赤ちゃん・こどもの病気

12ヶ月の赤ちゃん、中耳炎、離乳食について

person 30代/女性 - 解決済み

まもなく12ヶ月を迎える息子が中耳炎になり39℃前後の高熱が4日続き、5日目である今日は37℃台になりました。今日を含めて3度通院しており、2度目で左耳だけ軽い中耳炎、3度目で両耳中耳炎、と診断があった状況でそれぞれ程度に合わせた抗生剤をいただいています。 この5日間1日3回の離乳食があまり食べられなくなってしまい、1回の量が以下の例ほどになっています。平常時は歯茎で噛める食べ物など含めて計200g前後食べています。 例1 ・ベビーダノン(ヨーグルト) 45g ・うらごしにんじんとコーン 45g 例2 ・食パン 1/4 (耳なし) ・うらごしにんじんとコーン 45g 例3 ・オートミール粥 60g ・うらごしにんじん 30g 上記についても前向きではなく、お皿で遊ばせたり気を逸らせたりしながら何とか食べてもらっています。風邪や高熱の場合は食事が取れなくても仕方がない、と理解しておりますが少し安心したい気持ちから投稿させていただきました。加えて、アドバイスなどありましたらお伺い出来ますと幸いです。 ミルクや水分は平均して700ml程度飲んでおり、おしっこも出ていて排便は1,2日に1回やや緩め、があります。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

マイコプラズマ肺炎疑いでの受診相談について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

マイコプラズマ肺炎疑いでの病院受診についての相談です。 保育園でマイコプラズマ肺炎が流行っていて、同じクラスでも数人発症しています。 うちの子どもは、6日程前に37.3℃の微熱と鼻水が出たのですが、翌日には熱は下がり、本日まで発熱はありません。 その後、夜間など中心に少し咳が出るのと鼻水が出ています。日中は咳少なく、食欲もあり元気です。 しかし、少しとはいえ咳が続いているため、マイコプラズマ肺炎の感染を心配をして病院受診を検討しています。 そこで伺いたいことは以下です。 1 現在、熱もなく、ひどい咳ではない状況で病院を受診した場合、どういった検査や治療が考えられるのでしょうか? 2 1と関連しますが、マイコプラズマ肺炎には抗生剤の処方が有効と知りました。 現在の状況(食欲あり、元気、咳と鼻水は少し)で、抗生剤などは処方してもらえるのでしょうか? ※有効とされる抗生剤が処方されるなら受診を考えますが、一般的な風邪薬の処方のみなら、病院受診はせずに自宅療養も考えています。 3 現在の軽度な咳、鼻水の状況が続く場合は、自宅療養のみで治っていく可能性もあるのでしょうか? それとも、軽度な状況でもマイコプラズマ肺炎の可能性が高いなら、病院受診をした方がよいのでしょうか? 4 マイコプラズマ肺炎は、様々に重症化するケースもあると伺いました。 軽度の状況でも抗生剤を飲んだり、受診しないと重症化することはあるのでしょうか? それとも、重症化は、熱が高くなったり、咳がひどい場合に、その延長で起こるのでしょうか? ・その他 投薬判断は、かかりつけ医師の判断になるとは存じますが、受診自体ハードルもあるため、その前にある程度、知りたいと考えています。ご教授お願いします。

5人の医師が回答

ミルク 2ヶ月間お湯量を間違えていた

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

24wで出産し7ヶ月(修正3ヶ月)の子供を育てています。 5ヶ月(修正1ヶ月)から混合でしたが徐々にミルク多めになり6ヶ月半ば頃には完ミになりました。 体重は現在6キロあります。 ミルクを作る時、本来はお湯を哺乳瓶メモリに合わせて入れるものだと思いますが(120のミルクを作る時はお湯を120まで)今までスケールでお湯を計りながら入れていました。 120gお湯を入れると、粉ミルク分があるのででき上がり時に哺乳瓶メモリは160近くになります。それを120のミルク、と認識し記録していました。 今までなんとなく違和感をもっていましたが、やはり間違えてたと2日前に気がつきました。 子供は2ヶ月間ずっと薄めのミルクを飲んでいたことになります。 健診時に体重増加量や哺乳量は問題ないといわれていましたが、申告時は勘違いしていたので実際はプラス200〜300ml/日くらい多く飲んでいたことになります(お湯の量が多いだけではありますが…) 体重は完母だったGCU退院時(生後ほぼ5ヶ月(修正1ヶ月)に3600g 6ヶ月(修正2ヶ月)5290g 7ヶ月(修正3ヶ月)6190g です。 2日前に気がついたのでその日から規定量どおりのミルクをあげています。 2ヶ月ずっと薄めのミルクをあげ続けてしまったことについて、栄養などどんな問題がありますか。 また、発達に影響はありますか。 本当に子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

