赤ちゃん・こどもの発育の悩み(2018年)

7ヶ月半 喃語とお座りについて

person 乳幼児/男性 -

7ヶ月半の赤ちゃんの発達で心配なことがあります。喃語とお座りについて質問です。 1.おはようの意味の"オー"を3ヶ月頃から教えて、4ヶ月で口を尖らせてオーと言うようになり、つい最近までそれしか言わなかったため、今度は"あ"を教えてようやく"オー"と"あー"のみ言うようになりました。 育児書には、6〜7ヶ月頃には"まんまんまん""ダーダーダー"と言うと書いていますが、何らかの発達障害でしょうか…?ちなみに、保健師?か誰かに、赤ちゃんはオーの母音は普通言わないと思うと言われ、それも心配です。 2.お座りがまだできません。座らせて手を離すと前にべちゃっと倒れます。これも一般より遅れていると思いますが、大丈夫なのでしょうか…。 参考になるかわかりませんが、他の特徴も並べます。 ・5ヶ月頃から私が面白いこと(物を落としてしまってヘマしたり、頭の上にボールを乗せてみたり)をすると、"アハハハ"と声を出してとても笑います。他の人には声を出して笑うことはあまりありません。 ・寝返りは3ヶ月半、首すわりは5ヶ月頃で、首すわりの確認でやる腕を引き起こすのは、未だに最初は首がついてきません。(首を後ろにダランとして、途中からグッと首を持ってくる) ・そろそろハイハイができそうです。膝を立てて前に進もうとしています。 ・顔を触られるのを嫌がり、鼻水を取ろうとしたり、キスをしようとすると手で払い嫌がります。 ・人見知りと場所見知りは4ヶ月から始まりました。 4ヶ月半の時に発達の相談をした小児神経や小児内科の先生には、"人見知りが早い"、"喜怒哀楽がはっきりしている"と言われました。(ただの特徴として言っただけなのか、気になる点だったのかは不明です) まだ発達障害の診断はできない段階であるのは承知していますが、気になる点などを教えてください。宜しくお願いしす。

3人の医師が回答

4歳つま先歩き

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳8ヶ月息子のつま先歩きについて質問させて下さい。 歩き始めてほどなくしてからつま先歩きを頻繁にするようになりました。 検診で見てもらっていた保健師さんは癖になってることもあるからねぇと言われ気にしていなかったのですが、3歳の時に保育園の先生に指摘され、再び保健師さんに相談した所、半年に1回保健所で小児整形外科の先生が診てくれる療育相談があるとのことで診ていただいていました。詳しい内容は覚えていないのですが、骨の発達に筋肉がついていっていないというような事を言われお風呂上がりのマッサージを教えていただき実践しておりました。1年程観察していただき、ケンケンの状態、身体を色んな方向から押したり足を触って何やら確認していただいたりし、もういいでしょうということで足に異常はなかったようです。 本人に何故するのか?と聞いた所、高くなりたいからーと言っていました(笑) しかし、たまにまだつま先歩き、小走りになっているときによくしています。勿論、普通に歩いている時もあります。 今、帰省先で父に再び指摘をされまた気になってしまいました。 やはりなにか病的な何かあるのでしょうか? 少ない情報で申し訳ありませんがお答えいただけると嬉しいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

母乳量少ない

person 乳幼児/女性 -

こんばんは いつもお世話になっています。現在1ヶ月と少しの女の子がいます。妊娠中に羊水過多で心配しましたが、何事もなく産まれてくれました。 今母乳だけで育てていますが、あまりがつがつ飲んでくれません。生後1ヶ月半ぐらいだとミルクのカンをみると100~120と書いてあります。うちの娘は出生体重3500と大きく産まれましたが、ちょこちょこ飲みで、1回に60~80よく飲めて搾乳して哺乳瓶であげると100の時もありますが、ほとんど60 70でもういらないと乳首を外します。母乳は出ているみたいですが、体重の増えかたが今になって少なくなってきました。退院から1ヶ月検診で約一キロ増えて順調と言われましたが、12月20日の検診から今日まで増えかたを計算すると15グラムでした。今一番増える時期と言われたので心配しています。おっぱいが嫌なのかと思いミルクもあげてみましたが、オエツついて拒否されました。(哺乳瓶でミルクも飲んでくれる子ですが)胃が小さいのか?量がこれで満足なのか。その量で三時間からよじかん寝てしまう。これも個性なのか、これから飲む量も増えて行くのでしょうか??もぅ、羊水過多で心配されていた、胎児がわの、食道閉鎖や小腸閉鎖などの心配はいりませんよね?排便もしっかりありますし…。月例相当の量が飲めていないので悩んでいます。そんな子もいるのでしょうか??よく起こして飲ませてと言われますが、全然起きてくれませんし、無理になんとか起こしても、乳首加えるとすぐに寝てしまいます。体重増やす良い方法ありますか?

