こどもの発達障害・こころの病気(2022年)

生後3ヶ月の息子、点頭てんかんか不安です

person 20代/女性 - 解決済み

生後3ヶ月の息子なのですが、もともとモロー反射が多い方でモロー反射で起きてしまうため、ずっと抱っこしてお昼寝をさせていました。 4ヶ月からモロー反射がなくなっていくとのことですが、いまも寝たと思ってゆっくり置くのですがモロー反射みたいなビクつきがあります。最近では指を吸って自分で寝てくれそうになるのですが、眠りに落ちる時にビクッとモロー反射みたいな動きをしてびっくりして泣いてしまいます。 お昼寝ができないので抱っこをずっとしている状態です。 寝かしつけるときは物音を立てないように静かにしたり光や風など刺激にならないように気をつけているのですが、両手をあげてビクっとする動きをしてしまい結構強いみたいで泣いてしまいます。 3ヶ月になってもなかなか減らないので検索してみると点頭てんかんとでてきたので心配になり相談させていただきました。 また首が座ってきたのにグラグラしたり眠いとコクッと前に少し倒れるので気になりました。 まだ焦点が合ったり追視したり笑ったりするのですが今後なくなるのではないかととても心配です。 起きてるときは手足をバタつかせるので発作なのかわからないですが手を上にあげたりはよくします。 動画を撮ったので病院に見せに行こうと思うのですが、その前にとても不安なのでご相談をさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後11ヶ月半 手の動作と姿勢の崩れ

person 30代/女性 -

11ヶ月半の女の子なのですが、最近指先や手のひらをつまんだり、手をすり合わせたりする動作が見られるようになり、まれな障害だとはわかっていながらも、ネットで検索するとレット症候群が最初に出てきて不安になっています。 眠いときや寝ぼけているときに無意識にやっていることが多いです(つまむ動作はじっと見ながらもあります)。 また、それまではきれいなハイハイだったのが右足だけ膝を立てて足のひらを地面につけて進み、左足は引きずるような形になってしまいました。 テレビを見ているときなども左手をついて体を支える姿勢になりがちで、体幹が弱いのかと心配です。 その他、いまだに人見知り・後追いがあまりありません。誰にでも預けられます。(長時間知らない場所に預けたときのみ、私が迎えに行った際に怒ったように泣くくらいです)。 運動発達は10ヶ月の終わりに一人立ちができるようになっています。 手先の発達はえんぴつ・スプーンを正しい形で持ち、親が介添えすると線を引いたりごはんをよそって食べたりできます。 精神発達は模倣・指差しはよくしますが、「おいで」と言っても来ません。最近私を見てたまに「ママ」と言いますが、たまたまかもしれません。 1、1歳前後で手をすり合わせたり指先や手のひらをつまんだりする動作は正常でもよくある動作ですか。 2、乳児期の運動発達や手先の発達が割と順調でもレット症候群を発症することはよくあることなのでしょうか。 3、ハイハイの形が変になったり、おすわりのときに片手をつきがちなのはどんな要因がありそうでしょうか。 4、以前人見知りや後追いがないことを質問させていただいた際、1歳頃まで様子を見て良いとのことでしたが、今の状態で変化なく1歳を迎えそうです。その場合、一度相談した方が良いでしょうか。

3人の医師が回答

5歳の娘が強迫性障害ではないか心配です。

person 10歳未満/女性 - 解決済み

5歳の娘が強迫性障害かもしれません。 私自身ひどい強迫性障害で家族に納得いくまで言葉を確認したり戸締まりや確認作業に時間を取られ娘にもそれがうつってしまってるかもしれません。 娘は確認したりとかは全くないのですがここ最近頻繁におもちゃを買うときなど何かする時すごく『あっちにしといたら』『こっちにしといたら』と悩む事が増え結局どっちを選んでも『やっぱりあっちにしとけば良かったな。』と毎回のように言います。そこまでは周りに聞いても良くあると言われるのですがこれに加え最近では何かする前やどこか遊びに行く前に『やっぱり行ってもおもしろくなかったって言うかもしれない』とか予告してくるようになりました。お菓子を選んでも『もしかしたらおいしくないって言うかもしれない』など。 私自身もそうなんですがあまり気にし過ぎると悪化しそうだと思い最初は私も強迫性障害かもという焦りなどでイライラしてやめるように色々と言ってしまいましたが最近は強く言わないようにしていました。 しかし今日寝る前に突然娘が泣きながら『大きくなったらママの事嫌いってなるかもしれないー泣』と言い始めたのですごく心配になり気にしないと決めてましたが内容が内容だけにすごく辛くなってしまいました。。。 『◯◯がママの事嫌いにならないように頑張るね、◯◯が嫌いになってもママは◯◯が大好きだからね』と言うと落ち着きました。 こんな事周りでも聞いた事ないのですごく心配です。 やはりこれも強迫性障害なんでしょうか。それとも発達障害か何かでしょうか。 親が強迫性障害だと子供もなりやすいと聞いた事があるのでこのような事を言い出すようになった今すごく落ち込んでます。 今後どう対応していくのが正解なのかも分からず言われる度言葉に困ってしまいます。 夫や周りに誰かいても言いますが基本私にしか言ってきません。

5人の医師が回答

トイトレ中の帰省について

person 乳幼児/女性 -

4歳0ヶ月、幼稚園年少、自閉症スペクトラムの娘について相談させてください。 現在トイレトレーニング中で、おまるでおしっこをしています。トイレは怖がって中々座れません。今年の夏に実家に帰省した際に実家のトイレの自動洗浄の音がとても怖かったらしくひどく嫌がり、それ以来どこのトイレ(音が鳴らなくても)も座れなくなってしまいました。 今は無理に座らせたりはしないですが、私がトイレに行く時に一緒にトイレに入ってみたり水を流してもらったりしています。この前物凄く久しぶりに自分から「トイレに座る」と言っておしっこは出なかったですが座る事が出来ました。ただやはり怖いようで「音ならない、音ならない」と何度も自分でいいながら座っていました(自宅のトイレは音はしないです) 年末に入り、また実家帰省の時期になったのですが、帰省をとても悩んでいます。トイレを怖がるきっかけになった場所なのでまた恐怖心がぶり返してしまうのでは…もちろんトイレに行かせる事はしませんが、それでもすごく悩みます。もう少し娘のトイレへの恐怖が和らぐまでは帰省は控えた方がよいでしょうか? 両親は事情を分かってくれているので、帰省しない場合は自宅に遊びに行くと言ってくれています。

5人の医師が回答

5歳の子供の奇声について

person 10歳未満/男性 -

数日前から、5際の息子が「ア!ア!」と奇声を発するようになりました。お家の中にいてストレスが溜まっているのかな?と思い、散歩に行ったり気分転換をして一時的に収まったのですが、また家に帰ると「ア!」と大きい声を出すのです。 息子にどうしたの?と聞いても、何故声が出るのか本人も分からないようで。。 家族にはストレスか発達障害なんじゃないか?と言われました。 病院に連れて行くべきでしょうか? その場合小児科でいいのでしょうか? ちなみに今までで気になる点としては、2~3歳の頃から音に敏感な子で、電車の音や保育園で大勢の子供の声を聞くと耳を塞ぎ逃げる行動がありました。後は、自分の鞄を置く場所が変わっていると泣き出したり、爪を噛む癖があり、足の爪まで噛み血が出る事も…… ただ上記の症状は今は改善し無くなりました。 当時、保育園に相談したり、小児科にかかりましたが、ストレスが原因だと言われその内無くなりますよ。としか言われませんでした。 健診でもストレスかもしれない。子供との時間を増やしてあげてと言われて、頑張って改善に努め落ち着いてきた矢先の事です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

発達面で心配をしています

person 30代/女性 -

8ヶ月の息子の自閉症を疑っており不安な日々を過ごしています。 まだ診断がつかない時期なのはわかっているのですが、専門の方から見て怪しいようでしたら早めに療育など行動したいと思っています。 不安な点 1.首すわりが遅かった(5ヶ月) 4ヶ月前の検診で首が座っていなかったので、5ヶ月目に再検査をしましょうとのことで5ヶ月と少しで首がすわりました 2.ハイハイ、つかまり立ち、腰すわりはまだ お座りさせてあげると、本人が手で支えて10分ほどお座り出来ます 3.名前を呼んでも振り向かない(音には反応します) 4.抱っこでしがみつかず、周りをキョロキョロ見たり下を見たりしています 5.基本人見知りしません 人によってたまに泣いたりもしますが、何故だかわかりません 6.後追いしない 5ヶ月位の頃は1人にすると泣いていたのですが、今は数十分1人にしても平気です 7.あまり笑わない しつこくいないいないばあをしたり、こちょこちょや高い高いをするとやっと声をあげて笑います 8.まんまんまん等の喃語なし ごくたまにまんまんと泣きます あぶあぶ、あうあうのような声は出します これらから自閉症の可能性は高いでしょうか? 手を広げて抱っこの要求はします。 ずり這いでおもちゃを取りに行ったり、眠い時に擦り寄ってきたりもします。