10人の医師が回答

生後2ヶ月の子の血管腫について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後2ヶ月の女の子です。頭に写真のような血管腫があります。赤いぽちが2つで、その周りが白くぼこっと腫れています。小児科では血管腫と言われ、急激に大きくなるようだったら受診するように、ただ、頭だから経過観察でいいと言われました。その時は血管腫とだけ言われ、いちご状血管腫とは言われませんでした。 ネットで情報を調べると、大きくなる前に早期治療するとよいと書いてありました。 自然に消えるので、命にかかわる部分ではない頭は経過観察でもよいという意見もあると思いますが、女の子なので周りに指摘される前に治してあげたいという気持ちが強いです。 そこで質問です。 1.これはいちご状血管腫の皮下型というものでしょうか?それともこれから白いところも含めて赤いぽちが増えていって、赤く腫れていくのでしょうか? 2.皮下型の場合、レーザー治療に効果はあるでしょうか? 3.皮下型の場合、内服治療以外に何か治療方法はありますか? 4.血管腫部分は髪の毛が生えてこないという情報を見ました。生えてこないのでしょうか? 5.いちご状血管腫はどのくらいで大きくなり、どのくらいで消えますか?

2人の医師が回答

7歳の子供、アセトアミノフェン坐薬が効かない

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳男児ですが、今週月曜日から頭痛を訴え、37.5℃前後の熱がありました(知的障害があるため、症状の聞き取りが難しい部分があります) 急に寒くなったし風邪かなと、症状の出た月曜日から昨日まで、市販のアセトアミノフェンとエテンザミドが主成分の解熱鎮痛薬を規定量、服薬ゼリーを使い内服させておりました。 効いているうちは機嫌も良く、食欲もありましたが、薬の効き目がなくなるとまた頭痛を訴え、熱も再発する状態でした。水曜日に2回嘔吐もありましたがその後は機嫌良くしており吐く事もありませんでした。 月曜日から昨日まで1日に大体1〜2回市販のアセトアミノフェンを内服させていましたが(規定の時間は開けています)なかなか症状が良くならず今朝から頭痛の症状が強くなったようで、かかりつけの小児科を受診しました(受診前の体温37.6℃)。 アンヒバ座薬200mgとカルボシステイン、アンブロキソール塩酸塩1.5%を処方され、帰宅後すぐにアンヒバを使いましたが、使用後40分以上経過しても激しく頭痛を訴えたまま眠ってしまい現在も寝ています。起きた後、頭痛が和らいでいれば良いのですが…。 質問したい事は、 ・今週1日に1、2回の頻度で内服のアセトアミノフェンを使っていたので薬が効きにくくなっているのではと素人判断ですが思っていますがそのような事は起こりえますか? ・アセトアミノフェンが効かない場合、頭痛に対してどのような処置をするのが良いでしょうか。なかなか症状が良くならず頭痛の症状が悪化しているのも心配です。今日病院から帰宅後に水曜日以来の嘔吐がありました。 何かアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