1人の医師が回答

10歳児の肥満と病気について。

person 10代/男性 -

小学4年の息子の肥満について相談させて頂きます。お願い致します。 肥満に気づいたのは夏休みも終わる頃です。息子はもともとよく食べる方です。最近大きくなったなぁと思っていましたが今ではすっかり肥満児です。お腹も下腹がボコッと出っ張り皮下脂肪がたっぷりでメタボです。顔の輪郭も下脹れ、奥二重だった目も一重で細くそして 何よりも、下半身がものすごく太くなりました。 肥満児は運動させれば痩せると思っています。 しかし私が不安に思っているのは、ただ太ったたけではなく、病気で太ったのかと心配になっていることです。または太ったから病気に?など。 そう思うのには理由があります。 太った息子は、疲れたとすぐに息切れをししんどそうで、太っているのですから当たり前なのですが、主人の母親が糖尿から腎不全で透析をしています。母が透析になったとき、身体は水分と老廃物ですごく腫れ脚なんか皮膚がパンと張るほどパンパンに浮腫み太く、透析をしたら体重が20キロも減り浮腫みもすっかりなくなり細くなりました。 私は、息子がもしかしたらこのような状態にあるのではないかと心配しています。 息子も4年に入り急激に太りました。脚も、足首など特に太って太くなったというより浮腫んでいるように見えます。 受診して調べてもらうべきでしょうか。

3人の医師が回答

赤ちゃん 反り返り 身体の突っ張り

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。5ヶ月の赤ちゃんについて質問です。 赤ちゃんの手足や首、背中が力が入って突っ張っているように感じます。同じ月齢の赤ちゃんはすごく柔らかく、リラックスしている印象ですが、うちの子はいつも力を入れて突っ張っている事が多いです。 布団に横にすると、両手はピンと広げ、足もピンと突っ張ります。足は特にひどく腕は曲げたり動かしている時でも足はピンと伸びてしばらくずっと突っ張りぱなしの時もあります。(15分以上)足の指まで力が入っています。首をひどく反り返らせ、反動で身体が横を向くこともよくあります。 縦抱きにすると背中が丸くならずピンとしていて私の体から離れようとします。縦抱きの時、特に右の足はピンと伸びてしまい曲がりにくいです。首も硬く、授乳するときも顔を胸に近づけようとするときもかなり力を入れないといけない事があります。 ベビーマッサージをしたり、抱き方を工夫したりしていますがなかなかリラックスしてもらえません。 ベビーマッサージ後はしばらく身体が柔らかくなりますがまたすぐに固く緊張してしまいます。 寝返りはまだできません。最近やっと調子のいいときは自分の足先に手が届き、足の指らへんをつかめるようになってきました。 1、反り返りや突っ張りは何か異常があるのでしょうか?なぜ突っ張るのでしょうか。時間が経てば改善するものでしょうか。 2、何か筋緊張を緩和する方法がありますでしょうか。 3、私の抱き方などに問題があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