3人の医師が回答

3歳0か月 保育園と家庭で様子が違う

person 10歳未満/男性 -

 保育園の担任から聞いた様子と家庭での様子が違い、戸惑っています。  保育園担任からは、定期受診の前に「気になること」を書いて貰っていました。 内容は ・興味のあるオモチャでは落ち着いて遊ぶが、興味のないオモチャを出されると、歩き回る。 ・TV鑑賞(3時間)も興味のある番組は集中して見ていられるが、興味の無い場合は、姿勢悪く座り、キョロキョロする。 ・朝の会では、以前よりは落ち着いたが、歩き回ることもある。 ・集団遊びは、運動系は指示に従い集団行動できる。 ・行事の際、順番などのルールが分からない。 ・楽しすぎると指示が通らない。 ・オモチャの取り合いで手が出るなどトラブルがある。 ・絵本朗読の際は、声を出して歩くなど静と動の雰囲気がつかめない、切り替えが苦手。 などです。 家庭では、外出先などオモチャや動画が無くても、45分程度は落ち着いて座って待っていられます。 遊びを中断し、次の行動に切り替える際は、「〇〇したら、〇〇するよ」「これが最後だよ」を2回程度伝えると、ほとんどの場面で従います。 STの言語訓練に通っているので、同じ相談をすると、 ・言語の発達順調で、予想より急激。 ・言葉の理解はよく、指示にも従える。 ・保育園の言葉がけに問題があるのではないか?とのことでした。 正直なところ、家庭では「困っていない」です。行動を制御できなかったり、周りの迷惑となることが無いからです。  主治医にも家庭の様子を伝えましたが、最近保育園を嫌がることを伝えると、「切り替えが苦手」「保育園を嫌がる」原因を就学までに発達専門の外来で探った方が良いと言われました。 発達専門外来を勧められたこと、保育園で問題児として扱われていることがショックです。  発達の評価、保育園との関わり方についてご意見お願いいたします。

3人の医師が回答

2歳0ヶ月の娘の発達について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在2歳0ヶ月の娘の発達について質問です。 現在気になる様子としては、 ・クレーン現象をする ・指差ししない ・物や動物の名前は言うが、コミュニケーションに繋がる単語が少ない ・数字やアルファベットは正確に言えて順番に並べられる ・人への関心が少ない ・公園で砂利を上からパラパラ落としてじっと眺めている などです。 自分としては自閉症である可能性はかなり高いと思っているのですが、 知能の発達がどれくらい遅れているのか気になり質問させていただきました。 簡単な指示が通るかと言われると、通らないことが多いです。 「パパにどうぞして」は、気が向くとたまにしてくれますが、 たまたま持って行ったのかな?という感じです。 呼びかけには無視することがほとんどです。 物の認識は得意なので、 絵本を見ながら「わんわんどれ?」「にゃんにゃんどれ?」と聞くと、 私の手を犬や猫の絵の場所に持っていきます。 他にも、「痛いよ」「やったー」「出来た」など、 正しく使える言葉もあります。 でも基本的には謎の言葉をずっと喋ってる感じです。 抱っこは大好きで「ママ」と言いながら抱きついてくれたりします。 実際に見ないと分からないとは思いますが、 現在のこの様子で知能面はどの程度遅れていると言えるのでしょうか? また、娘と将来的に言葉で会話ができるようになる可能性はありますか? 来年度から療育に通う予定です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

5歳1ヶ月 男児 知的障害について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

ご覧いただきありがとうございます。 息子についてなのですが、現在5歳1ヶ月で今年から幼稚園に通っています。 先日園から以下のことを指摘され一度機関に相談してはどうかとのことでした。 ・運動能力が気になる。 ・静かにしないといけない場ではしゃぐ時がある。 園での生活ですが、よく話しかけてくれる1人の特定の子には話しかけたりするみたいですが他の子には自分から話しかけることはないそうです。 送り迎えの時も、バイバイと言われたら少し間を置いて返事を返している感じです。 先生方に挨拶も、挨拶を返す時もあればなかなか返さない時があります。 運動能力は、階段の下りが手すりを使って一段ずつ降りれるところと、降りれないところがあります。 以前から走り方に違和感があり(走っているというより早足のような感じ)、病院で診てもらいましたがとくになにもなく現在経過観察中です。 何もないところで転びやすいです。 遊具も、最近縄跳びを始めたようですがおそらくうまく使えてないかと思います。 その他気になる点は 新生児の頃からあまり寝なかった。 1〜3歳頃まで癇癪が酷い時期があった。 食事の時によくえづく(おえっとなる)ことが多い 滑舌が悪い 神経質(例えば何かを作っていて間違えるとぶわっと泣く) ・記憶力がかなり良い(興味のある物だと本を見て名前もしっかり覚えます) ・はさみを使って着る、お絵描きは上手な方だと思います。 塗り方もきれいに塗れている方かと思います。 今までの検診で何か言われたことはありません。 だいたいこのような感じなのですが 発達性協調運動障害の可能性は高いでしょうか また自閉スペクトラム症に似ているかなと思っているのですが、皆様からのご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

生後10ヶ月 男児 ハイハイの仕方、何でも舐める

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後10ヶ月の男の子を育てています。 以前から目線のあいにくさや、名前に対しての反応が薄いことなどを相談させて頂いてました。 あれから目線も前よりはじっーっと見つめることはないですが、合うようにはなって来てると思います。 また後追いも始まり、子育て支援センターなどでも私が席を外したりすると姿を探したりしてくれるようになりました。 名前も家の中では呼べば大体振り向いてくれるようになりました。 外だとまだ振り向かないことの方が多いですが… また気になることがありますので、相談をさせてください。 1 ハイハイで移動する時に下を向いて進むこと。 目的地まで下を向きタタタタターッと進むかんじです。物にぶつかったりとかはないですが、周りを見ながらではないことが気になります。 2 おもちゃやあらゆるものを口に持っていくことです。 本当になんでも口に入れます。 ダメと言ったら口から離してポイとすることもありますが、そのまま舐めていることもあるし、また離したと思えばまた違うものを口に入れようとします。 3 模範をしない まだバイバイやパチパチなどの模範がありません。 一時期パチパチや万歳などをしていた時がありますが、それもしなくなりました。 ただ飛行機などの音がすると最近バイバイをしてします。 これは飛行機の音がするときにバイバーイは?と昔から言ってのでそれでするようになったのかな?っと思います。 これから人に対してし始めますでしょうか。 4 飽きるのが早い おもちゃで遊んでいても、すぐに飽きて次々と触ってる状態です。この月齢だとそういうのものなのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

3歳 発達障害?特性?

person 乳幼児/女性 -

3歳2ヶ月の娘についてです。 今年4月から保育園に通い始めました。日常的に保育園の先生から娘の様子を聞くのですが、気になることが多いようです。 ●クラスの活動時に何か違うことをしている友達に「違うよ!こっち!」と教えるが、治らないといつまでも口にしたり、ひどいときは友達を押すなどする。 ●活動場所が違う際に気になって「ここじゃない!」とこだわったり、泣き出したりすることがある。 ●手洗いなどで順番が守れず「〇〇が先!」と言って友達を困らせたり、譲ってもらったりする。その友達が他の場所に行っても追いかけて「○○が先!」と言う。 ●自分が遊びたかったらしい友達が持っているおもちゃを「○○の!」と言って取ろうとすることがある。 上記の行動が出る時期がたまにくる感じです。相談はされますが、家庭では特に相談等はせずに来ています。生活経験から学んでいって変わるものなのか、生まれ持ったものなのかがわからずにいる状態です。 他にも気になるところとして 〇突然アニメの場面の再現をする(色々なシーンをふと閃いた時にやる) 〇会話が一方通行なときがある これら一連の行動は発達障害の特徴でしょうか?