乳児の慢性蕁麻疹について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

9ヶ月の息子の蕁麻疹について。 8月1日にBCGワクチンを接種し、その1か月後の9月1日頃よりBCG跡が化膿し始め、そのあたりから蕁麻疹が出始めました。 上腕と内腿に小さく粒状に広がっており、一日中出ては消えを繰り返しました。よくある地図状の蕁麻疹ではなかったので、あせもかなぁ?と少し様子を見ておりました。 私(母親)がアトピーを持っているため、私の診察のタイミングで皮膚科医に相談したところ蕁麻疹だと言われましたが、乳児はだいたい2週間くらいで治る場合が多いから様子見ましょう、とのことでした。 2週間くらいでだいたい出なくなり、ホッとしていたのですが、その後2週間経ちまた少しずつ出てきました。 蕁麻疹が出る場所は内腿に加え、膝、耳の後ろ、指、頬、お尻などで、だいたい2時間以内には消えます。日に何度か繰り返しますが、本人は全く痒がらず機嫌も良いです。 10月中旬に全身に大量にでたので、慌てて皮膚科に行ったところ、抗ヒスタミン(ザイザルシロップ)を2週間分処方されました。 飲み初めて1週間は全く何もでなかったのですが、1週間経ったところで、数粒ほどの発疹が耳や頬に出ました。 再度かかりつけの皮膚科に行ったところ、もう少し飲み続けてくださいと、追加で10日分出ました。 合計24日分でており、無くなったら再受診する予定です。 【質問内容】 ・抗ヒスタミン剤を飲んでいても少量発疹が出ることはよくあることなのでしょうか。 ・乳児に抗ヒスタミン剤を1か月以上に渡って飲ませても問題ないのでしょうか。 ・蕁麻疹が出初めて1か月半経ってからの治療に加え、飲んでいてもほんの少量出ておりますが、治りますでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1歳半の舌小帯短縮症について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳半の息子の舌小帯短縮症について相談です。 手術をするべきなのか、 経過観察で良いのか悩んでいます。 生後5ヶ月の時に、初めて舌小帯短縮症では?と産婦人科で言われました。 その後、小児科3つ回りましたが『確かに舌小帯短縮症だけど、今は手術をする方が珍しい。母乳も飲めているし体重増えてるから問題ない』と言われました。 その後、関西から九州に引っ越しをした際に小児科で先生に指摘をされ総合病院に一度行くように紹介状をいただきました。 総合病院では小児科ではなく耳鼻科にいきましたが『経過観察でいい』とのことでした、、、 あまりにも泣くので舌の長さなど測れなかったみたいです。 今日、歯科検診に行った際に『舌小帯短縮症です。今後の歯並びや食べ物の飲み込み方、発達の獲得ができないままになるから、、、手術が必要』と言われました。 先生や病院により意見が異なり私自身も誰を信じたら良いのか悩んでいます。 1歳半の今すぐに全身麻酔をして手術するべきなのか。 2歳以降まで待って局部麻酔?でいけるまで待つべきなのか。 手術する場合は、歯医者なのか、小児科、耳鼻科なのか。 分かりづらい質問ですみません。 ご確認よろしくお願いします。

4人の医師が回答

川崎病治療中 4歳 女の子

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

今朝、飲ませるアスピリンを半量ぐらいこぼしてしまい、、、残りをそのまま飲ませました。 あとになって、新しいのを開けて全量飲ませればよかったと思ってます。 1 今日だけ半量ぐらいになってしまいましたが問題はないでしょうか? また明日からは通常量を飲ませても大丈夫でしょうか?? 2 1ヶ月後のエコーでは幸い冠動脈りゅうはなく安心しているところですが、三尖弁に軽度の逆流があると言われました。 心配しなくて大丈夫とのことですが、悪化もしくは病状が進行する可能性はありますか??? 3 退院後もうすぐ1ヶ月なのですが微熱がずっとあります。37.8〜36.8を行ったりきたらしています。結局マイコプラズマにかかっており抗生剤の内服3日おわり今日が7日目です。前回の血液検査10/28時点ではcrp0.03でした。昨日一昨日とほぼ平熱で過ごせていたのですが今朝のアスピリン量が半量ほどになったせいか、抗生剤の効力がきれたせいか、環境熱かはわかりませんが今日は午後ずっと37.1〜37.5でした。一瞬37.8もあり。治ってた咳も今日はほぼ1日してました。寝る直前になって36.8になりましたが様子見で大丈夫でしょうか? 4 またマイコプラズマにかかったことで川崎病への影響はありませんか?? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

