこだわりといえる行動なのでしょうか?

1人の医師が回答

チック

person 10歳未満/女性 -

以前にチックで何度か相談させていただきました。7歳の娘ですが、6月頃肩すくめのチックと下あごを出すチックに気づきました。指摘しないように、そしていつも以上に一緒にいる時間を増やしてあげたりしていると、一ヶ月くらいでそれらの運動チックは落ち着いてきました。ただ、気づかなかったのでいつからかはわかりませんが、咳のチックと、小さい声でん、ん、あ、あと声が出るチックがしばらく続いていて、さらに、息を飲み込んで喉をならすようなチックが増えました。 このようにかわるがわる症状が出現するのはトゥレット症候群だと、何かに書いてあり、また心配になってきてしまいました。 チックが始まったきっかけが、私が娘の体のことを過度に心配ばかりして、病院に連れて行ってしまったことが原因の一つで、いまだに、心配されたり、病院に行くことを嫌がります。 きっかけがきっかけだけに、チックはどんとかまえて見守ろうと思ってたのですが、トゥレット症候群ではないかと思うと先が不安で、またいろいろ調べてしまい落ち込んでしまいます。 チックが始まるまでは、本当に普通に元気な女の子で、今も、チックさえなければ普通に過ごせています。音声チックはずっとではなく、小さい声なので、主人と娘、学校の先生や友達も全然気にならないようで、私だけが神経質に気にしてしまっています。娘のチックはこの先どうなっていくのでしょうか。トゥレットなのでしょうか。 以前、私が通っていた精神神経科の先生に、娘の肩すくめと下あごを出すチックの症状を相談した際には、トゥレットは汚言とかいうので、娘のようなチックはトゥレットではなくほとんど治っていくとは言われました。

1人の医師が回答

チック

person 10歳未満/女性 -

以前にチックで何度か相談させていただきました。7歳の娘ですが、6月頃肩すくめのチックと下あごを出すチックに気づきました。指摘しないように、そしていつも以上に一緒にいる時間を増やしてあげたりしていると、一ヶ月くらいでそれらの運動チックは落ち着いてきました。ただ、気づかなかったのでいつからかはわかりませんが、咳のチックと、小さい声でん、ん、あ、あと声が出るチックがしばらく続いていて、さらに、息を飲み込んで喉をならすようなチックが増えました。 このようにかわるがわる症状が出現するのはトゥレット症候群だと、何かに書いてあり、また心配になってきてしまいました。 チックが始まったきっかけが、私が娘の体のことを過度に心配ばかりして、病院に連れて行ってしまったことが原因の一つで、いまだに、心配されたり、病院に行くことを嫌がります。 きっかけがきっかけだけに、チックはどんとかまえて見守ろうと思ってたのですが、トゥレット症候群ではないかと思うと先が不安で、またいろいろ調べてしまい落ち込んでしまいます。 チックが始まるまでは、本当に普通に元気な女の子で、今も、チックさえなければ普通に過ごせています。主人と娘、学校の先生や友達も全然気にならないようで、私だけが神経質に気にしてしまっています。娘のチックはこの先どうなっていくのでしょうか。トゥレットなのでしょうか。 以前、私が通っていた精神神経科の先生に、娘の肩すくめと下あごを出すチックの症状を相談した際には、トゥレットは汚言とかいうので、娘のようなチックはほとんど治っていくとは言われました。

1人の医師が回答

べし先生、お願いいたします

person 乳幼児/男性 -

お世話になっております。指名をさせていただき申し訳ありません。 2歳0か月の息子についての事です。 先日、同月齢の子供たちが数人、自宅にやって来ました。 その時の息子があまりに暴力的でした。 ほんのささいな事で友達をたたき、髪をひっぱり、おもちゃを投げつけ、 やられた友達が泣き出す前に、ひっくり返って自分が泣きわめく・・。 そして止めに入った私に平手打ち・・・。 他人の目の中に指をつっこんで攻撃しようとする・・・。 家族といる時にも癇癪は起こすのですが、最近少しずつ落ち着いてきたので、安心していたのですが、お友達の中に入ると人が変わったように、暴力的な様子でした。 聞いてみると、保育園でもよく友達に暴力をふるい、先生も特に注意して見ているようです。 インターネットで調べると、発達障害の子どもによく見られる傾向のようです。やはり息子は発達障害なのでしょうか? ちなみに、身体の発達は標準的、言葉・指指しは1歳8か月からと遅かったですが、その後いっきに進み、現在は2語文も話します。 人の目もよく見て笑いますし、非常に暴力的・衝動的な事を除けば、 気になる事はありません。また、最近、妹が生まれたのですが、小さい赤ちゃんには暴力はふるいません。 いつかお友達に大ケガをさせてしまいそうで、心配でなりません。 教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

小児精神科の先生、お願いします。

person 30代/女性 -

いつも、お世話になっております。 今回は4歳3ヵ月の息子の事でご相談させて下さい。 12月14日から風邪をひき、38度5分ぐらいの熱が3日ほど 続きました。咳だけが未だに残り、今も薬を服用中です。 熱が下がってからの息子の様子が何だか、おかしい様な気がしてなりません。<何が?>と問われると、うまく説明できないのですが。 季節がらかもしれませんが…今までは毎日のように公園等に遊びに行きたがっていたのに、全く行かなくなってしまい、外に出たがらなくなってしまいました。 薬のせいか…グズグズ言ってハッキリ喋らず、聞き取るのが難しいような言い方をします。 ほんの些細な事でも泣くようになってしまいました。 何となく、雰囲気が暗い感じで、あまり笑わなくなってしまいました。 風邪をひく前までは、人を笑わすのが大好きで明るく元気な息子だったのに、一体どうしてしまったのか、心配でなりません。 成長の過程なのか、薬のせいなのか。 あまりにもグズグスが多く、外にも出たくない。 家でテレビを観ていたい。 そんな感じなので、私も、ついイライラしてキツく言ってしまう→泣かれる。と、悪循環のループです。 どう対処したら良いでしょう。