赤ちゃんミルク飲まない

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがミルクをほぼ飲みません。離乳食が始まる前にもミルク嫌いがあったのか一日一回飲めたらいい方であとは定期的にあげようとしても口から出して嫌がったのですが 離乳食を始めてからはまったくミルクを飲まず、体を仰け反って嫌がります。 スプーンからも飲まず、水分不足になると思い2日前に赤ちゃんが飲めるジュースも買ってきたのですがそれも嫌がります。今は一日一回の離乳食とおっぱいのみとゆう感じで、体重はまったく増えて行きません。ここ1ヶ月ほど7.4キロから7.5キロをいったりきたりです。おしっこの量も多くないです。一日5回程度変えて、でもずっしりと重くなってる感じもなく、便は それまでは一日1回出ていたのが最近は3日に一回です。苦しそうな感じはなく、時々おならはしています。 元気もあり活発に手足を動かしています。機嫌も悪くはありませんが、夜は2時間おきぐらいに起きています。ですがミルクは全く飲みません。おっぱいをあげたり、抱っこしたり、トントンで寝たりしています。このままで大丈夫か不安です。おっぱいをあげないで極限にお腹空かせてみた方がいいのでしょうか?ただでさえ水分が少ないので心配になり、3、4時間空けてミルクを飲ませ、拒否されたらおっぱいをあげています。時間をもう少しあけるべきか、考えずおっぱいのみにしてみるか悩んでます。いい方法、オススメのやり方などありましたら教えてほしいです。 また、今の状態で脱水など心配しなくて大丈夫ですか?

2人の医師が回答

生後4ヶ月のおしゃぶりの使用について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後4ヶ月の子供のおしゃぶり使用について質問させてください。 生後2ヶ月あたりからおしゃぶりを使用しています。 常に与えているわけではなく、眠くなるとおしゃぶりを欲しがります。 今は完ミにしてしまったので、夜の寝かしつけにもおしゃぶりを使用しています。 子供の中で寝る時=おしゃぶりという感覚になっています。 日中抱っこ紐をしている時はおしゃぶりなしでもすんなり眠る時もあれば、泣きながらもおしゃぶりなしで眠る時もあります。 夜は寝かしつけはベビーベッドに寝かせながらするので、抱っこ紐をしていない限りおしゃぶりなしで眠ることはありません。 なので、ベビーベッドに寝せて寝かしつけようとしてもおしゃぶりを与えるまでギャン泣きしてます。指もしゃぶったりしますが、しっくりこないようでギャン泣きします。夜中も目を覚まして上手く寝付けないとおしゃぶりを欲しそうにします。目を覚ましたらおしゃぶりを与えて、また寝て、目を覚ましたらおしゃぶり与えてとやっていると、子供の眠りが浅いように感じています。おしゃぶりは癖になる前にやめさせたほうがいいと言われているので、早くやめさせたいと思いながらも、まずはどこかはやめさせていけばいいのかわからず悩んでいます…やめさせるのにずっと泣かせてていいものかも悩みますし、どの程度おしゃぶりを使用してもいいのかもわかりません。おしゃぶりに頼りすぎている私も悪いのですが…何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

1歳7ヶ月 発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳7ヶ月の息子のことで相談です。先日1歳半健診があったのですが、長丁場でもあり最後の保健師さんとのやりとりの場面では疲れて帰りたがり、グズって指差しや積み木ができずに終わってしまいました。言葉の発音も少し十分ではないとのことで2歳ごろに電話しますと言われてしまいました。 気になることは、 1)家では応答の指差しも積み木もできるのですが、やはり健診という場面でできないと意味がないのでしょうか? 2)言葉はママ、バイバイ、ねんね、イタイイタイなど20語弱ほどでているのですが、ブーブーが唇を震わせるような発音だったり、バナナが「ナ」、リンゴが「ゴ」といった感じで不完全なものも多いです。 3)健診や病院など、じっと抱っこされたり座っていることができずウロウロ。普段から動きたくて仕方ないといった感じです。お腹がすいている時の食事やテレビの時はおとなしく座っていられますが…。 4)いたずらが増えてきたのですが、危ないことなどこちらが叱ってもあまり効かないというか、怒られていることをわかっていない感じがします。 これらのことが気になり、健診でも様子見となってしまったので発達障害など心配になっております。普段から簡単な指示は通りますし、意志疎通はできているように思いますが、このくらいの年齢ではよくあることなのかもっとできて当たり前なのかわからず相談させていただきました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