8歳女の子、思春期早発症について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

8歳9ヶ月の女の子。 6歳時に乳房肥大、小児内分泌受診。 腹部エコー、頭部MRI、血液検査異常なし。手のレントゲン1.8歳ほど骨の成長が進んでいた為、ほぼ思春期早発症診断。その後乳房肥大は治る。 7歳7ヶ月、再度片側乳房肥大あり陰毛1本確認。 頭部MRI異常なし。腹部エコーと手のレントゲンはしてない。 その後乳房肥大治る。 8歳1ヶ月、乳房肥大なし、陰毛5本以上確認。 血液検査異常なし。腹部エコーと手のレントゲンはしていない。 8歳6ヶ月、片側乳房肥大少しあり、陰毛20本以上確認。 血液検査異常なし。 手のレントゲン1歳くらいの進みであまり変化なし。 腹部エコーはしていない。 先生は、胸の変化がない(乳房肥大はあるけど胸自体がもう少しはっきり出てきて欲しい)のに陰毛が増えてきたのが少し違和感だとおっしゃられていました。 毛は男性ホルモンや副腎皮質ホルモンが関係してる可能性もあるらしく、血液検査で調べましたが異常なし。 その後胸の膨らみ(乳房肥大も)がはっきりと出てきたので報告。(8歳7ヶ月時点) 胸の成長が追いついてきたなら安心かなと言うことでした。 ですが、また胸の膨らみ(乳房肥大も)元に戻る。 乳房肥大している日もあれば翌週には戻っていたり波があります。 最近はおりもの?黄緑色が下着に付くようになり本人も気になりおりもの シートを着けています。 今までも熱が出て治りかけなどからおりもののようなものが付着することがあり1週間程で治りました。 今回は3週間程続いています。 1、陰毛の増え方に対して胸の膨らみが追いつかないとあまり良くないですか? 2、胸の膨らみが治ったり膨らんだり波があるのはおかしいことですか? 3、おりものでよいのか?何か器質的 な原因がありそうですか? 4、大学病院で精密検査などしてもらった方がいいですか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

7才男児 発熱後足の痺れ

person 10歳未満/男性 - 解決済み

一週間前から咳鼻水の症状が続いており、 小児科で薬ももらいましたが、昨晩38℃以上の発熱がありました。 今朝には平熱に下がりましたが、まだ少しだるさはあるようで、 昼過ぎに横になっていると二度ほど足がピクピクしていました。 どうしたのかと聞くと、なんだか足が痺れて勝手に動いたといっていました。足の裏が痺れているとのことでした。 横になる20分ほど前にソファでテレビを見ており、その時から痺れていた感じがあったと言っていましたが、 いつもと変わらない姿勢で、正座や足を圧迫するような座り方はしていませんでした。ソファに座っていたのも20分程度です。 今まではそんなことはなかったと言っていたので、ウイルスによる影響ではないか心配になりました。 その後すぐ痺れはなくなったようで、痺れていると言っている最中も普通に歩行したり会話したりしていました。 周りで手足口病がはやっており、手足口病のウイルスで小児麻痺が出る可能性もあると聞いてとても心配です。(現在発疹は出ていません) 足の痺れが、小児麻痺の予兆であったり発熱により脳などに影響が出ている可能性は考えられますでしょうか。 様子を見ていて良いのでしょうか。

9人の医師が回答

繰り返す複雑型熱性痙攣

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

5歳男の子 インフルエンザにより 4回目の複雑型熱性痙攣がありました。 来年にはダイアップをやめて様子見ようという話もあり、 ダイアップ入れるか迷いながら病院に行き、診察の時に確認して入れる流れになったが間に合わず痙攣してしまいました。 毎回痙攣重積するためブコラムを処方してもらっており、痙攣後2分後にブコラム投与して5〜7分程度で痙攣は止まり、幸い病院だったため酸素などの処置をしてもらい、痙攣後の入眠から覚醒後、帰宅しました。 いつもは左半身のピクつきがありますが、今回は右半身の痙攣でした。 帰宅後ダイアップを入れ、入眠しています。 両側前頭葉にてんかん波があり、 1年に1度経過観察しています。 熱なし痙攣がないため、特に治療や診断はない状態です。 質問 1.痙攣重積しやすいのは何か要因は考えられるものはありますか?また将来何らかのリスクが上がるなどはありますか? 2.複雑型はてんかんに移行しやすいとありますが、てんかん波があるとよりその可能性はあがりますか? 3.繰り返す複雑型熱性痙攣により今後知的障害、身体障害につながる可能性はありますか? そのほかだとしても、何かリスクは残るのでしょうか? 4.今後ダイアップ以外で気をつけることはありますか? 5.痙攣後特に意識障害やふらつきもないのですが、かかりつけに受診は必要なのでしょうか?(インフルエンザのため躊躇われます) どの親子さんも同じだと思いますが、 我が子が将来健康で健常に生きていけるのかがとても不安です。 そして、予防でき得ることはしたいと思っています。 どうかご教授よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後4ヶ月 腸の回復に要する期間