1人の医師が回答

指差しをしない1歳1ヶ月

person 乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月の息子について、相談です。以前も、相談させていただいたのですが、息子は指差しができません。あっちにいきたいや、これなぁに、などの指差しをしません。最近、手を生きたい方向に向けようとはしています。指は一本指にはならず、グーの状態から人差し指をあげようとしています。指差しの指の格好は、ボタンを押すときにしっかりできているので、指差しの格好ができないわけではないようです。1歳前より指差しをしないことが気になり、様子をみていますが、1歳1ヶ月になってもできないので、心配です。この月齢で、指差しをしないのは異常ですか?息子の発達状況は、伝え歩きをし、動くオモチャを利用し歩きます。あやすと笑い、いないいないばぁやかくれんぼが好きです。絵本がすきで、自分の気に入った絵本を私に渡し、「んー」と言って読むようせがみます。名前を呼ぶと手を上げることもしますが、しないときもあります。いただきます、というと両手を合わせます。もしもし、と言うと手を耳にあてます。ちょうだい、おいで、バイバイの意味は理解しています。言葉はパパパといい、パパを呼んでいるようです。ママと前は言っていましたが最近は言ってくれません。このような状況です。息子の様子から、発達に異常は考えられますか?初めての子育てで、不安だらけです。お忙しいなか、申し訳ありませんが、お返事お願いいたします。

1人の医師が回答

チックについて

person 10歳未満/女性 -

7歳になる娘のことです。私が娘の体のことを心配しすぎて、ちょっとしたことでも病院に連れて行ったり、症状を気にしすぎてしまったことがきっかけで、あと小学校入学も重なり、6月に肩すくめのチックと下あごを出すチックがはじまりました。ただこれらの運動チックは一ヶ月ほどで、症状が落ち着きほとんど気にならない程度になりました。ただ、今まで、チックだと気づきませんでしたが、咳払いの音声チックはずっと続いていて。それに加え、ん、ん、とか、あ、あ、とか、小さい声が出てしまうチックの症状も続いています。歯ぎしりもしていたのですが、歯ぎしりの症状が気にならなくなってきたなぁと思っていたら、喉をならす?みたいな症状が一週間ほど前から出てきました。ただ、私以外は誰も気づいてないようで、学校の先生からは、穏やかで話もよく聞けて、お友達ともうまくやっているし…と褒められるばかりで、特にチックについては指摘されませんでした。乳幼児検診等でも発達について指摘されたこともありません。音声チックが小さい声のせいか、主人も一度も気づかないと言っていて、「絶対大丈夫だよ。むしろ、いつも観察されているみたいで娘がかわいそう」と言われます。病院に連れて行ったことがきっかけだっただけに、学校生活や本人に困ったことがないかぎり様子を見ようとは思うのですが、ネットで調べたりすると、トゥレットではないか?と心配でたまらなくなります。チックは気にしないことが一番なので、指摘はしないのですが、いつも神経質に観察しては心配してしまいます。娘のチックの症状はトゥレットなのでしょうか?以前、私が通っていた大学病院の精神神経科の先生に少し相談したところ、トゥレットは汚い言葉を発するし、もっと症状がひどいし、娘さんのは入学がきっかけでは?と言われ、様子みてあげて。そのうち自然に治っていきます。とは言われました。

1人の医師が回答

1歳11ヶ月発達障害の可能性

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ1歳11ヶ月になる娘が発達障害なのではないかと思っています。 最近横目をするようになりました。横目をしながら走ったりはありませんが、その場で急に横目をしたり、目を細めて睨んだような表情をします。 横目は定型発達の子どもはあまりしないとのことで心配をしています。 言葉はかなりの単語を言え、二語文も話します。 しかし1歳4ヶ月頃から二語文を話すようになりましたが、そこからなかなか言葉が進みません。 一方的に話している事が多く、その場にあった言葉を使うことが少ないように感じます。 一人二役で話していることもあります。 娘に「物を借りたい時は貸してと言うんだよ。どうぞとされたら、ありがとうと言ってから借りようね。」と教えると、娘の物を借りたい時の言葉が「貸して、どうぞ、ありがと」で一文なのです。 言葉は早い方だと思っていましたが、周りの子が状況にあった言葉を話しているのを見ると、我が子に違和感を覚えます。 その他にも、ごはんは偏食で、食べられるものが少なく、肉、魚、野菜は殆ど食べません。感覚過敏なのではないかと疑っています。 また、座ってごはんを食べられることが少なく、多動気味に感じます。 我が子は発達障害の可能性が高いでしょうか。

1人の医師が回答

2歳2ヶ月多動では?

person 30代/女性 -

タイトル通り、息子が多動ではないかと心配です。 2歳もすぎれば、外食などもおとなしくしていられると思うのですが、なんせじっとしていられません。個室でないと無理です。家でも、ぴょんぴょんはねて歩いたり、机のまわりをぐるぐるまわったりします。 かと思えば、大好きなミニカーや電車では集中してあそびます。 質問ですが、多動だと集中して遊ぶことができないのでしょうか?時々一時保育に行かせていますが、先生に相談したら、多動の子はひとつのおもちゃで遊べないといわれました。 散歩もちゃんと先生と手をつないで歩いたそうです。 しかし、はじめてあった先生の背中におぶさったり、人見知りはあまりしません。言葉は二語文はいくつもでていますが、たまに場面と関係なかったり、はっきりいえません 。欲しいものなどの要求は言葉にしてできます。ねんねする、たべたい、みたいなど。 あとは穴があれば物をいれたがったり、床の小さいゴミをいじってたり、ミニカーを寝そべって動かして遊んだりタイヤを外してしまったり、不思議な行動もします。 周りに同じくらいの子が女の子ばかりで比べてもできないことばかりです。女の子はおとなしく自分でスプーンを使って上手に食べるし、コミュニケーション能力もあるし、突飛な行動は起こしませんが、男児だからでしょうか?癇癪は激しいし、泣き声は大きいし、毎日ヘトヘトです。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、文の内容から息子は多動でしょうか?ちなみに1歳半健診でも保健師さんに相談しましたが、この部屋からでていかなければ大丈夫だといわれました。言葉も姉に比べ遅く心配です。

