赤ちゃん・こどもの症状

3ヶ月男児 飲みムラが心配 体重減少

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

お世話になります。 月齢115日の男の子です。 出生体重は2748gで、現在6260gです。 4/24くらいからおっぱいもミルクもあまり飲みません。 混合で育てています。(大体半々くらい) 夜など寝ぼけておっぱいを30分以上(長い時で1時間以上)飲む時もありますが 10分ちょっとで嫌がって泣いたり、 遊びだしたりして飲むのをやめてしまいます。 そのあとミルクを追加したりしますが、 飲んだり飲まなかったりです。 ミルクのみあげる時も、今までは160〜180飲んでたのですが、 24日以降90〜100、よくて130ほどしか飲みません。 お腹が減ってる時は160飲める時もあります。 苦しそうにしている時はゲップを出させたりした後に飲ませようとしますが飲みません。 お昼の時間帯は疲れるのかおっぱいはあまり飲みたがらないのでほぼミルクです。 授乳の時間体も決めず、毎時間おっぱいかミルクか定まらないのもいけないのでしょうか? 家にスケールがないので、商業施設など行った際に測るようにしていて、 4/15は6560gあったのに 4/27(今日)測ったら6260gに減っていました。 機嫌も良く、おしっこも出ているんですが、心配です。 便は自力で出す時もありますが、 綿棒浣腸して1日一回くらい出しています。 病院を受診した方がいいのでしょうか? 元気なら大丈夫でしょうか? 3ヶ月頃から満腹がわかるようになり、体重が落ち着くとも聞いたこともありますが、 減りすぎなのではないかと心配です。 母乳がどのくらい出ているかわからないので、 (搾乳すると結構出ている方だとおもいます) 1日トータルどのくらい飲めているかもわからないので困っています。 まとまりがなくすいません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

35週 早産 2100g 搾乳

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 先月、約1ヶ月早く赤ちゃんが産まれ毎日搾乳して病院へ届けています。 そこで質問なんですが、、、 すみません。 どこに聞いていいか分からず、こちらにしてしまいました。 昨日から突然搾乳していて平均5~10㎖しか出なくなってしまいました。 その前までは搾乳する前に機械をおっぱいにつける前から垂れてきて、両方を5分ずつ搾乳して、平均、40~50㎖でていました。 それを毎日9回ほどやっています。 病院で母乳のやり方も教わり、昨日赤ちゃんにあげていたのですが、あげる前の体重とあげたあとの体重が変わらなく、おっぱいが出ていないかもしれないと思い… もしかして止まってしまったのか心配になり相談させてもらいました。 止まることが分かること(前兆など)があれば教えてください。 今は赤ちゃんが60㎖飲んでいるんですが、母乳で足りない分は粉ミルクをあげています。 退院した後、おっぱいが出ていないのに赤ちゃんに吸って疲れてしまい、粉ミルクを飲めなくなってしまったら、お腹をすかせてしまって疲れてしまう可能性があるので、、、 粉ミルクに変えようか悩んでいます。 この現象はおっぱいが終わってしまった現象なのでしょうか? もし、そうなら今後は粉ミルクだけで育てようと思いますが、、、 赤ちゃんは粉ミルクだけで、免疫力や栄養は大丈夫なのでしょうか。 教えてください。