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

もうすぐ生後5ヶ月の赤ちゃんについてです。 消化管アレルギーで血便が新生児期から3ヶ月ほど続いてしまっており、元々はほぼ完母の混合栄養だったのですが、この2週間は母乳を中止し、アレルギー用ミルク(アミノ酸乳)のみ与えています。 アレルギー用ミルクのみにしてすぐに血便はかなり良くなったのですが、まだ画像のような微量の血が混じり、また粘液?が赤っぽい状態が続いています。 1.血便や粘液便がおさまるまであとどのくらいかかりそうでしょうか?一般的には腸の修復にはかなり時間がかかるものでしょうか? 2.血便がどの程度の期間おさまれば母乳を再開できるでしょうか?主治医からは安全をとるなら2週間と言われていますが、先に母乳が枯れる気がします。 3.血便がおさまってから再開した方が、症状の再燃なく母乳をあげられる可能性が上がると聞いたのですが、そういうものなのでしょうか?なぜでしょうか? 4.以前、母乳をあげていた時は私の食事から乳除去もしていましたが効果がありませんでした。今回は乳、大豆、卵、小麦を除去しようと思っていますが、他に除去すべき食材はありますか?(米と小麦を同時に除去すると炭水化物がどうしても足りなくなるため、米の可能性もありそうですがこれは続ける予定です) 母親である私としては、できれば母乳を再開したいと思っており、可能性をゼロにしないために育児の合間に搾乳をがんばっているのですが、なかなか目処が立たず、もう母乳をあげることは諦めた方が良いのだろうかと挫けそうになっています。 ちなみに子どもの体重増加はずっと良好です。

4人の医師が回答

太ももをさすると激しい夜泣きがおさまる乳児の病気疑いについて

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

5ヶ月3週の乳児についてです。 5ヶ月になって少ししてから激しい夜泣きが始まりました。夜泣きでは、抱っこでは寝るが、ベッドに置くと激しくギャン泣きする状態で、寝てくれるまでに1,2時間かかるようになりました。 ギャン泣きが起きるのは、主に以下の時間で、これらは毎日発生しています。 ・夜に寝かしつける時(最初の寝つきが授乳で寝落ちだった場合、寝入ってから30分-1時間経過後) ・夜間の授乳時に、授乳で寝ている状態でベッドに置いた時 ・明け方の4,5時ごろ ただ最近、子の太ももを強めにさすってあげると、泣きが落ち着いて寝てくれることが分かりました。 激しく泣いていても、ベッドに置いた状態で太ももを強くさすっていると、しばらくするとだんだん落ち着いていって自分で寝入ります。また、さするのをやめるとまた泣き始めます。 昨晩と今日で4回の泣きがありましたが、4回とも足をさすることで寝入ってくれました。 この状況から、何か子に異常が起きている可能性は考えられますでしょうか? 何か足に不快があるのではと調べてみると、むずむず脚症候群といった内容が出てきており、そういった病気に近い何かが起きている可能性もあるのではと気になっています。 何か病気に近いものの疑いがあったり、小児科に相談した方が良さそうな状況に思われたりするかなど、何か考えられることを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

7ヶ月 血便後の経過について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

7ヶ月の女の子です。 下痢と共に血が混じった粘液が出たため受診し、便培養をしました。 木曜 朝、黄身(20分以上加熱し白身と触れていない部分のみ)を5gとお粥、野菜の離乳食を食べる。昼頃に多量の軟便、その後夜までに2回軟便。 金曜 粘液っぽい下痢便と共に、血が粘液に混じり5mm程度出たため小児科を受診。 便培養提出、ホスミシンとビオフェルミンRを5日分処方され帰宅。血が出たのはこの1回のみ。 便回数は、 木曜 3回、金曜6回、土曜から火曜まで5回。金曜からは下痢便。ほぼ無臭の黄色い便。 経過中機嫌よく、食欲あり嘔吐や発熱はなし。 離乳食はペースト状に戻し様子見。 火曜 再診し、ミヤBM1週間分の処方。便を見て頂き、これまでの経過から様子観察へ。 水曜(本日) 便培養結果、大腸菌、肺炎桿菌、黄色ブドウ球菌が検出されたと連絡あり。 大腸菌はベロ毒素は出ないものなので、体調変化がなければこのまま経過観察と指示あり。 今日は13時までで便は1回の下痢。 質問は以下です。 1、便培養で検出された菌はよくあるものなのでしょうか?色々なものに興味を持ち舐めていますが、いいのでしょうか。 2、4歳の兄がいます。ヨダレの付いた手で兄の顔や体を触ることや、兄が妹に抱きつく(頬ずり等)は避けるべきですか。家庭内感染の心配はありますか。 3、卵黄で消化管アレルギーを起こした友人の子がいます。今回の経過は、消化管アレルギーと考える必要はないですか。少しずつ増やしてきて、同様の症状が出たことはありません。 多数質問して申し訳ありません。 心配です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

