咽頭炎

1才3か月のこども、漂白剤をいじり飛び散ってしまった

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

1才3か月のこどもです。 大人が目を離している間に、こどもがキッチン用漂白剤を漬けていた花瓶を持ち歩き転んだようで、花瓶をひっくり返しました。 ゴトンという花瓶が転がる音で気が付いたため転んだ瞬間は見ていないのですが、駆けつけたときには、花瓶の内部に漬けていたキッチン用漂白剤が周辺に飛び散っていました。 ・すぐにこどもは全身シャワーで洗い流し、目は閉じてしまうのですが顔もシャワーで数秒間洗い流しました。 ・手や顔など皮膚に異常はみられません。 ・誤飲したか、飛沫が目に飛んだかまでは見ることができていなかったのですが、舌先が少し切れていることもあり赤くなっています。口元の皮膚に異常ないようですが、何でも舐める子なので誤飲が心配なため、念のためにイチゴミルク味の牛乳に味付けができる甘い粉末(幼児用)を混ぜた牛乳150ccを飲ませました。(甘い粉末を混ぜたのは元々牛乳が嫌いな為です) 飲ませる際に嫌がったり変わった様子はなく嘔吐もありません。 ・目は見る限り充血したり痛がっている様子はなく、擦ったりもしていません。よく見ると若干右目頭のあたりが赤みがあるようにも見えますが、顔を洗った後や寝起きのときなどにそのようなことは多々あるため、漂白剤が原因なのかいつも通りなのか判別がつきません。漂白剤をこぼしてから2時間以上経ちますが、今のところ見えづらそうな様子はありません。 キッチン用漂白剤の注意文に失明のおそれありとの一文がありますし、こどもが花瓶を触っているところをみていないので誤飲も心配なのですが、見た感じだと異常ないようなので受診すべきかどうか迷っております。 家庭にて経過観察でよろしいでしょうか。

6人の医師が回答

脳性麻痺の可能性について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

切迫早産で入院しており、 リトドリンを切った翌日の35w01dに陣痛が始まり2462gの女児を出産。 (分娩中は心音低下があり、吸引分娩にて出産。) 臍帯血 PH7.178 出産時アプガースコア3/4で新生児仮死状態。 生後10分でspo280%台になったが、 努力呼吸と頻呼吸があったため挿管し、 NICUに入院。 (脳低温療法はしていません。) 呼吸窮迫症候群(Bomsel分類3度)のためサーファクタント投与。 生後4日目に抜管し、その後の経過も良好で 生後18日に退院しました。 出産直後赤ちゃんのモニターを確認したところ spo2 38%の数字が見えて、 (どのくらいの時間その値が続いていたかは覚えていません。) 低酸素脳症や脳性麻痺の心配があり、 主治医へMRIを取らないのか確認しましたが 赤ちゃんはある程度の低酸素には強いし、 哺乳が悪かったり等、今時点で気になる所見はないためMRIは不要とのことで撮っていません。 超音波断層法では異常なしと書いていました。 検診があるくらいの頻度で入院していた病院でも フォローしてもらってはいますが、 主治医から成長するにつれて障害が残るかもなどの話は全くありません。 しかし色々調べてみると、 アプガースコアが3/4はそのリスク高いのでないかと思い、不安になりました。 1、主治医からは脳性麻痺や この先の発達についてのリスク等の 説明は全くないですが、 やはりこの値はそのリスクも高いですよね? 2、今修正4ヶ月12日で、首は座っていると言われましたが、いまだに縦抱きにすると多少のぐらつきはありますが、それは他の子でもそのような感じですか? 3、うつ伏せにしても両腕が上手く使えないのか、 手を使って身体を起こすことをしないのですが大丈夫でしょうか?

