赤ちゃん・こどもの発育の悩み(2021年)

低身長、二次性徴 、ALP値、骨端線骨年齢について

person 10代/男性 -

14歳5ヶ月、身長154cmの男児の身長について質問させていただきます。 3歳からずっと、成長曲線の−2SDの1cm上をなぞるように伸びていました。小学校低学年時に身長外来を受診したところ、治療が必要な程度ではないとのことでした。血液検査などはしていません。 しかし、12歳からの1年間にぐーんと11cm伸びたところをピークとして、13歳からの1年間で6cm、14歳からの5ヶ月間で2cmの伸びです。ちなみにここ2ヶ月では1mmの伸びです。10月計測時は朝の9時、今月計測時は午後3時です。 【体の変化】 13歳5ヶ月 声変わり  13歳1ヶ月 陰毛発生 13歳4ヶ月 精通 14歳5ヶ月 乳歯全て生え変わり。12歳臼歯は頭が見えている程度 【血液検査】 12歳8ヶ月 ALP 294 14歳2ヶ月 ALP 221 【骨端線】 13歳頃にレントゲンをとった際にはまだ伸びると言われました。 また、膝の下の出っ張りが若干あります。(痛みはなし) 【両親の身長】 父174cm・母154cm 母は6歳1ヶ月99cm19kg、12歳1ヶ月時点で147cm・47kg、と肥満傾向にあり、初経が12歳6ヶ月です。 1.低身長のまま平均的な年齢で思春期に入ってしまい、すでに伸びが止まっているという状態なのでしょうか?肥満気味であったことが関係してしまっているでしょうか? 2.最終身長はどの程度と予測されますでしょうか?また、歯の生え変わりに関しては他の特徴と比べてかなり遅い方かなと思うのですが相関性はないでしょうか? 3.今からでもできることはあるのでしょうか?肉や納豆などタンパク質摂取や亜鉛のサプリメントを、と思うのですが、性ホルモンの分泌を促し骨熟成が進むという情報もあり混乱しています。 4.伸びが緩やかになったのに再度伸びた例があれば教えてください。

4人の医師が回答

2歳の娘の発達について

person 乳幼児/女性 -

現在2歳3ヶ月の娘、まだ発語がありません。 こちらの言ってる事も理解はあまりないようで、1歳半くらいからあまり大きな成長は見られません。 以前、MRIと脳波を受けた事があり、MRI異常なし。 脳波は前頭部に少し気になる波があるが 現在病的なものとは言えないとの事でした。てんかんなどもありません。 先日療育センターで言語の先生に簡単な診察をしてもらい、約1歳くらいの成長だと言われました。 耳の検査はギリギリでしたが、あまり集中もしてなかったしおそらく大丈夫との事で様子見になってます。 質問は、この遅れは追いつく可能性はありますか? もちろん診察してないと分からないかもしれませんが。 1年くらいの遅れでも療育などの力を借りて徐々に成長する可能性はあるのでしょうか? 現在、多動や大きなこだわりなどはなく、呼んでもあまり振り返らなかったのが 最近少し振り向いてくれるようになりました。 教育テレビのダンスのマネや、バイバイも100%ではないですがやってくれるようになりました。 自宅保育でコロナもあり、まわりと関わらせてあげる事がほぼありませんでした。 1人で遊ぶのに慣れてしまってるし、それを好んでるようにも思います。 診断等はまだで、来年より療育がスタート予定です。 子供のペースはもちろんありますが、 少しでも成長が見られたらと思います。 子供が困らないように生きていきやすくなる為に。 また、私達が子供の頃は療育も聞いた事なければ、発達に問題のある子も気づかれず普通学級で過ごしてた事も少なくないと思うのですが 今は本当に昔と違いますよね? 早く気付いてあげる事で子供の為になるのは理解してますが 少しの事でも発達が…となり余計に不安になります。

5人の医師が回答

1歳1ヶ月、おいでが分からない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳1ヶ月の女の子について心配なことがあります。「おいで」と呼んでも全くきません。 おいでの意味がわからないのかなと思い、パパとママで呼び合いおいでを見せましたがそれでもわかってないようです。 ちょうだい、どうぞはできます。 まんま、おやつ食べる人というとはーいというような仕草はします。いただきます、ごちそうさまと私が言うと手を叩く仕草はします。 発語はパパ、たまにママ、ねんねと言いますが 意味がわかっていっているかは不明です。 名前を呼んでも振り向かないことが多くそちらも心配です。 後追いはします。 場所見知り、人見知りはしません。 ただ、ママが側を離れると泣きます。 知らない人(祖母や支援センターの方)に抱っこされると泣きママに代わると泣き止みます。 怒ったりしてもまったく分かってないように思います。ママが泣いていても気にせず遊んだりしています。 ママがでかけていて数時間ぶりに会っても嬉しそうな感じがしません。 9ヶ月からつたい歩きができますが、 そこから成長が進みません。 まだ歩く様子がなく、たっちもほんの数秒しかできません。 まだ月齢が低く判断ができないかと思いますが、 発達が遅れているのでしょうか。 今後どのように接すればよろしいかアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