4人の医師が回答

昨日で11ヶ月になる息子の精神面での発達について

person 乳幼児/男性 -

11ヶ月になったばかりの息子の発達について不安で仕方ありません。 下記を小児科で健診時に伝えたところ、発達障害の傾向があるので療育施設に行ったほうが良いといわれました。 ・人見知り、場所見知り、後追いが激し過ぎます。厳密に言えば人見知り場所見知りというよりもいつもと違うという事にパニックになっているように感じます。普段は私とお風呂に入っているのですが夫と入るとパニックを起こして手がつけられないほど泣き続けます。 後追いも少し離れただけで大泣きしてパニックを起こしてしまいます。 かと思えば児童館などでは泣かずに、まるで他の人がみえていないかのような振る舞いをします。 ・他の子のおもちゃをよく取ろうとするのですが、息子は「その子持っているおもちゃ」を取ろうとしているのではなく、ただ「そこに存在しているおもちゃ」に突進して行っているように感じます。その子の存在には気づいていないような。 ・目は合うのですがすぐ逸らします。 ガッツリ合う時もあれば、私を通り越して何かを見ている感じがします。 ・呼んでも5回に一回くらいしか反応しません。名前というより音に反応しているように感じます。 しかし上記のようにほんとに少しでも離れると一瞬で気づいてパニックを起こします。   ・指差した方向を見ずに指を見ます。 ・バイバイは出来ません。 ◾️出来ること ・あやせば笑います。(いないいないばあが大好きです) ・毎回ではないですが、こちらが微笑むと微笑み返してきます。 ・私が手遊び(頭肩膝ポン、トントントントン髭爺さんなど)をすると近づいてきて手をパチパチしはじめます。 ・離乳食も良く食べ、ストロー飲みもします。 ・ハイハイお座りつかまり立ちはします。 伝い歩きはたまに。 ・パラシュート反応もあります。

4人の医師が回答

1歳7ヶ月の子供の発達について

person 30代/女性 -

今日で1歳7ヶ月になった息子のことで相談です。 2週間前に1歳半検診を受け、積み木は出来ましたが、指差しが出来ないこと、発語がほぼない事で様子見となりました。 私のモヤモヤがすごくて、先週小児科の発達相談へ行きました。 医師と5分ほど面談して、「今は診断は必要ない。何かしら特性はあると思う。」と言われ余計モヤモヤが膨らむだけでした。 (小児科医は、小児神経専門医ではありません。) 正直、自宅保育で上の子に手がかかることもあり、息子にほとんど構ってなかったなと反省。 指差して見せたことは記憶になく、絵本も読んでいません。 それからはTVも止め、絵本を読んだり、子供の様子を実況中継のようにひたすら話しかけたり、何でも指をさしまくったりしながら2週間過ごしてきました。 結果として、 ・発見や要求の指差しをするようになった ・リンゴとバナナのカードを見せ、「リンゴ/バナナはどっち?」⇒正解を指差し ・特定のポスターでだけですが、「アンパンマンどれ?」⇒指差して、こちらを向いて褒められるのを待っている様子 ・「ほっぺはどこ?」⇒私か夫の頬を指でつつく(自分の頬は指しませんが…) それ以外のものでは全く指差し出来ませんが、何かしら面白いことがあるとニコニコしながらこちらの目を見て反応を待っていたり、興味のあるものを見つけると、近くにいれば見せに来ます。 発語はなかなか増えませんが、アンパンマン、お茶(飲み物全般のこと)、開けて(あきぃてぇー)、は言えるようになりました。 以前から簡単な指示は通っています。 喃語はすごいです。 4月からは私の仕事復帰のため、保育園へ通うことになります。 市の療育は1歳児4月からしか受け入れがないため、今は家で出来ることをするしかない状況です。 このまま様子見でいいのでしょうか。

7人の医師が回答

1歳1ヶ月男児 癇癪と他害があります

person 20代/男性 -

いつもお世話になります。 毎回同じような相談をさせてもらっているのですが、毎日ワンオペで相談できる人もいないのでよろしくお願いします。 1歳1ヶ月になり、前回相談させてもらった「散歩中手を振り解かれる」が改善され、今は手を繋いで歩けるようになりました。きっかけは私が他の子と手を繋いでいる姿を息子が見たからだと思います。 不安要素は一つ減りましたが、やはりまだ癇癪と他害があり気になります。 1 癇癪 悪戯を制御した時に起こります。(空気清浄機や植木の土を手で触るなど) 家の中だと基本不機嫌なのでできるだけ外出するようにしています。 ・家だと基本不機嫌は何か問題を感じますか? 2 お友達や親の顔を叩く 最初は触る程度なのですが、私が制止するとヒートアップして力が強くなっていきます。叱ると逆効果のようです。どうすればいいでしょうか? 3遊び方が他の子と違いを感じる 一つの場所で遊べず、基本ウロウロしています。飽きたら自動扉に向かって出て行こうとしたり(何度も)、端にある消火器を触りに行ったりします。(止めると怒る) おもちゃで全く遊ばないと言うわけではなく、飽きたらそっちに向かうというニュアンスです。 →これは単に性格なのか違うのか気になります。 自閉症の核となる「目が合う、模倣、後追い、人見知り」などは問題ありません。 が、枝の部分であるエレベーターのボタンを押したがる、自販機が好きなど当てはまっています。 発語はママ、たまにパパ、ちゃ(お茶) 言葉の理解や簡単な指示は通ります。 ・おむつとってきて ・お風呂入るよ ・手を洗うよ ・座って ・寝転がって  ・お散歩行くよ など… 比べたらだめですが、他の子は与えられたおもちゃで遊んでる子が多くモヤモヤします。

6人の医師が回答

2歳0ヶ月の男児 多動の疑い

person 乳幼児/男性 -

2歳0ヶ月の男児ですが、6ヶ月前から保育園に通い始め、先日突然、落ち着きがないから様子を見ていきましょうと保育園の先生に言われました。 もともと、保育園に入園する前から落ち着きがないと思っていたので、入園後2ヶ月くらいの時に先生に聞いたら、朝の日課や食事中にしっかりお座りできてると聞いていたのですが、最近になり下記行動があるとのことで指摘され心配です。 保育園の先生が言うには、 ・朝の日課が始まる前に他の子がじっと待っている中、一人だけ歩き回っている ・お外に遊びに行くと興奮して走り回り、例えば砂場で遊ぼうねといっても、滑り台まで行ってしまう ・お外からお部屋に帰ろうねといっても、帰りたくないと反抗する ・こだわりが強い(今日はこれしたくないみたいなこだわりで、翌日以降に継続する特定のこだわりはないとのこと) といった項目をあげていました。 言葉に関しては、最近2語分を話すようになりました。 しつけに関して、今まで全くといっていいほど怒ったことがなく、スーパー等、家以外でも走ったり自由にさせており、大変なため、夫がいない時の息子と2人でのお出かけを避けていました。 保育園より指摘を受けて以降、私と2人だけで買い物に行き、手を繋ぐことと走らないことを約束すると、ちゃんと守りレジの順番待ちもしっかりできています。 またお家では椅子に座って、食事やテレビをじっとみたり、おもちゃで遊んだりと、常に動いているような様子は感じません。 一度、発達の相談に行った方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

発語遅い 一歳7ヶ月 男子

person 乳幼児/男性 -

一歳7ヶ月3000gで産まれとくに問題なく、 元気でここまできました。身長は79.体重10.5ぐらいです。 一歳半検診は異常などは言われてませんが、、。 喃語とか、何か言ってるんだなーという言葉はたくさん出ますが、 まだはっきり会話が通じません。 行くよ、と言ってもなかなかこちらに来ませんし、、椅子やダイニングテーブルによく登るし。 転んだ時などはぶつけたところを触りながら、いててて、いたい、いたーい!  と、この言葉だけは何度も聞きました。 いないいないばぁすると爆笑してくれます 一時期はママ連呼でしたがいまは時々、 ママっ。と呟く程度 調子に乗ると走り回る、手を繋いでくれない、スーパーとかで野放しできない、幼児教室でもわたしが膝に抱っこしてないと椅子から逃げ出して先生の足元にある知育玩具を探し当てて遊ぼうとする。 隣の子ができない課題は、見ていてイライラするようで、勝手に取り上げて自分が仕上げてしまったり。(積み木を10重ねるとか、枠に棒を30本くらいはめるとか、先生の出す指示) 確かにやるのは早いけど先生の話きてるわけじゃなくて、勘だと思います。 他の子がぼーっとしてたり、何もできなくて泣いてたりするなかでは、 課題としては、できるほうで、 丸もお絵描き帳にうまく書けますし、、 表情ゆたかでよくわらい、 私と2人になると甘えて抱きついてきて、ママは?ときくと、私を指差して、 見つめてきたなとおもうとチューしてきて、恥ずかしそうにきゃーと笑っていることが頻繁にあります、自閉症とかだとこういうやり取りがないのでしょうか? それとも、やはり言葉が遅いのとやんちゃすぎるので自閉傾向や知的障害傾向あるのでしょうか? 最近、野菜の好き嫌いは出てきました。食欲はめちゃくちゃ旺盛でじぶんで飲んだりスプーンを使うのはうまいです