1人の医師が回答

発達障害と頭部強打の影響について

person 乳幼児/男性 -

2歳7カ月の息子です。2週間前に高台で遊んでいた際、約5メートルののり面からコンクリートの側溝まで転がり落ち頭を打ちました。すぐに泣き意識もありましたが、頭ということで救急受診しました。 CTをとり、骨も脳も異常なし、 24時間は要注意と言われ様子を見ましたが特におかしな様子もなく元気に動き回っていました。 当日には現時点では異常はなく、脳挫傷等ないなら外傷性てんかんなどの後遺症もないと聞き安心していたのですが。 息子は元々、何かしていたりすると声かけを無視したり話を聞いていない傾向があり、落ち着きもないなど気にかかる点が多く、療育に通うことになっているんですが(現在手続き中)、怪我以降その傾向がひどくなっている気がします。 私以外の身近な人間(父親や祖父母)は元々だし気にならないと言います。保育園からも特にそんな指摘はありません。怪我の後だから気にしすぎかとも思うのですが、外傷性の発達障害というのを聞いたことがあり、今回頭を打ったために元々あった傾向が強くなっているのではと心配です。 当日の検査で異常がなく、その後身体的な異常もなかったとしても、何か影響が出ることはあるのでしょうか? 脳外科の先生から何か気になることがあれば受診をと言われましたが、身体的には問題もないので……

1人の医師が回答

1歳5ヶ月 心配しています。

person 乳幼児/女性 -

1歳5ヶ月の女の子がおります。まだ歩けない、話さないので、とても心配しております。 ・歩くことについて 伝い歩きは10ヶ月ごろできるようになりましたが、一人でまだ歩けません。数秒程度なら、たまに一人で立つこともできます。片手を繋いで、ヨタヨタ歩く程度です。 ・言語について 1歳前後くらいから、アンパンマンを見るとアンパンといいます。教えたわけではありません。ただ、何もなくてもアンパンということもあります。 それ以外の発語がありません。 言葉を教えようとしますが、話しかけてもあまり見てくれません。 声をかけると私を見ますが、確認するだけで、また遊んでしまいます。 絵本はめくることが好きなようで、読んでいても次々めくってしまいます。 バイバイやパチパチ、いただきます、はーいなどは、できますが、何かを指さして、あれ取ってなどはありません。ただ、抱っこした時だけドアホンや電気のスイッチを指さして触りたがります。 わんわんはどれ?などの指さしもできません。 さらにいまだに何でも口に入れてしまうし、できることが少なすぎて心配しております。 とてもよく笑い、人に預ける時などは大泣きします。 このまま様子を見ていて、大丈夫なのでしょうか? 保健センターは予約がいっぱいでしばらく行けませんと言われております。

1人の医師が回答

発達検査について

person 30代/女性 -

何度かご相談させていただいております。二歳三カ月の男の子です。発語がないことから週一で発達センターの親子教室に通っています。現在通い始めて二カ月になります。親子教室で落ち着いて椅子に座っていられない、動きたい、目の前の物が早くやりたい気持ちが強く、抑えると暴れて奇声を出す、など私が息子の態度に参ってしまい、保育士に相談すると発達検査を進められ、昨日受けてきました。心理士さんと1対1で行うと聞いていたので、私と離れると泣くので無理そうだなぁと思っていましたが、離れても泣かず、20分くらいで終わりました。結果は二カ月後に医師から聞くのですが、心理士さんからは簡単に結果を言われました。理解力は年齢相当で、言葉はやはりちょっと遅れている、運動面はジャンプ出来ますか?といわれ、家ではやろうとするが地から足が離れませんと答えました。心理士さんのこれをやってみての指示にはポカーンとしていたが、課題は出来ましたと言っていました。大人しく、マイペースな感じでしたと。 言葉について聞かれ、最近やっと単語の語尾だけやはっきりはしてないが『読んで・開けて・やって・とって』など言えるようになってきましたと答えました。他には親子教室で歌ってる歌や好きな童謡など、私が歌うと一緒に歌うようになりました。 結果が分かるのが二カ月後なので何とも心配です。理解力が年齢相当でも発達障害の可能性はありますか?やはり言葉が遅いので可能性は高いですか?運動面はジャンプは出来ませんが、階段の昇降などは出来ます。 心理士のアドバイスは、同年代の子とたくさん触れ合えば言葉も伸びてくるでしょうといった感じでした。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

2歳0ヶ月、高機能障害

person 乳幼児/男性 -

2歳0ヶ月。言葉がすこし遅い気のと落ち着きがないように思い市の発達検査をうけました。知能は正常、ただ、やや集中時間が短い事、人への関心がうすいといわれ。その辺りは1歳半レベルといわれ様子を半年後まで見ましょうとなりました。気になりすぐ発達障害専門の医師の診察へいき、高機能障害、他動傾向だと診断されました。長男のことは1分ほどしかみてません。あとはわたしへの質問だけで初診でした。そんなにすぐでるものですか?ドクターの指摘は母親が泣いていたら心配して顔を覗きこみますか?指差しているのは親と一緒に喜びたくて教えてますか?でした…、それは1歳半にはできてほしい。長男は、『あ、○○』と1歳あたりからいいます。一緒に喜びたくてといわれると自信はない。心配もしない。だけど、スーパーでは手をつなぐしレジも待つ…広いとこではたしかにはしゃぐけど…そんなに簡単に診断がつくもなのでしょうか?単語は50個でてますが…はっきり言えるものは少ないですバナナならバナとか…。車や電車がとくに大好きですが、ボール遊び、散歩、ままごともお絵描きも絵本だって大好きです。最近は妹6ヶ月にいい子いい子となでてくれたりします

