赤ちゃん・こどもの発育の悩み(2016年)

4歳の娘のことで相談です

person 10歳未満/女性 -

いつもお世話になっております。4歳2ケ月の娘のことで相談です。11月に次女が産まれ、多少の赤ちゃん返りはあったものの、もて余すことはなく、聞き分けはいい方でした。ところが今月幼稚園で胃腸風邪を貰い、3日間、次女の授乳以外は隔離した部屋で付きっきりで世話しました。熱も嘔吐もあっさりと治りました。しかし治ったあとから癇癪が酷くなり、ちょっとした気に入らないことでもキーキー泣き叫ぶようになりました。幼稚園も行くのを嫌がったり…。反抗期かなとも思って担任の先生に聞いてみましたが、その片鱗は見えるけど落ち着いていますよ、とのこと。クリスマス会の劇もきちんと参加できていました。 しかし毎日小姑のように些細なことでキーキーいったり、片付けをしなかったり…。あと、おしっこの出る前申告をまたしなくなり、ギリギリまで我慢してパンツを脱ぐときにもらします。トイレに誘っても、明らかにもぞもぞしてるのに出ないと言い張ります。宥めても叱っても変わらなくてどうしたらいいのかわかりません。ダメだとは分かっているのに怒鳴って出ていけとか言ってしまいます。娘は反抗期に入ったのでしょうか。それとも発達がおかしくて病院に相談したほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

4人の医師が回答

4か月の赤ちゃんの1人遊びについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4か月半の息子について、新生児の頃から目が合わないことを疑問に感じ、情緒面の発達を心配しています。 赤ちゃんの1人遊びについてですが、息子はオモチャさえあれば1人でもずっと遊んでいます。泣くのは空腹か眠いかオムツのどれか。オモチャで遊びながらもこちらをチラチラ見ることもあるのですが、遊びに没頭して、こちらの存在を忘れてるのでは?と思うこともあります。 この月齢の赤ちゃんがこんなに長時間ひとり遊びできるものでしょうか。同じ4か月くらいの赤ちゃんが、ママが離れようとすると泣くようになったと聞いて不安になってしまいました。 ほかには 1.喃語は独り言が多い(4か月以前は会話ができたがしなくなった) 2.あやしたり話しかけるとよく笑う、機嫌がいいと笑いかけてくることもある、声を出して笑うのは1日数える程しかない 3.家族が動くと目で追う 4.手遊びなどで一緒に遊び、切り上げてその場を離れようとすると泣くことがある。 5.以前より目の合うことが増えてきました。最近はあやすと見つめ合って笑ったり、人の目をじっと見たりすることもあるので、視線についてはあまり気にならなくなってはいます。 以上、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

1歳11ヶ月男の子の何でも噛む癖と爪噛みについて

person 20代/女性 -

1歳11ヶ月になる男の子のことです。 発達については、1歳半検診では2語くらいしかなく私自身とても心配でしたので心理士に見て頂きK式という検査で体や理解の部分の発達は年齢相当もしくはそれ以上しかし言葉が遅い方だと言われ市の親子教室に通っていました。(教室はもう終了しているので今は通っていません) 1歳8ヶ月頃?9ヶ月頃?から発語がみるみると増えて現在では何かしら意味のある言葉は100個以上はあります。 二語文は最近そうかな?と思うようなことが多々ありますが偶然なのかちょっと私の判断としてはっきりしないのでまだないと思って判断しています。 本題に入りますが、物を噛む癖が治りません。とにかく何でも噛みます。オモチャから日用品から紙から何でもです。 観察した限り、イライラしている時と何かテレビなどや集中している時に無意識にしているように見えます。 乳児期は何でも口に入れますので乳児期にはさほど気にはしていませんでしたが、1歳になりまだまだ口に入れる時期かと納得し、1歳半になりそろそろ止めてもいい時期かなとなり、今ではもうすぐ二歳を迎えようとしているけど止まないのでやっと心配したところです。 乳児期はまだ歯も揃っていないので噛むというより舐めたりだと思いますが歯が揃ってからは噛むようになっています。 ずっと長らく止めようねと注意をしたり止めてねと毎日言い続けています。 本人はあまり良くないことだと理解しているようで止めてねと言うとハッ!と噛んでいた物を床に大袈裟に置くように見せたりいけないことだとは分かっているようです。 そして1歳9ヶ月頃から爪噛みが始まりまして、そちらも無意識にしているようです。 私がささくれなど口で取ったりしていたのを見て覚えたのだと思います。 定型の幼児でもこのようなことはあるのでしょうか? 心配しています。宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

母乳の質とこどもの育てやすさ

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後2か月半の赤ちゃんがいます。 母乳マッサージにいったところ、私の母乳の出方や色を見て、いい母乳ではないのを吸わせてたのでこのままだと育てにくい子になると言われました。既にお腹の中にいるときからの蓄積で、お母さんの食生活によって赤ちゃんが今後どんな子になるか決まってくると言われました。私は、おっぱいがカチカチになってしまったということが今まで2回ほどで、何を食べても大丈夫だったので調子にのってケーキやお菓子を妊娠前以上に食べてしまっていたので反省です。今までの助産師さんや医師、保健師さんには詰まらなければ、バランスよくほどほどに食べてたら大丈夫といわれてたので、さすがにケーキなどはしょっちゅう食べてて私もバカだったとは思いますが、母乳を見て特別何か言われたことはなかったです。ただ今回の助産師さんには、今まで母乳が詰まらなかったのは赤ちゃんが飲んでくれてただけで、まずいのを飲ませてたから赤ちゃんは育てにくい子になるというようなことを言われたので心配です。母乳の質で育てにくい子になるということはあるのですか?母乳の成分が脂肪分ばかりだと赤ちゃんが太りやすいとか血がドロドロになってるということはあるんですか?それとも母乳から必要な分だけもっていくのですか?単純に味の違いですか? それと、子どもは夜間の授乳が生後一ヶ月半くらいから六時間ほどあくのですが、それも、おいしくないおっぱいだから消化に時間がかかるから時間がもっているのだと言われました。はじめのうちから2、3時間はあいてたので、だんだん生活リズムがついてきたからだと楽観視してましたが、母乳のせいでしょうか? それと、その助産師さんはうちの子を抱っこするときに、何度か「力がはいってるねー」と言いました。力が入ってるのは母乳がまずいからとか障害があるからでしょうか。

3人の医師が回答

3歳の娘の発達について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

11月に3歳になった娘のことです。 私が早産になってしまい、26週6日で出産しています。 歩くのも修正1歳5ヶ月からという形で、少しゆっくり成長している印象はありますが、現在では言葉も会話になっていますし、あまり気にしていませんでした。 先日、保育参観があった日に、集団で行動(お散歩の前にトイレに行く 等)の時に遊んでしまって、先生に促されてトイレに行く形でした。 家でも「トイレ行こう」と言っても「えー、やだ。」と言って遊んでは、説得してトイレに行く感じなので、いつもと変わらないと思っていましたが、参観が終わった辺りで担任の先生に、「集団で何かする時に、こちらから一言、二言多く言葉をかけないといけないことが多い」「マイペースでゆっくりしている」と言われ、「お母さんが心配なら保健センターに行かれてもいいかもしれません」と言われました。 他に気になるエピソードも聞きましたが、「例えば衣服の着脱に興味がある時期なのにあまりやろうとしない」とも言われました。 ただ、家では多少手伝い(袖を通す時等)は必要ですができています。 正直、それを言われるまで心配はしていなかったので、驚きとショックで立ち直れないでいます。 それから娘と接していても、そんなにおかしいとも思わないですし、保健センターに行っても具体的に何を相談していいか分からず、「保育園で言われたので。」と言うしかないのですが。 よく義理の母にもお世話してもらっていますが、何も言われていないですし、主人もそんなにおかしいとは思っていないようです。 連れて行く必要があるのかな、と悩んでいます。

6人の医師が回答

生後10ヶ月 離乳食を食べなくなった

person 乳幼児/女性 -

どうしたらいいかわかりません。 生後10ヶ月になったばかりの次女ですが、ここにきて離乳食をほぼ食べなくなりました。 現在中耳炎の治療中で体調が万全じゃないのかな?とも思うのですが。 体重が十分にある子なら、そのうち食べるだろうと焦らずにいられると思いますが体重が成長曲線下限ぎりぎりで9ヶ月健診で引っかかってるほど小柄なので食べないとどんどん細くなってしまいます。 1週間ほど前までは離乳食もモリモリ食べていたので、体重もここから増えるだろうと安心していたのですが。 ここ1週間、ほぼ食べません。かといってミルクを飲むようになったかというとそれもありません。 本人は上のお姉ちゃんを追いかけ回したり元気はあるのですが。 体重は測っていませんが、顔や足がほっそりしましたし食べていない飲まないで減っているかもしれません。 ご飯の固さを変えたり、手づかみ食べ出来るようにしたり、いろいろ工夫してますがもう手詰まりました。 どうしたらいいのでしょうか? 小児科に相談とも思いましたが、胃腸炎が流行っており病気をもらいにいくことになりそうで抵抗感があります。 うんちは1日1〜2回出ています。

2人の医師が回答

生後5ヶ月の長女、ダウン症の可能性は?

person 30代/女性 - 解決済み

31歳、顕微授精で出産した生後5ヶ月の長女がダウン症ではないかと心配です。 心配な点 ・発育遅延が疑われ計画分娩へ(38w3d帝王切開で出産体重2630g) ・妊娠中FLが常に2−3週遅れ ・4泊5日の入院中ほぼ寝ており目を開けない(ミルクやおむつ替えがなくても6時間ほどは泣かずそのまま寝ていた) ・左手にはっきりとしたますかけ線 ・目が一重ですがつり目 ・鼻根がなく異常に低い (鼻筋もなく鼻先も丸くなく斜めに削られたような上向き、丸い骨が入っているような感じ) ・目と目の間に線?てかてかしたようなものが見える 体重は2ヶ月で2倍に、4ヶ月検診では体重6.7kg 身長60cm 頭囲40.25cmでした。 また内臓疾患などはなく今の所聴力視力に問題なし。 発達は3ヶ月後半で首座り、4ヶ月半ばで寝返りをし完母ですがよく飲みよく泣きます。 海外出産で新型出生前診断を受けており 13・18・21・1p36・2q33.1・22q11・アンジェルマン症候群・猫鳴き症候群・ランガー‐ギーディオン症候群・プラダー・ウィリー症候群と全てにおいて陰性でした。 ですがやはり寝顔や手相を見ていると結果が間違いなのではないかと心配です。 出産時の立会いから検診まで続けて診てもらっている小児科医の先生の意見としては全く普通の赤ちゃんでダウン症である可能性が見当たらないということです。 (鼻が低いことがそこまで気になるのであればダウン症よりも他の病気を考えるべきと) 出生前診断の結果が間違っていて実はダウン症だもしくはモザイクという可能性はありそうでしょうか? ますかけ線を持つ子は遺伝子疾患や障害の可能性が高いと見るのですがダウン症以外に他にはどういったものがあるのでしょうか?

9人の医師が回答

2歳児、これまでの睡眠不足は成長に影響は

person 乳幼児/女性 -

子供が2人いて上の子が年少4歳、下の子が2歳になったばかりです。 上の子が幼稚園に行き始めてから、生活リズムがうまくいきません。 毎朝2人は8:00に起きます。 上の子は幼稚園から帰ってきて17:00頃から昼寝をしてしまいます。(どんなに頑張って起こしていても18:00には寝る。18:00に寝させて朝まで寝かせようとすると21:00頃必ず起きる) なので必然的に夜寝るのも遅くなります。 下の子は幼稚園のお迎えで12:30頃寝て14:00時には昼寝から起こされます。なので夜は20:00には眠いと思うのですが上の子に合わせるとどうしても22:00~22:30頃になってしまい(パパが21:00過ぎに帰ってきて更に寝ない)、今までそんな生活リズムで来てしまい、上の子は昼寝でカバーできてると思うのですが下の子の成長に影響がなかったのかが気になります。下の子は寝ない子ではなく上の子に合わせて寝させてないというので凄く気になります。 明日からはなんとしてでも9時までには布団に行こうと思っています。 成長に大事な睡眠なのに、下の子を睡眠不足にさせてきたことに後悔しています。 最低なことをしてきたと思っています。 やはり1~2歳の時期、夜間9時間半、昼寝1時間半だと足りていないですよね???やはり睡眠不足で成長などに影響がでているでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんがお答えいただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

赤ちゃん 首をカクンとしたまま長時間

person 乳幼児/男性 - 解決済み

ちょうど生後2ヶ月の赤ちゃん、体重は5・5キロで1ヶ月検診でも特に問題はありませんでした。 授乳枕を使うのですが、授乳後抱っこして寝かしつけていると私も寝てしまっています。赤ちゃんを授乳枕に横にしたままなのではなく、私が授乳枕を支えにして腕をおいて、普通に赤ちゃんを横抱っこしている状態でそのまま寝てしまうので、目が覚めて気付くと私の手が外れて赤ちゃんの首が完全に後ろにガクンとなったままです。その状態で毎日一時間くらい寝てしまっていて、しかもそれを1日2回くらいやってしまいます。首がカクンとなるのはたまになら大丈夫と言われましたが、ずっとその状態でいるので大丈夫かと今になり心配になりました。この2ヶ月そうでした。脳性麻痺やてんかんなど色々な脳神経の障害の原因になってしまったらと思うと怖いです。大丈夫でしょうか?病院で脳の検査をしてもらうべきですか? それと、うちの子はおっぱいの吐き戻しがとても多く、げっぷが出てもまだ吐き戻します。縦だっこを10分くらいしているのですが背中をさすっているとずっとウンウンうなるのでさすらずただ縦抱っこをします。でも縦だっこは嫌がって体をピーンと反り返したり、頭をガンガン私の胸に押し付けてきたりします。それで結局は横抱っこにしてしまうのですが、(ここで私も寝てしまいます)寝たと思って布団に入れるとまたウンウンうなります。口元も吐きたそうな感じがします。吐き戻しはさすっているときだけでなくいきなりポロッと出ます。寝てしまって一時間くらいたっていてもいきなり吐き戻したりまたウンウンうなっていたりします。透明なものも吐きます。一回の授乳で何度か吐いたりもします。これも、ただのおっぱいの飲み過ぎなのかと思っていましたが、もしかして首のことや脳などは関係するのでしょうか?関係しないとしたら、なぜこんなに吐き戻しするのでしょうか。

3人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する