赤ちゃん風邪の頻度について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

10ヶ月の娘の風邪の頻度等について3点ご質問です。 娘がよく風邪や感染症になります。 ◾️質問1 体が弱いのでしょうか?or 運が悪いのでしょうか?(病歴ご参照下さい) 周りには一才まで風邪をひいた事がない子も見受けられ、(保育園に行ってない)我が子がよく風邪を引く為、心配しております。 ご意見頂けますと幸いです。 尚、産前産後の診断で健康問題は母子ともになく、約3kg、40週で生まれ、成長曲線の上をなぞる様に順調に育ってはおり、離乳食進捗も順調です。 病気履歴 ※月齢→考えられる原因→病状と経過の順に記載 • 5ヶ月→初の児童館遊び→翌日手足口病(高熱1日、一週間程で完治) • 6ヶ月→保育園に通う子と遊んだがその子が風邪だった→翌日咳の風邪(ただの咳、鼻水で一週間で完治) • 8ヶ月→2回目の児童館遊び→翌日ヘルパンギーナ(一週間で完治) • 9ヶ月→初の遠出→咳風邪(2〜3日で完治) • 9ヶ月→初の一時保育預り(1時間)→翌日ウイルス性腸炎(一週間下痢後に完治) • 10ヶ月→原因不明→鼻水風邪(一週間で完治) • 10ヶ月→原因不明→下痢でおそらく腸炎【現在】 月齢も大きくなり、人混みにも行きますし、隔週で赤ちゃんが集まる習い事にも行ってます。 ◾️質問2 下痢の場合は(カミカミ期)離乳食はミルクだけ、お粥だけに戻した方がいいでしょうか?(昨日排便8回、本日午前中一回下痢) ◾️質問3 下痢は癖になりますか?日頃からお腹を強くする、予防する方法はありますか? 宜しくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

5歳 川崎病退院後 高熱持続

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

5歳男児の病状について、現在の治療方針でよいのか不安になり、相談させていただきます。 先月、川崎病と診断され、約1週間、基幹病院(A病院)へ入院しました。入院中は免疫グロブリン2回の投与により、無事解熱し退院しました。退院後は目立った発熱はなく、経過順調でした。ところが、退院後約2週間が経過した日(10月30日)、38.5~39度台の発熱(発疹等なし)があり、翌日A病院を受診しました。 10月31日-再発熱2日目  受診時、感染症検査(インフル、コロナ、アデノ、溶連菌)をしたところ、溶連菌のみ陽性。血液検査、レントゲン検査、心臓エコーなどの検査を実施するも、とくに異常を認めず、医師より、「川崎病の所見を認めないので、抗生物質を服用して、経過を見ましょう」との説明を受ける。 11月2日-再発熱4日目(高熱持続) 39.5の発熱持続、A病院再受診。ここでも、感染症検査(インフル、コロナ、マイコプラズマ)を実施するも、いずれも陰性。血液検査、心臓エコーを実施するもとくに異常なく、川崎病の所見も認めないとのことで、別の抗生物質を処方されて終了(CRPは0.5)。 11月5日-再発熱7日目(高熱持続) 39.5の発熱持続、A病院再受診。血液検査をしても3日前と変わらないとのことで検査は実施されず。発熱とのどの赤み以外は目立った所見はなく、川崎病の所見もなかったことから、医師より「抗生物質が効いていないので、細菌感染ではなくウイルス感染の可能性が高い。様子見ましょう」との説明。 経過は上記のとおりです。 ここでお伺いしたいのは、(解熱剤を使えば一時的に解熱するも)39.5の発熱が1週間も持続しているのに、原因不明のまま、様子見でよいのか、ということです。 その他、食欲はいつもの半分、水分は十分とれており、解熱時は比較的元気といった様子があります。