8カ月乳児発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8カ月になったばかりの男児です。 発達について気になる事があります。 育児書を読んでも書いてある事がバラバラで、発達が遅れているのか、今後すべき事があるのか、モヤモヤしているので、教えていただけると幸いです。 今までの経過です。 首すわりは3カ月後半にしっかりし、 寝返りは3カ月後半、寝返り返りは5カ月 6カ月で、親が座らせれば手を前についておすわりをし 7カ月で、親が座らせると多少はぐらつきますが、両手放しで座われます。 ずり這いは6カ月の時はその場でくるくる回転し、7カ月で多少後ろに下がりましたが、前にはあんまり進めません。たまに気が向くと1歩(10センチ未満)の進みです。 今だにずり這いが前に進まず、寝返りで移動して目標に到達しています。 座らせれば座るのですが、自ら座る気配もなく、 うつ伏せからローテーブルに手をかけますが、立てるような気配もなく。 1.この月齢の発達進度として大丈夫なのか、 2.何か練習した方がいいのか、 不安になってきました。 (子供の前でそんな雰囲気を出したらいけないのはわかるのですが) 寝返りやうつ伏せの飛行機ブーンは好きみたいで、自らよくやっています。 床でおもちゃで気を引きながら遊んでいますが、なんかパッとしないです。

3人の医師が回答

10ヶ月の子供がずりばいもお座りもしません

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月になる子供がずりばい、お座りをせず、とても心配です。 臍帯過捻転により、1ヶ月早く帝王切開で生まれ、低体重児・低血糖で、出産後すぐにNICU、その後GCUに入っていました。 その後の体重・身長の成長は順調で、10ヶ月の子の成長曲線にもギリギリですが入っています。 お腹の中にいるときから、頭囲は基準値、体が小さめでした。(過捻転が原因の可能性が高いので、今後はバランスが取れてくるだろうと担当医から説明がありました) 首座りは4ヶ月、寝返りは7ヶ月の後半に完璧にできるようになり、現在移動は全て寝返りでしています。 8ヶ月ごろにママ・パパ、と言うようになり、現在はイヤ・お手手、などおしゃべりはよくする方だと思います。 あやすと笑い、名前を呼ぶと反応します。 何かを掴んだり叩いたりもします。 おもちゃを手の届かないところに置くと、手を伸ばして取ろうとしますが、足が宙に浮いており、そこで蹴っている状態です。足の後ろに大人の手を置くと、それを蹴って前に進みます。 取るのが無理だと分かると、その後おもちゃと周りの大人の顔を交互に見て取ってアピールをし、最終的に泣き出します。 お座りは、手をついても前に倒れていきます。 個人差があること・早産児・未熟児は成長がゆっくりだとは聞いているのですが、お座りもずりばいも10ヶ月で両方やらない子はネットでもあまり見られないのでとても心配になりこちらで相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後4ヶ月のおしゃぶり使用について

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月の息子のおしゃぶり使用について質問させてください。 息子は生後1ヶ月半からおしゃぶりを使用しています。 使用を始めたきっかけは私が息子が生後1ヶ月頃から働き始め、母に預ける時の愚図り対策として使用を始めました。 息子は眠りにつく時はおしゃぶりがほしいみたいで、眠くない時は『いらない』と口からペッと出します。 眠い時は何かしらチュッチュッとしたいみたいで、指もしゃぶれるのですが、しっくりこないのか、おしゃぶりを与えないと泣きます。 おしゃぶりを与えない間はギャンギャン泣いていても、おしゃぶりを与えると極端な話、10秒で眠りにつき、1分も経たずに口からおしゃぶりを外しても起きずに寝ていたりします。 寝に入る時=おしゃぶりとなっていて… 抱っこ紐をしておしゃぶりなしで眠ることもありますが、おしゃぶり使用で寝かしつけることが多いです。 夜に寝かしつける時もおしゃぶりを使用して、寝に入りそうな時に外してしまいますが… ☑︎おしゃぶりで寝かしつけて眠りが浅くなるということはありますか? 基本的には夜は4.5時間は続けて眠ります。 途中起きてしまって泣いている時はミルクの時間より早い場合はおしゃぶりをまた与えて寝付かせています。 ☑︎おしゃぶりを日常このような使い方をしても大丈夫なのか? ☑︎おしゃぶりをやめさせるにはギャンギャン泣いても放っておいた方がいいのか? どの程度おしゃぶりを与えないで様子を見ていいのか? ☑︎無理にやめさせるべきではないのか? たくさん質問してしまいましたが、教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

1歳3ヶ月 発達の遅れについて

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の息子がいます。 七ヶ月検診時に寝返りができない旨を小児科の先生に相談したところ 『筋力が弱そうではあるが、まだ特別なトレーニングは必要ない』と言われましたが、心配で自治体に問い合わせをし、8ヶ月の頃から理学療法の方に定期的に見ていただいています。 首すわり4ヶ月末 寝返り8ヶ月 ずりばい9ヶ月 おすわりの状態で長く遊べるようになったのが10ヶ月 つかまり立ち11ヶ月 つたい歩き11ヶ月末 ハイハイ12ヶ月末 理学療法の方からは低緊張(筋緊張?)と言われており、特にお腹の弱さを気にしてきましたが、膝の関節がかなり柔らかいことを知らされました。また、反張膝のようになっているそうです。 現在1歳3ヶ月になりたてで、ハイハイとつかまり立ちを好んでしていますが、つたい歩きは少しの距離しかしません。移動はもっぱらハイハイです。 また、膝関節の弱さからか、しゃがむことができずつかまり立ちの状態からいきなり膝をついて降りてしまいます。中腰、高這いができないようです。 何か病気が隠れているのか、あるいは良性であるのか、とても不安です。 また、歩けるようになっても関節や筋力の弱さが生涯において負担となりますか?大きくなってからも、普通の子より配慮が必要でしょうか。日常生活が問題なく送れるようになるのか、不安です。 なお、運動面以外では、 ●指差しは12ヶ月直前。1日中何かしらを指さしています。また、犬はどれ?等と質問をすれば、たいていのものは理解していて正確にさせます。 ●発語はかろうじて3~4語ほど。大人の言葉の繰り返しであればもっとたくさん言えます。 ●あれを取って、おいで、捨てて、など、軽い指示には従えます。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

4か月のミルク量および離乳食開始時期につきまして

person 30代/女性 -

明日で4か月になる、息子のミルク量および離乳食について伺いたいことがあります。 予定日より1週間超過してうまれました。 出生時の体重は3848g、身長は48センチでした。 現在海外で暮らしており、4か月直前の身長は66.4センチ、体重は8.5キロ(着衣)でした。 ミルクで育てているのですが、新生児期から非常によく飲み(退院時点で1回につき60~80)、現在は1日1000mlほど飲んでいます。 2日前に健診に連れて行ったところ、現地の医師からは、「太り気味なので、ミルクを控えめにするように」と言われました。 ただ、現地の医師の指摘する基準量(1日800mlほど)が、明治のミルク缶に書いてある目安よりも少なめなので、戸惑っています。基本的に吐き戻しはありません。 また、1日1000mlでも満足しなくなってきていること、よだれの量も増え、大人の食事にも興味を示していることをあわせて、日本の保健師さんに相談したところ、4か月半で離乳食を開始したらどうかと提案されました。 ただ、現地の医師からは、「こちらでは通常6か月から始める」と言われました。それより前に始めるのはアレルギーのリスクから勧めないそうです。 そこで伺いたいのですが、 1、66.4センチ、8.5キロは太りすぎなのでしょうか?ぎりぎり成長曲線内には入っているのですが。 2、ミルク量は減らすべきですか?今でも外に連れていったりしてなんとかセーブしている状態です。 特に、夜はお腹いっぱいにならないと寝ないのでどうしてもミルク量が増えます。 なんとか少なめで我慢してもらう方法はないでしょうか? 3、やはり離乳食の開始は遅らせるべきでしょうか?もしくは、アレルギーが出にくく、早めに始められるような方法はありますか? 以上の三点につきまして、御意見を伺えたらと思います。

3人の医師が回答

11ヶ月の子の成長について

person 乳幼児/男性 -

11ヶ月の息子のことです。 今までのんびり育児をしていて、 育児本とかもほとんど読まないで来ました。 たまたまネットをみたら、 指差しやつかみ食べをしないと発達が遅いと書かれておりました。 一、前に一度だけ丸いおにぎりを作りましたが上手く食べられず、 それ以降はやめました。 また、パンは与えれば手でつかんで食べています。 あと、おせんべいも差し出せば手につかんで食べています。 それだけでつかみ食べが出来ているということにはなりませんか? 二、指差しとは何ですか? うちの子は指差しはしません。 また、あっちだよと指差しても向きません。 三、最近いただきますと手を合わせることを教えていますが、 手を取ると嫌がり手を合わせません。 それだけでなく、バイバイとかもしません。 初めての子育てで不安です。 一歳児検診は任意ですがやろうかどうか悩んでいます。 ハイハイ、つかまり立ちはしています。 ママ、パパ、何で、 的なことは言っています。 遊びは何でも車に見立ててブーブすることにハマっています。 児童館にある滑り台の階段をハイハイで登ったり、滑り台の下からハイハイで登ったりはします。 ママやパパに向かってハイハイして来ます。 ケースバイケースですが、 ダメと言うとやめることもあります。 言ってもやり続けることもあります。 身長体重は大きめで問題なさそうです。 うちの子の成長はどうでしょうか。