5人の医師が回答

紙おむつの中身(吸収剤)を食べてしまった

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

1歳3ヶ月の子どもが、昨晩19時台に、履いている紙おむつを破いて中身の素材を出してしまっていました。口の周りにも付着しており、おそらく食べてしまったと思います。(どのくらい口にしたかは不明) すぐに救急電話相談にかけたところ、窒息がないかと子どもの様子を確認され、「緊急性はないようなのですぐに受診する必要はないが、異物なので明日以降かかりつけの医院に相談するように」と言われました。また、おむつのメーカーのサイトには以下の記載がありました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 紙おむつやナプキンには高分子吸水材が使用されています。 使用前の水分を吸収していない高分子吸水材は粉末で、吸収体であるパルプに混入されています。これを食べてしまった場合、少量なら問題はありません。大量の場合はのどに詰まる危険性があります。口の中にあるものはかき出してください。飲み込んでしまった場合は水分を多めに飲ませて、すみやかに医師にご相談ください。 使用済みの紙おむつの高分子吸水材は、尿などを吸収して膨らみゼリー状になっています。 この状態で食道や胃に入っても、体内で水分を吸収することはありません。排泄によって体外に出ますので心配ありません。 ただし、尿などが付着していますので、衛生上の問題が考えられます。医師にご相談ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日かかりつけ医に電話したところ、受付の方から「電話では回答できないので、受診するかは親の判断によります」ということだったのですが、どのぐらい食べてしまったのか不明なのと、尿も含まれていたと思われるので念のため受診すべきでしょうか。 子どもは元気そうにしており、体調にいつもと変わった様子はありません。 誤食後、普通に食事や水分補給はできています。

11人の医師が回答

生後3ヶ月の子供がミルクを飲まない

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後3ヶ月の娘について相談です。 出生体重(2928g) 1ヶ月(4445g)検診にて指摘あり 2ヶ月(5885g) 現在(6450g) ※現在については、自宅で簡易的に測りました 1ヶ月検診までは混合でしたが、1ヶ月検診にて体重増加緩慢との指摘があり、その後は何ミリ飲んだかわかるよう完ミで育てています。 現在は1日7回、本人の様子を見ながら3〜4時間毎にミルクを与えるようにしています。 生まれた時から自発的にミルクを飲まない子でした。1ヶ月検診の際に体重指導を受け、こちら主導である程度無理に飲ませ、1日トータルで900〜1100ml程度は飲めるようになりました。しかし、2ヶ月半頃から明らかな飲みムラがみられるようになり、ここ最近は飲んでも多くて800ml程度。ミルクや哺乳瓶の乳首を替えても飲んでくれません。 また、元々夜間のミルクは殆ど飲まず、1回につき30ml〜80ml程度しか飲みません。眠りが深いのか、起こしても飲ませている途中ですぐに寝てしまいます。ここ最近は寝ながら飲ませると吐くようになりました。 夜間に比べると日中は飲んでくれますが、一回につき120〜140mlが限界で、かつ飲ませるのに40〜50分程度かかります。量を稼ぐために頻回に飲ませようとすると嫌がり大量に吐いてしまいます。一時は胃軸捻転を疑いましたが、特に問題がないと言われました。 上記症状が出始めた頃に市の保健師さんにも相談しましたが、暫く様子をみるようにと言われています。相談時より状況が悪化しているため、こちらにてご相談させていただきました。 仮にこのまま飲む量が減った場合、病院受診の目安があれば教えていただきたいです。どの程度様子を見るべきかわからず心配しています。また、夜間はもっと頻回にミルクを与えるべきなのでしょうか?

3人の医師が回答

後頭部 顔 突然汗が増えた

person 乳幼児/女性 - 解決済み

8ヶ月の乳幼児です。 今までなかった汗の症状が気になり 相談させてください。 19日からせき、鼻水の症状があり 病院にかかり風邪薬を処方してもらいました。 咳は残っているのですが、基本的に機嫌が良く、食欲もあるので快方に向かっているのだと思うのですが 頭の汗が気になっています。 今までそのような症状はなかったのですが 風邪の引きはじめの頃から 顔と頭からだけ汗が異常に出ているように感じます。 日中も涼しい格好をして 室温も以前と変わらず22〜23度なのですが 鼻の頭に汗が溜まるくらいかいています。 夜寝る時や寝起きは後頭部がびっしょり濡れるくらい汗をかくようになりました。 汗で蒸れるせいか、後頭部を寝ながらかいて寝苦しそうにしています。 ちょうど19日に引っ越しをして 新しい家は除湿をしていても60%くらい 室内湿度があるからそのせいなのか 風邪の影響なのか はたまた違う影響なのか… 赤ちゃんは汗かきだと聞いていましたが 今までなかったことという事と、 なんか気になる…というところでひっかかっており、質問させていただきました。 気にしすぎならばいいのですが 何が原因なのかわからずモヤモヤしています。 また、この汗のことをどう対処すればいいかも合わせてお答えいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後1ヶ月、受診後いつもと違う気がする