生後2ヶ月 育てやすい=発達障害になるのか

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の息子がいます。 初めての育児を行ってますが、想像していた育児よりも子供がとてもいい子すぎて大丈夫なのか心配になってます。 ミルクも母乳もよく飲んでくれて、おしっこも便もたくさん出ます。 基本的にギャン泣きするのはお腹が空いた時で、あとは構って欲しい時に(特に夕方)ぐずぐず泣きます。 夜も結構寝てくれるので、授乳のために起こすことが多いです。 よく周りからはとてもいい子、育てやすい子と言われます。 言われてみれば一日中抱っこなどはあまりしたことなく、機嫌がいいとほっておけば寝てしまうこともあります。 また、一つとても心配なことがあり、まだ笑顔をあまり見たことがないことです。 眠い時はニヤッと笑うことが多くありますが、起きてる時にあやしてたりしても笑顔を見ることがあまりありません… たまに笑顔を見せてくれますが、同じ月齢の子が笑っているのをみるとこの子は大丈夫かな?と心配になってしまいます。 比べる事は良くないとわかってますがどうしても比べてしまい心配になります。 発達障害の子は育てやすかったりあまり笑わないなど聞いたことがあったので不安です。 どんな子でも愛情たっぷりで育ててあげたい気持ちもあるのにも関わらずこんなことを考えてしまう自分に嫌気がさしていますが心配です。 育てやすい=発達障害などの事実はありますでしょうか。

4人の医師が回答

新生児の授乳について

person 30代/女性 -

生後14日目の赤ちゃんがいます。 入院時に授乳指導(母乳中心にし、不足分は粉ミルク)をうけました。 入院時は母乳を上手くのめず、直接母乳+前回搾乳した母乳+トータルで生まれた日数×10ccとなるよう哺乳瓶で授乳(生後8日目以降は80ccを越えない) 退院時、母乳の出もよくなりましたが、うまく吸える吸えないがあり、指導通りの内容でつづけました。 夜中の搾乳までこころの余裕がなかったので、夜中は母乳のあとにミルクをあげていました。 また、睡眠がかなり長く、毎回オムツなどで起こさない限り3時間以上となることが多く、1日の授乳回数としては、約6回でした。2週間検診があり、体重チェックと授乳指導があり以下の通りでした。 体重︰出産時2800g→2週間後2970g 平均より多めに増えているが、授乳の間隔が空きすぎ。他のママたちは12回以上は授乳してる。思ったより母乳があげられているようなので、ミルクを減らすように。ミルクは夜中辛くなった時だけにし、MAXで60ccとするように。 1.右15分左15分で母乳をしっかりあげられた!と思っても、寝かすと足りなそうにすぐ泣くことがあります。その際はミルクをあげてしまっていいのでしょうか。夜中が特にそうなりやすいです。 2.新生児は母乳は欲しがった分だけとありますが、うまくくわえられて、かなり飲んでくれたなと思ったのに寝かせるとすぐ欲しがる場合は、また母乳をあげるしかないのでしょうか。母乳の後哺乳瓶でミルクまたは搾乳分をあげると寝ることが多い気がするのですが、「母乳のあとに哺乳瓶がくる」と学習してしまっていることはありますか。 3 .母乳直前に搾乳すると90ccとれました。赤ちゃんが飲む量と考えていいのでしょうか。母乳を与え、その直後に搾乳できた分量は、赤ちゃんが飲めなかった分と考えていいのでしょうか。←40ccが多い

5人の医師が回答

生後2ヶ月、ミルクのあげ方について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後2ヶ月過ぎの子供の事です。体重は現在約6キロくらいです。ミルクの事でいくつかお伺いしたいです。 母乳、ミルクの混合であげています。3時間おきに飲ませているのですが、一回のミルクを飲む時間が早いと15分くらいですが、30分くらいかかることもあります。 1.ミルクはどのくらいの時間飲ませて大丈夫でしょうか。長い場合は何分くらいで止めた方がいいのでしょうか。(途中で寝る事があります。乳首を離さないでくわえている時は飲ませて続けています。) 2.起きていて、泣いていなければミルクを飲ます時間を伸ばしてもいいのでしょうか。(今は1日7、8回飲ませている間隔です。) 3.母乳を5分ずつあげた後、ミルクを100飲ませているのですが、母乳をあげて寝てしまった時はミルクは飲ませないで、時間をあけて泣いたら飲ませる方がいいのでしょうか。 4.今後、ミルクの量を増やして、回数を減らしていく、という形で良いのでしょうか。聞く人によって事なるので心配です。 5.赤ちゃん訪問で1日におよそ45グラムずつ増えているとの事だったのですが、ミルク量、回数を減らした方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後4ヶ月半、うつぶせ時に手の甲をつきます

person 乳幼児/女性 -

生後4ヶ月半の娘(37週・2300gで生まれた低体重出生児)について質問です。 うつぶせの体勢にすると、両手の親指及び人差し指の側面や、手の甲を床につき、手のひらを下にしません。健診では、筋肉が固まっているわけではないので、一時的なものでしょうと言われました。しかし、そのような手のつき方をしている赤ちゃんを見たことがなく、その後も全く改善する気配がないので心配です。 機嫌のよいときはにこにこしながらうつ伏せしていますが、手で上手く支えられていないからか、すぐ苦しそうになってきます。おもちゃ等はにぎることができ、普段の手の動きに違和感はあまり感じません。ただ、抱っこをしているときにも、このような手の形になっていることがあります。 首はすわっていますが、寝返りはまだできません。以下の点について、ご意見いただけると幸いです。 (1)上記のようにうつぶせ時に手の甲をつくことには、可能性としてどのような原因が考えられるか。  手のつき方以外にも、あまり声を出さない、声を出して笑わない、おもちゃの音は聞こえているようだが大人の呼びかけにあまり反応しないといった気になる点があり、手のつき方も発達障がいや知的障がいに関連するものではないかと心配しています。 (2)今後、しっかりと身体を支えられる手のつき方ができるようになるためには、どうしていけばよいのか。 回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