1人の医師が回答

べし先生をお願いします。

以前から、何度も相談にのってもらっています。年少の男の子なのですが、集団行動が苦手なのと、お遊戯などをやらなかったり、体がふらふらしてしまったり、多弁だったりがあり、様子を見ていたのですが、このたび、自治体の発達相談に伺い、自治体の療育機関で幼稚園と並行しながら、療育を受ける方向で話をすすめています。 心理士の方のお話では、空気を読むなどの社会性がややかけていそうなので、そっちの面でルールのある集団遊びなどをとりいれた療育をとのことでしたが、最近は、お友達と積極的にかかわる場面も増えてきて、成長も見られてきていて、幼稚園の先生は、運動面のほうが心配だといっていました。 体育座りが、保てないので、姿勢が崩れ、お友達によりかかったり足でお友達をはさんで支えたりしているようだとのこと。整列なども、体のほうがしっかりすれば、集団行動もだいぶとれるようになるのではないかと言われました。 自治体の療育機関の利用申請はする予定ですが、発達障害の診断は今の時点では受けたくありませんが、療育はたくさん受けたいのですが、OTを受けるにはどうしたらよいのでしょうか? 発達専門のクリニックや、大学病院などで、診察するしかないでしょうか? なんらかの診断になりますよね?

1人の医師が回答

二歳半の息子との会話

person 乳幼児/男性 -

来週には二歳半になる息子のことです。 息子は歩くのも言葉も遅く、一歳半検診で様子見、二歳で心理面の再検診、再度三ケ月後に検診、現在は月に二回、保健センター主催の遊びの会に参加しています。 この会には臨床心理士の先生や保育士さんが母親と一緒に子どもの遊び相手をし、様子を見てくださっています。 来月には再度心理面での相談をする予定です。 二歳の時点で半年遅れくらいと言われたのですが、その後だいぶ言葉は増えたのですが、会話ができません。 ものの名前は知っているのに、「これなに?」ときいても「これなに」とオウム返ししかしません。 ○○だ、バイバイ、抱っこなどは自分からしゃべります。 あとは親の言葉やテレビから聞こえてくる単語を繰り返す、本の一部分を覚えて繰り返す、歌を歌う(はっきりとは歌えませんが何曲か覚えています)という状況です。 成長が遅いことは理解していますが、あまりに会話がなりたたず不安です。 ~ちょうだいや~とって、~してなども、言葉だけではよくわからないようで、手を出して「ちょうだい」と言うと渡してくれる、といった感じで、ゼスチャーがつかないと理解が難しいように見えます。 何かの障害があるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

学校生活で

person 30代/女性 -

現在二年生の男の子ですが一年生の時から今の時期になると先生から特別新学級に入ることをオススメしますと言われます。学力はそんな付いていけてないようには思えませんが学校生活での話を聞いたところ、個人に1つ1つ指示するならやれるんだけど、クラス全体となるとなかなかできない!とのこと。例えば黒板にこれからやることを3つ書いたとします、1つやったら先生のところに持っていく!という簡単なことでもとりあえず1つやったら動かず手でゴソゴソ遊んだりしてるようです。何度言ってもできないようで全体へ話をしてる時もなかなか集中できず、授業ではなかなか教科書を開けず、授業始まりでは教科書や筆箱を出せず。先生いわく、皆が簡単だと思ってることがもしかしたら本人にはすごく難しいことなのかもしれませんって言われました。ある時は数人で算数を教えてもらったときはしっかりできていたようです。集中力がないのかやる気がないのか、、本人の気持ちが全く分からないし聞いても自分がそんな風だと自覚もないようです!一年生の時にメンタルクリニックへ診察行ったこともありますが、特に何か診断されたとゆうわけではありませんでした。三年生なると人数も少し増えるみたいだし、学年が上がっていくと先生もなかなか一人を気にしてあげられなくなっていくから大丈夫かと心配してます。どうしたら改善されるか相談にきました。

1人の医師が回答

べし先生お願いいたします。

person 乳幼児/男性 -

指名して申し訳ありません。 4歳の息子についてお願いいたします。 二歳と三歳のとき、発達検査が69で、知的障害疑いだったのですが、昨年した別の種類のテストでは、正常で、発達支援センターの先生も知的障害はないでしょう、といわれ安心していました。 そして、今年から年少の幼稚園に入りました。 でも、先日の面談で、心配な事を担任の先生から伝えられました。 全体の指示のとき、例えば2つ指示を出すと一つだけして止まっていたり、 多分苦手な製作の作業等で、先生が教えていても、その部分を見なかったり、目がおよいでる事があるそうです。 全体の指示は、伝わらないときは本人に個人的に伝えているそうです。 先生は、特にそれで困った様子はなく、おうちでも工夫してみてくださいとのこと。 でも、この様子、やっぱり知的障害の可能性があるのでしょうか。検査で問題なくなり安心していたのですが、また不安になりました。 コミュニケーション能力は高くてお友達みんなと仲良く人気者です、と言われ、集団生活に支障はないようなのですが。 色んな行事やお遊戯会も上手にこなしているのですが、、、。 年中になってからが不安です。 ご意見、アドバイスよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

2ヶ月:自閉症や発達障害の症状?

person 乳幼児/女性 -

2ヶ月になったばかりの娘が、自閉症など発達障害ではないかと不安で仕方ありません。 気になる点としては、 1.音への反応が薄い →産院での聴力スクリーニング検査で3度パスできず、先日ABRを受け、左は正常、右は軽度難聴。右に水がたまっているようで聞こえにくいのもその為だろうと、様子見でまた6ヶ月時に再診。 難聴の影響があるのかもしれませんが、新生児より結構な騒音の中でも寝ています。ただ最近は、ガラガラや声かけした方をたまに向くようになりましたが、確立的には低いですし、生活音にはビクッとしますが、その方を見ません。 2.手がかからない、寝てばかり →あまり泣かず、よく寝ます。夜泣きも一切せずぐっすり寝ますが、日中も授乳やオムツ、たまに抱っこをせがみ泣く程度で夜泣きも一切しません。散歩や外出すると、余計寝入ります。 3.太陽の光が苦手 →2と関係しますが、外に出た途端に目を閉じてしまいます。あまり外気浴などできていないのですが、太陽の光から頭を背け目を閉じたままです。日中は日当たりの良い明るい所に寝かせ、照明とかへの反応は普通です。 外出先や、同じ月齢の赤ちゃんが集まっても娘だけ大人しく寝ていて、とても違和感を感じます。 その他としては、 ・1ヶ月半頃から、ニコっとしたりクーイングも始まりました。あやすと毎回ではないですが笑い、見つめ合ってやりとりできます。ただまだ声を出して笑いませんし、目が合って笑った途端すぐ反対の方を向いてしまうことがよくあります。 ・左手を少し見つめる仕草は少し前からあり、左のみ拳しゃぶりをしますが、何分も凝視したり両手を合わせたりしませんが、まだ時期的に大丈夫でしょうか。 ・追見はします。メリーのぶら下がったおもちゃや顔の横のおもちゃを叩いて遊びます。 また判断がつく時期で無いことは承知ですが、不安で仕方ありません。