3人の医師が回答

発達障害でしょうか?

person 乳幼児/男性 -

2歳2ヶ月の男の子です。 上のお兄ちゃん達とは成長の仕方が明らか違い… 最近やっと、ママ、バイバイ、パパ など言えるようになりました。 他人にはあまり興味なく、小学生のお姉ちゃんとかの事は好きだけど同じぐらいの歳の子とは遊びません。 怒っても全く泣かず、生まれてずっと人見知りも泣く、言うことも全く効かないし、気に入らないことがあったら、どんだけ好きなものを見せてもダメなぐらい泣きわめきます。 お絵描きさせても、殴り書きせず、ちまちまと何かを書いてます。(このぐらいの歳の子は殴り書きすると思うのですが…) フラッシュたくと、目が痛いと言います…。 指差しはできます。 オモチャでは遊ぶことなく、ソファーからずっとジャンプしたり、毎晩寝かせる時に鬼の真似をしてずっと、叩いてきます。怒っても怒っても効きません…。 保育園に通ってるのですが、やりたくない事は絶対にしないらしく… 鬼が大好きで、YouTubeや、アプリでずっと鬼を見てます…。怖いものもありません…。 言う事聞かなさ過ぎて、発達障害かな?と思ってます… 呼んでも振り向かないことが多く…(無視することがおもしろいのか?分からないけど) 教えてくださいm(_ _)m

4人の医師が回答

3歳極度の人見知りについて

person 10歳未満/女性 -

3歳になったばかりの娘です。 言葉はかなり早いほうで、1歳過ぎから喋り始め2歳になった頃には3語文も話せていました。 極度の人見知りのため、1歳半検診では、知らない人の前なので私にしがみついており、積み木も指差しもしようとしませんでした。 2歳で再検査?となり、その時には積み木も指差しもクリアしました。 私とのおしゃべりも聞いていた保健師が「3語文しゃべってるね。色も理解していて、3歳くらいの発達ね」と言っていました。 それで安心していたのですが、ここ数ヶ月、極度の人見知りで困っています。 美容院でカットしてもらうのは泣き叫んで無理で、七五三の着付けも嫌がって無理でした。 後で聞いてみると、「だって知らない人に切ってもらうの嫌だもん。「お着物は着たくないから嫌だよ」と言います。 ちなみに、1年前の2歳になりたての時には、人見知りしながらも写真館での撮影はちゃんとできましたし、ドレスの着替えもできました。 今は撮影どころか着替えも嫌だと泣きます。 遊び場で遊ぶことはできますが、知らない子に話しかけられたりすると固まってしまったり、逃げたりします。 人混みが苦手とか、そういうことではないようです。 普段あまり会わない祖父母に対しても、「やだ!会いたくない!行きたくないもん!」で、連れて行っても一言もしゃべらず、ずっと抱っこです。 なのに、帰る車に乗り込むと、ケロッと「早くチョコ食べたいなー。おじいちゃんとおばあちゃんに会いたくなかったんだもん」という感じです。 月1の幼稚園の未就園児クラスも、ものすごい嫌がりようなので、連れていけません。 でも、遊び場自体は大好きでよく行きます。 これが個性なのか、通常の発達としての人見知りなのか、ASDなどの特性の一つなのか、分からなくなってきました。  発達外来を受診したほうが良いのでしょうか?

7人の医師が回答

2歳 二語文、多動が心配です

person 乳幼児/男性 -

2歳1ヶ月の息子がいます。 兄弟はおらず集団生活もしていません。 1.二語文 1歳の頃から単語はよく喋り、散歩に行くと見た物の名前をいつも言います。 今も話せる単語は増えています。 手遊びの歌を口ずさむこともあります。 好きな絵本は所々暗記しています。 ママどこ?と他の人が聞くと私のいる方を指差したり、写真を見せてこれは誰?と聞くとパパと答えますが、私たちが呼び掛けられることはほとんどありません。近くに来て、ねぇねぇと言われます。 ドア閉めて、ゴミ捨てて、などこちらの指示は以前から通ります。 自宅ではいつも英語の歌を流しており、歌が流れていない時にも、up and downと言いながら体を上下に動かしたり、i love youと言ってハグしてくれます。 1歳の頃に自分で置いたバスのトミカを私が片付けてしまい、バスなーい!と言ったのが最初の二語文でしたが、その後はなかなか進まないのが悩みです。 2、多動 走る、ボールを蹴る投げる、ジャンプ、アスレチックが得意で活発です。 外で手を繋がない、商業施設内で走って先に行ってしまう時があることに悩んでいました。先に行く時は後ろを振り返り私を確認します。 もう言葉も少しは分かるだろうし説明しようと思い、家から公園に散歩に行く時に、危ないから手をぎゅっと繋いでね、気になる物があればママにも教えてねと言いながら手を繋いだら、ぎゅっぎゅと言いながら公園まで繋いでくれ、それからは繋げるようになりました。ただ商業施設内ではまだ先に走って行こうとします。 じっとしているのは苦手だと思います。 最近は偏食がありますが新しい食べ物を気分次第で自らチャレンジする事はあります。 よく会うお友だちとハグしたり、公園で滑り台の順番は守ります。 発達相談に行った方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1歳11ヶ月 自閉症?発達?

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 最近発達について、ん?と思うことがあり 質問させてください。 来月2歳になりますが、発語はぼちぼち あけて、あっち、ばいばい、あっちー(熱い) ここに置いてってゆうときにここと言う ばなな、りんご、まんぼう、など、、 後は車が好きなので車の名前はほぼ言えます。 気になること →たまにつま先歩き →名前を呼んでも振り向かない時がある。 一回で向く時と、4.5回呼ばないと振り向かない →モールにいくと一目散に 自分の行きたいところにいく。 ただ、チラチラと振り返り こちらを気にはするが止まることはない。 この時は名前を呼んでも止まらないし無視。 最近はスーパーでの買い物は手を繋いでくれる 多動症を心配し発達相談に電話すると ただただ活発な子だと思いますので 様子見てあげてくださいと言われましたが 最近特に名前を呼んでも振り向かないことが が気になってます。 保育園では集団生活はできており 特に指摘もありません。 気にしすぎで名前を呼ぶ回数が増えてるのは 確かに増えてしまっています。 踊りの真似やあやしたら笑うし 目も合います。自閉症や発達障害なのでしょうか?

4人の医師が回答

10ヶ月▼愛着形成は出来ている自閉傾向がある乳児との関わり方

person 乳幼児/女性 - 解決済み

10ヶ月半の娘がいます。 新生児から兎に角目があいにくく、 共同注意がでてきたらアイコンタクトが出来るのではと見守っていましたが、 指さした方向を正確に見たり、ざっくりと指さしをし始めたものの、アイコンタクトに関しては改善が見られず、相談させていただきました。 母親である私自身に発達障害の傾向があるため、大なり小なり遺伝してしまったと痛感しています。 専門機関に相談する事も考えていますが、 生活の困難が出るまでは出来る限り娘の良い部分を伸ばす努力をしたいと考えています。 以下の状況を踏まえて、改善に向けた関わりや遊び方などアドバイスをいただけますと幸いです。 ▼目が合いにくい …全く合わないわけではないのですが、 目があっても数秒で、 赤ちゃん特有のじっと見つめることがありません。 発見の指差しや●●見て!と親が指さした方向は正確に見ますが、 共感的なアイコンタクトはありません。 抱っこ紐、縦抱っこといった至近距離では絶対に目があいません。 ▼呼びかけへの反応が悪い …名前を呼んだ際の反応が何回も呼ばないとせず、おもちゃで遊んでいたり独り言を言っていたり等、 マイワールド状態の時は全く反応しません。 4ヶ月の時も音の出る方向を見ることが少なく、聴力検査をしましたが、耳に問題はありませんでした。 ▼模倣もいまいち …バイバイ、パチパチ、あーん等気が向いた時はやりますが、 祖母等たまに会う人へは反応がよくても、特に母親に対しては模倣をしません。 ▽愛着形成は出来ている …後追い、人見知り、抱っこを求めて手を広げる→抱っこでニコニコする等、親を求めている感じはあります。 父親、母親とその他の人の区別はついており、何度か会うと人へは心を許しますが、父母以外が抱っこをすると泣きます。