一歳2ヶ月の娘 体重の増えが8ヶ月からよくありません

person 30代/女性 -

出生体重3532g 6ヶ月7.86kg 8ヶ月8.6kg 1歳8.6kg 1歳1ヶ月8.7kg 1歳2ヶ月9.1kg 8ヶ月からあまり増えません。 10ヶ月頃9キロになったのですが(食事後に測ってます) そのあと少し下痢気味が4〜5日続き測ったら8.6でした。 ご飯はよく食べます。 一歳1ヶ月の時ショッピングモールで栄養相談があり相談した所(某ミルクメーカー)成長曲線内の真ん中より少し下ぐらいで、産まれた時の体重の事を考えると、もう少し体重あってもいい、乳分が少ないのかもと。 フォローアップ飲ませてそれでも増えなかったら一度病院で相談したらいいと言われ、1ヶ月フォローアップを飲ませ、離乳食もよく食べるので増やしました。 母乳は8ヶ月頃から飲んでるけど少ししか出てないような気はしてました。10ヶ月前後から朝方、寝る前にしか飲ませてません。牛乳はタンパク質内でしかあげていませんでした。 ご飯100g前後 野菜50〜100 タンパク質15g この1ヶ月で増えましたが、赤ちゃんは一歳になると産まれた時の約3倍になるとネットで見て、 計算すると3倍になってないしどこか成長に問題あるのか心配です。 あと産まれた時母乳にこだわりすぎて、3532gが10日後ぐらいには3100gにまで落ちて母乳外来を受けた時ミルクを足すよう言われそこから足してましたが4.5ヶ月で完母です。10%以上体重が減ると脳に障害や色々危険とネットで見て最近知り、この子は大丈夫だったのか?それが影響で今体重の増えが良くないのでは?とも、心配してます。 娘は元気で最近歩けるようにもなり特に気になるところはないのですが 体重が増えない事、出生体重の3倍になってない事、新生児の頃出生10日目で体重10%減ってた事は大丈夫なのかおききしたいです。 どうか、よろしくお願い致します

4人の医師が回答

8ヶ月 お座り不安定 ずり這いしない事について

person 30代/女性 - 解決済み

8ヶ月になったばかりの娘の運動発達が遅く、とても心配しております。 首座りは3ヶ月、寝返りは4ヶ月と順調でしたが、8ヶ月になってもお座りがまだ安定せず、方向転換や後ろに下がっていく事はできますが、ずり這いもしません。グライダーポーズで楽しそうにピョンピョンしている事が多いです。おもちゃを取ろうとして手を伸ばすのですが、上体をグイッと上げるとそのまま後ろに下がっていってしまいます。自らつかまり立ちもしませんが、抱っこすると毎回私の膝の上で立ちたがるので、足の力はそこそこあるのかぁとは思いますが…。 お座りについては、練習などは特にさせていなかったのですが、6〜7ヶ月健診の際にドクターから練習させてと助言を頂き、最近では背筋を伸ばして2〜3分は座れるようにはなってきました。しかし、しばらくすると前のめりになり手を突いてしまいます。 運動発達面以外では、離乳食も食べ、よく笑うし、喃語も沢山出るようになって喜怒哀楽の感情表現も豊かな子です。 6〜7ヶ月健診ではお座り以外は特に問題ないとの事で、10ヶ月健診まで様子見と言われましたが、脳性麻痺や病的な低緊張なのでは…と不安です。一度、精密検査等を受けた方が良いかどうかアドバイスをよろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後9日 ひたすら寝ており、泣き声もあげない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後9日の娘について相談です。 下記2点について原因や、今後改善する可能性があるか、 対策があれば教えて下さい。 1.とにかくずっと寝ていて、オムツ換えや授乳の為に起こした時しか目を開きません。 2.オギャーといった普通の泣き声をあげず、沐浴などの時も鼻息が荒くなる程度で心配です。 1について 起こすのも一苦労で、普通に抱き上げたり足をくすぐる程度では効果がなく、 オムツを替えたり着替えさせたりでやっとです。 母乳とミルク60mlの混合ですが、授乳中も乳首に吸い付いて1分もしない内にうとうとして 無理矢理起こしながら母乳を与えている状況です。 また、お腹が空いて起きたりミルクを欲しがる様子もありません。 哺乳瓶は寝ながらでも飲んでくれています。 7日目に助産師さんに相談した所「お腹いっぱい過ぎるのではないか?」との事で 授乳間隔を3時間から4時間にしてみましたが変化を感じません。 出生時は38週3日で2775gでした。 顔色も問題無さそうです。 体重は今日で3150gと増えており、尿も5〜10回出ています。 助産師さんにあまり気にしなくて良いと言われましたが あまりにも寝ているので元気かどうかもよく分かりませんし、 今後の発達にも影響しそうでこわいです。 2について オギャーと言った大声の泣きかたをしません。 入院中に数回泣いたものの、退院してから全然泣きません。 上記の通りお腹を空かせる様子もないですし、 オムツが汚れても平気です。 沐浴は嫌いみたいで、フンフンと鼻息を荒くして暴れます。 時折、「ふえぇ」と泣きかけるものの、一声で終わりです。 何か喉に問題があったりしますか? 受診するなら小児科で良いのでしょうか? 生後9日で分かる事は少ないとは思いますが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

