だるい・だるそうについて知っておきたいことをわかりやすい言葉で解説しています。症状やその原因、治療法などの対策など医師監修のもとで信頼できる情報をお届け。
いつもお世話になっております。8さいの子どものことでまた相談させていただきたいのですが、2月7日~17日まで熱の上がり下がりを繰り返し、18日に溶連菌と診断されました。昼から抗生剤を飲みそれ以降熱は出なくなったのですが、2月17日から頭痛がすると言いはじめてから今も続いています。時々熱い、さむいと言うのですが、熱いと言ったりした時に熱を測っても37.2℃くらいでやはり熱はありません。夜もよく眠れています。溶連菌が長引いているのでしょうか?それとも他の風邪もひいているのでしょうか?ちなみにインフルエンザ、アデノ、血液検査は異常ありませんでした。よろしくお願いします。 (10歳未満/女性)
生後11ヶ月でまもなく一歳になる子供ですが、今朝起きた時にはいつもと変わりなく元気でした。しかし、離乳食を朝食べた後に全部吐いてしまい、そこからぐずったままです。ぐずって疲れたのか寝たのですが、起きてもぐずったままでいつもと違う様子です。いつもは動き回るのに今日なカーペットの上でゴロゴロしてハイハイやつかまり立ちなどをしようとはしません。 吐いたのは今のところ一回で、熱はありません。 今ゴロゴロしてるうちにまた寝ていますが、起きても再度ぐずるようなら小児科に連れて行った方がいいでしょうか?このまま家で様子を見てもいいでしょうか? ちなみに排便は毎日ありますが、今日はまだです。 (30代/女性)
2/15の朝から高熱があり、病院へ行きました。診断結果は直接検査したわけではありませんが、インフルエンザではないといわれ、座薬・痰キレの薬を処方されました。 次の日も高熱があり、#8000へ電話相談しました。逆に病院へ行くと帰ってほかの病気が移ると思うので 様子見した方が良いと言われ 様子見してました。 日曜日、熱が徐々に下がり始め それと共に体に湿疹が現れました。独自判断ですが、突発性発疹だと思いました。この日を境目に自立的に食欲があまり取れなくなり、離乳食は一切食べません。ミルクは飲めて180ccで100ccだったりとバラバラです。少ない時はこまめにやろうとしても3時間空けないと飲みもしません。 元気な時ははいはいしながら動き回ってます。昨日今日で全身に湿疹が広がり、所々に赤みが濃い湿疹がポツンポツンとあります。 もう一度病院へ伺うほうがいいでしょうか? (乳幼児/男性)
もうすぐ2歳になる娘です。土曜日の夕方から高熱が出始め、日曜の朝昼間は37度台だったのですが昼寝後また高熱になり39.6度まで上がりました。そして今日朝は38.3度だったため小児科に行きました。血液検査をし白血球が11500、CRPが3.8と高かったため、耳を見てもらったら左耳が軽く赤くなってたようで軽い中耳炎ではないかと言われました。そして、オラペネム小児用とミヤBMをもらい昼から飲み始めました。オラペネムは強い薬だと検索したら出てきてあまり飲ませたくなかったのですが… そして、さっき寝る前に仕上げ磨きをしたら舌に口内炎が4・5箇所出来ていてこれはヘルペスではないかと思ったのですが!私が少し前に唇にヘルペスが出来ていてそれが移ったのではないかと… その場合、今飲んでるオラペネムは飲み続けて良いのでしょうか?途中でやめると耐性菌が出来てしまいますか? または、ヘルペスウイルスの薬を処方してもらい一緒に飲むことは出来るのでしょうか?ヘルペスウイルスの薬を処方してもらえるかはわかりませんが…。 こういう場合はどうするのが良いのでしょうか? (10歳未満/女性)
1歳0ヶ月の女の子です。 火曜日に突然吐くようになりその際は下痢がなかったものの、翌日水曜日から下痢をし始め現在5日目です。 下痢以外の症状は37.2度前後の微熱と、不機嫌、食欲不振、そして喉のあたりを触ることです。 今日もそうですが、日によって1日ほとんどグズグズしていることもあります。 食欲については、三食用意しますが、主食は4、5口(離乳食初期のようにべちゃべちゃに潰すと食べやすいようです)と、りんごのすりおろし等果物です。すりおろすとよく食べますが、以上のように離乳食をほとんど口にしないため、メインはミルクと母乳です。尚、水分は赤ちゃん用の経口補水液とアクアライトを飲ませますが、こちらについては飲みすぎじゃないの?と思うくらいよく飲みます。 そこでご相談です。 1 火曜日の時点で通院しておりますが、先日、こちらで胃腸炎だろうとおっしゃって頂きました。胃腸炎ですと、下痢はこのように長く続くものでしょうか?色は黄色ですが、胃腸炎の際の便はこのような色になりやすいのでしょうか? 