1人の医師が回答

発達障害のグレー

person 乳幼児/男性 -

3歳になった息子についてです。小児神経科で言葉の遅れ、偏食があることから自閉傾向の疑いありとされ1年経ちましたです。発達検査では年齢相応、凸凹もなく、多動もなく、結果療育の必要はなしとされてきました。 先日、心理士さんによる3回目の面談がありました。発達検査の予定ですが、私が問診に記入している間の息子の様子から、検査の必要なしとされました。 心理士さんによると、まだ言葉は遅れているものの、遅れすぎてはいないので幼稚園年少は様子見なんだそうです。 ただ、健常かそうでないかはまだはっきりとは分からないけど、悪くなっても「グレーが濃くなる程度」で、そんな大人は一般社会に沢山いると説明されました。 うちの地域はグレーだと療育は受けられないようで、グレーの子への支援というか、接し方、伸ばし方を学ぶ場がありません。 長くなりましたが、グレーのまま大人になり、社会に出てつまづく事はないんでしょうか? 大人の発達障害?で苦しむという人を番組で見たことがあり、彼らは所謂「グレー」の人達なんでしょうか? だとしたら、今から何か個人的にもやれる事はないんでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

自閉症?10ヶ月娘

person 乳幼児/女性 -

先日も娘のことで相談させていただきましたが、改めて相談させて下さい。 娘は10ヶ月になりました。 以前より成長した面も見られますが、やはり自閉症等何かあるのではと疑っております。 理由としては こちらへの働きかけや声かけがない 授乳中、抱っこなど近くで目が合わない 指さしするようになったが、こちらに訴えるようなものではない 人真似は少ない 人見知り、後追いは薄いまま 離乳食を五分と座って食べてられない 外に行くと固まってしまい、無表情に しかし最近 たまに「べー」「バイバイ」を真似してくれるようになってきました 少し距離を離せば、目は合う いないいないばあ、など喜ぶ 無視の時もある 呼べば振り向く事が多い 先日娘を1時間程他の方に預ける事があったのですが「お母さんいなくても平気だったよーおとなしいね」と言われました。他のお子さん比べても表情が乏しいです。9〜10ヶ月検診では医師に問題ないと言われました。あまり真剣に診られてないようでしたが‥。 どのような印象を持たれましたか? まだ、判定は出来ないと思いますが、これからどのような事に気をつけながら育てていけばよいでしょうか?

1人の医師が回答

広汎性発達障害の診断と療育について

person 10歳未満/男性 -

4歳年少の男の子です。1歳から保育園へ行っていますが、今年の10月に担任の先生から加配の提案がありました。 理由は「一斉指示が通りにくい」のと「友達と上手く関われない」ことです。 家庭ではあまり困り感はなく、同年齢の子とのやりとりも1対1ならそれなりにできるので気にしていませんでしたが、園で困るなら…と、先日、勧められるままに市の療育センターで発達相談と検査を受けてきました。 田中ビネーの数値は117と高めでしたが、本人への診察と私や保育園の先生からの聞き取りとで、「特性は強くないけど、まぁ広汎性発達障害というところでしょうねぇ」となり、無事?要加配対応ということになりました。 ただ、初診で即診断がついた割には、加配さえあれば集団生活が可能というとで、特に療育は不要、つまり、療育=加配ということのようなのです。 診察時はそれで納得して帰ってきたのですが、よくよく考えてみたら、発達障害には早期療育が重要というのに、療育の専門家でもない加配の先生に全てを託すような方法でよいのか不安になってきました。ちなみに少し先の話にはなりますが、就学時に支援級も視野に入れた方がいいかどうか尋ねたところ、それはまず考えなくていいでしょうとのことでした。 ですが、加配だけで人並みの?社会性が身につくものか、大変疑問です。 今回の診断は市の療育センターでしたが、大学病院などで再度診てもらい、療育に繋げてもらうべきでしょうか? 集団生活での困り事なので、家庭でできることも余りないような気がして判断がつきません。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

自閉症の可能性が高いのでしょうか?

person 30代/女性 -

もうすぐ2才5ヶ月になる息子について。 1才半検診で応答の指さしがないので様子見になりました。(言葉はギリギリ3語あり) 2才になっても応答の指さしがなく、心配で保険センターの発達相談に行きました。やはり、言葉が少ないのと応答の指さしがないのが気になると言われ、療育施設を見学に行くことにしました。 ですが、その直後から応答の指さし、言葉が出てきたので通うのを止めました。 そこから2ヶ月後、幼稚園の満三才での入園を希望し、面接がありました。面接では、名前を呼ばれたのに返事しない、カード3枚の中からアンパンマンはどれ?と聞かれ、カードを選べたが、これは何?って聞かれて答えられない、その結果、園から療育を進められてしまい、保険センターとも話して療育を受けることになりました。 子供の気になるところは、目が合いにくい(向こうから何かあるときは会わせに来るが、こちらから話しかけるときは目を合わしてくれません)、言葉がまだ単語のみで2語文は出ていない、呼んでも振り向かないことがある、集団では椅子に座れない、常にガサガサしています。手遊びを嫌います。乗り物(ブランコやユリカゴ)に乗るのが嫌い、偏食あり。 気に入らないことや分からないことがあると、寝転びます。スーパーなどは手首をガッチリ掴んでいないと走り回ります、癇癪ありで頭突き、パンチが飛んできます。 3才上の姉がいますが、毎日叩かれて泣いています。育てる自信もなくなり、夜ご飯を用意しても子供を見ると食欲が湧きません。 発達を見てくれる小児科を受診しようと思っていますが、正直、ハッキリ診断されてしまうのも怖い気持ちがあります。 こちらの先生方の意見を少し聞きたくて書きました。。 読みにくいですが、このような状態で毎日悩み続けて頭がおかしくなりそうです。