6人の医師が回答

2歳7ヶ月の娘の発達について。

person 10歳未満/女性 -

以前から娘の発達について相談させていただいています。言葉の遅れや、私の希望で、今は月1で市の教室に通っています。4月からは希望して療育に週1で通うつもりでいます。 今の娘の様子ですが、言葉はやはりかなり遅れていて、パパママ、じいじ、ばあばや、動物系で、ぶーぶーめーめーきーきーにゃーにゃーわんわん、ペンペンなどなど、やったーおっきーおうち、自分の名前、など短い単語が出ているくらいです。 じいじばあばおうち。などもたまーに言うくらいです。また、家では、呼べば振り向くし、目も合うしこちらの言葉の理解もあります。おもちゃなどは次から次に遊んだりはしますが、遊びに付き合えばしばらく遊んだりします。また、ごはんだからもうやめようなどいえば好きな遊びもやめるし、気持ちの切り替えは早いと思っていましたが、幼稚園の完全預かりのぷれに通い始め2時間を5回目に入りましたが、今日は、やりたい遊びが終わってしまい、まだやりたいという感じで、しばらく泣き続けていたそうです。また、外で遊びたくて泣いていたようです。それから、私が見た感じだと、先生から話しかけられても、家と違ってあまり反応せず自分が見て欲しいことはアピールしてるように見えます。また、周りの子もですが、椅子にもあまり座れないようです。また、遊具などにある、注意書きみたいなものが好きみたいでいつも眺めたり、文字を見るのが好きなようで、1〜10は聞けば指差ししてりかいしていたり、いろもかなり理解はしています。 また、かなり動きが派手でテンションがあがると外でも走り回ったりダンスしたりしますが、慣れた場所なら静かにしてるし、外食も2人でも問題なくできます。意思の疎通や目もあうので、少しだけ安心していた部分はあったのですが、プレの様子だと、全然話も聞けていない印象だし、目も合わせてないようにみえます。やはり発達に問題あるのでしょうか⁇

4人の医師が回答

赤ちゃん 足の突っ張り

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんの母親です。 先日、4ヶ月検診にて股関節の開きが悪いと指摘され、整形外科を受診しました。レントゲンを撮る際に技師さんに千人ほど撮ってきたがこんなに硬い子は1人が2人だと言われ、ひどくショックを受けました。 結局、股関節の脱臼はなく、レントゲン上は問題ないそうで抱き方や衣類を締め付けないよう指導を受けました。 しかし、技師さんの言葉がずっとひっかかり、こんなに硬いのは脳性麻痺など何か原因があるのではないかと心配しています。 整形の先生からは特に右の動きが悪いため向きぐせと抱き方が原因だろうと言われました。今は指導されたようにしています。 しかし気にし出したらひどく気になってしまって。 息子は抱っこをしている時に突っ張り、棒のように硬い時もあります。 寝ているときは力が抜けていて私が開くと股関節もほぼ開いて床にもう少しでつくくらい開きます。 起きて一人遊びするとき、オムツ替えの時もピンとつっぱります。曲げたり伸ばしたりはしてます。 ピンと突っ張っていても足の付け根などを揉むと緊張が少しずつほぐれてきますが、また何度もピンと伸ばします。 おっぱいを飲むときはリラックスしています。 首はすわっていますが、寝返りはまだ半分横をむくまでしかできません。 寝返りの練習の時に首が後ろに仰け反り90度くらい曲がります。横をむくときもあたまが重たく頭だけ残っています。 足を手で掴むことはできません。 股関節は力が入っているときは他動的に動かしてもほとんど開きません。自分で動かすときは開いて足を曲げたりしています。 このようなことを質問しても意味はないとは重々承知しておりますが、はじめての子供でなにが普通か分からず、歩けなくなるのではと精神的にもまいっています。異常な所見があるのか教えていただきたいです。

5人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する