8人の医師が回答

生後1ヶ月 ミルクの吐き戻しが増えました

person 20代/女性 - 回答受付中

現在、生後1ヶ月と5日の4kg、完ミです。 1ヶ月過ぎた頃から吐き戻しが増えました。 今までは1日に1、2回あるかないかでしたが、ほぼ毎回吐き戻しします。 飲んでからすぐもあれば、1、2時間経ってからもあり、量は口からタラタラと垂れるぐらいや10〜20mlぐらい出る時も。 ミルクは2時間半〜3時間半毎に120ml、1日8回程あげていて全部飲むのがほとんどですが20、30mlぐらい残すこともあります。 飲むスピードは2、30分程かかりたまに4、50分かかることもあります。 ゲップは2回に1回は出ますが、出ない時は縦抱きの時間を30分程に増やしています。 出た時は10〜15分ほど。 おならは1日何度もしていてしゃっくりも1日1回はあります。 また寝かせる時は右側を下にし、少し傾斜をつけていますが、それでも吐き戻しをします。 抱っこしているときに出ることも。 できる限り吐き戻しの予防をしているつもりですが、吐き戻しをする際に起きてしまったりたまに苦しそうにするのが可哀想です。 まだ吐き戻しはよくある時期なのはわかっていますが、急に増えたため心配です。 ミルクの量が多いのでしょうか? そのほか予防できることはございますか?

6人の医師が回答

新生児、沐浴大泣き後、5分弱寄り目とそり返り

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

お世話になります。 38週(3060g)で産まれた生後17日の子供の事で相談です。 先日夕方に夫が子供を沐浴させていたところ、授乳の時間が空いてしまっていたのもあって大泣きしていました。 着替えさせる時も大泣きしており、私が授乳をしようと思い夫から抱っこを変わったところいきなり泣き止んで目を見開き寄り目になり首に力が入ってそり返っているようになりました。 時間で言うと5分弱で、顔色は変わらず口も下を出したり口を開けたり動いていました。 手と足もバタバタするわけでもなく硬直しているわけでもなく普通に動かしている感じでした。 口に乳首を当てても口を開けて吸い付くこともなく、とにかくいつもと違うと思い動画を撮りました。 5分弱で目が戻ってきて、泣き始めました。 その後授乳はでき、夜もスヤスヤ寝てその後の授乳も問題なく飲めています。 産院に連絡し動画を見てもらいました。 ですが、小児科の先生はいらっしゃらなかったので後日小児科の先生がいる時に見てもらって必要であれば紹介状を書いてもらうと言うことになりました。 小児科の看護師さんが見た感じは手足は動いてて息もしてるし口も動いてるから硬直ってわけではなさそう。泣きすぎて驚いちゃったのかな?と言われ、5分と言う時間もお母さんの体感時間が長かっただけじゃない?と言われましたが時間は測っていたので4分はあったのは正確です 驚いただけなら時間が長すぎるのではないかと思いました ここでご質問なのですが、 1.この症状の場合考えられる病気はてんかんですか?脳腫瘍ですか? また、何もなくてもこういった事はありますか? 2.大きい病院で検査と言われましたが脳波やMRIなどとれば原因はハッキリするのでしょうか? とても心配で眠れません 写真は動画をスクショしたものです ご回答よろしくお願いします

4人の医師が回答

3歳の男の子、左下腹部に硬いものが触れる

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

3歳10ヶ月の男の子です。4/6の昼食中にお腹が痛いと横になり、数分後に治ったと言ってご飯を完食しました。また、4/10の夕食時にも同じことがありました。両日とも日中に便がでています。そして、4/13の日中クレープを食べたあと車に乗ったら気持ち悪そうにしていました。すぐに回復したのですが心配だったので夜寝てからお腹を触ったところ、左下腹部の骨盤のすぐ横のあたりにコリッとした硬くて形が丸く感じるものと、そのすぐ近くに硬くて長細い何かが触れました。起きているとお腹に力を入れたり、触らせてくれなかったりしたので4/14に夜寝てから再度触ってみたら長細い何かはすぐ見つかりましたが丸いものは同じ場所には無いような気がしました。 4/13は便が出ませんでしたが、4/14は夕方コロコロの便が少しでました。便は週4-6回でていて、出すのが大変そうなときもあればすんなり出ることもあります。 インターネットでお腹のしこり調べると、こわい病気が出てきて心配しています。一方で最近便が硬そうなことが多いので、便秘かなとも思っています。 すぐに受診した方がいいでしょうか。