6ヶ月女児、体重増加不良

person 乳幼児/女性 - 解決済み

本日で6ヶ月19日齢の女児です。 2670gでうまれ、1ヶ月健診までは完母で順調だったのですが、その後徐々に母乳を飲まなくなり体重が増えなくなりました。 哺乳量管理のためやむを得ずミルクに切り替えましたが、増加不良のまま現在5870gです。 ミルクや哺乳瓶、乳首を変える、授乳間隔を変えるなど一通りのことは試しましたが、効果はありませんでした。 離乳食ならと思い始めてみたところよく食べるため、ミルクをベースにミルクよりもカロリー密度を高くしたものをつくり、100g前後を1日2回あげています。 しかし、離乳食を食べた分だけ哺乳量も減り、現在の1日の哺乳量は450mL前後です。 水分量は、ミルクと離乳食分でギリギリ足りているかなと思います。 排尿は正常、排便は離乳食を始めてから少し改善し、だいたい2日に1回です。 かかりつけ医は体重を心配しながらも視診触診でなにもないので様子見、父(元大学病院の小児科医)も発達が正常なこと、私が更に飲まず体重が増えない赤ちゃんだったことから全く気にしていないようです。 そうは言うもののやはり心配ですし、毎回の哺乳量に一喜一憂する生活にストレスを感じています。 また、栄養相談にも何度か行きましたが、これまでの経緯を一から話し、ネット等で調べて既に一通り試したことをあれこれアドバイスされるだけで、すべて効果がなかったと話すと「そうですか…」と苦笑いされて話が終わってしまうことが続き、意義が感じられず疲れてしまいました。 今の時期はミルクが栄養的に一番だということは分かってはいるのですが、これ以上どうすればいいのでしょうか。 このまま離乳食をどんどん進めていくしかないのでしょうか。 本音を言うと、身体中を徹底的に調べて健康であることのお墨付きがほしいくらいです。

4人の医師が回答

2歳5ヶ月女児、続く夜中の覚醒とHSCについて

person 30代/女性 -

2歳5ヶ月女の子です。 8ヶ月頃から夜泣きが始まり酷いと夜中6回起き、断乳やネントレを経て1歳半頃にようやく朝まで寝れるようになったのですが、、2ヶ月ほど前からまた夜中起きるようになりました。 起きても泣くことは無いですが、その代わりにギャーギャーぐずったり叩いてきたりです。すぐに再入眠することもありますが、最近は覚醒して数時間経って明け方にまた寝たり、ひどいと2時前に起床したりと… そんな感じです。 夜驚症のような感じではなく、「電気つけて!」「布団いらない!」「テレビ観る!」等の要求があります。こっちも眠いので寝なさいと言うと逆ギレし、ヒートアップして止まりません(;_;) 21時までに入眠、1-2時の間に覚醒して4時頃に再入眠もしくは2時頃に起きてしまう感じです。保育園に通っており、園では11:30-14時頃までお昼寝しているようです。遊び疲れて園から帰宅後から眠くてグズってることも。 娘は神経質でHSCと思われます。また、イヤイヤ期が増してきた感じもあり、HSCとイヤイヤ期のストレスが溜まってるのかな、と思っていますが… 毎日夜中覚醒されるとこっちも身体が持ちません。 月1万円ほどの漢方も飲んでいますが、なかなか効果が出ません。 今まで病気をしたことはなく、風邪や熱もあまりなく、体格も良いです。言葉や知能は親から見ても発達していて、文章の会話も完全に成り立ち、お友達とも遊べて冗談も通じるし記憶力も良いです。園ではイヤイヤは全く言わないそうです。 寝るのが下手だと発達障害、という情報もありましたが、発達障害ではないと思います。 HSCだと夜中起きやすいなどあるのでしょうか?また脳の異常で起きてしまうこともありますか? 1歳過ぎれば寝るようになるよ、と言う言葉を信じてましたが辛いです。 病院に行った方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

1歳4ヶ月 発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

ちょうど1歳4ヶ月の息子について、言語機能の発達が遅れていると感じています [できること] - 壁や親の手でつかまり立ち、伝い歩き、つかまり歩き - 名前を呼ぶと振り向く - あやすと目線はあう - バイバイ、いないいないばあ、バンザイ、手のグーパーなど真似できる(一度覚えたものは声かけだけでもできる) - 絵本読みや袋開けなどやって欲しいことがあるときは持ってくる - コップ、スプーンはそこそこ使える [できないこと] - ひとり立ち/ひとり歩きができない(5,6歩程度) - 共同注視ができない(目線、指差し共に) - おもちゃで遊んでいるときに親の顔を見ない.絵本を持ってくる時も見ない - 遠くに欲しいものがあるときは、指差しをせずに手を伸ばす - 動作以外の言葉が理解できていない(絵本を見ながら「〜どれ?」と聞くと、適当な絵を指(or手)タッチ) - 発語が全くない [その他] - 曲の流れるものが好きで、曲が止まるとすぐにボタンを押す. - 絵本も過剰に好き(声色を変えると喜ぶので音が好きなんだと思います) - 楽しいときは無言(笑うときは声が出ます)、少し不満な時に喃語が出ることが多い. 自閉傾向についても気にはなるのですが、意味がないと理解しております. どちらかというと、現段階で社会性/言語発達のために促し方/遊び方で工夫できることはあるでしょうか? 普段は、 - 絵本を読む(30~50冊/日くらい) - 上記の真似っこ遊び - つかまり歩きで家の中を散歩 していることが多いです. また、参考になりそうな書籍などあれば教えていただけると助かります. 直接見てアドバイスいただける場所があると良いのですが、まだ1歳半検診まで時間があり、どこに聞けば良いかわかりませんでした.よろしくお願いします.