4人の医師が回答

3歳児 発達障害について

person 10歳未満/女性 -

3歳の娘ですが、幼稚園の活動で下記行動が見られる為ADHDの可能性があると思っています。3歳児では判断が難しいでしょうか。担任の先生より専門機関に相談した方がいいと勧められた為何かしら障害があるのではと思っています。 お友達とコミュニケーションがとれない。自分の思い通りにならない事があれば癇癪を起こす。感情の起伏が激しい。言葉に出せずすぐに泣いてしまう。感情のコントロールが難しく、お友達とのおもちゃの取り合いで手が出てしまう。多動。集団生活のルールを守る事が難しい。順序通り物事を進めるのが難しい。途中で順番を忘れてしまう。自分の視界に何かが入るとすぐにそちらに注意が行ってしまう等です。。現状娘に1人先生が補助でついている状態で、今後園での生活を継続する事ができるのか、療育機関で症状が改善するのか、将来の子供を考えるととても暗い気持ちになってしまいます。また最近は園で髪の毛を指でずっとくるくるして髪の毛が指に絡まって抜けたりしてしまっているようでストレスをかかえてしまっているのではないかと思っています。集団生活の中で心理的なストレスが生まれているのであれば、子供の成長のペースに合わせて療育機関に預けた方がいいでしょうか?長くなり内容がまとまっておらず申し訳ありませんが、ご意見頂ければ幸いです。

8人の医師が回答

3歳の息子の癇癪ついて

person 10歳未満/男性 -

現在3歳の息子と下の息子の里帰り出産にて実家に滞在しております。 2週間前ほどから癇癪がひどくなっており、祖母いわく頭おかしいのでお医者さんにみてもらってとのことですが… 私が見るに理由があって癇癪がひどくなっているようにみえますがどうでしょうか。以下のとおりです 祖母がすぐ物に当たったり、息子に手を上げるのでそれに対して息子がストレスになっている。最近は特に酷く、週末になるたびに酷く怒鳴って息子の持っているおもちゃを投げるなどしています。また息子が不機嫌な際に怒鳴って余計不機嫌にさせ癇癪がひどくなっておりそれを見て頭おかしいなど言っております。 普段は保育園に通っており、言葉が少し遅いだけで集団生活も問題なく園からも何も言われていません。 この癇癪は何か病気の一種なのでしょうか? 祖母が強く怒るとき以外は癇癪起こしません 私や義祖母が注意しても素直にはい!と言って辞めますし言うことを聞いてくれますし、普段からおとなしいので育てやすい子です。 里帰りして今になって息子がこのように強い癇癪を起こすようになりました。数分して私がなだめれば落ち着きます

3人の医師が回答

発達障害である可能性について

person 乳幼児/男性 -

わが家の3人目である3歳の息子についてですが、上2人に比較するととても育てにくく、私が育児鬱になってしまいました。 成長に伴いマシになるかと期待しながらメンタルクリニックに通いつつ、なんとか誤魔化しながら日々過ごしているという漢字なのですが、3歳を過ぎても楽になる部分というのが感じられず、「何らかの発達障害があるのではないか?」と思っています。 ▼具体的に育てにくさを感じている部分は下記です。 ・基本的に機嫌の悪い時が多く、思う通りにならないとすぐに癇癪を起こす。 ・何度答えても、短時間のうちに同じ質問を繰り返す ・良くないことだとわかっているはずなのに、わざとする。 ・「〜だから」と理由を答えても、「なんで?」と何回も言ってくる。 ・簡単な指示も通りにくい ・何百回と教えていることや、約束事・ルールを守ることができない など、数えればきりがありませんが、概ねこんなところです。 今までの乳幼児健診や保育所で引っかかったり言われたことはないのですが、育てにくさを感じることが多いため、発達障害の可能性があるならば早めに療育にかかって、親子ともにお互いストレスの少ない関係を構築していきたく思っております。 拙い文章かつ伝わりにくい部分があり、大変恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。 何卒宜しくお願いします。

6人の医師が回答

1歳8ヶ月まだ歩けません

person 乳幼児/男性 -

1歳8ヶ月(あと7日ほどで9ヶ月)になる 男の子ですが まだ自分では歩けません。 赤ちゃんの運動発達の経過は標準〜やや遅めでした。 一歳の時点でつかまり立ちと伝い歩きはしていましたがそこから本当に進みませんでした。 1歳7ヶ月で自分で子供椅子から立つようになり、1歳8ヶ月になる直前で何もないところで立つようにはなりました。 本人の気分でだいぶ変わりますが 1分は、立てると思います。 色々調べていると 筋ジストロフィーなどが病気として出てきて心配しています。 息子は言語、理解の面では全く遅れはなくて むしろ早い方と言われています。 現在療育センターでリハビリをしながら定期的に神経内科の先生に見てもらっています。2歳までは様子を見るということなのですが 筋ジストロフィーなど大きな病気が隠れているのではないかと思うと不安です。。。 神経内科の先生は 足のみ低緊張と言われていて 整形の先生は 特に問題ない 上肢と比べても大きく低緊張はないけれど少しはあるのかな?という程度で多分この子は歩けるよとは言われています ハイハイの速度は高速で 手押し車だと方向転換も上手にしながら歩けます。 歩き方もリハビリの先生いわく問題なさそう ということです。 しかしイヤイヤ期も重なり最近は本当に 本人の気分次第になってきました。 1日立つのを嫌がり全く立たない日もあれば 好きなシャボン玉や鉄棒をする時は自ら立ってシャボン玉をしたり鉄棒にぶら下がったりなどしています。 こんな状況の中判断するのも難しいのは重々承知ですが このくらいの月齢で筋ジストロフィーや筋肉の病気があると もっと他に特徴的な症状などはありますか? 本当に息子は歩けるようになるか不安で 度々似たような質問をしてすみません。

5人の医師が回答

1歳9ヶ月の子どものトラウマについて

person 乳幼児/男性 -

1歳9ヶ月になる男の子の夫婦喧嘩による心のトラウマについて質問です。 夫婦喧嘩が定期的にあります。普段は私が小言を言うだけで終わるのですが、月に2,3回は大声で怒鳴るような喧嘩になります。主に私が一方的に大声で怒鳴り、夫が怒鳴り返してきて怒鳴り合いになることは滅多にないです。 そこまで大きな喧嘩となる原因はいつも息子のことで、夫があまりにだらしなく考えなしに行動するため、息子が不衛生な環境におかれたり、誤飲や転倒などの安全上の問題が発生したりすることにあり、私としても息子のこととなるとカッとなって夫への怒りが止めたくても止められなく大声で怒鳴ってしまいます。 1歳を過ぎた頃から、私が夫に大きな声で怒鳴った時に息子が泣くようになりました。最近は泣くだけでなく、夫婦喧嘩に対する悲しみや怒りなのか感情をぶつけるようにおもちゃを噛み締めながら泣きます。 質問ですが、とある大学がアメリカ人を対象に行った調査で「日常的に両親の暴力や暴言を見聞きしてきた子どもたちは脳の視覚野の一部が萎縮していた」というのを見たのですが、1歳9ヶ月、月2,3回の夫婦喧嘩という状況で、上記調査のような脳への影響、また、自己肯定感や愛着形成への影響がすでに出てしまっている可能性はありますでしょうか。 また、影響が出ている場合、これからの対応で取り戻すことはできるでしょうか。親は一番の味方と理解してくれ、自分や他人を大切にできる子に育てることは可能でしょうか。 お父さんばかり呼びお母さんと呼ぶことがほとんどないこと、時々ではあるものの瞼をパチパチしてチックのような動きをすることがあること、喧嘩の時に泣くことが、とても気になっています。本当に反省しています。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