6人の医師が回答

産まれたばかりの赤ちゃんの酸素濃度

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

12日の午前中39週、3000超えの男の子を朝から促進剤を使って出産。分娩時間は1時間50分です。赤ちゃんは足の甲に酸素濃度と心拍数を測る機械を付けて過ごしています。酸素が90以下になるとアラームがなり、その日はよくアラームが鳴っていました。常にずっと鳴りっぱなしではないが、1時間に何度も鳴っていました。母子同室で昼夜を過ごし、私も朝方やっと少し寝たのですがその際に3時間くらいずっとアラームがなっていたような気がしました。ただ、助産師がいる部屋にもモニターがあり監視しているといわれた為、私も眠かったのでアラームが鳴る中寝てしまいました。ただ、その前後にお産が入っていたらしく部屋にずっと誰かがいた訳ではなかったかもです。翌日もアラームは頻繁になるのを繰り返し。夜は昨夜程ではなかったです。ただ出産当日からずっと気になっていたのは、数値が基本的に90前半な事。90きるとアラームがなるが、ならない時でも基本90〜94あたりです。たまに95超えもあるが私も常にモニターを見てる訳じゃないので正確にはいえませんが、気にして見ていたらほとんどが90前半でした。その事を14日朝に話したら、助産師がアラームが頻繁になる事を前日の時点で先生に伝えていたらしく、とりあえず様子見で、といわれたらしいです。12日に産まれ、今は約55時間くらい経ちました。 質問は、酸素濃度が基本90前半で、それが55時間続いているが保育器に入ったり治療はしておらず、アラームがなる回数も初日よりは減ったが(下がる時は70代とか何度かあり、少し経つと90代前半に戻るがそれでも90代前半)今後赤ちゃんの発達に影響はないか(低酸素で脳が障害をおったり)が心配です。新生児多呼吸だった可能性はないのか、(先生は常にいるわけではなく朝の診察しかこないためモニターも常に見てない)本当は保育器に入り酸素管理が必要な状態なのではないか?

5人の医師が回答

風邪が治らず、熱がぶり返した

person 乳幼児/女性 - 解決済み

9ヶ月の子供です。 先週末から鼻風邪を引いており、一度月曜日に37.5℃程度の熱が出ました。コロナでもインフルエンザでもないとのことで、抗生剤だけいただきその時は翌日に熱が下がったのですが、なかなか鼻水が治らず数日前から咳が出はじめていました。そして今朝また38℃前後の熱が出てしまいました。 やはりただの風邪と診断されたのですが、保育園に通い出したのでまた違う風邪をもらってきたのかもしれませんが1週間も空いて熱がぶり返したりするものでしょうか?しかも前回熱が出た時は食欲も機嫌もいつも通りだったのですが、今回は昨日の夜中に激しい夜泣きがあり、起きてからもずっと不機嫌でミルクもあまり飲んでくれず、少しすると寝てしまいます。 今まであんまり体調を崩したことがないのでとても心配です。明日改めてかかりつけでも診てもらうか、または耳鼻科など別のところで診てもらった方がいいのでしょうか。また、ミルクはどの程度飲ませないと危険なのでしょうか。ミルクがダメでもせめて麦茶が飲めれば問題ないでしょうか? 初めてでよくわからないことだらけなので質問がとっ散らかっていてすみません。

9人の医師が回答

3歳、37.5〜38.0位の熱の数日後鼻血

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

3歳になってばかりの女児です。 4/8〜4/10の昼位まで、38度前後位の熱が出たり下がったりを繰り返していました。 いつも熱が出る時はバーっと高熱が出ることが多いので違和感を感じていました。 4/8に病院受診するも、発熱から12時間以内であったことから検査はなく、咳と喉の痛みもあった為、解熱剤となどの薬を処方してもらいました。 その後、咳以外は軽快しましたが、4/14朝方あまりにぐずっていたので何とか寝かしつけ、朝起きて本人の顔を見てみると鼻血が出ていたようでした。量は衣類に大きく5.6滴ほど。 今までほぼ鼻血を出すことが無い子なので、熱の件もありますし、白血病などでは?と不安になっています。 遺伝関係はないかもしれませんが、私が若年性乳癌をしていることから小児癌にも大してかなり敏感に心配しています。 ちなみに、保育園の尿検査で度々引っかかり、腎臓内科専門の小児科で今年から月1でフォローアップしてもらっています。 (最初は腎炎ではないか、とのことでしたが、尿検査を3回ほど病理に出してもらうと、白血球?か赤血球?が高い時もあり、はたまた細菌の数値が出ていることもあり、現時点では慎重にみていきましょう、とのことです。 ちなみに祖母が腎炎や腎盂炎を患っており、遺伝的なものや尿道の形的に細菌が溜まりやすい子がいる、とのお話しでした。) なかなか幼児の採血は行うクリニックは少ないと思います。希望をすれば可能なのでしょうか?

