九か月になったばかりの男の子です。首すわり、寝返り、ズリハイ、ハイハイと比較的スムーズに成長しており、七か月頃からつかまり立ちを始め伝い歩きもできるようです。 先日久しぶりに会って児童館のような広い空間で遊んだのですが、ハイハイする足が左右対称でないことに気づきました。片足で進み、逆足を引きつける感じです。両足先が同じ方向を向いていま ...
6人の医師が回答
4ヶ月の赤ちゃんを育てていますが、私の母が肺がんのステージ1になり手術をする事になりました。母は時々赤ちゃんに会いに来て抱っこしたり遊んだりするのが楽しい時間になっていますが、がんの人と触れる事は赤ちゃんの身体には問題ありませんか。ふと心配に思ったもので、宜しくお願いします。
ここ1ヶ月、1歳10ヶ月の娘が、ご飯を食べなくなりました。 元々、好き嫌いなく何でも食べる子でしたが、咀嚼は下手で、上顎ですりつぶすような食べ方が多く、どちらかと言えば丸呑み傾向だと思っていました。 歯並びも滑舌も悪いため、1歳半頃から咀嚼を促す言葉掛けは多くなりました。 最近は、白いご飯もすぐにべーっと出すようになってしまい、気持 ...
3人の医師が回答
生後4ヶ月の娘ですが、3ヶ月半頃から急にミルクを飲む量が減りました。 3ヶ月半頃までは、1日 800〜900mlぐらい飲んでいたのですが、現在は600〜650mlぐらいです。一回のミルク量も以前までは160ml飲んでいたのですが、現在は飲めて140mlぐらいで通常だと100mlぐらいになってしまいました。 また昨日から吐き戻しも多くな ...
0歳11か月の男の子の親です。 ここ一週間私の都合で、息子のお散歩ができていません。日光に一度も浴びせていないので、ビタミンDが生成されず成長に影響しているのでは?と心配になってきました。(ここ数日曇りがちだったので、ベランダからの光も期待できません) 本人は(しゃべらないので真意はわかりませんが)、家の中でつかまり立ちして遊んで ...
先日、34w6dで1572gの女の子を出産しました。 2000gに満たないとのことで、現在GCUにて、大きくしてもらっています。 現時点で大きな異常は見つかっていないそうですが、週数よりだいぶ小さめですし、正期産になっても2000gに届かないと思います。 また、産まれた後、妊娠高血圧腎症、胎児子宮内発育不全、胎児機能不全 ...
来週で3ヶ月になりますが、首がまだ座っておらず、一昨日の晩より寝返りの兆候が見られるようになりました。 身体を横にひねり、頭が取り残された感じ(海老反りみたいな感じ)です。 就寝時深い眠りの時は良いですが浅くなるとどうしても寝返りしたいようで身体が横を向くたびに泣きます。 昼夜関係なくそうなるため、夜だけはしっかり寝てほしく ...
5人の医師が回答
現在保育園に入っていますが今後の進路を迷っているため相談させて頂きました。 発達経過を見てくれている主治医からは自閉はそこまで強くない、知的はまだわからないと言われています。 別の先生からは空気が読めている雰囲気があるので大丈夫じゃないかな?と言われています。(自閉傾向?) 療育では理解力はあると言われています(新しいおもちゃを ...
4人の医師が回答
1歳5ヶ月の女児についてです。 身長は小さめですが、発育や発達は順調で、1人で歩け、かけ足もします。 また、2語文のおしゃべりも少しずつ増えています。 4月から保育園に通い始め、しばらくは体調が不安定でしたが、ここ2週間は安定して登園できています。 しかし、散歩に出かけると必ず行き帰りで大泣きするようになり、どんなことをしても ...
先日、区の施設で発達K式検査をしてきました。 検査の後に、検査担当の方から、障害というよりは、発達がゆっくりで全体的に2歳半位の発達で、得意な項目は3歳前半の発達だと言われました。 詳しい結果はまだ出ていないのですが、この年齢の1年程度の発達のおくれは取り戻すことが出来るのでしょうか? 心配であまり寝れません…。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー