赤ちゃん・こどもの発育の悩み(2024年)

1歳0ヶ月、つかまり立ちほぼせず、指差しや模倣もなし、発語もしなくなった

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

4日前に1歳になった男の子です。 発達に遅れがあるのか、病院で診てもらった方がいいのか気になっています。 生後11ヶ月でやっとつかまり立ちをグラグラしながらするようになったのですがほとんどせず、2,3日に1回程度、ソファやベッドの上にスマホやリモコンがあるのを見つけたら手を伸ばして不安定なつかまり立ちをしますがかなり不安定です。 膝立ちはしょっちゅうしており、膝立ちで椅子や棚の上に物を並べて落としてまた乗せてを繰り返すのが好きです。 指差しや模倣は全くしません。 言葉は生後9ヶ月の時に絵本を見て「いないいないばぁ」を言うようになったのと、嫌な時に「やー!」と言っていたのですがどちらも段々と言わなくなり、今は意味が分かる発語は1つもありません。 つかみ食べも生後8ヶ月頃から色々工夫してきましたが、ご飯茶碗に手を突っ込んでかき混ぜるのみで手で口に食べ物を運ぶことは1ミリもしません。スプーンと茶碗は持ちたがります。 それとあまり寝ない子だったのですが、眠る時間が増えてきて夜は10時間ほど、朝昼夕方で計5時間ほど寝ています。 3食はきっちり食べます。 何か具体的に対処してあげた方がいいですか?まだ様子見でも大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

4ヶ月の男の子体重が増えていかない

person 30代/女性 - 回答受付中

4月23日で4ヶ月になった男の子です。 1ヶ月健診や小児科の予防接種などでは、特に指摘は受けてません。 ただ病院でやる3ヶ月を受診し忘れ、来月、市で行う4ヶ月健診を受ける予定です。 2600グラムで産まれ、2ヶ月では、4000グラムになりました。 3ヶ月から増加スピードが落ち5000グラムからあまり、増えず、現在は5900グラムです。身長は60センチピッタリです。 授乳に関してですが、産まれた直後から完ミでの授乳になってます。私が腎盂腎炎を発症しやすいため。 日中、不機嫌になるのは、眠い時、寝起き、ミルクの時です。 3ヶ月の頃から目が合うと笑ったり、くすぐると声に出して笑います。また鏡が好きで鏡を見てよく笑います。 常時機嫌が悪い訳ではないです。 首も4ヶ月になり、縦抱っこでクルクル首を動かします。支えてればお座りもします。 便は練っとりしたのや少し水っぽい時があり、1日2回は朝と夕決まった時間に出てます。 3ヶ月中旬頃になると夜間の授乳が落ち着き、夜8時に眠り、夜中の2時頃に一度授乳すると朝の6時まで、しっかり眠ります。 日中は、目安として3時間くらいで授乳をしてますが、欲しがる時や出掛ける前やお風呂前後など、タイミングを見て授乳することもあります。 基本的に200ミルクを作り、100~150くらいは飲みます。 中々200しっかり飲むことは少ないかもです。飲む時間が近いときはトータルすると200は飲んでます。 同じ月齢や息子より月齢が下の子が7キロになってる事を伝えられ、不安に感じてます。 体重がゆるからにしか増えないのは何かありますか? ミルクがあっていないのでしょうか? アレルギー用のにすべきでしょうか? 精密検査は必要でしょうか?

4人の医師が回答

生後4ヶ月 首のすわり

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

あと1週間ほどで4ヶ月になる息子がおります。引き起こしで頭がついてこず、首が上がった状態です。 生後2ヶ月よりうつ伏せ練習はしており、うつ伏せにすると3分ほど頭を写真の程度起こすことができ、左右180度ほど首を振ることができる時もあります。 縦抱きにするとすわってきている気もしますが、グラグラする印象の方が強いです。 生後3ヶ月の時点で 身長62cm 体重6710g 頭囲42.5cm と頭囲が飛び抜けて大きいです(妊娠中から現在にかけてずっと頭囲が大きいです、頭が大きいことを1ヶ月検診で指摘されましたがその後フォローしていただき、エコーで水頭症所見はなく一度終診となっています) 以下質問になります。 1,頭囲が大きいことで首すわりが遅くなる可能性は考えられますか?また頭囲だけが大きく体重が概ね標準だと頭を支えるのが大変で首すわりが遅くなる可能性は考えられますか? 2,2週間後に検診を受診予定ですが、今のままだと引っかかる可能性はありますか? 3,現在うつ伏せ練習を1日2-3回、1回3-5分程度行っていますが、もっと練習を重ねた方がいいですか? 4,上記とは別質問ですが、以前はニコニコして遊び飲みで途中からミルクを飲んでくれないということがありましたが、最近そういったことは少なくなってきました。しかし、ここ数日ミルクを上げる際に腰を上げて仰け反るようなことをします。これも遊び飲みなのでしょうか?何か対策はありますでしょうか?

6人の医師が回答

1歳9ヶ月 言葉が遅い

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳9ヶ月の男児ですが、なかなか言葉が増えません。 現在言える単語は15個ほどです。 また、自ら発するのは、カー(車)、パン、パイパイ(おっぱい)、バババ(バナナ)のみで、他はこれは何?と聞くと答えてくれます。 最近は、食べる?やこれしてほしい?などと聞くと頷いたり、欲しいものは全てシッ!といって指差しをします。 ゴミ捨て、手を繋ぐ、片付け、ゴロンしてというとゴロンと言いながら横になったりと指示の理解力は上がってきているように思えますが、言葉が増えない事と、ママ・パパが言えないことが心配です。 誰?と顔を指さすと、ママはババ、パパはグンと答えるのですが、自ら親を呼ぶことはありません。 また、幼児教室でも3分程過ぎると椅子から離れてしまったりと落ち着きがない事も少し気になります。 人見知りはしますが幼児教室の先生の指示も理解をしており、教室から帰りたくないと大泣きして地面に伏して泣くことはありますが5分ほどで泣き止み、普段も特に癇癪を起こしたりはしません。 夫は英語、私は日本語で子供に話しかけ、夫婦間は違う言語で話しているため、家では3ヶ国語を聞いているのも影響しているのでしょうか…。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

思春期早発症について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

現在9歳8ヶ月女児の思春期早発症について。リュープリンの治療をした方が良いかどうかアドバイスをいただきたいです。 先日初潮があり、思春期早発症の疑いありとのことで、専門医の先生がおられる病院に紹介状を持って受診をしてきました。身長は136センチ、体重は32キロ。骨年齢は11歳6ヶ月でした。担当の先生曰く、治療をすることで今良い感じで伸びている身長の伸びを止めてしまい、予測身長にも満たないかもしれないこと、反対に、治療をしたから予測身長まで伸びるかもしれないこと、どちらとも言えないので、保護者と本人とで決めて下さいと言われました。 父親は172センチ、母親が148センチである為、遺伝による低身長もあるかと思いますが、早熟すぎる為身長が伸びず、未治療で145センチにも満たない場合があるとすれば、今もしも治療をしないと選択した場合、この選択に激しい後悔をするだろうと、治療をするかどうか判断に迷っています。 治療をするならば一刻も早い方が良いが、治療をするリスクを考えると、どれだけこの治療にメリットがあるか分からないこと、予想は全くつけられず、上記に書いた通りどちらに転ぶか分からないと言われ、頭を悩ませています。 リュープリン治療をするせいで、せっかく今伸びている身長の伸びを止めてしまうなんてことは起こり得てしまうのでしょうか。 また、治療の効果で、身長が予測身長に到達するまたはそれ以上に伸びる可能性はどれだけあるのでしょうか。 娘の場合、治療をする意味があるのかないのか、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

8ヶ月になる子供の発達不安

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

もうすぐ8ヶ月になる男児の発達に気になる点があり質問いたします。 (1)運動発達について 3ヶ月で首座り、5ヶ月で寝返り、6ヶ月で寝返り返り、7ヶ月で腰座りができています。 6ヶ月頃からうつ伏せでお尻を上げて四つん這いの姿勢になったり、そのまま前後に揺れる動きをしたり、更には肘膝を伸ばして高這いの姿勢(ヨガのダウンドッグのポーズ)になったりしていましたが手が一切前に出ずなかなかずり這いに進みませんでした。 つい最近這いだしましたが、四つん這いで手の位置は動かさないままカエル飛びのような形で脚を蹴って体を縮ませ、手の位置はそのままピョンと伸びて前に飛び出し胸から着地するという変わった這い方をします。(バレーのフライングレシーブのように胸から着地) 「運動面で定型発達する子はプランクやダウンドッグの姿勢はとらない」と助産師さんが話しているのを見てしまい、不安に思っています。 この這い方は異常では無いですか? また、ダウンドッグの姿勢は非定型というのは事実でしょうか?事実である場合この後の運動発達にどのような影響を及ぼすのでしょうか? (2)奇声が頻繁にある 5ヶ月頃からキャーと大声で叫び始めました。はじめこそ色々な声を出して遊んでいるという様子でしたが、最近は不満がある時に叫んで訴えることが殆どで特に寝ぐずりの際に顕著です。 耳がキーンとする程の声量で声を枯らして叫ぶのでとても心配しています。 この月齢の子が叫び声をあげるのはよくあることでしょうか?咳き込むこともあり喉を痛めないか心配なのでやめさせる方法などありますか? (3)常同行動?と思われる動き 両手を振って手首をぷらぷらさせたり意味なく拍手をしたりという動きが目立ちます これは常同行動と呼ばれるものなのでしょうか?違うのであれば、何歳頃まで同じような動きを続けていたら常同行動とみなされるのでしょうか?

5人の医師が回答

子供の身長に関する質問 特に最終身長、思春期開始時期、甲状腺、リュープリンについて悩んでいます

person 10代/男性 - 回答受付中

子供の身長について心配しております 1.最終身長は160いくでしょうか?何cm位でしょうか?大体でいいので教えて下さい。7センチ位しか伸びないでしょうか? 2.陰毛が13歳2ヶ月位で生え始めした。思春期開始はその何ヶ月前だったのでしょうか? 3.リュープリンはもう年齢的に効果ないでしょうか? 4.リュープリンは身長の伸びを抑えるようですが、かえって最終身長が小さくなった例もありますか?四週に一回ともっと間隔が長いものがある噂を聞きました本当ですか? 5.FT4が低いですが甲状腺に問題ありますか?倦怠感、スプーンネイル、記憶力低下の症状があります 6.VD沢山摂ると骨端線の細胞が肥大化する前に骨化する読みました1日21.9μgでは影響あるでしょうか? ◯成長 出生時48.0 0歳6M66.0 1歳6M81.0 3歳1M90.6 6歳10M113.2 7歳3M115.2 7歳10M117.0 8歳5M122.7 8歳10M124.1 9歳3M126.0 9歳10M128.6 10歳3M129.6 10歳10M 131.3 11歳3M134.1 11歳10M136.4 12歳3M 139.4 12歳7M 141.8 13歳4M 148.5 13歳10M 152.2  38.5kg ◯骨年齢13歳6ヶ月 ◯精巣10-12cc位 ◯血液検査 LH前0.31 mIU/mL FSH前 3.2 mIU/mL TSH/ECLIA 4.03 MIU/mL FT4/ECLIA 0.99 ng/ dL テストステロン-血清119.0 ng/ dL ソマトメジンC3 1 2ng/mL ALP /IF C C 2 8 1 u/l LD (LDH)/IFCC 2 1 7 u/l ※全て13歳10ヶ月時測定

3人の医師が回答

生後6ヶ月 ミルクの飲みが急に悪くなった

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

1週間ほど前から200〜220mlのミルクを飲むのに1時間ほどかかるようになり、さらに飲み始めて100ml位まではとてもスムーズにごくごく飲むのですが、100mlほど飲んだところで乳首を離してしまいます。ゲップをさせたり少し休憩してまた飲ませようとしても哺乳瓶を払いのけたり、手や足で抵抗したり、くちに乳首を含ませても吸いつこうとせず、首をふって嫌がったりします。飲ませようと格闘していると急にスイッチが入ったようにまた飲み出す事もあるのですが、そこからは20ml位飲む毎に乳首を離しまた格闘して飲ませての繰り返しとなります。あまり続けていると嗚咽もでてきてしまい、結果吐き戻ししてしまう…という事もあります。 現在完ミで育てており、4〜5時間間隔で1日4回、夜間は覚醒しないため授乳していません。ミルク量は頑張って1時間かけて220ml飲んでくれる事もあれば100mlほどで疲れてしまい(母親が…)終わりにしてしまうこともあり、1日約400〜800mlです。離乳食は開始して約1ヶ月になり1回食です。離乳食はまだ飲み込みがうまくできず、量はほとんど食べれていないような状況です。 体重は約7kgで、ミルクの1日量が700ml以下にならないようにと思い頑張っていますが、あまりにも嫌がると無理に飲ませるのも…と思い切り上げてしまいます。1時間以上かけて無理やりでも200ml近くまで飲ませるべきなのか…あまり飲んでいなくてもある程度のところでやめてしまってもいいのか…これから暑くなってくると脱水の不安もあり判断が難しくご相談させていただきました。また何か病気の可能性もあるのでしょうか? ちなみに、お腹が空いたとわかりやすく泣いたりして訴えるという事がほとんどなく、前のミルクからの時間や何となく飲みたそうだなで判断して授乳しています。4時間位は空くようにして飲ませています。

4人の医師が回答

もうすぐ生後10ヶ月 おすわり安定しない、人見知り、後追いなし

person 40代/女性 - 回答受付中

何度も同じような質問ですみまけん。 あと5日くらいで10ヶ月の息子ですが、おすわりが安定しません。 手を前におけば、前屈みになりながら、しばらくはおすわりするのですが、疲れるのか、怒ってきます。 そして、1分から2分くらいして、うつ伏せの形になります。 小児科で見てもらったところ、運動発達が少し遅れてるけど、麻痺とか筋肉の病気とかではなさそう。とのことでした。 ずりばいはできるのですが、ハイハイがまだできません。ずり這いをハイハイに移行すれば、腰はすわってくるかは、とにかく床で遊んで!つかまり立ちしたら、すぐやめさせてね!と言われました。 ですが、つかまり立ちめちゃくちゃしたいタイプなのか、つかまれてしまってから、すぐつかまり立ちしてしまいます。つかまり立ちしてたら、玄関近くまで移動させてを繰り返しやってはいますが、途中で疲れてきて、つかまらせてることも結構あります。 上の子がいるので、上の子のトイトレやご飯作りとか色々してたら、下の子に構えず、一緒に遊んであげるということが、なかなかできてません。 いつか座れるようになるんだろうか、、、と不安になる毎日です。 ちなみに、四つん這いのポーズだけは、前より頻繁にするのうになりましたが、そこから一歩がなかなかでません。 また、人見知りや後追いがほぼありません。 前に姉が抱っこした時に、顔を見て泣いたことはありますが、誰に抱っこされてもそんなに泣きません。ただ、この人誰だろう?と顔はまじまじと見たりはします。 後追いもほぼなく、お腹空いてる時だけは、私の近くに寄ってきて、すりすりしてきたりします。 なので、私が授乳してくれるということはわかってるっぽいです。 あとは、喃語?がやたら多いです。アーアーウーウーと唸ったり叫んだり。大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

5ヶ月 足裏の感覚について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

今週5ヶ月になった娘についてです。 首座り、寝返り(寝返り帰りはまだ)は4ヶ月すぐできていて、最近、足を手で掴むようになりました。 少し前から気になっている足の動きが、 ・娘に靴下を履かせると足をもぞもぞして脱ぎたそうにする(泣いたり不機嫌になるほどではない)。 ・縦抱きで座った状態や、脇に手を入れ立たせて地面に足を着けようとすると、膝を折ったり、足を浮かせたり、つま先だけ触れた状態になったりする。(これも泣いたり不機嫌になるほとではなく、目線が上がり機嫌は良い)。 ・足裏ではないですが、仰向けで足をクロスしている。また、足の間からお腹を触ると、腕の上に足をクロスさせて足を絡めてくる。 ネットで調べると、自閉症の兆候としてはつま先歩きをするといった足の感覚が過敏又は鈍感といった情報もありますが 上記の行動は発達障害の兆候なのでしょうか?それとここれくらいの月齢の赤ちゃんではよくあることなのですか? もう一つ、発達障害でなくても、足裏をうまく着かないことでつかまり立ちなど今後の発達に遅れや問題が出てくるのでしょうか?時期が来ればできるようになりますか? 第一子のため、わからないことや不安だらけです。お力をお貸しください。

3人の医師が回答

生後6ヶ月、手の開きの左右差について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

あと数日で生後6ヶ月になる娘を育てています。 最近、娘の手の開きの左右差について気になることがありご質問させていただきました。 【ご質問】 ・生後6ヶ月頃の赤ちゃんの手の開きや動きに左右差があることはよくある事なのでしょうか? 【娘の気になる症状について】 ・左手は全ての指が開き、物も取りやすそうなのに対して右手は中指〜小指の開きが悪い。 ・左手は頻繁にリズムよくグーパーして遊んでいるが右手には見られない。 ・普段左手は力が入っていないが右手は握りがちで力が入っているように見える。 上記のように、手の動きと開きに左右差があります。 このくらいの月齢では利き手という概念はまだ無く 身体の運動発達にも左右差は見られないと目にしたため病気や障害が有るのではと心配になりました。 (右手で玩具を取るときは一応手を開いて遊んでくれます) 日頃から右手をマッサージして緊張を取るようにしたり 玩具を渡す時も右手から渡すなど積極的に右手の動きを促してあげてはいますが 手の開きを良くする有効的なリハビリ?などがあれば是非ご教授いただければ幸いです。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生後半年の夜間の睡眠について

person 30代/女性 - 回答受付中

現在生後半年の子を育てています。 夜は19時~21時の間に寝てます。 ただ、寝たあと2時間おきに起きてしまいます。 生後3.4ヶ月くらいまでは長いときで5時間くらい寝てくれるときもありました。 生後4ヶ月から遊び飲みが増え体重の増えが悪くなり搾母乳やミルクを増やそうとするものの飲んでくれず… 時間を空ければ泣いてお腹空いたとなるかなと待ってみるものの泣いたりせず… 部屋を暗くしたり姿勢を変えたりもしたのですが体重の増えが悪く、酷いときは減っていることもあり生後5ヶ月くらいから添い乳をするようになり、夜と昼の寝かしつけのときや3時間空くようなときはあげるようにしてました。 添い乳の寝かしつけを始めてから体重の増えも平均的になってきたものの、夜の睡眠が2時間おきに起きるようになっていきました。 泣いて起きるわけではなくゴソゴソして目を開けたり、一人でお話したりしています。 添い乳をやめようかと思うのですがミルクも搾母乳も飲まないため体重が減るのが心配です。 添い乳が原因だと思ったのですが添い乳ではなく夜泣きだったりするのでしょうか? このままでも大丈夫なのでしょうか? 1日の睡眠時間はトータルで10時間から13時間の間で 昼寝はだいたい30分でおきます。 なにか良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。、

9人の医師が回答

11ヶ月、つかまり立ち、歩行なしについて

person 30代/女性 - 回答受付中

5月で1歳になる娘ですが、現在つかまり膝立ちまでで、つかまり立ちができません。 先日療育センターで医師にみていただきました。内容を一気に聞き、理解しきれず疑問に思う部分があるのでお伺いしたいです。 みてもらった際、 1.股関節が柔らかい 2.急な動きから筋肉を守るためにある反射に左右差がある 3.1歳3ヶ月ごろに歩けるようになると思う。言葉が出るのも少し遅くなるかも。 4.反射の左右差はもしかしたら、分娩時にどちらかの脳が傷ついた可能性がある。ただ様子を見た限り現在のところ知能面に問題はなさそうなのでMRIは撮る必要性はない 以上のことを言われました。 1.急な動きから筋肉を守る反射はなんていうものですか?あるのが普通と捉えて大丈夫ですか? 2.股関節が柔らかく、反射の左右差がある場合は運動発達が遅れる可能性はあると言われましたが、今後追いつくことはありますか? 言葉が遅れる可能性はやはりありますか? 3.脳が傷ついた可能性があると言われました。自閉症の傾向は今のところないとのことでしたが、知的障害などの可能性はありますか? 以上よろしくお願いします。

4人の医師が回答

頭の形について 1歳2ヶ月

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳2ヶ月の子どもの頭の形についてです。 向きぐせがあり頭の形が斜めに いびつだったことを両親に指摘されたため かかりつけの小児科から頭の形外来に 5.6ヶ月頃に受診しました。 レントゲンを撮っていただき 頭囲や実際に見ていただいて 治療するほどではなく、 早期頭蓋骨癒合症?というものは 否定され、個人差の範囲内ということで 様子を見てきました。 つい最近頭を撫でていたら 冠状縫合と言われている場所(カチューシャをつけるあたり)の 段差があること、見るとわかりませんが 触ると生え際に縦線が少しあることに 気付き少し心配になっています。 発達は単語が少しずつ出てきたり ポイしてね、持ってきて等 簡単な指示は理解しています。 頭囲は素人の親が測りましたが 47センチ前後かなと思います。 こちらの相談を見ていると 三角頭蓋や自閉症なども出てきて 気になってしまいます。 1歳半検診でも聞こうと思っていますが まだ時間があるので 回答お願いします。 写真を載せましたが寝癖がついて 分かりにくいと思いますが このような形は個性の範囲内なのか、 よくあることなのか教えていただきたいです。

13人の医師が回答

生後107日、首座り/てんかん/発達度合いに関して

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後107日の息子です。 正常分娩でこれまでの検診等で大きな異常はございません。 3〜4ヶ月検診前で、ここまでの体重の増加は正常範囲ですが、いくつか気になる点があり生後3ヶ月ということもありウエスト症候群?点頭てんかん?など不安です。 ご見解をお教えいただけますと幸いです。 【気になる点】 ・仰向けに寝転んでる際、最近(前から?)、時たま手を前に伸ばしたり開くような仕草がある。 →体幹や頭を持ち上げたりといった感じはありません ・新生児期ほどではないですが、まだ新生児微笑や多少の吐き戻し、モロー反射がある。 ・首が座っておらず、縦抱きにすると止まってじっとしている時は安定しているときもありますが、違う方向に振り向く際に首がカクンと倒れる(何度も振り向き、その際毎度倒れるため、ウエスト症候群かと心配です) →ちなみによく顔を横にしてぶんぶん振り向いてはいろんな方向を見ます。 【成長度合い】 ・追視はあり、あやしたり話しかけると笑います ・日中は外に出ないで家にいるとなかなか寝ずにずっと泣いています。 ・音の出るおもちゃなどに興味は示しますが手で持って遊ぶまでではありません ・手を舐めたりこねたり、たまに手を見る仕草はあります ・うつ伏せ寝をさせると首は持ち上げますがぐらついてカクンと前に倒れてしまいます。 →手がうまく使えず伸びてしまったりうまく手を前に出せません ・なん語?はよく喋ります。 ・夜はまとまって数時間寝ますが昼寝はそこまでしません

6人の医師が回答

5ヶ月 ぴょんぴょん跳ねない、足を突っ張らない

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

まもなく生後5ヶ月になる娘についてです。寝返りは4ヶ月になる少し前に出来、首は4ヶ月頃にはほぼ座っています。 3、4ヶ月検診では何も指摘なし。 足はよく動き、足を上げてベビーベッドやメリーの壁、おもちゃを蹴ったり触ったりして遊んでいますが、足を持つことはまだしません。 義母から、「これくらいの月齢になると、脇の下を持って親の膝や床に触らせるとぴょんぴょん飛び跳ねたり、足を突っ張らせて立ったりするもの。早くから練習しなかったのか?」と言われました。 娘は足が触れても、力が全く入らずに膝を折って座ってしまったり、足の裏が着かずつま先でぶらぶらと触れているだけという状態です。嫌がりはしません。 私自身、はじめての育児と心配性の性格も相まって、縦抱きも4ヶ月半頃まであまりしていませんでしたし、脇に手をいれて持ち上げたり、ましてや立たせることもしていませんでした。 練習させなかったことで、つかまり立ちや、ひとり立ちが遅れないか心配です。 そもそも練習は必要でしょうか? また、色々調べると、発達障害や脳性麻痺といった情報も出てきます…そのような可能性もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