発達障害に関するセカンドオピニオンについて

person 10歳未満/男性 -

3歳10ヶ月の息子がおり、療育専門の小児科にて半年ほど前に発達障害うたがいと言われています。セカンドオピニオンを検討しており、受診時にはセカンドオピニオン目的であることを伝えたほうがいいのか、セカンドオピニオンを受けたほうがいいのか自体も悩んでおり、アドバイスいただけると助かります。また、よい病院を探すためのこつや、受診時のアドバイスがあれば教えていただけると助かります。 以下は、セカンドオピニオンを検討している理由です。 今の療育センターで発達障害うたがいの診断を受けた際、結果の説明含め受診時間が10分程度と短時間でした。診断では、親の膝の上で子供に声かけて反応を見る(子供は興味のあるものを発見、先生とは目を合わせずといった感じでした)、部屋の隅にあるおもちゃスペースで看護師さんと少し遊ばせるといったもの(子供は興味のあるおもちゃを追いかけて、片付けられたものを再度取りに行ったりと、指示に従わない様子もありました)でした。 個人的には、そんな短時間、しかも初めての環境下にある子供を見て、ちゃんと診断できるのかと思ったことが一つ目の理由です。 また、その後作業療法が3回ほど組まれましたが、上手に出来たらしく作業療法は2回で卒業になりました。 12月に再受診予定だったのでその結果を待ってからと思っていたのですが、コロナにより、4月に延期になり、流石に遅いなーというのが2つ目の理由です。 息子は興味があるものに飛びつきます。特に、数字や文字が好きで、簡単な算数や書き順はわかってないですが文字を書くこともできます。語彙も3歳にしては豊富なほうだと思います。一方、自分の興味がないことは無視したり、かなりゴーイングマイウェイなところがあります。こういうところが凸凹に見えるのですが、最近は、幼稚園や療育施設のおかげか、改善されているのではと思っている状況です。

4人の医師が回答

今月末で3歳の息子 言葉の発達について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

今月末で3歳になる息子ですが、以前も言葉の発達について相談させていただきました。その時は先生方のコメントをみますと、発達障害の可能性は低いのではないかとのことでしたが、その後、2歳7ヶ月のときに、地域の発達相談センターで発達検査を受け、DQ73といわれました。 その後数ヶ月たち、言葉の数が単語のみだったのが2語文、時々3語文と増えていったのですが、コミュニケーションがとりづらく、答えられる質問と答えられない質問があります。具体的に書きますと、 答えられる質問とその答え ーする? はーい! いや! ーしたい? はーい! いや! もういらん? いらん! ねんねする? ねんねー お散歩行く? はーい しゃんぽいくー トイレ行く? いや! ごはんたべよう、おふろはいろう!歯磨きしよう いや! これ誰? お母さん、パパ、お姉ちゃん、ばあちゃん、じいちゃん 絵本見せてこれなに? 〇〇!物の名前 大きいのどっち? こっちー 何色?  赤 緑 黄 青 黒 白 ピンクなら答えられる 何個? 適当に1から10までの数字をちゃんと順番に言うが正確には数えられない お名前は? 〇〇くんです。 答えられない質問 今日楽しかった? 無言 保育園で何した? 無言 どこいきたい? 無言 なにして遊ぶ? 無言 何歳? 無言 本人はいたい、あつい、つめたい、あまい、おいしい、と形容詞もいうが、こちらから、おいしい?ときいてもほとんど無視 保育園では周りに話しかけず1人で遊んでいるそうです。要求があれば先生には伝えに行くみたいですが、気に入らないとお友達を叩いたりするようで心配です。療育は受けることになりましたが、今後言葉は伸びて普通にコミュニケーション取れるようになるのか心配しています。

4人の医師が回答

5歳自閉症スペクトラム 地域の幼稚園編入の必要性

person 乳幼児/男性 -

5歳年中の自閉症スペクトラム気質の息子について相談です。人場所見知りが激しく年少より小規模な自由遊び主体のこども園に通っています。当初年中から地域の幼稚園へ通わせようと考えていましたが、小規模なこども園に慣れるのにもかなり時間を要し(11月頃までほぼじっと観察してすごしていた模様)断念しました。年中も7月前より登園しぶりがあり ごく最近やっとまずますスムーズに(軽く行きたくないとは言う)登園できるようになりました。 今は1人遊びが多いものの、お友達とも遊んだりしているようです。 今の園は学区外のため地域の小学校に知り合いが全くいない状況です。新しい場所や人に慣れるのが難しい息子にとって残り1年でも地域の幼稚園に通って顔みしりを作っておくほうがいいのか(多分皆と一緒に行事などをするのは難しそうです)、慣れている園で楽しく過ごして(小規模なので個別に声掛けなど対応してくれています)自信をつけていくのがいいのか悩んでいます。ちなみに、小規模な園でも芋掘りやご飯作りなどはしたくないらしく(手が汚れるのが嫌?)見学している様です。またこの秋より週2回療育に通っています。小学校の通常級か支援級かなどもまだまだ十分に考えられていないのが現状です。色々考えないといけないの頭がごちゃごちゃで少しでもアドバイスを頂けるとありがたいです。 ※現在初受診して次回2月頃発達検査の予定です。

6人の医師が回答

2歳7ヶ月の子どもの言葉の発達について

person 乳幼児/男性 -

よろしくお願いします。 2歳7ヶ月の息子の言葉の発達について相談させていただきます。 今年の4月から保育園に行き出したのですがなかなかニ語文が出ず,先日療育センターを受診しました。 今の状態は以下の通りです。 ・こちらの言うことはほとんどわかっている ・ものの指差しは大丈夫 ・歌も拙いが歌う ・とーとおかえり,うわぁおいしそー!  じーじのブッブー など少しずつニ語文が出ている ・運動は得意で,保育園でもダンスや外遊びは得意な方 ・クラスの他の子と比べると圧倒的に語彙は足りない ・会話のレベルまでいっていない ・家でも保育園でも絵本にはあまり興味がない このよつな感じです。 療育センターの発達テストでは,言語が70と低く,他は問題ないとのことでした。 発達に遅れがあるというよりはマイペースな子という印象だと言われたのですが,アスクドクターの先生方がこの内容を見られてどうでしょうか。 親の私はそれも個性だとあまり気にしていなかったのですが,保育園の先生から運動はできるのにねぇ〜と言われて,そんなに言語の発達が遅れているのか…とすごく落ち込みました。 なにかこうしたらよいなどがあれば教えてください。

4人の医師が回答

チックの症状がある時の日常生活の対応について

person 10歳未満/女性 -

5歳女の子です。 コロナ自宅療養中に祖父とテレビ電話した時から頻回の瞬きが始まり、療養中体調が良くなってから自宅のお庭で遊ばせて外の空気を吸わせたり、好きな遊びにとことん付き合って過ごし、テレビ電話やタブレットなど見せずに過ごしていると2日ほどで症状がなくなりました。コロナ中実家に寝泊まりしていたパパとテレビ電話した時もDVDを見ても症状は出ていなかったので、初めのチックの症状から1週間経過した日に再度祖父とテレビ電話をしたところ、ギュッと瞑るような瞬きが頻回になり、そこから毎日症状が続いています。 ご相談内容ですが、コロナ禍でなかなか会えない祖父とテレビ電話するのが日課だったのと、幼稚園や習い事で通っている英語の家庭学習がタブレットを使用するのですが、また画面を見せるとチックの症状を悪化させてしまったり、長引かせてしまうのではないかと心配で画面を見せる事を避けている状態です。 スマホやタブレットの画面を見せると症状が強くなる場合は見せるのは避けた方が良いのでしょうか。見せることによって症状が長引く事はありますか?

7人の医師が回答

6歳男児 強迫性障害について

person 10歳未満/男性 -

6歳男児、幼稚園年長です。 心配性で真面目なタイプです。 秋頃から手洗い後『手、きれい?大丈夫?』や『〇〇触ってしまったんだけど大丈夫?』と確認することがありました。 確認相手は母親か父親です。 以前より神経質で幼稚園も年長の2学期で行事が立て続き緊張してるかな?と思い『大丈夫よー』と静観していました。 しかし6日前からパニックを起こして30分から1時間会話がスムーズにできない程泣きわめくことが1日2〜4回程続いています。 泣き出す理由は『汚れた(バイ菌がついた)と思うこと』です。 内容は様々で靴を履く際靴下が玄関の土間部分に触れてしまったから汚いなど。 時間帯も固定はないですが主に幼稚園から帰宅後に玄関で発生することと夜寝る前はこの3日毎日同じです。 今日は遠足先で地面に座ってしまいそのズボンで家のソファなどに座ったので家の中が汚い、ズボンを捨てたい、家を捨てたいと寝る前にパニックになりました。 結局45分程泣きフェードアウトしました。 このようなパニックは家でのみで幼稚園ではなりません。 先生に対して確認行為はなく手洗いが多い(ただし遊びに集中していると手洗いはなくなる。行動の合間などのふとした時間に洗いに立っている)とは認識しているが今まで癇癪を起こすタイプではなく現在も集団行動に問題ないのでパニックになる姿はあまり想像できないという反応でした。 幼稚園や外ではいわゆるいい子と言われるタイプです。 児童精神科に受診すべき…と思っておりますが、やはり数の少なさや初診の予約可能がかなり先になる事など、現状今すぐ受診できる状況ではなく悩んでおります。 現状パニックへの対応はどのように接するのが望ましいか助言頂けると幸いです。 また6歳という年齢から可能な治療幅は狭いかと思うのですが臨床心理士によるカウンセリングなども受けてみるべきなのでしょうか?