4人の医師が回答

10歳低身長で思春期が来た際の治療

person 10代/男性 -

10歳7ヶ月の息子125.4−2.29SDです。 父168(父167母160)、母150(父165母152)と両親とも身長は低いです。出産時39週47.3センチ少食で眠りが浅い子でずっと身長が低く、私も低かったので遺伝かなと思いながら、2年前−2.49SD時に負荷試験を行った所、GH数値8.94出ていて治療に入れない、母が神経質になりすぎとの事で、様子見で今に至ります。 最近成長クリニックを受診し、血液検査結果、LH1.10 FSH1.87 テストロン0.46、下を触診しても思春期に入っている、困ったな、との事で最終身長は150〜155になると言われ頭が真っ白になってしまいました。骨年齢は10歳だそうです。ちなみに母の私の生理開始は中学1年12歳5ヶ月です。 治療として、まずプリモボランを服用し様子見からリュープリンを併用して約+7センチになる、この方法しか無いとの事で、藁にもすがる思いで試すつもりだったのですが、プリモボランについて調べていくにつれて、本当に服用させて良いものか疑問を持ち始めています。副作用は大量に服用などしない限りめったに無いとの説明だったのですが、身長を伸ばすエビデンスは無いとこちらでも拝読させて頂いていますし、保険適用されてない薬である以上、何があっても自己責任という点がひっかかります。今の医療ビジネスにも疑問がある為、余計に感じてしまうのですが。もう思春期に入ってしまったので、負荷試験をしても数値が出るので、検査も意味は無いのでしょうか。小学入学時の手の骨は3歳児、2年前は骨年齢−2歳程でかなり遅い子なんだと思い油断していたのですが、思春期がきて急に骨年齢が上がってしまったのでしょうか?歯の生え変わりも周りの子より遅いです。思春期だけが早く来てどうしたらいいのか困っています。あと、普通体重の割に昔からお腹が出ているのも気になります。

3人の医師が回答

生後7ヶ月の息子がミルクをあまり飲みたがりません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後7ヶ月の息子のことについてです。2800gで生まれ、現在8kg程です。ずっと混合栄養で育児をしていますが、現在は日中ミルク、夜間母乳です。混合といっても、現在母乳はほぼ出ていないと思います。 生後5ヶ月から離乳食1回食を開始し、6ヶ月から2回食を開始しました。 離乳食開始前からミルクがあまり好きではないのか、飲みはあまりよくありませんでした。離乳食が始まって更に飲まなくなったように思います。離乳食は好きみたいで、モリモリ食べてくれます。現在、お粥80g、野菜30g、肉魚15gもしくは豆腐30グラム、ほぼ毎食残さずに食べてくれます。 ミルクは寝ぼけている時と眠い時にしか飲んでくれません。その為、離乳食を1日2回食べると、日中のミルクの回数が3回にしかならない日もあります。食後でも、寝ぼけていれば200ml飲む時もあります。ネットで調べると、1日トータルでミルク600mlは飲んだ方がいいと書いてあったため、600mlは飲めるよう、食後でも飲んでくれそうな時は200ml飲ませています。寝ぼけても飲まない時もあるので、寝るタイミングと飲んでくれるタイミングが合わないと総量が減ってしまうので。このような飲ませ方で、現在1日のミルク摂取量はギリギリ600mlいくぐらいです。 日中機嫌はとても良く、いつもニコニコしています。夜間もよく眠ってくれます。 質問1.食後200ml飲ませるのは多過ぎますか?内臓に負担がかかるでしょうか。吐き戻しはない時もあれば、その後起きた時にうつ伏せで遊ぶと吐き戻す時もあります。 質問2.ミルクを飲みたがらない息子に今のように寝ぼけている時に飲ませるような飲ませ方を続けていいのでしょうか。 質問3.離乳食3回食を早めに始めた方がいいですか?8ヶ月頃から始めても良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

10才6ヶ月 男児 陰毛発生後の身長と思春期早発症の可能性

person 40代/男性 - 解決済み

10才6ヶ月、141センチの次男の身長について相談させて頂きます。 先日、兄の家族と温泉旅行に行った際にいとこの子から、次男君、もう細い陰毛が数本生えてるよと言ってきました。次男本人は全く気にしていない様子ですが。 年齢から明らかに思春期早発症の基準を満たしているということでは無さそうですが、この事実をもって最終身長は余り期待出来なくなりますか? 8才頃からの身長の伸びは毎年6センチ前後と安定しており、一年間に10センチ伸びるような急激な成長はこれまでありません。 幼児期から若干成長曲線を上回って推移してきましたがトレンドは成長曲線に沿っています。 また、声変わりはまだだと思いますが、一時的に声枯れが続くことがあり、声変わりの兆候かも?と思う節はあります。 急激な伸びが無くとも、実際に陰毛が発生したと言うことをもって所謂スパートの伸びは過ぎてしまったことになるのでしょうか? 過去3年間の記録は下の通りです。 7才9ヶ月 126センチ 8才10ヶ月 130.5センチ 9才3ヶ月 134センチ 9才7ヶ月 136センチ 10才0ヶ月 138.5センチ 10才6ヶ月 141センチ 尚、両親は2人ともごく平均的な身長です。また15才の長男の二次性徴は12才過ぎと一般的なタイミングでした。 何卒アドバイスを宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

生後9か月(修正月齢8か月)男児・PVLについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

 生後9か月(修正月齢8か月)の男児についてです。 切迫早産により予定日より1か月早く出産、その後NICUでエコーを実施し、少し気になる点があるがきっと大丈夫だろうとの話で、NICUから退院時にMRIを実施しPVL(その後、母体にいる時に発症した可能性があるとの事)と診断されました。  定期的に療育センターに通っており、先月下半身の影響がある(具体的には体幹が弱いのと、足が尖足になっている)との診断をうけました。現在、とても元気で、離乳食も問題なく食べてくれていて上半身(特に手を使った動き)は活発に動かせています。ただ、寝返り・ハイハイは下半身の影響かまだ出来ません。知能に関しては今のところ問題点は感じていなく、医師からも指摘はありません。    質問を2点させてください。 1.将来的に2足歩行ができる様にフォローしてあげたい。その為にできる事はあるか (家でのリハビリ法・その他治療法・対策等) 2.次回の出産におけるリスクはどの程度考えられるか (仮にまた切迫早産・PVLのリスクが高いなら、慎重にならざる得ない。妻35歳)    長くなりましたが、どうか皆様の知識を1つでも多くお貸し頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

コロナ禍で外に出られていません。発達に影響ありますか?