2 首の喉あたりを触る仕草をしますが、火曜日の通院時点では喉についてはなにも言われませんでした。やはり喉の痛みがあるのでしょうか? 3 以上の症状から他の病気は疑われますでしょうか? 4 実は、水曜日にリビングの小階段30センチほどの高さから足を踏み外し頭から落ちてしまいました。機嫌が悪いのはこのことも関係のある恐れはありますでしょうか?その場合詳しく検査をすべきでしょうか? ちなみに落ちてから24時間観察しましたが、吐いたりといった目立った症状はありませんでした。頭皮に少し傷ができています。 風邪ひきが多いためもう一度通院すべきかも悩んでおります。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 (乳幼児/女性)
13日水曜日昼過ぎから38度〜39度後半の熱 14日木曜日朝から39度台の熱 15日金曜日朝から38度〜39度台の熱 小児科受診しインフルエンザ陰性 血液検査をし白血球、炎症の数値が高いとのことで突発性発疹かもしれないと言われ解熱剤を処方してもらいました。 15日の夜寝る前に坐薬をさして夜大量の汗をかき激しい夜泣きを繰り返していました。 16日土曜日朝は38度台の熱、お昼小児科で測った時は36.9度でした。 診察では再度血液検査をしてもらいました。 結果は昨日よりも数値が良くなっているので抗生剤を処方する必要もないと思います。鼻水、咳などの風邪症状も無いので風邪薬も必要無いと言われました。発疹が出る様子もないから突発性発疹ではないのかな?とはっきりした原因がわかりませんでした。もしまた熱が続いたり発疹が出たら月曜日に受診してくださいと言われ診察わ終わりました。 その後帰宅して37度まで熱は下がりましたが、寝不足なのな顔が真っ青でした。 食欲はいつもより少し食べない程度です。 何が原因での発熱だったのかとても気になります。 今現在本人が熱がなく元気があれば心配する必要わないのでしょうか? 去年の11月頃にも同じような感じで熱を出しているので心配です。 また、熱を出す前の数日間、少し生活リズムが狂っていたりたくさんお出かけをしたりしていたので その疲れから熱を出したのかなとも考えました。 疲れから3日高熱が続く事はありますか? 回答よろしくお願いします。 (乳幼児/男性)
4歳の男の子です。 おとといの晩から風邪で熱があったのですが(小児科受診済み)、昨日には下がり、いつも通り元気な様子だったので、今日スーパーに連れて行きました。 最初はスキップするくらいだったのですが、急に気持ち悪い〜と半べそでしゃがみこんでしまいました。 少し咳き込み、吐くかと思いましたが大丈夫でした。もともと風邪の影響で咳が酷いので、そのせいなのか、嘔吐しそうだったのか良く分かりません。 すぐに車に乗り帰宅しましたが、それからはすっかり元気になり、昼も夜もしっかり食事もできています。 ふと、これまでも(一年以内くらい)スーパーを歩いている時などに、急にしゃがみこむ事が2回ほどあった事を思い出し、本人に聞いてみると、覚えている様で、今日のはそれの酷い方だったそうです。 その時は、どうしたの?と聞いても、ニヤ〜っと笑うだけですぐに立ち上がって歩き出すので、あまり気にしていませんでしたが、どこか悪いのではないかと心配になってきました。 症状については、子供の説明なのであまり信憑性はありません。 心臓の病気などでしょうか? 普段は特別疲れやすいなど感じる事はありません。 どうぞよろしくお願いします。 (10歳未満/男性)
5歳の娘です。風邪気味ではありませんが、今朝起きてすぐ頭が痛いと言っていましたが、1~2時間ほどで元気になり、日中は普段と変わらず過ごしていました。 夕方17時頃少し頭が痛いと言っていましたが熱もなかったので入浴し、 その後頭痛がひどくなっていき、夕食はほとんど食べずゼリーを少し食べましたが テレビをみて笑ったりしていたので、あまり心配していませんでした。 しかしどんどん酷くなり吐き気がでてきたので洗面器に嗚咽していましたが嘔吐はせず。 そのまま寝てしまいました。 寝ていても顔色が悪いです。 熱は普段36.6度くらいですが、今日は36.2度くらいです。 ネットで調べたら、顎を引いた時に痛みがあると危険とあったのですが、寝ているので試せません。 ちなみに先月末、全身麻酔で色素性母斑の切除手術をしましたが、関係はないでしょうか。 また、今週火曜に蕁麻疹が出たので小児科を受診、原因が分からないのでかゆみ止めと、フェキソフェナジンを処方され飲んでいます。 蕁麻疹は3日程出たり消えたりし、今日はでませんでした。 元々、時々ですが頭痛がある子です。 しかし吐き気を伴う程の頭痛は今までにないので、心配です。 気をつけることはありますか? 救急にかかるべきでしょうか? (乳幼児/女性)