4人の医師が回答

一歳五ヶ月の息子の発達について

person 30代/女性 -

以前から息子の発達について質問させていただいています。 いろいろできることは増えていますが不安もありますのでみていただきたいです。 最近一歳五ヶ月になりました。 できる点 *スプーン、フォーク食べ *コップ、ストロー飲み *積み木は促せば5段くらいは積む *模倣、顔真似、大人の真似 *発見や要求の指差し *発語(20語ほどあったが減った) *持ってきてなどの指示 言葉はある程度理解しているのかな?と思います。 *一部体の部位は理解している 心配な点 *目があいにくい。(特に母親の私にはあいにくいです。自分の要求やみてほしい時はバッチリあいます) *名前を呼んでもほぼ振り向かない。 *おいでと言ってもほぼ来ない。 *言葉が出ていたのに消失した。 (ねんね、嫌、葉っぱ等いえていたのに言わなくなった) *バイバイが逆さ。 *同年代の子にあまり興味がない。 *応答の指差しが微妙。 (〇〇どれ?と聞いても適当に指をさしてきてほぼ正解しないです。) *指差しをしてる時にこちらの顔を見たりしないです。 *よく笑う赤ちゃんだったのに今は激しくあやさないと笑わないです。 クレーン現象、偏食、癇癪、睡眠障害はありません。 愛情をかけ、たっぷり語りかけをし、触れ合うことが大事だと思いながら息子と過ごしておりますが発達が心配です。 上記をご覧になられて息子の発達はいかがでしょうか。

4人の医師が回答

発達相談に行くべきか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳4ヶ月ヶ月の娘のことで気になる点がいくつかあります。 現在は幼稚園の1歳児プレクラスに週に一度、親子で通っていますが周りの子に比べ気になることが増えてきました。 現在困っているのは、 ・癇癪が激しい、泣き叫ぶ ・気持ちの切り替えが苦手。幼稚園で嫌なことがあったら帰宅するまで泣いているか不機嫌。 ・週に一回のペースで夜泣き ・落ち着きがない。おもちゃやお絵描きなどもすぐ飽きる。 ・1人で階段の上り下りができない。下りるのは手をつないでいてもできない ・食事はいまだ手づかみ食べが多い ・お友達と一緒に遊べない ・話しかけられるのが苦手 ・いきなり関係のない言葉を言う ・イレギュラーなことが苦手かもしれない →クリスマス会でサンタが来たら大泣き 言葉は割と達者な方で簡単な文章のようなことも言えます。 ただ自分の気持ちを言葉にして伝えるのは苦手なようで、嫌なことがあるとだいたい嫌、違う、眠い、痛い、お腹空いた、ママバイバイするのどれかしか言いません。 幼稚園では先生の指示にもなんとなく従えています。(私が先生が〇〇って言ってるからしようねと伝えていることも多いですが…) 1歳半健診では特に問題なく、その後育児相談にも行きましたがイヤイヤ期ですねと言われました。 鼻風邪のせいもあるのでしょうが、ここ数日一段と癇癪が強くなったように思えて参っています。

7人の医師が回答

2歳10ヶ月の男の子 発達障害について

person 30代/女性 -

2歳10ヶ月の男の子について発達について気になっています。 発語・言葉の理解は年齢相応にできているかと思います。 【気になること】 ・お友達や妹に対して、おもちゃの取り合いなど気に入らないことがあれば、叩く、顔をつねる、押す、噛むなどの行為があります。 (噛む頻度は減りました) ・少し前に使っていたおもちゃを他の子が使った時に怒って手が出る。(まだ本人は使うつもりだった。)また、お気に入りのおもちゃを他の子が使った時も「これ僕の!」と取り上げる。 ・ふざけて叩いたりする。やめてといってもやめてくれないことが多い。 ・こだわりがある 上の服のこだわりは最近はあまりないが、ズボンはストレッチ性の物を好みます。他のズボンだと最初は嫌がるが、その後は履いて1日生活します。 ・その時の気分でここに物(おもちゃなど)を置いておきたいと言うことがある。別の場所に置くと怒ることがたまにある。 (毎日同じ場所でなく気分によって変わる。物の配列や毎日のルーティンのこだわりはないです。) ・法被、着物、運動会の衣装など初めて着る物は嫌がります。 ・落ち着きがない 保育園の朝の会や興味のない絵本などにウロウロして、落ち着きがない。 最近、座るように先生に促してもらうと座れる時間が少しずつ増えてきたようです。 図書館の読み聞かせは私(母)と一緒だからか、5〜6冊座って聞けます。食事や製作の時間は座ります。 スーパーや図書館では走り回らず、手を繋いで歩けます。 ・全体の指示が通りにくい お片付けなど、個別に言うと伝わる。 先生の話を聞いていないので、ワンテンポ遅れていることが多い。 ●この年齢で上記の行動があれば、「自閉症やADHDの疑い」という診断になりますか? また後に何もなく定型発達児となることはあるのでしょうか?

8人の医師が回答

友人関係と目立つようになってきた遅延について

person 30代/女性 -

お友達に避けられるの辛いな、、、、。 5歳0ヶ月 女の子。 知的なし、今年3月に診断。(4歳2ヶ月) その時の検査は社会・認知DQ75、言語DQ65。 軽度の自閉スペクトラム娘について。 本日は一番仲のいい友達がお休みでいなかったので幼稚園では一人で遊んだり、先生となわとびやったと言ってました。 でも、娘なりに他の友達話しかけてみたり仲間に入れてもらおうとしたり努力はしてるようなんですが、今日帰りに一緒に帰りたいお友達がいて誘ったらフルシカトされていました。 その子は家も近いのでこれから中学まで一緒ですが、またシカトされるようなことが出てくると思うといやだなーと思ってます。 フルシカトの原因は分からないです。 ただ、娘には言葉と運動の遅延があります。最近、それを陰口で言われたり、馬鹿にされたりするようになってきました。親としてみていて辛いものがあります。 あと、最近 幼稚園で行われた生活発表会で桃太郎をクラスでやって主役をやりました。(6人同じ役の子がいました)。 先生は全く配慮をしてくれず発達の遅れがある娘をど真ん中に立たせていました( ; ; ) ど緊張なのか、場面症?なのか分かりませんがセリフも全くいえず、踊りも鍵盤ハーモニカも1テンポ遅れていたりとにかく遅れを目立たされて親としてはショックと胸が痛くなりました。 切ないですが、舞台に立つと遅れがある子は目立ちやすいのでしょうか? 去年はそれが、なかったです。 でも、同じように今年習い事でやったピアノの発表会でも固まって 練習では弾けていた曲が全く出来なかったりとにかくガクガクしてました。 これも発達障害の特性なんでしょうか? それとも場面緘黙症なんでしょうか?

3人の医師が回答

もうすぐ1歳1ヶ月の男児 癇癪と他害

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になります。 以前より多動で悩んでいた者です。 保健師さんに自宅へ来てもらい普段の様子を見てもらいました。 ・目もよく合い、後追いもして、人見知りもある。3者の関係もある。 ・多動に関しても活発な分類に入れるかわならないくらい普通の子。 と評価いただき安心していましたが、また新たな悩みが出てきました。癇癪と他害です。 ・行きたい方向と違う道に誘導しようと手を握ると振り払われる。強く引くと地べたに座り込む。(調べると、手を繋いで歩けないと発達障害と高頻度で出てきます。本当ですか?) 手を繋いでお買物なんて夢のまた夢です。 子供と手を繋いで歩くのってこんなに難しいことなのですか?みな当たり前のように手を繋いでいる気がするのですが。 ・支援センターの空気清浄機を触るのを阻止したら床に寝転びながら3分ほどの癇癪。見守っていたらママ〜と抱きつきにきましたが…他の子は終始穏やかに過ごしていたので息子がかなり目立ちました。 ・本人は遊びのつもりなのか、おもちゃを投げる時がある(他の子に当たらないかヒヤヒヤ) ・他の子の服を強い力で掴んだり、顔を触ろうとしたりする。(他害?) ・私に対しても唇を掴んだり、頬をつねったりする。注意すると余計に辞めない。(これも他害?) できること ・発語  ママ、パパ(たまに)→両親のことは基本ママと呼ぶ ちゃ(お茶を飲みたい時に言う) ・大人の動作の模倣 ・赤ちゃん芸 ・〇〇取ってきて、ポイして、ないないして、いくよ、おいで、どーぞちょうだい、よしよしして、足上げて、座って、など簡単な指示は入ります。 できることも増えたのですが比例して大変なことも増えました。 これらのことは異常なのか、それとも年齢相当なのか、またその対処法など教えてください。