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっています。 1歳1ヶ月になった息子のことで相談させて下さい。 息子はコロナ禍に生まれたということもあり、生まれてからほとんど人に会っていません。 子育てサロンなどもずっと開かれていなかったり、私自身他の人と関わるのに抵抗があったりして一度も行けていません。 7.8月頃にママ友に会って子供同士も会わせましたが、基本的に私と実家の父母としか触れ合っていません。 最近、父母に成長に問題が出るのでは?と言われて不安になっています…。 1歳児健診で成長は順調だね、と言われましたが、発語はママ、まんま、くらいしかありません。 保育園に行っている子たちは凄く進んでいる子もいるようで…周りに同じくらいの子がいないのが影響?と思ったりします。 保育園も4月以降も難しいのではと言われ、おそらく待機して待つ予定です。 これから住んでいる地域は雪が降ることもあり、サロンなどに行くのもなかなか行けなくなってしまいます…。 このままだとやはり発達面でまずいでしょうか? 私にできることがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後8ヶ月 自閉症の疑い

person 乳幼児/男性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 生後8ヶ月の息子を育てています。 最近息子が自閉症ではないかと心配しています。気になる点は、 1.抱っこや向かい合わせで膝に乗せた時に目が合わない。見ようとすると違う方向に顔をそらします。私が見ていない時に、見ている時はたまにあるそうです。 お座りの状態や少し離れた場所、離乳食を与える際は目が合います。 2.微笑み返しが少ない 機嫌がいい時は微笑んでくれますが、無表情のときが多い。遊んでいても笑ってくれることもありますが、無表情でひとりで遊んでる時も多いです。 3.後追いをしない 親に預けても後追いはしません。全然平気で泣くこともないです。 4.呼んでも振り返らないことが多い。 近距離で呼んでも反応しないことが多々あります。振り向く時もありますが、目があってニコッとはしません。 夫や親が近寄っていくと、嬉しそうに近寄っていきますし、微笑み返しもしているようです。バイバイも最近2回ほどできるようになりました。できない時も多いのですが。知らない人に会うとその人の顔をガン見します。人との関わりご全く拒んでいるわけでもないような…? ■先生に聞きたいこと(質問) この月齢で自閉症だと判断できないのは重々承知していますが、上記の点でなんだか息子の様子に違和感を覚えます。息子のように顔を背けて目を逸らすのは異常でしょうか?また、息子から何か要求してくることがあまりないのですが、生後8ヶ月に求めすぎなのでしょうか?

4人の医師が回答

新生児、内反足の自然治癒について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後2週間の息子についてです。 出生後すぐに両足が「内反足気味」という診断を受けて、生後10日後に整形外科に行きました。そこでは「足首が柔らかく硬くなっていないので、今すぐにギプスなどで矯正する状態ではない。自然に治っていく可能性もある。ただ、これから硬くなったりする可能性もあるので、しばらく様子を見ていきましょう」と言われ、2週間~1か月に1度、通院をすることになりました。 ただ、現状はやはり素人目でも足首が内向きになっており、本当に自然に治っていくものなのか?ギプス矯正などは早めの開始が良いと聞くので、このまま様子見を続けていて手遅れになることはないのか?など不安です。 (足の状態ですが、右側がやや内向き、左側がより強く内向きになっています。手で足首を正常のかたちに直すことはできますが、普段は内向きのままです) そこでお伺いしたいのですが ・産まれたときの内反足が自然治癒していく場合、目安としてどれくらいの月齢で正常に  戻るものなのか?目安を知りたいです(3~4ヶ月なのか?立ちはじめる直前なのか?半  年で治らなかったらギプス矯正を考えたほうが良いのか?など) ・自然治癒を促す場合、自宅でできることは何かありますでしょうか?(マッサージなど) よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

15歳 中三 男子 身長が止まってしまい体重ばかり増加

person 10代/男性 -

中一(5月)157.7cm  65.8kg 中二(10月)160.2cm 70.2kg 中三(6月)161.7cm  74.4kg 中三(12月)161.7cm 77.5kg 受験生になり運動をやめたせいか、体重ばかりが増えてしまっています。 身長がそれなりにあれば、食事制限をした方がよい肥満状態だと思うのですが、 平均身長にも大きく届かず、本人も野球をやっているためまだまだ身長を伸ばしたいために、炭水化物は控えてタンパク質、ミネラル、カルシウムなど多い食事を心がけてはいますが、ここ半年で1mmも伸びずに体重だけが増加してしまいました。 まわりからは、 ・食べないと、伸びない。とにかく良質なたんぱく質を食べさせた方がよい ・太っているから、伸びない。痩せた方がいい ・筋肉質だから仕方がない(太ももや肩回りがトレーニングをしたわけでもないのにラガーマンのような屈強な筋肉がついています) ・体が硬いから、背が伸びない など言われて、私も母としてどうしていいかわからないです。 そこで、質問です。 身長の伸びはもう止まったと考えて、体重制限をした方がよいでしょうか? それとも、まだ伸びる可能性を信じて成長期の中高生に必要なエネルギーを取り続けた方がよいでしょうか? 教えてください。