1人の医師が回答

wisc 4 結果

person 10歳未満/男性 -

小学校入学にそなえ受けたwisc4の結果です。 全検査iq77 信頼区間73-83 言語理解86 信頼区間80-95 知覚推理89 信頼区間83-97 ワーキングメモリー71 信頼区間 67-80 処理速度76 信頼区間71-87 境界域という結果でした。田中ビネーではiq89でした。受診したきっかけは年長組になっても他の子より全体に幼い印象が消えなかったからです。特に日常生活に問題はなく育てにくさもない、健診、幼稚園でもスローな個性はあるが団体行動もできるとのことで指摘されない子供でした。入学前健診では発音で指摘され言葉の教室の予約はしました。幼稚園の先生は受診を反対しました。ただ母親の私は1年幼い印象が気になって、、。 正直ギリギリの正常範囲のタイプでは思っていたので戸 惑っています。こだわり、多動など全くなく親や先生の言うことも聞けます。普通学級で周りに迷惑はかけないと思います。ただ指示の聞きのがし、ノートをとる、学習が進むにつれて理解できない。などが起こるのでしょうか。iqは一生変わらないのでしょうか。この段階で受診するかたはまず居ないと心理士に言われ、3年生ぐらいで勉強につまずいて気がつく事が多いとの事。6歳で境界域と結果がでたら大人になってもそのままと決まっているのでしょうか。問題行動のない息子なので、まさにドラえもんののび太のように成長する気が、、こだわり、多動を持ち合わせていない息子のようなタイプの情報が少なく、生活、学習をフォローしていけば知能は上がる可能性はありますか?

1人の医師が回答

言葉が遅くて悩んでいます。

person 乳幼児/男性 -

2歳5ヶ月男の子です。言葉が遅くて悩んでいます。1歳8ヶ月の頃から指差し(共感)が出始めました。応答の指差しは2歳2ヶ月くらいからでした。初語は、一歳10ヶ月。現在の言葉は、ばあ(アンパンマン)、いたいいたい、あーあ、きた、いた、ば(バナナ、バス、バイク)、ぶっぶ(車)、あれー?、わ(犬)など、全部で20個くらいです。言葉の最初の一文字や語尾などだけで、真似して言えません。2語文は2歳4ヶ月で『ぶ(車)、あーあ(倒れたりしてるとき)』のみ、数回言っただけです。2歳すぎた頃から宇宙語を話していますが、なかなか進歩しません。 言っていることは8割ほどは理解しています。目もよく合うし、笑うし兄弟や大人の動作模倣をよくしています。一歳代は、思い通りにならないと癇癪がひどく外出先でも大の字になって暴れまわっていましたが、2歳過ぎあたりから少し落ち着き、今はほとんどがすねる程度です。 2歳になったばかりの頃、心配でたまらなくなり、市の保健センターに相談。臨床心理士の先生に様子をみてもらい、『衝動性があるね』ということで、発達に心配がある子たちの親子教室をすすめられ、通い始めました。そこでの先生には、『この子は発達障害がありそうかなさそうかは、はっきり言って分からない』と言われました。集団でなにかするなどは、ほとんどできません。興味のあるところにかけていきます。周りの子たちも走り回ったりしていて騒がしく、読み聞かせの雰囲気でもないのはありますが。親子教室の先生には、言葉さえでればと言われています。 発達障害ではないのかと不安もあり、でもまだ大丈夫なんじゃないかと自分で納得しようとしたり。まだ私も葛藤の日々です。 いつまで様子をみてみたらいいのでしょうか。早期療育が大切と聞き、焦りもあります。

1人の医師が回答

発達障害なのでしょうか?

person 10歳未満/男性 -

今週12日で2歳9ケ月になる息子です。発達障害の疑いがあって相談をしたいと思います。 言葉はゼロに近く、殆どが「パン」です。他は「ばー」「あ゛あ゛」です。 最近、私の真似や周りの子がやってるのをやりたがって挑戦しようとする様になりましたが、集団で何かをしたりするのはやろうとしません。椅子に座って絵本の話しを聞く事が出来ず、うろうろしたり走り回ったり、1人違う事をして遊んで集中しません。 裸足で2階の高さのベランダに出てしまって呼んでも来ません。(振り向かないです) 自分のペースが崩されると泣きわめきます。自分の物が分かってる物には他のがあっても分かるのでそれをもって取るのですが、たくさんある中から「どれでも良いから持って来て」のお願い事にはどれを持って来れば良いか分からない。 運動神経は良いと言われました。階段は手すりを持たなくても登れます。両足でジャンプは出来ません。2歳8ケ月でスプーンが使える様になりました。砂場で道具を使って遊ぶ様になりました。3日前くらいから逆の手で支えてスプーンを使って食べれる様になりました。食べれるのはヨーグルトやプリン、おじやなどの柔らかい物です。 後日発達支援センターへ発達を見て貰いに受診しますが、やはり発達障害と言われてしまうのしょうか?手遊びで喜ぶので自閉的の疑いはないですよね?