8歳 思春期早発症の負荷試験を受けるかどうか

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

こんにちは。 8歳8ヶ月の3年生の女の子です。 思春期早発の検査で小児内分泌化にかかりました。 身長135cm、この1年で6.6cm伸びました。(前年は5.9cm伸びました) 7歳3ヶ月ごろ胸にしこり→すぐに消失 8歳3ヶ月ごろ再び胸の先に膨らみ→継続中(どんどん大きくはなっていません。) 陰毛は産毛はあるけれど「この程度は陰毛とはいいません」とのこと。 血液検査の結果は添付の通りで、特に思春期早発と決定付けるものではないとのことでした。 血中エストラジオールは、0.1であっても4であっても「5以下」と出るため、詳しく調べるには負荷試験が必要とのことでした。 手の骨の検査では8歳8ヶ月→9歳7ヶ月で、過度に早くはないとのことでした。 エコー検査では、腎臓等は問題なし。 片側の卵巣に卵胞が少し見えたそうです。 多くは特発的で周期的なものではあるとのことでした。 質問があります。 1 先生も負荷試験をするか微妙なボーダーラインとおっしゃっていましたが、検査をするべきでしょうか…。 (ホルモン?の詳細がわかるのと、多くは特発性ですが腫瘍性ではないかを調べるためにMRIも行うとのことです) 2 去年の2月に頭痛でMRIを取った際は、何も指摘はありませんでした。 再度MRIをとっても問題はありませんでしょうか。 お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

生後10ヶ月娘の発達について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

後3日で11ヶ月になる娘の発達について質問させていただきたいです。 【気になるところ】 ・喃語がなく、あまりおしゃべりしない ・抱っこ等顔が近いと目が合いづらい ・指差しない ・毎日使う言葉(「まんま」「ママ」等)の理解がない ・何かに成功して、私が笑顔でパチパチしても顔は見るがキョトンとしていて、私が喜んでいる認識がない ・真似っこしない ・名前を呼んでも反応しない(何かに夢中になっていない時や近くで呼んでも振り向かない) ・お焼きや煎餅は手づかみで食べるが、蒸し野菜などは少し触って遊ぶだけ。卵ボーロなど小さいものは、手全体で握り、口に持っていくことがない。 蒸し野菜などは感触が嫌なのかなと思いましたが、食べませんがこねくり回して遊ぶ ・手をパタパタと振ることがある 【できること】 ・ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き ・ボールを穴に落とすおもちゃは教えたらできるようになった ・細かいチェーンをつまんで、ペットボトルに入れる ・甘えたり、微笑み返したりする ・後追いはほぼないが人見知りはする。男性が苦手、しばらくすると慣れる ・一本橋こちょこちょ等で次起こることを予想し、笑う ・お気に入りの絵本や歌のフレーズを言うと、笑う ・「いないいない」と言うと振り向くことが多い ・子どもに興味あり ・私が手を広げたり、授乳前に服を脱ぐと、理解して寄ってくる 以上が娘の様子です。 10ヶ月で発達障害の診断は難しいと思いますが、 名前を呼んでも反応しない 簡単な言葉を理解しない 私の表情から喜怒哀楽を認識できない が気になります。 また、名前を呼んでも反応しないのに、「いないいない」には反応するので、全く言葉を理解していない訳ではないのかと不思議に思っています。 以上から、先生方は娘の特性についてどう思われますか? まだ分からない月例ではありますが、ご意見いただきたいです。

7人の医師が回答

赤ちゃんの頭の形の歪みと向き癖

person 20代/女性 - 回答受付中

現在2ヶ月の赤ちゃんですが、いつも右向きで寝る向き癖があり、頭の形が歪んでしまいました。 左側から話しかけたり左側にメリー等のおもちゃをおく、また抱っこをする腕を片方に偏らないようにするなどしています。 首を動かして左を見ることはできるようになり、人やおもちゃを追視します。 しかし睡眠時ずっと右を向いているためなかなか治りません。 タオルを身体に当てて横向きにする方法もあるとのことですが、夜間は窒息が心配なため仰向け寝をしています。 ヘルメット治療についても調べてみましたが、効果についてあまりわからないこと、できるのであれば日頃の工夫で自然に治してあげたいと考えています。 以下の内容についてご回答お願い致します。 ・現在の歪みは発達や健康に影響を与えるものであるのか、また病気も考えられるのか。 ・向き癖を治すために日頃できることは何か。 ・頭蓋骨早期癒合症の可能性もあるのか、その場合他に症状があるか。 ・もっと早く気をつけてあげれば良かったと反省しているのですが、まだ改善は見込めるのか。 ・最近手を上げて自分の手を見たりおしゃぶりのようなしぐさが始まったのですが、右手でしかしません。こちらも発達等に影響がありますでしょうか。

6人の医師が回答

赤ちゃんの発達が心配

person 乳幼児/女性 - 解決済み

違和感を感じる毎日に不安を抱き質問させていただきます。 31週1600g弱で出産しました。 現在5ヶ月、修正3ヶ月6日です。 首座りはまだ完了しておらず ・目が合わない ・あやしても笑わない ・声やおもちゃに反応して振り向かない ・おもちゃを持って遊べない ・抱っこするとそり返る ・向き癖が強い 等悩みがつきません。 約2週間後のGW明けに4ヶ月検診がありこのままだと問診票の項目が「いいえ」ばかりで不安になっています。 また、 NICUにいた頃や退院して1ヶ月くらいは3時間置きに泣いたら授乳をしていました。 それが2ヶ月くらいからまず泣くことがなくなりました。 (黄昏泣きやグズグズしてる時はたまにあります) オムツがパンパンに濡れていてもうんちが大量に漏れていてもまず泣いたことがないです。 お腹が空いて泣くこともなく指しゃぶりが大好きなようで一日中指しゃぶりをしていて泣かないのでこちらが時間を見て授乳しています。 寝起きも泣かずしれっと指しゃぶりを始めて静かにしています。 そのまま起こさなかったらいつまで指しゃぶりしてウトウトし続けるんだろう?と不安になるくらいです。 授乳中も乳首を咥えながら指しゃぶりをしそうな勢いです。 授乳のために指しゃぶりをやめさせると泣いたり指しゃぶりをしたく仰け反ったりもします。 また、あやしても笑わないのに自宅の天井に付いたシーリングファンが気になるようでそれを見て毎回クスクス笑います。 違和感が多く発達障害なのでは?と不安になってしまいます。 こんなに小さい頃からこのような違和感がある事ってあるのでしょうか? どれも正常の範囲内なのでしょうか?  また4ヶ月検診の ・あやすと笑うか ・声かけに反応するか ・おもちゃをにぎって遊べるか ・抱きにくいか の質問がいいえ場合どのように診断しているのでしょうか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

重度の斜頭症について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後6ヶ月の息子について。以前も頭の形についてご相談させていただきましたが、心配になり頭の形の専門病院へ受診しました。検査をしてもらったところ重度の斜頭症ということでヘルメット治療を強く勧められました。病気ではなく向きぐせからくるものと言われした。耳の位置も左右差があると言われました。重度とは思っていなかったのでショックが大きいです。ただ金額が50万以上します。金銭面的な理由からヘルメット治療は難しいと主人とも話し合いしない方向です。ただ医師からは歯の噛み合わせが悪くなることや姿勢が悪くなること等言われました。親としては治してあげない気持ちでいっぱいいっぱいですし将来のことを考えると不安でたまりません。整体などで治療する方法もあると調べてくると出てきました。 1.ヘルメット治療が難しい場合、整体で治療するという方法は安全なのでしょうか? 2.重度で耳の位置に左右差がある場合、やはり自然によくなることは期待できませんか?また、将来見た目も目立つのでしょうか? 3.重度の斜頭症だと必ず歯の噛み合わせが悪くなったり姿勢が悪くなったり等があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

2歳9ヶ月の子供の偏食について

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

2歳の子供の偏食が酷く、食べられる物はふりかけおにぎり、素うどん、決まった種類のパン、バナナ、卵焼き、ウインナー、フライドポテト、牛乳位です。 そもそも食べる事にあまり興味がないのかおやつもあまり食べません。 親の食べている物も欲しがりません。 今までは自宅で見ていたので、食べたくないならしようがないと下げていましたが、特に別の物を欲しがる訳ではないので無理に食べさせたりする必要はないかなーというのが私の基本的なスタンスでした。 ですがこの4月から保育園へ入園し、慣らしが始まって1週間、保育園で口にした物はお茶と水、バナナのみで、このままでは1日預かるのは難しいと言われてしまいました。 せめて白ごはんを食べられる様にしてほしいと。 今まで偏食に良いとされる対処法はほぼやってきました。(カトラリーを自分で選ばせる、可愛く盛り付ける、おもちゃ等は見えない所に、親が楽しそうに食べる、料理のお手伝いをしてもらう、野菜を育てる等) 我が子ながら本当に頑固で、どうアプローチして良いか分かりません。 何かお知恵を貸していただけたらありがたいです。