4人の医師が回答

成長ホルモン注射の自費治療をした方が良いかどうか

person 10歳未満/男性 -

息子が、現在9歳11ヶ月、121cmです。成長ホルモン分泌不足を疑い、これまでに2度、成長ホルモン負荷試験を受けましたが、正常値が出たため保険治療には至りませんでした。数ヶ月ごとに負荷検査を繰り返して成長ホルモンの分泌を確認していくしかない、と言われています。精巣は現在2ml程度で思春期はまだ、とのことですが、現在の年齢と平均的な思春期の開始時期までにあと2年程度しかないと思うことと、骨年齢は実年齢を上回る10歳8ヶ月と診断されており、焦っています。 また、度重なる負荷検査で、検査に対し息子が強い拒否反応を見せています。 そのため、費用の負担は大きいのですが、 •数ヶ月待って負荷検査を受けても保険治療に至らない可能性があり、そのうち思春期を迎えてしまうことへの懸念 •息子の負荷検査への強い拒否反応 •成長ホルモン注射への期待 から、自費治療を検討しています。 自費治療を行うクリニックからは、ジェネリックの成長ホルモンを使う、と説明がありましたが、副作用があるのか、また自費治療で本当に効果があるか、疑問もあります。 今後数ヶ月ごとの負荷検査を気長に続けていった方が良いでしょうか? なお、父親は165cm、母親は148cmで、最終的には160cmを超えてくれたら良い、と思っています。

5人の医師が回答

くる病の可能性について

person 乳幼児/男性 -

一歳九ヶ月の子供の事です。 下の犬歯にエナメル質形成不全があります。 原因にビタミンd不足などが関係してくると知り、くる病の心配をしています。 コロナが出始めた時期に出産したこともあり生後半年頃までは、予防接種や週に一度少しでかける程度でほぼ毎日家の中で過ごしていました。 毎朝起きたらカーテンを開けて日が入るようにしていましたが積極的に日光浴させたりはしていませんでした。 日に当たるといえばたまたま窓際に寝かせていたりたまにベランダにほんの少し出る程度です。 半年を過ぎたあたりから少しずつお散歩や外出するようにはなりました。 生後二ヶ月頃までは混合でしたがそれからほぼ母乳のみで、寝る前だけその時の月齢の一回の目安量のミルクを一歳まで飲ませていました。 一歳から一歳半まではフォローアップミルクを寝る前に飲ませていましたが、それ以降は飲んでいません。 離乳食も全然食べてくれず、一歳前後でやっと少しずつ食べるようになってくれるようになりましたが、今でも量は食べますが偏食です。 今まで健診で何か言われたことはなく、0歳の時期は身長体重共に成長曲線の平均の中での少し大きめ、一歳半の時点でほぼ平均のど真ん中でした。 生まれつき右足に合趾症があり一歳二ヶ月で手術をしたので歩き出したのが一歳三ヶ月でした。 歩き始めた頃からO脚ではなく今は家の中では走り回っていますがよく転びます。 よく転ぶことが気になると小児科で一度相談しましたが、この月齢なら歩けているなら大丈夫と言われました。 エナメル質形成不全があること、生後半年頃までほぼ外に出てないことからくる病が心配なのですが可能性としては高いでしょうか? 息子の様子から一度、小児科で血液検査などしてもらった方が良いですか?

3人の医師が回答

10ヶ月半の娘 自閉症の特徴が沢山あてはまり不安です

person 乳幼児/女性 -

娘が7ヶ月の頃に喃語がでないのでおや?と思い始めました。以下、現在の子供の様子です。 1.人見知りをしない 低月齢の頃から他人と目が合うとニコニコする。他のママなどに近寄る。赤ちゃんの顔を触りに行ったり足を舐めようとしたりする。 2.後追いしない 機嫌がよければ1人にしても泣かない。母(子供の祖母)が好きで離れると泣くときがある。 3.目が合いづらい 一緒に遊ぼうとしてもほぼ目を合わせない。声は聞いているようで、「〇〇どこ?」と聞くとその物の方を見たり、たまに指も指す。「ママどこ?」というと無視される。ほんとにわずかな上機嫌の時や仰向けにさせた時だけ目が合いやすい。目が合うとニコニコする。 4.呼んでも振り向かない 遠くから呼んで何かに熱中してなければたまに振り向くくらい。 5.手などを触るのを嫌がる 普通に触らせてくれるときもあるが、基本は触ると振り解こうとしてくる。顔も拭こうとすると嫌がる。頭を洗うのも手で押しのけてくる。 6.喃語が少ない 機嫌がいい時は喃語が少なく、「ふーっ!ふーっ!」など表現しづらいが、声じゃない声?を出したり、ドナルドみたいな低い声を出したりしている。基本あまり声を出さない。機嫌がよくないときの方がア〜、マンマンマン、パパパ、ダダダなど言うときが多い。 7.真似は気まぐれ バイバイ、アワワなど、真似してくれる時もあるが気まぐれで全くやってくれないときが多い。 以上のことの他にもまだ気になる点はありますが、日々不安に過ごす毎日で辛いです。私の他に関わることが多い母や夫に相談しても、変だと思ったことはないと言われます。この月齢だとこんなものなのでしょうか?これから変わっていくのでしょうか?ちなみに身体発達は平均的です。0歳で診断がつかないことは分かっていますが、専門家の方から見てどのようにお感じになったかお聞かせ下さい。