1人の医師が回答

生後1ヶ月赤ちゃんの低血糖の検査

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんが、それまでに低血糖になったことがあるかどうか検査で確認することはできるでしょうか。また、発達障害などの健康被害の可能性がありますでしょうか。 赤ちゃんは、ミルクと母乳の混合で授乳しています。生後5日後後から1ヶ月の間の授乳は、ミルクは基本的に一回20ミリ~40ミリで3~4時間間隔、ただし、赤ちゃんの様子で量を加減するように、病院から指導されていました。 実際は、ミルクの間隔が6時間、長いときは10時間くらいあいていた時もありました。その間は、母乳を与えていましたが、元々母乳分泌量が少ない為、ほとんど出てないこともあったかもしれません。 授乳間隔があきすぎると、赤ちゃんが低血糖になる危険を知らなかったのと、母乳分泌量を増やしたい想いから、ミルクの間隔が6時間くらいあいていても、あまり気にせず、なるべく母乳を飲ませ、寝かしつけました。今、思い返すと、母乳分泌量が少なくて、でてない時もあったのでは?その時、もしかして、赤ちゃんが低血糖になっていたのではないかと心配です。 体重は、出産時は2722グラム、生後5日後は2578グラム、生後10日目は2710グラム、生後21日目は2800グラム、生後1ヶ月は3176グラムです。 ご回答、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

三歳「お母さん」と呼ばない◇べし先生お願いします

person 20代/女性 -

もし可能なら、べし先生お願いします。 三歳一ヶ月の娘に自閉症の可能性を疑っています。言葉は三〜四語文。もともと、癇癪、こだわり、多動、場所見知りはなく、集団でも問題なくやっています。一歳半健診では医師に問題ないと言われましたが、二歳八ヶ月のときに発達センターに言葉が遅いと相談したら、職員に「ちょっと気になる子(明らかに自閉症を疑ってる様子)」と言われ、月に二回療育に通っています。また、週に二回は母子分離でプレ幼稚園に通っています。指示に従う、ごっこ遊び、意味のある絵を描く、簡単な質問への返答も問題ないです。 ◆「お母さん」と呼ばない 言葉の少ない子でも、「ママー!」と呼んだりすると思いますが、娘は私のことを数回しか呼んだことがありません。そのときは、恥ずかしそうに照れ笑いで小さい声で「お母さん……(モジモジ)」と言いました。勿論、私のことを「お母さん」だとわかっています。「これ、お母さんの」と言ってきたり、「お母さん、行っちゃった」など、文章の中では使います。夫に対して(「お父さん」の使い方)も同様です。 娘が二歳八ヶ月になるまで、私自身が恥ずかしくて自分のことを「お母さん」と呼びませんでした。なので、娘がその言葉を知ったのも五ヶ月前です。夫も私を「お母さん」とは呼びませんし、名前でもほとんど呼びません。常に私と娘はそばにいるので、呼ぶ必要はなく、困ってはいません……娘はアイコンタクトと言葉で訴えてきます。しかし、他の子は頻繁に「ママ、ママ」と言うのに言わないことが気になり、心配で頭がぐるぐるする日です。自閉症の可能性があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ADHD薬を飲むのはどんな時?

person 10代/男性 -

以前も自閉症スペクトラム+ADHDの小4の息子のことで相談させていただきましたが、ADHDの薬(ストラテラ)を飲ませた方がいいのか迷っています。学校では授業も座って受けられ、お友達とうまくいかないことは多いですが、問題になるような暴力はありません。家では朝の支度などはダラダラグズグズしますが、学校の宿題程度はサクッとやってしまいます。ただ忘れ物はとても多いです。 塾の宿題など、気が向かないとありえないくらい集中力がなくなります。勉強自体は大好きなのに、あまりの集中力のなさにかわいそうにもなります。今頑張ればすぐに遊べるのに、優先順位が立てられず…。サクッとやれば3分で終わる算数のプリントが40分かかることもあります。 本人もそれは自覚しており、自分でコントロールするのは難しいとのこと。薬で改善されるなら飲みたいと言いますが、副作用のこともあるので親としては踏み切れずにいます。集中できず本人がストレスを感じるなら飲ませた方がいいのでしょうか…。他害などがあれば別ですが、この程度で飲ませてもいいのか不安があります。医師からは両親に任せますと言われています。薬を飲ませる基準みたいなものはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ADHD?

person 10歳未満/男性 -

小2の息子が授業中に手を挙げずに発言する事と、気持ちのコントロールが苦手な事から、担任からテストを受けてみるように言われました。 すでに学校では障害がある児童への対応をされており、息子が授業中に余計な発言をしても叱らず、みんなから机ごと離され、教室の隅で1人ぼっちにされます。そして、時間をおいてまた席を戻されるようです。先生には発達障害のお子さんがおられるようで、落ちつかせるためと説明されましたが、息子は机を離す時点で発言をやめており、その後は静かに授業をうけています。 そこで、今本当にテストを受けるべきか、ご意見を伺いたく質問させていただきました。 私は、もう少し様子を見てもいいのではと考えてます。 我慢する事が苦手で、我慢しようとするとイライラした態度になってしまいます。 他人に暴力をふるうことはなく、友達もたくさんいます。 病院や図書館、電車の中など静かにしなければならない所では、静かに座っています。 発表会や運動会でも、みんなと同じようにできました。 授業中に席を立ったり、奇声をあげることはありません。 学校へ持って行く物の忘れ物は、ほとんどありませんが、学校から持ち帰る物の忘れ物は多いです。 宿題は嫌々やるので時間はかかりますが、学力は問題ないと言われています。 わがままは多少言いますが、どちらかと言えば周りを気遣い優しい配慮ができると思います。 強いこだわりはありませんが、食の好き嫌いは多いです。 字は汚いです(と言うより雑です)が、絵や図工は上手です。 泣き虫ではありませをんが、スネることは多いです。 私の前ではやりませんが、学校では服の袖や紐をよく噛んでいると言われました。 いろいろネット等で調べた判断材料になりそうな事柄を書いてみました。 以上のことでの判断は難しいかとは思いますが、ご意見よろしくお願いします。