8人の医師が回答

てんかんの減薬について

person 10代/男性 - 回答受付中

てんかんの薬の減薬についてお聞きします。複雑部分発作(学校への診断名、欠伸発作近いのでは親は思います)です。 今までテグレドール100mgとエピレオプチマル散1.2g飲んでいます。今まで児童精神科で発達障害と一緒に(脳波検査を他院に依頼)、主治医が代わり、脳波結果の診断まで依頼したところ今のところ問題なく、薬飲んでいる前提で水泳等制限はなし、減薬を検討して行っても良いとの評価でした。減薬を行うには脳波検査を受けている病院に転院を勧められています。(脳波はその病院で3年前から受けていて検査結果が保存されているため)発達障害もあり、今はクラスが変わり、担任や通級の先生も変わり、落ち着いてないことと臨海学校が夏にあるので薬飲んで万全の体制の方が良いと主治医の判断で夏休みでの転院(発達障害はこのまま今の主治医になるかは転院先の判断)になりそうです。 お聞きしたいのは、減薬に伴い通院のペースです。近い病院でなく今のクリニックみたいに土曜日の夕方までやっている病院でなく、平日学校休んで行く感じになります。ここまで来たし、頑張って病院連れていきますが、通院だと大体どんな感じで減薬を進めて行くか心構えをしたいので一般的なペースを知りたいです。 それと2年くらい薬の量の調整がなく、今の薬を飲み始めた時より身長は15cmほど、体重は30キロ(今は身長150.3cm体重57kg)大きくなっていますが2年前と同じ効き目があるんでしょうか?テグレドール単独より脳波検査の乱れは減ったとは言われていました。

6人の医師が回答

好中球減少についての質問です。

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

0歳7ヶ月の娘が食物アレルギーにより採血したところ、好中球が0個ということがわかりました。一旦採血などで経過を診ていくのかなと思ったのですが、悪性のものの可能性もあるとのことで骨髄検査を勧められ予定が組まれました。追加採血では好中球以外の免疫機能は問題ないのことでした。 以下、質問になります。 1. 自己免疫性好中球減少症を疑っているとのことですが、すぐに骨髄検査を勧められたのは0個という著しく低い数値だからでしょうか? 2. 好中球0個というのは感染のリスクはどのくらい高いのでしょうか? 3. 先生からは感染したら重症化しやすいと言われています。あまりイメージが湧かないのですが、どのようになることが予想されるのでしょうか。 4. 保育園に入園させるか仕事を辞めて自宅保育にするか悩んでいます。0個という数値だと保育園でウイルス細菌等をもらった場合、娘の身体に負担がかかることが不安です。保育園に通うことは問題ないのでしょうか? 5. 好中球が0個の場合、自己免疫性好中球減少症以外に可能性のある疾患はどんなものでしょうか? 沢山の質問で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