6人の医師が回答

3歳児、お風呂でのおしっこパニック

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

先日3歳になったばかりの娘が、3日前にお風呂の洗い場でおしっこしてしまったことをきっかけに、ここ3日間、お風呂で「おしっこ出ちゃう!おしっこいやだ!!早くオムツはかせて!!!」とパニックを起こします。それはもう、虐待レベルで泣き叫びます… 1年ほど前におまるを買って座らせてみたところ、とにかくオムツを外しての排尿排便が怖いみたいで、とても嫌がられたので、保育園に任せつつ、家ではトイトレはしていません。 最近は、オムツ替えの時にお尻丸出しで踊ることもあり、以前ほどのオムツ依存ではない気がします。 保育園では、トイレには座ってみるものの、排尿は怖がってしないようです。 半年ほど前にも、お風呂の洗い場でおしっこしてしまった時にパニックを起こし、それ以来1ヶ月ほどお風呂恐怖症でした。それが再燃した感じです。 ネットで調べてみたところ、心因性頻尿というものがあるそうです。この疑いがあるのでは…と思っています。 因みに、洗い場でおしっこした時も、「オムツ以外でおしっこ出来てすごいね!」と褒めたり、逆にパニックの時に「おしっこ嫌なのか、そっか、嫌だね〜」と寄り添ってみたり…どっちにしろギャン泣きですが。 病院で相談してみた方が良いでしょうか?放っといてよいでしょうか。 放っといていい場合、どのように対応すればいいですか?最近、お風呂が憂鬱すぎて、無の境地です。

4人の医師が回答

生後3ヶ月、筋肉の低緊張、ミルク飲みません

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後3ヶ月になったばかりの男の子です。 ミルクをあまり飲まず、体重が増えません。 体重増やすことを優先にといわれ完全ミルクです。 毎回、20~80ml(調子が良くて120ml)授乳回数7~9回、1日トータル450~630しか飲んでくれません。元々は600以上飲んでくれていましたが、最近ほぼ飲まない日も出てきてしまいました。 途中で寝てしまうか、舌でちくびを押し出して拒否し、オエッとします。 体重も退院時2900gから1ヶ月検診で3500g(大体) 2ヶ月で4160g 3ヶ月10日前で4670そこから今日まで体重が1週間程停滞して変わりません。 成長曲線ギリギリ下回りそうです。 そして先日、ミルク飲まない事で受診すると、筋肉の低緊張、このまま飲まないなら経管栄養と言われました。 後日色々精密検査をします。 発達に関しては、あやしたり、こちらが笑顔を向けるとニコニコしたり、話しかける方向を変えると首ごと追ってきたり、あうーとおしゃべりしたりしますが、ベッドメリーに手を伸ばしたりしません。 うつ伏せにすると頑張って首を何度もあげようとしますが、完全に首を上げきった事はあんまりないです。 そこで質問したいことは、 1、 3ヶ月で5キロ超えていません。栄養不足が今後の発達に影響及ぼしますでしょうか。 現時点で発達に影響ありますか? 2. 低緊張の理由次第だとは思うのですが、将来立てなかったり、そもそも首が座らなかったり、そういう運動障害が出ることは確実でしょうか? 3. 経管栄養で体重をふやし、体力がついたら低緊張が回復することはありますか。 4. 経管栄養が必要かもと言われるという事は、やっぱりうちの子に障害があるだろうと覚悟を持った方が良いでしょうか。 経管栄養でも健常児として育った例などはありますか。

4人の医師が回答

4歳の息子が入園しましたが、多動ADHDなのではと心配です。

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

4月から年中さんで入園し、1週間ほど通園しました。 まず進級式からじっと立っておれず、ずっと身体をくねらせ私にすがった状態だったり、写真撮影では座ることはしていましたが、何度先生に言われても砂で遊ぶを繰り返しました。 そして保育室で先生からお話の時、床をゴロゴロ転がったり立ち歩いてみたり、、 年中スタートが1人だけだったのはありますが、そんな子は息子だけでした。 その後も1週間、お迎えに行くとみんなは先生の周りに座って話を聞いているのに、息子だけ寝転がって全く話を聞いていない日が多いです。 先生に相談すると、一つのことをするとき少ししては遊ぶので、何度も促しその都度言うことを聞く感じだったけど、 先日はすんなり準備でき、理解もできていて、1人でお着替えもできました。 生まれて初めての集団生活で、とにかく楽しいという様子で、まだ分からない事だらけなのもあり仕方ない。まだまだこれからです。 と話してくれましたが、上の子も1人年中スタートで、みんなと同じように座って過ごせたので、息子は多動があるのではと心配でたまりません。 まだ入園して1週間の様子では判断できませんか? 他のネットに書いてあるADHDの症状は当てはまりません。 小さい頃から楽しくなると普段とは違うことをしたり、お調子乗りという感じではありましたが、家ではむしろまわりの空気を読んで動いてくれる子です。 でも園生活、こんなに話が聞けない様子は心配で、、話が聞けない。じっとしていれない。という理由のみと、入園1週間で療育へ相談するのは早いでしょうか?

8人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する