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

今日、小児科を受診したのですが、付き添いで来てくれた祖母に生後1ヶ月の子どもの抱っこを頼んでました。椅子に座ろうとした時に祖母が思うより低い位置にあったようで、ドン!と30cm程上から尻餅をつくような形で座る姿がありましたが、子どもは泣く姿なく、眠っていて、待ち合いの時に授乳もでき、哺乳力もありました。しかし、帰ってきてから、泣いて定期的に起きるものの飲む量が少なくなりました。(待ち合い中の11時の授乳では100cc程飲みましたが、14時は母乳5分で入眠、16時は10分で入眠でした。私は5分の授乳で30cc程母乳が出てます)1日のトータル量でミルクが足りてたら良いかと思い、沐浴時に起きたので、着替えて授乳しようとするとするとまた寝入り、何をしても起きなくなりました。この時、横抱きしながら耳元で柏手をうったり、肩を叩いたり、かなり大きな声で呼びかけたり、子どもの寝てる敷布団を上下にずらしたり、斜めにしたり(この時、初めて一瞬うつ伏せになりましたが、1秒くらいでした)しました。結局、紙袋の音でやや覚醒し、ミルクを100cc飲めましたが、なぜここまで寝入ってたか分からず、どこか悪いのではと不安に思っています。ここから先生方にお伺いしたいのですが、 1.状況の状況から体調不良が考えられますが?外出時間が長かったので、疲れて寝る時間が長くなったのでしょうか?今も寝ていて、眠りが深いですが大丈夫でしょうか?祖母が椅子に座った時の衝撃で脳が揺れてこうなったのでは?と心配しています。 2.柏手をうった時と肩を叩いた時に脳が一緒に揺れました。この程度の揺れは気にしなくて大丈夫ですか? 3.尿、便が普段より少し少ないのですが、ミルクの量が足りてないと判断して起こして良かったでしょうか? 4.うつ伏せ寝を一瞬でもさせてしまったので、今後何か影響が出てきますでしょうか? 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

母乳推奨の産院、なかなかミルクがもらえません。

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

初産、41週0日、2900g程度で産まれ生後4日目になります。 母乳推奨の病院のため、ミルクは貰えていませんでした。母乳も出ている感じはないものの、ひたすら3時間ごとに授乳。児の吸い付きは良好とのこと。 生後2日目までで一日に尿が1回。赤みのある尿でした。レンガ尿で生理的反応だから問題なしと言われ…。ぐずることも増えたので白湯が出されました。その後1日2〜3回に尿は増えたものの、赤みの尿は時々出ています。 生後3日目、4日目とも体重は減少していました。生後4日目の今朝、小児科診察があり採血で浸透圧が悪くなっているとのことでようやく小児科の医師からミルク追加の指示があり、昼の授乳の後からミルクを10ml追加でもらえることになりました。安心したもの18時ごろやはり写真の様な赤みの尿が出ています。授乳前後の体重測定で昼間は12g増加ありでした。 しかし、先ほど夜勤帯になり授乳前後18g増加だったため、夜勤の助産師からはミルクは不要と言われミルクがもらえませんでした。 ネットで調べると赤みのある尿は脱水の傾向とありました。ミルクで補正をかけてもすぐには良くならず夕方も赤い尿が出たのでしょうか? また母乳で18gの増加だけで、ミルクを足す必要はないのでしょうか?医師の指示があっても助産師が中止することってあるのでしょうか? 子供がどんどん痩せていきそうで心配です。