8人の医師が回答

3歳の子ども、繰り返す足の痛みについて

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

3歳の男の子です。 9月中旬と10月中旬の同じ日の朝と晩に「膝が痛い」と訴えました。訴えた4回のうち、1回は30分ほど歩き方がおかしい時があったのですがその後はいつも通りに過ごし、その他3回は違和感や思い出したのを訴えた感じでその後すぐ走り回ったり、ジャンプしたりして過ごしていたため、受診せず様子を見ていました。 昨日、朝起きて「膝が痛い」と言ったようですが、上記と同じようにその後訴えはなく、すぐに走り回っていたようです。 そして今日、朝起きてから9月、10月、昨日と同じ左足が痛いと泣いていて、かろうじて立つことはできるものの、歩けず移動は全て抱っこです。痛い場所はと聞くと太ももを指します。 すぐ整形外科を受診してレントゲンや触診では異常はなく、おそらく成長痛ではないかとのことでした。 しかし、白血病や小児癌の初期症状として継続して足の痛みを訴えるというのを読んだことがあり、心配しています。 ・発熱はなし ・出血しやすい等もなし ・活発なので膝下にアザはあります ・ここ最近は私が悪阻のため、室内で遊んでいたのですが、昨日久しぶりに公園に行き、坂の登り降りを楽しんでいたそうです。 白血病や小児癌の可能性はありますか?またすぐに小児科も受診した方が良いですか? 宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

9歳、発熱時の再受診目安について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳のこどもです。発熱時の再受診について相談させてください。 経緯は以下になります。 ・11/1 夕方から少し咳あり。熱はなし。いつもとかわらない様子。  ・11/2 20時 38.1℃の発熱 朝は平熱。咳も少し出るかな?といった感じ。元気も食欲もあり。 ・11/3 朝から夕方までは37.0~37.3℃の体温。咳も少し。食欲は少し落ちた感じあり。 19:30 病院で検温したところ38.3℃。咳は少し。風邪とのことで喉の薬をもらう。 ・11/4 朝から37.5℃の熱が出たため、昼過ぎに再度受診(前日とは別の病院) 受診前の検温では37.4℃ 咳も少し。インフルエンザとコロナの検査をしてもらい陰性。咳止めを追加でもらう。 夕方から咳がひどくなり、熱も38.5~38.9℃まで上がる。 食欲はあり水分もとれている。元気もある。 日中は微熱で夜に高熱になる日を入れると、今日で高熱が出て3日目になります。 昨日今日と通院しましたが、日に日に熱が上がって咳もひどくなり心配です。 熱が続くようであれば再受診しようと思いますが、これから何日くらい熱が続いた場合に再受診した方がよいでしょうか。 夜に熱が出ていて日中は微熱という場合も、何日くらい続いたら再受診した方がよいでしょうか。 今まで熱が長くでることがあまりなかったため、心配しています。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

5ヶ月の子ども、気管支炎が長引いています

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

5ヶ月になったばかりの男の子です。 兄が保育園で貰ってきた風邪から気管支炎になりました。 10/7 咳、少し鼻水(透明)    カルボシステイン、アスベリン、ポララミンを処方される 10/16 痰がらみの咳、鼻水(透明)    ゼーゼーしている為、    メプチン、パルミコートを吸入。    血液検査はCPR1.5。    カルボシステイン、アンブロキソール、アスベリン、ブランルカストを処方される。    翌日も受診するよう言われる。 10/17 ゼーゼー音があまり良くなっていない。喘息よりの気管支炎と言われる。    16日と同様に吸入をし、家でも朝晩するようにと機械をお借りする。 10/19 経過確認。引き続き家で吸入するよう指示あり。 10/21 吸入は終わり。 16日と同じ飲み薬を処方される。 10/31 良くも悪くもならない感じがするため受診。 少しだけゼーゼーしているが吸入するほどではない。また同じ飲み薬を10日分処方される。    「ゼーゼーが悪化したりするようならまた来てください」と言われる。 という状況です。 11/5現在、寝ている時の咳はほぼ無くなったくらいで、他はあまり症状が変わっていないように思います。 たん絡みの咳、少しの透明な鼻水、まだゼーゼー音がする時があります。(昼間の明るい時間に聴こえることが多い気がします。) 子供の気管支炎はこれぐらい長引くことも良くあるのでしょうか? ゼーゼーすることがあっても他症状がよくなってきているのであれば再受診する必要はありませんか? 早く治すために何かできる事はありますか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