赤ちゃんのいる部屋で鍋の空焚き

person 30代/女性 - 回答受付中

現在発熱、咳、鼻水などが5日続いている11ヶ月の赤ちゃんがいます。(通院していますが、何かのウイルス感染で様子見と言われています) そんな中、本日夫が不注意で 火のついている鍋で湯煎不可、のレトルトの離乳食を、火のついた鍋でレトルトパウチを煮込んだ そのうえ、火を消し忘れ鍋を空焚きのまま放置 (気づいた私が消したが、2時間弱経過してそう) キッチンと同じ空間のリビングに赤ちゃんはいました。 1、火のついた鍋での加熱不可のレトルトパウチの離乳食を、数分火のついた鍋で煮た状態で赤ちゃんが食べて懸念はあるでしょうか。(よくない成分が溶け出す、など) 2、セラミック加工の手鍋を使用していたが、お湯は蒸発し、空焚きが続いていました。 鍋はセラミックの加工が一部とれ、素材のアルミが露出した状態で空焚き。 有害物質の発生の懸念はあるでしょうか。 ネットで調べると発熱、咳、頭痛などがあれば中毒の可能性がとありましたが、元々体調を崩しておるため、判別がつきません。 いまも息苦しそうに寝ています。 土曜日の午後なので緊急外来など受診すべきでしょうか。

10人の医師が回答

喘息の診断、治療について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

一月下旬にコロナに罹患した6歳息子の件です。 コロナ罹患後もずるずると鼻水、咳、夜中のいびきや喘鳴?などが続いて最近やっと落ち着いたような気がします。 現在花粉症の薬を耳鼻科から レボセチリジン塩酸塩 プランルカスト 気管支喘息の薬として カルボシステイン ムコサールドライシロップ ツロブテロールテープ を処方されていて、鼻水がだいぶ取れているのでカルボシステインとムコサール以外の薬を使っております。 最近テープも貼らない時もあります。 しかしテープを貼らないと咳が出ることや夜中の息が(喘鳴かどうか判断わかりません) 気になる気がします。 小さい頃から食物アレルギーがあり今は寛解しております。 質問ですが気になっているのは慢性な喘息かどうかです。 今薬を服用してるため判断ができないのでしょうか?落ち着いて薬をやめてから別の呼吸器内科に診てもらったかたが良いのでしょうか?喘息は発作が起きないように治療が必要とのことですが判断はどうやってつけるのでしょうか? 現在耳鼻科小児科併用して受診してますが一度呼吸器内科を受診したいのですが薬を服用してるタイミングで受診して喘息かどうかわかるのでしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

1歳3ヶ月の子ども、下痢が1週間以上、発熱もあり

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳3ヶ月の息子ですが、慣らし保育が4月1日から始まり、4月4日頃から下痢が始まりました。下痢は1日に10〜13回していて、水様便〜泥状便です。嘔吐はなく発熱もなかったです。排便のたびに腹痛があるのか泣いていました。食欲低下があり、ほとんどご飯が食べれず野菜ジュレやアクアライト、バナナ、赤ちゃんせんべいなど食べれるものを少し食べる程度でした。1日に粉ミルクも400mlくらいしか飲みません。4月8日に病院を受診したところ、感染性腸炎とのことでミヤBMを処方してもらいました。下痢が始まってからも活気はあり、とても元気なように見えます。走り回るくらい元気です。 現在も下痢は続いており、食欲低下も続いております。 先生方にお聞きしたいのは、下記の点についてです。 1.下痢はまだ続くのでしょうか?いつ頃には良くなるのでしょうか? 2.脱水や栄養不良が心配なのですが、現在のままで良いのでしょうか?他に母ができることはありますか? 食べれそうなものを色々出してみているのですが、必ず食べるのは野菜ジュレとアクアライトです。 3.何か気をつけておくべきことはありますか? 長くなりましたが教えていただけると助かります。

4人の医師が回答

5歳男の子、MRとおたふくの接種後すぐインフルB感染

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

前回、風邪気味ではありましたが、MRとおたふくのワクチン接種をしましたが、その後発熱しました。と相談いたしました。 今日検査したところ、インフルBとのことで、9日朝の発熱から3日経過しました。明日で4日目というところですが、タミフルを処方されても暴れて飲みたがらず、熱は午前中は37〜37度6分あたり、夜は38度をこえている日々です。今日から咳や鼻水もでてきています。 ワクチンのおかげか発熱はしていたかったため、検査はしていなかったのですが、わたしの(多分)インフルがうつったのだろうと、私自身は感じています…症状が発熱以外同じで…息子は泣いて暴れたのでインフルのワクチンは1度で終わりにしていたんです… インフルBの発熱や咳は何日程度続きますか? 本人は比較的元気な時間がおおく、食事も今日は色々食べることができました。 ですがなかなか解熱せず…咳も鼻もではじめたため、ひどくなってるのでは?と心配になります。 おたふくとMRのワクチンとほぼ重なるタイミングにしてしまったため、何か副作用などが強く出てしまうのではないかと非常に心配しています。 また、インフルエンザ脳症もとても心配です。 そのあたりいかがでしょうか?ご教示いただけましたら幸いです。。。