3人の医師が回答

体調不良による嘔吐なのか。アレルギー反応なのか。

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

元々、小麦の消化管アレルギーがあり4歳6ヶ月で食パン1枚食べられることから除去の必要がないと診断されました。それから今月5歳になるまでパンを食べたりクッキー、ケーキなど小麦が入ってるものを食べても症状が出ずに過ごしてました。消化管アレルギーの症状が出る時は2〜4時間後に大量嘔吐で嘔吐後はスッキリとしてることが多かったです。これを前提に、18日の夕方小麦使用のケーキを食べました。19日昼過ぎ腹痛を訴え眠いとのことで3時間昼寝、起床後水下痢1回、夕飯で卵焼きひとくち食べた途端大量に嘔吐。本人それでスッキリ。20日左目の充血、目やに。小児科でアデノの検査陰性。21日、両目目の充血、目やに多量で眼科受診でものもらいと診断。22日朝、耳が痛いとのことで38.0、耳鼻科に行き軽い中耳炎、コロナ、インフル、溶連菌、陰性。抗生剤飲み始める。22〜24日38.6〜39.6の高熱。ずっと元気無かったが水分は取れてたので解熱剤は使用せず過ごす。しかしその間雑炊、ゼリーなど少量ずつ食べても吐いてしまう、でも1度吐いたらスッキリ。19日から便が出ておらず24日に小児科で浣腸し排便。25日の朝熱下がるが体温が35.4〜36.0と低め。26日の朝お腹と腕に発疹が出来て、小児科で突発性発疹と診断される。朝、キウイとヨーグルト、おにぎり3口。昼は味噌汁少しとと牛乳だけ。牛乳を少し吐く。夜、肉じゃがときゅうりの浅漬け、ご飯を少しずつ食べた2時間後に大量嘔吐。お腹はぺったんこで顔もげっそりです。 食べても吐く、吐いたらスッキリ。消化管アレルギーの症状なのか。醤油や味噌に小麦含まれてるが今まで調味料で反応したことない。 5歳で突発性発疹。麻疹ではないのか、川崎病ではないのか不安。 食べても吐く、飲んでも吐く、どうしたらいいですか。

5人の医師が回答

11ヶ月の子ども、5日熱が上がったり下がったり

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

11ヶ月の娘。8キロ。 4月から保育園入園。慣らし保育中です。 【症状の経緯】 月曜日の昼過ぎから37度後半の発熱。 火曜日、水曜も熱は下がらず38度台。 解熱剤(カロナール)飲むと一時的には下がるが夜にはまた発熱を繰り返しています。 木曜は日中37度まで落ち着くが夜には39度。 金曜は明け方39.9度まで上がり解熱剤を飲ませ37度台。夜はやはり38度台に。 熱以外の症状→鼻水、咳。(鼻水、痰切りのお薬は処方されています) 【やってもらった検査など】 火曜にはかかりつけ医にてインフルエンザ、溶連菌の検査をするも共に陰性。水曜には血液検査もしてもらったが特に異常なしとの見解でした。 金曜日まだ下がらなかったので再度受診し抗生剤(クラリスロマイシン)の処方あり。 全身状態も悪くないので大きな病院への紹介などはしなくても大丈夫ですとの事でした。 幸い食欲はあり水分も取れています。 薬も嫌がらずしっかり飲んでくれています。 ですが、5日も熱が下がりきらないのでとても不安です。 このまま今処方されているお薬を飲ませて経過観察でも大丈夫でしょうか? 原因がはっきりしないのでとても心配です。。

7人の医師が回答

1歳4ヶ月、寝ようとするとこれまでにない泣き方で泣く

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

1歳4ヶ月の女の子です。 今朝は特に変わった様子はなく、支援センターで水遊びをして、 お昼前に帰宅し、お昼ご飯を食べてその後午後の昼寝をしようとしたところで、 しゃくりあげるように泣きだし、1時間ほど泣きました。普段はこのように泣くことはなく、 昼寝は抱っこすると5分ほどで寝ます。 今日は昼寝の直前に便がでてしまったので オムツを変えたところ、眠気が飛んでしまったのかなと思いました。 その後バナナを一本食べて寝かそうとしたのですが、やはり眠れないようで本日はお昼寝しませんでした。 夕方また支援センターへ行きたくさん体を動かし、帰ってきて、 今日は昼寝をしていないから早く寝るかなと思い、ご飯も早めに終えて(眠気があるからか、普段の半分ほどしか食べず) 早めに寝かせましたが、 10分ほどで泣いて起きてきました。 そこから抱っこしても泣き止まず、大泣きしているので、今テレビをつけて機嫌をなんとかとっている状況です。 泣いてはいません。 熱はなく、便も普段と変わらないと思います。 お腹が痛いのかな?と思うのですが、まだ喋らないのでハッキリしません。 泣き方が普段と異なり、今も泣いてはいないものの、元気はなさそうです。 原因は何が考えられるでしょうか? 様子を見ても良さそうでしょうか。 寝ようとすると、途端に機嫌が悪くなり、大泣きするので心配です。 日中遊んでいる様子は、特に変わったところはなかったかと思います。