6ヶ月の乳児     嘔吐の症状

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6ヶ月の息子のことで相談です。 昨日、19時ごろに嘔吐を一回しました。 そのあと1時間後くらいにまた少し吐きました。21時に寝る前のミルクを飲ませたところ200ml飲み終わった直後に大量に吐いてしまいました。ぐったりしている様子もなく機嫌もよかったのですが、熱を測ってみると37.9℃だったので♯8000に電話したところ念のため受診した方がいいとアドバイスをうけ、夜間の救急に行きました。診断は胃腸炎の初期症状とのことでした。帰ってきてから吐き気止めの坐薬をいれて100mlミルクを飲んで朝まで寝ました。 今日は朝から熱もなくミルクや離乳食を食べました。いつもより少し離乳食やミルクの量は少なめでしたが、いつも通りすごし、吐くこともありませんでした。機嫌もよかったです。 質問なのですが 1、今日一日吐かずに過ごせたので回復していると思って大丈夫でしょうか? 2、兄と父に風邪症状があるものの下痢や嘔吐などはなく鼻水と熱がでただけだした。この風邪が6ヶ月の息子にも感染し、嘔吐の原因になったということでしょうか? ノロウィルスやロタウィルスだったらこんなにすぐには回復しないですよね? 3、これからこんな症状がでたら病院に行ったほうがいいなど気をつけたほうがいいことはありますか? 解答よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

1歳、亀頭包皮炎だと思います。

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳の男の子です。 11月1日金曜日の夜から、チンチンを気にする素振りがありました。 痒いのか、うつ伏せになって腰を振り、ベッドのマットレスに股間をスリスリしたり、仰向けにすると股間を引っ張ったりする様子がありました。 その時はチンチンやオムツに見た目の異常はありませんでした。 11月2日 土曜日の朝の段階で、やってる小児科に行こうか悩みましたが、まだチンチンには何も異常はなく、昨日のはなんだったのかなぁ?小児自慰的な行為なのかしら?と、様子見にしました。 土曜日の就寝時は、うつ伏せになって腰を振る動作はありましたが、私が小児自慰だと思っていたので、気をそらしながら寝かしつけました。 11月3日 今日の朝、オムツ交換時にオムツに青緑色の鼻水のような物が付着していて(多分 膿)チンチンも赤く腫れているように感じました。 この症状には見覚えがあり、9月に『亀頭包皮炎』になり病院へかかりましたが、それと同じ症状に感じました。 本人は日中は気にする素振りは見せません。 夜、寝付く頃にお股を押さえたり、服の上から引っ張ったりしています。 熱もありません。 明日が平日なら、明日小児科にかかるのですが、あいにく振替休日です。 5日 火曜日まで様子見でいいのか、明日、救急外来という形で病院へ行った方がいいのか、悩んでいます。 様子見をした結果、重症化したり合併症が出たりしないのでしょうか? 既に、金曜日の夜に症状が出ていたとして、2日間放置しています。 どのように動いたらいいのでしょうか? 9月に亀頭包皮炎になった時に処方された リンデロンVG軟膏0.12% が残っています。 それは病院へかかる前の家庭でできる処置として、塗布しても大丈夫でしょうか??

6人の医師が回答

新生児聴覚スクリーニング検査

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

第二子2500g、39週で出産しました。 周産期センターの検査技師さんにより生後2日目、生後3日で新生児聴覚スクリーニング検査(自動ABR)を実施し両耳リファーとなりました。サイトメガロウイルス検査のため尿検査は提出済みです。自動ABR検査にて両耳リファーの場合はほぼ難聴確定でしょうか?パスできる子は片耳だけの場合でしょうか。もし両耳リファーからパスできる可能性があれば、どれくらいの割合でしょうか?両耳リファーからパスされた子を見たことはありますか? 現在生後10日目、上の子がドタバタ大きな音をたてても音に反応する感じはなくよく寝ています。 生後10日目であれば、通常はモロー反射はありますか?モロー反射もみられません。 今後小児医療センターの耳鼻科にて精査予定です。 妊娠中、週1回マグロを2切れ程度、内科を受診して風邪を拗らせ5日✖️3回抗生剤や風邪薬を内服しましたがこれが影響の可能性はありますか? 夫婦ともに難聴家系ではなく、第一子も健聴者です。 ネットで検索の日々で不安の中すごしております。現実を受け止められずにいます。ご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する