1人の医師が回答

べし先生お願いします。チックについて

person 乳幼児/女性 -

4歳の娘の件相談させていだだけたらと思います。 現在幼稚園年少です。 2月に下の子が産まれ、産まれてからすぐに4月から幼稚園と環境がガラッと変わるので心配していましたが、下の子が産まれた後も赤ちゃん返りも特になく、幼稚園へも楽しそうに通ってくれていました。 ところが最近気になる事が出来まして、ここ一ヶ月程、風邪→胃腸風邪→再び風邪と体調を立て続けに崩し、幼稚園も休みがちになり、家にいることが少し多かったのですが、そこら辺から頻繁に口をぱかっと大きく開けて、すぐ閉じる癖をするようになりました。ご飯を食べる時も食べながら頻繁に口を開けます。口の中のものが見えるのでそれはさすがに注意した方が…と思い、注意したら食事中は減りましたが、普段、特にテレビを見ていたり本を読んでいたりする時にコンスタントに大きく口を開けます。たまに大きく口を開けすぎてオエッとなる時もあります。 あまりに頻繁な時は、何でお口開けてるの?と聞いてしまいます。すると、なんでもないよ。お口を守ってるの。と返事が来ます。 胃腸風邪になったら時に口の両端が切れてしまったので最初それでかな…と思っていましたが、治った今でもやっています。これはチックですか? 思い返せば最近下の子に構ってばかりで上の子には色々1人でやらせてばかりで怒ってばかりだったなぁと思って反省しています。

1人の医師が回答

発達障害でしょうか?べし先生お願い致します

person 乳幼児/女性 -

4ヶ月9日目の女の子がいます。 ご相談です。 1、うまれた時にはっきりした顔だちでした。 看護士さんからもこんなにはっきりとしたいい顔は久しぶり。と言われ喜んでいたのですが、 ネットで自閉症児はうまれた時にはっきりとした顔立ちが多い。と読んで心配になりました。 2、私が抱いて他の人と触れ合う時は笑うこともあるのですが、 久しぶりに会った祖父母や父親に抱っこされると、口をへの字にして泣きそうになるか、 目線を絶対に合わせません。 右から覗き込むと左に、下からだと上に、、、と断固として目線をそらします。 3、眠い時、仰向けなら頭を左右に振り暴れて、抱っこだと胸に顔をスリスリします。 4、4ヶ月検診で、左右の足のしわが違う事と少し硬いということで、股関節脱臼の疑いで病院へ行き、病院へ行きレントゲンをとりましたが、お医者さんは大丈夫だと。 5、眠い時、不機嫌な時に頭を支えにして体を反り、ブリッジの状態でウーウー言っています。 6、眠い時に大泣きし暴れます。 横抱きしている時もその状態で、縦抱きなら寝る事も。 7、人の手を握るのが好きですが、必ず口に持っていきなめようとします。 8、人が近くに来て話かけると、興奮して手足をすごくバタバタします。 色々調べると自閉症や てんかん 脳性麻痺などの言葉がありました。 ・3ヶ月に入る時には首はすわっていました。 ・4ヶ月2日で2回寝返りをしました。 ・オムツ代えの時、オムツ替えの歌を歌うと、必ず目を見て笑います。 ・あやすとキャハハと笑う時と、他に目がいっている時は笑わない事も。 ・よくおしゃべりします。 ・おもちゃなどは持たせると、必ずなめて、振り回すこともあります。 ・夕方、人がそばを離れると目で追いかけて、泣くことが多いです。 ・朝昼は一人遊びをします。 正常な発達なのでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

娘のあがりしょう

person 10歳未満/女性 -

小2の娘について相談です。家では、うるさいくらいにおしゃべりで、おふざけもよくします。 しかし、学校では、自分をだせずにいます。それだけならまだしも、参観日のような大勢の人がみていると、事前に、決められたことを読むだけでも、言葉につまり、涙声です。 前に出て発表のときは、順番待ちから目がうるうるしていました。 運動会や、ピアノの発表会では、堂々としていますが、何か話したりすると、あがりすぎてしまうようです。 幼稚園の頃からです。 ただ、涙声になったのは小学生に鳴ってからです。担任にも相談しましたが、いつもは泣いたりしない、声が小さいことはあるが、お母さんたちが来て緊張したんでしょうとのことでした。 負けず嫌いで、競争心をみきだしにする家でのようすと違いがありすぎ心配です。3つ歳上の、兄も消極的で発表は苦手ですが、妹ほどではありません。また、年が上がるにつれ、ましになってきたかなとは思います。私も子どもの頃から発表は苦手で、親にそれを責められ辛かったので、子どもたちにはあまりプレッシャーをかけないようにしています。 ちなみに、私は、娘が二歳の時にパニック障害になり、今も軽い薬を服用しています。 発作ははじめてのときいがい、他人には気づかないくらです。 人混みも電車も旅行も人並みにつれていけます。 私のパニック障害が関係ありますか。また、娘のあがりしょうを治すにはどうしたらよいでしょう。

1人の医師が回答

子供の落ち着きのなさについて(再度)

person 30代/男性 -

ちょっと前に子供の落ち着きの無さについて質問させていただきましたが、今一度お伺い致したく質問します。 うちの次女は現在3歳2ヶ月なのですが、とにかく他の子(兄妹)と比べると落ち着きがないように思います。 今日も昼食に中華料理に行きました。その店は大変混んでおり、店内の待合所で待つように言われたのですが、次女はその待合所でキャッキャキャッキャと大騒ぎ。 「他の人もいるから静かに待っててね」と言っても全く言うことを聞かず、結局、他のお客さんにもちょっかいを出してみたりと、待合所の中では少しもじっと待っていられませんでした。 その他にも気になる点があります。寝る前に一人言をブツブツ言っては一人で笑ったりしていたりもします。 次女は言葉がまだ上手ではありません。以前と比べるとだいぶしゃべれるようにはなりましたが、まだうまく言えなかったりもしています。 次女の落ち着きの無さが、親と一緒でうれしくてはしゃいだのであればいいのですがどうなのでしょうか? ちなみに先月行われた運動会ではふざける事なくみんなと一緒に踊れたり、行進もできていました。また、保育園生活もまぁまぁ普通に出来ているようです。 ちなみにこの次女の件で心配しているのは身内では私一人です。心配のしすぎですかね?

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する