4人の医師が回答

3歳前の子ども、飴を飲み込んでしまった

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

3歳前の女の子(孫)ですが、丸い飴(2センチ)を4~5分の1程度に割ったものを飲み込んでしまいました。 飲み込んだ後、本人は喉を押さえていましたが、泣きも咳き込みもせず普段通りでしたので気がつきませんでした。 今まで棒付き飴を食べた時はすぐにカリカリと噛んでいたのですが、音がしなかったため、数分後にもしかしたら飲み込んでしまったのかもと気がつき、「痛い?」と聞いたら「痛い・・・ごっくんした・・・」と言うので、すぐにお茶を飲ませました。 幸い、気道に入らず、胃の方へ入ったようで、その時は胸をなでおろしました。 その後はケロッとして、普段通り笑顔いっぱいで機嫌良く元気に遊び、オヤツも食べました。 痛み?も飲み込んだ時だけのようでした。 5時間後、お守りが終わって家に帰ってきて、丸い飴を4~5分の1程度に噛んで割ってやったので、飲み込んだ時に尖った鋭利な部分が喉頭や食道を傷つけていないかと急に不安になってきました。 1、飴の尖った部分で喉や食道などが傷ついていたら痛がりますか? 2、食事も普段通り食べたようですが、普段通りの食事で問題無かったでしょうか? 3、もし、食道などが傷ついていたらどのような症状がでるのでしょうか? 4、大事にはなりませんか? 5、今後、どのような対応をすればよろしいでしょうか? 不安で不安で胸が苦しく、質問ばかりで申し訳ありません。 普段からお守りをしていて、喉に詰まらせることには気をつけていたのですが、気の緩みからつい飴を噛んでやってしまい(噛んだものをやるのも不衛生だと反省)、とてもとても反省しています。 ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

年中の子供、ぶり返した熱

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

来月5歳になる女児です。4月13日の夜から鼻水と痰のからむ咳が出始め、1ヶ月前に同じ症状で貰っていた鼻水に効くという漢方薬とムコダインの残りを内服し完全には治らないもののだいぶ症状が落ち着いていたので幼稚園にも登園していました。 症状が出てから10日過ぎ、完全に治らないこと、寝起き後しばらくの間、痰がらみの咳が続くようになり、かかりつけの小児科に受診しようと思っていた4月23日。午後になり38度の発熱。発熱前まで幼稚園で普通に過ごしていました。小児科を受診しましたが、発熱間もないため検査はせず、鼻水用の漢方とムコダイン、発熱時のカロナールが処方になり、熱が続くようなら再診して検査かなと言われました。23日の夜中には解熱し、相変わらず鼻水と咳はありますが元気に過ごしていました。しかし26日の夕方になり疲れている様子で身体が少し熱いかな?と思い測ると37.4度の微熱があります。 起きていると咳がまずまずの回数出ていますが、寝ている間は止まります。 このまま自宅で様子を見てても大丈夫そうでしょうか?かかりつけが明日午前中の診察後5月6日までゴールデンウイークの休診になってしまうので迷っております。