5人の医師が回答

5ヶ月乳児RS陽性、ミルクを吐いてしまう

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

あと数日で生後半年になる5ヶ月男児です。 先週終わりから上の子が咳をし始め、昨日から下の子(当該児)にも咳と発熱が見られ、今朝受診したところRSウイルス陽性でした。 デカドロンシロップと抗生剤、咳止めの薬を処方され、明日また受診予定です。 質問はミルク(完ミ)を吐き戻してしまうことなのですが、本日だと 8時 ミルク200ml飲む →すぐ殆ど嘔吐 10時 薬服用、そのまま30分ほど睡眠 11時 ミルク100ml飲む →しばらくして殆ど嘔吐 といった具合に、食欲はあるようでミルクは飲みますが、咳などの弾みで全て出てしまいます。11時の嘔吐は噴水のような感じで、吐かれたミルクの中には痰みたいなものが見られました。 普段からミルクの吐き戻しは多めですが、こんなにドバッと吐くことはありません。 咳と痰のせいかと思うのですが、 ・こんなに吐いて栄養面は問題ないのか? ・せっかく飲んだ薬も吐いてるのではないか? ・今日このまま哺乳の度に吐かれた場合どうしたら良いのか? 上記についてお聞きしたく質問致しました。 今のところ、咳と鼻水+ミルクの大量吐き戻し以外は問題なく、熱は37℃前後で機嫌も良いです。 昨日の栄養は、ちょこちょこ吐き戻しはありましたが、ミルク800ml +離乳食1回食べています。 ご回答よろしくお願いします。

9人の医師が回答

鼻咽頭逆流症?について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

お世話になります。 生後72日、出生体重3504g、現体重6120gの男児です。 2ヶ月に入ったころから、指しゃぶりや話しかけるとその方向を向いたり、声を出して笑ったりしてくれます。 寝ているときの呼吸で、時たま無呼吸状態になり一件するとシーソー呼吸のようだったため動画撮影し小児科受診をしました。 先生からは添付の画像で説明いただき、鼻への逆流を防ぐ筋肉(赤鉛筆で丸されたところ)が緩いため鼻に逆流し、それが気管に入って無呼吸を引き起こしている、突然死の可能性があるためうつ伏せで目を離すのはだめ、とのご説明でした。 気になる症状としては ・授乳中、ミルク中、睡眠中にたまに咳き込む ・呼吸が寝ているときに止まることがあり、暫くしてビクッとして呼吸再開する ・新生児のころから、口や鼻からの吐き戻しが多かった(最近は遊んで手足をバタバタ動かしてるときにいつ乳する程度) ・ミルクを飲んだ後、喉に残っているのか泣いているときうがいしてるようにガラガラする 左側に鼻咽頭逆流現象と書いてあり、鼻咽頭逆流症と理解しましたが 検索した耳鼻科のサイトをみると、 【咽喉頭逆流症は生後1年以前と以後で分けて考え、生後1年以前のものは脳性麻痺や中枢神経障害、消化管・気管の奇形に伴って生じ、嚥下障害と栄養障害を伴い、呼吸障害を生じて重篤となるため、胃瘻造設や噴門形成術、誤嚥防止手術等を行います。】 とあり、病気があるのかと心配です… 上記踏まえて以下でご相談させていただきたいです。。 1生後一年未満なので、脳性麻痺か神経障害、奇形がありということなのでしょうか… 2処方でカルボシステイン・メプチンシロップ・ゼスランシロップ・トラネキサム酸シロップを5日分貰いましたが、終わった後は経過観察でよいでしょうか 3うつ伏せにならなければ呼吸が止まって突然死になる可能性はほぼないでしょうか

3人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する