6ヶ月の子供がいます。
最近気になる行動について質問させてください。
1,ダミ声について
以前も相談させて頂きましたが「ア゙ア゙ー!」というダミ声を良く出します。前はニコニコしていた時によく出ていましたが、1度おさまって、最近は怒っている顔をすることが多くなりました(原因は分かりませんが、抱っこ紐で抱っこをするとおさまることが多いです)
あまりにも叫ばれると、声が枯れないか心配になりますし、周りの視線も気になります。このダミ声は発達においては問題のないことなのでしょうか。また、だいたいいつ頃おさまるものでしょうか。
2,抱っこ紐の向き癖?について
抱っこ紐をする際に、右ばかり向いています。
キョロキョロすることはありますし、こちらが歌ったりお茶を飲んだりするとじっと見てくるので、首や耳に問題はないと思いますが、歩いている時や電車でもほとんど右を見ています。これは癖なのでしょうか?
3,離乳食の消化について
離乳食の食い付きがいいため、2回食を始めましたが、あまり早いと消化の面で負担になることもあると聞いて心配です。
特に吐き戻しもなく、毎日排泄できていれば消化も問題ないと捉えて良いでしょうか?
首座り→3ヶ月
寝返り→6ヶ月
寝返り返り→6ヶ月
お座り→まだ安定しません
もともと体重が成長曲線の上の方で、寝返りなども時間がかかるかもとは言われていました。
よろしくお願いします。