6人の医師が回答

子宮内感染による胎児への影響について

person 30代/女性 - 解決済み

2日前に出産した母です。 朝4時から5分間隔の陣痛あり、9時に病院に入院。その時点で子宮口6cm、破水なしでした。 その後陣痛は3~4分間隔で来るものの、なかなかお産が進まず、14時頃から痛みが増し耐え難い状況になりました。 18時頃、大便をした後に胎児の心拍が突然180前後に上昇。 私自身も38度の発熱があり、様子を見ましたが改善されず、子宮口は8~9cmになるも胎児は降りてこず、産院で危険な状態と判断され、22時頃総合病院に救急搬送、24時頃緊急帝王切開で出産となりました。 破水は最後までありませんでした。 胎児は呼吸が苦しい様子ということでNICUへ。 呼吸は生後2日目の現在落ち着いていますが、出生8時間後の血液検査の結果、炎症の数値が若干高く、かつ白血球数も平均より高いということで、恐らく何かに感染したのだろうという判断でした。 精細な結果はまだ出ていません。 現時点では、脳や心臓がダメージを受けている様子や先天性の病気等は疑われないとのことでした。 私の血液検査などの結果もまだ説明を受けていないのですが、診断書のようなものには絨毛膜羊膜炎と記載がありました。 私自身は抗生剤を投与されていますが、出産後すぐに熱も下がり、経過は順調です。 NICUに面会に行った際にはとても元気そうで、ミルクも十分な量を飲めており、経過は今のところ順調と聞きました。 ですが、6時間近くも頻拍状態が続いていたなかで、体に影響が残らなかったのか、とても心配です。 面会時も体に力が入って強ばっているように感じ、苦しい思いをさせてしまったせいでは無いかと悔やんでいます。 一般的にこの様な症例では、胎児へのどのような影響が想定されるでしょうか。 ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

離乳食を始めたらウンチがゆるくなった

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後5ヶ月半より離乳食を開始して、 途中休み休み続けて今3週間ほど経ちました。 最初は離乳食により便秘になってしまい、 初めて5日間もうんちが出ず、綿棒浣腸をしてもらいました。 綿棒浣腸の刺激で大量にうんちが出たのはよかったのですが、 今度はそこから4日間毎日うんちが5〜8回ほど出ます。 もともと水っぽいウンチだったので 下痢かどうか判断ができません。 お尻の穴がゆるいのか、 オナラするとウンチも少し出ちゃう感じなのでひたすらオムツ替えしてますが、お尻かぶれも酷くなってしまいました。 離乳食で食べたのは、かぼちゃ、にんじん、りんご、豆腐、しらす です。 ウンチは塊のときもあれば、水っぽい時もあり、基本は黄色ですが緑っぽいうんちが出る時もあります。 質問1 このような状況の場合、一度離乳食はお休みした方がいいのでしょうか 質問2 完母のため、普段から水っぽいウンチなので、下痢かどうかわからず、病院へ行くべきか迷います。受診目安を教えてください。(熱無し、咳や鼻水なし、機嫌もよし、母乳もよく飲みます) 質問3 下痢の判断基準を教えてください 質問4 おならと一緒にウンチが少し出てしまうようになったのですが、これは離乳食のせいなのでしょうか。 質問5 生後6ヶ月で緑のうんちが出るのは問題ないでしょうか 以上、宜しくお願いします。

7人の医師が回答

7歳の娘 時々寝る時にぐらぐらすると言う

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

7歳の娘ですが、時々、高熱を出した時の、ぐらんぐらんするような感じがすると言って怖がります。 めまいのような感じなのでしょうか。 主に、高熱ではなくても、熱を出した時や、熱が下がった時で、寝る前に起こります。 一度、熱を出していない元気な時にも同じことを言ったときがありました。 今日は、前日夕方から熱を出して学校を休みましたが、日中は元気で、また夕方から熱が出てきました。 でも寝る頃には少し下がって元気だったのですが、寝てからしばらくすると、悲しいと言って目を覚まし、しばらくすると「前熱出した時のような変な感じで怖い」と言い、起き上がって横になろうとしないので、枕を高くしてみたら眠りにつきました。 「悲しい」というのは、昼間見たアニメの内容が彼女にとって寂しかったようで、寝る前もそのことを話していました。 その怖いという時の様子が、起き上がって胸に手を当てて怯えるような顔で、見ていて心配になります。 抱きしめたり、いい香りを嗅がせたりしますが、いつもなんとか眠りについています。 これは精神的なものなのでしょうか? それとも高熱ではなくても、熱のせいなのでしょうか?

7人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する