4人の医師が回答

生後8か月の娘について PVLや脳性麻痺疑いがあるでしょうか

person 30代/男性 -

7か月の時に発達相談にて、反り返りが強く足をクロスしている(その時の娘は、場所見知りでギャン泣き、後弓反張の姿勢)ことからMRI検査を勧められたが、普段の様子からはあまり気になることがないため、検査を受けるか悩んでいます。 ⭐︎出産時の状況 39w6dで普通に生まれたが、赤ちゃんの苦しいサインが出ているので早く産みましょう、となり、そこから1時間で産んだ。(トータル17時間)鉗子分娩ではないが、医師が頭を引っ張った。産声をあげるのには10秒くらい。不育症治療のため、バイアスピリンなどを38wまで服用。臍帯の位置が胎盤の端だったが、気にしなくて良い、とのこと ⭐︎発達状況 ○首すわり4か月終わり○寝返り3か月終わり○寝返り返り6か月○手をついたおすわり5か月終わり○安定したおすわり7か月○後ろずりばい、回転ずりばい7か月 ⭐︎現在(8か月と1週)の状況 ○1週間前から前進ずりばいを始めた。両手を同時に出し、イモムシのように動いていたが、最近は主に右足を使いながら動く(左足は軽く曲げるのみであまり使っていない、左方向に回転する時は左足を使う) ○おすわりは安定しているがたまに後ろに倒れる(わざとの時もある) ○四つ這い姿勢になろうとお尻を上げるができない ○嫌なことがあると反り返って泣く(反り返りは強い、私自身も乳児の時、反り返りが強いと指摘を受けていたと母から聞いた)が足をクロスするほどのギャン泣きはあまりない ○脇を支えて立たせると、つま先立ち、反る、など多かったが、最近、足裏をつけたり、ぴょんぴょんする ○圧倒的に左方向の寝返りが得意 ○手先は両手を組んだり舐めたり自由自在 ○仰向けで足を持って舐める(左右両方) ⭐︎質問 妻がPVL脳質周辺白質軟化症ではないかと心配しているため、それを含めた脳性麻痺疑いがあるのかが知りたい。

4人の医師が回答

8歳半女児 思春期早発症について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

もうすぐ8歳半(131cm)の女児です。 7歳2ヶ月の時に左胸にしこりがあり、小児科を受診しました。目視と成長曲線を確認し、特に問題ないが、胸がどんどん膨らんできたり、身長が急に伸びたり、8歳までに陰毛、脇毛の発毛があれば、また相談するように言われました。(まだ発毛はありません。) その後うっすら左胸が膨らんでいるようだったのと、学校検診で身長を測ったタイミングで何度か相談し、これくらいの膨らみはあまり気にしなくて良いと言われている状態でしたが、8歳2ヶ月ころにまた胸のしこりを訴え(両胸)最近明らかに両胸とも膨らんできているように感じます。 成長曲線をみると6歳半から少し身長の伸びが上がっているように見えるのと、歯のはえかえかわりが早いの気になります。 思春期早発症の可能性、将来低身長になる可能性はありますか? 現在かかっている小児科は、低身長治療なども行っているので、骨年齢や血液検査も行っているようなのですが、先生が様子見と言っている間はこのままで良いのか、別の病院でみてもらったほうがよいのか、悩んでいます。よろしくおねがいします。

4人の医師が回答

乳児のそり返りについて

person 乳幼児/男性 -

昨日、4ヶ月検診に行ってきました。 息子はもともと私以外受け付けないので 泣くだろうなとは思っていたのですが 裸にされた瞬間大泣き。 今までにないくらい泣いてました。 そこで先生が息子の両手を持って 座らせようとしたのですがかなりの抵抗で 嫌がってました。 先生は無口の方なのか 「息子さん、抱っこしにくくないですか?緊張が強いですね」といわれ あまり意識したことがなかったのですが 「泣いてる時だけですかね?」というと 無言でパソコンをカチカチ 先生からの言葉を待ってたのですが 何も言われず そのまま別室に通され 助産師さんから少し反り返りが強いです と言われたのと他は問題ないとだけ… 調べてみると脳性麻痺と出てきて心配です。 家で息子の両手を持って持ち上げてみるとすんなりお座りの状態になりました。 これは大丈夫ということですか? 普段体が硬い感じは全くないです ただ言われてみれば足の力が強く、 ベビーベッドに寝せてても仰向けのまま上にあがっていき柵に頭をぶつけたりしてます まだ3ヶ月ですが寝返りもしていて 目があい、よく笑います 先生の診断もなく不安のまま検診が終わってしまったので怖くて昨日から検索魔になってしまってます。 追視の診察や首すわりについても 何も言われませんでした すみません少し質問と逸れましたが 脳性麻痺の反り返りは親がみてもおかしいとわかりますか?

4人の医師が回答

3ヶ月赤ちゃんの体重増加について。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

今月の11日で3ヶ月になった娘を混合育児中です。12月に入って体重の増えが悪いです。 (体重の一覧を添付有り)←大人の体重計で測定 出生体重は3132gでした。 また、先月ぐらいまでは、3〜4時間おきに、授乳を左右10ずつしたあとに、追加でミルクを多い時で180〜200ほど 飲んでいました。ですが、今月に入ってから 同じ様に3〜4時間おきに左右10分ずつしたあと、追加のミルクを100〜160ぐらいまでしか飲まなくなりました。 1ヶ月検診の時に、私の授乳、ミルクのあげ方が悪く、体重増加不良と言われたので、体重の増加に関しては人一倍敏感になってしまい、全く増えていなかったり、100gでも減っていたり増えていたりすると一喜一憂してしまいます。 何か、問題があるのでしょうか…。 このまま4ヶ月の検診まで様子をみてもいいのでしょうか…。 また、私の乳頭の形が悪い(陥没気味)事と、乳頭部分が大きく上手に直母ができないので保護器を使って授乳しています。出来れば直母でしたいのですが なかなか手放せなく、このまま一生、直母が出来なくなるのではと、こちらも不安です、、、。月齢が経つにつれ、直母が出来る可能性は、上がるのでしょうか。

4人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する