6人の医師が回答

広汎性発達障がいの発達検査の結果について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

毎回、こちらで質問させていただいている息子の発達検査の結果についての質問です。今日で、ちょうど8歳になる小学校2年生です。療育手帳B2の認定を受けており、更新のために、こども家庭センターに発達検査を受けに行ってきました。ASDの子で、毎度ながら、見通しがつかないことは、拒否をし、まともに発達検査を受けられません。嫌々、無理矢理やらされているので、対応できないことも多々ありました。それでも、なんとか出来るものはこなし、今日の結果は、認知面が4歳8ヶ月、言語面が3歳9ヶ月だそうです。 いつもこの結果がピンと来なくて困っています。とても、発達に凸凹がある子で、言葉の発達がとても遅いです。そのため、文章を読んだり、理解したりする力は、幼稚園児並みだと思います。ただ、目で認識し、判断したり覚えたりする力はそれなりにあって、小学校二年生の漢字テストを100点をとったり、算数も二桁の筆算、くりあがり、繰り下がりの問題も解けますし、かけ算もできます。そして、電車が大好きで、関西の駅名は、それなりに読めますし、電車の信号がどういう時に、どういう点灯の仕方をするとか、勝手に覚えていたりするので、たまに、親でも、びっくりするような力を発揮します。それなのに、発達具合が平均すると4歳ぐらいと言われて、よく理解できません。やはり、それなりに知的障害も重たいものなのでしょうか?

4人の医師が回答

1歳3ヶ月 指差し、模倣、発語なし

person 30代/女性 -

1歳3ヶ月(あと10日ほどで1歳4ヶ月)の息子がいますが、できることが少なく発達障害を疑っております。 目は合い、表情は豊かです。 人見知りはあり、後追いもあります。 名前を呼ぶと家だと反応しますが、外に出るとなかなか振り向きません。 指差しがないです。大人がやっても見たり見なかったり。見ても指を見てる?差してる先を見てることはあまりないような?パチパチやバイバイなどの模倣もありません。名前を呼ばれたらはーいと手をあげることもなく、もちろん発語もありません(ごはんに関しては、たまにマンマと言いますが理解して言ってるのか怪しいです。) テレビの子供用の映像を観て体を揺らしたり真似して踊ったりもないです。 どうぞ、ちょうだいは手に持ってるものはできますが、○○取ってきてなどの指示は通りません。型はめはここだよーと指差せばそこに入れようとはしますがまだ難しそうです。 絵本も基本的にはひとりでペラペラめくってます。読んでとたまに持ってくることもあります。積み木は積まず崩してばかり。 遊びも単調でボールを投げる、転がす。物をテーブルなどの上から落とす。おもちゃのリモコンなどのボタンを押す。 偏食はなく、割となんでも食べます。手づかみ食べは出来ますがスプーンは持つこと自体嫌がり、練習が進みません。 特に指差し、模倣がないのが心配です。毎日のように練習してるのですが何も進歩せず疲れてきました。 この月齢では様子見となるかもしれませんが、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

ASD3歳児、ギフテッドの可能性と今後の対応について

person 乳幼児/男性 -

自閉スペクトラム症のもうすぐ3歳の息子がいます。 療育施設に週3日通っております。 〜ちょうだいなど簡単なやり取りはできますが、日常会話はできません。 言語数は平均的だと思います。 集団参加が苦手であり、また切り替えも非常に苦手です。 こだわりの強さや睡眠障害、くるくる回ったりトランポリンで跳ねたり、動き回るなど、ASDそのものの特性は多々あります。 最近ギフテッドという存在を詳しく調べてみたところ我が子に当てはまるのか、 少し気になり質問させていただきました。 ・記憶力が良く一度読み聞かせた絵本は次から自分で読む ・ひらがな、カタカナ、アルファベットを読みます ・自分の名前をひらがなで描きます ・アルファベットやひらがなを半分くらい書きます ・数字は110まで言えます ・数の概念は10までくらい ・数字を100まで書きます ・アンパンマンとバイキンマンを描きます ・顔と身体のある人物を描きます ・トーマスのキャラクターを車体番号と一致した数字と共にキャラクター名を言いながら描きます ・食べ物や動物などを描いて教えてくれます ・歌うことがすごく好きです ・一度だけ聞いた子供向けの曲を数日後に歌いだしました。 ・絵本や知育ドリルを眺めるのが好きです ・体が大きく4歳児の平均上くらいです ・生まれた時は小さく、頭だけ平均を超えていました。 もしギフテッドだとしたら、体を動かしたり、ある程度の刺激を与え続けないとストレスになるとありました。 本人自身動き回ることが好きで、気持ちを落ち着かせる行動なのかなとこちらは理解しています。 近々、狭い部屋でのコミュニケーションに特化した4時間程度の個別療育を始めようかと考えていたのですが、本人のストレスになるならやめようかと思っています。 ご意見いただけたら幸いです。

4人の医師が回答

2歳 癇癪について

person 30代/女性 -

2歳10ヶ月になる男の子を育てています。 少し前から外出時 ショッピングモールやスーパーなど お買い物をしている時に息子が 自分が欲しい物(おもちゃ等)を見つけると 母である私に渡して来ようとしてくるのですが 今は不必要かなと思う物は「買わないよ」と言います。 そうすると大きい声で泣き喚きます。 そうなると中々泣き止まないので とりあえず買わない物を子供に商品棚に戻させて それを見守ったら私はその場から離れます。 そうすると息子は追いかけてきながらも泣き続けます。 お店の中にいる周りの人にも聞こえ渡る声で 泣くのですが中々気持ちを落ち着かせる事が出来ません。 泣く時間としては10分前後だと思います。 そして徐々にクールダウンしてくると「抱っこ」と言い、抱っこをせがみます。 2歳頃からお店で気に入らない事があると 突然座り込んだり、横になったりと 駄々をこねたりはありましたが、泣く事はなく 親の様子や顔色を伺っているような感じでした。 ですが最近は思いっきり泣き喚いています。 こういうのは癇癪なのでしょうか。 またはイヤイヤ期なのでしょうか。 外では、欲しい物を買って貰えない 抱っこして欲しい時にして貰えないという不満で泣いています。 要望に応えてあげたらそれまでなのですが 欲しい物を毎回は買ってあげられません。 抱っこしてあげたくても 1歳になる下の子を抱っこしていたりすると抱っこが出来なかったりします。 お家でも要望が通らないと泣き喚く時があるのですが クールダウンするのを見守っていると 4、5分ほどしたら泣き止みます。 外出時の泣き喚きが悩みでネットで調べていると 外出時の癇癪は発達障害の特徴と書いてあり 不安になりました。この様な行動は発達障害に当てはまるのでしょうか。

4人の医師が回答

新生児の黄疸が発達障害や自閉症にかかわる?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

インターネットを見ていた際に、 ・新生児期の黄疸が精神発達障害を認めるリスクが高く、自閉症と関わっている ・幼児期自閉症のリスクが10月から3月生まれで高い という記事を見ました。 娘は生まれた際に黄疸が強く、光治療を行いました。また、10月生まれであり上記に該当するため、不安になっております。 以下、娘の行動で気になることを記載しますので、医師の皆様から見て発達に気になるところはないかお教えいただけたらと思います。 娘は一歳1ヶ月です。 【気になること】 ・時々首をブンブン振る(10秒にも満たない時間ですが、私があわてて止めると笑ってまたブンブンします。) ・手をきらきら星の振り付けのようにひらひらさせることがある。 ・指さしを中指でする。 ・あまり激しい人見知りがなかった。顔をじっと見つめる程度。お年寄り相手だとすこし悲しい声を出すくらい。 ・夜泣きが全くない。 ・お腹すいた時や排泄の際に泣かない。泣くのは眠い時に少しぐずったり、欲しいものをとってもらえない時に泣いたふりをするくらい。 【できること】 ・3歩ほど歩ける。 ・簡単な指示が聞ける(好きな絵本とってきて、出したおもちゃをこの箱に片付けてねなど) ・パパ、マンマ、ねんね、ナイナイ、などが話せる。 ・眠いと自分から「ねんね」と言う。 ・おむつ替えの時に自分から足をあげたり、テープを止める時は足を下げたりして協力してくれる。 ・言葉の真似、大人の行動の真似をする。 出産の際に私がうまくいきめず、吸引分娩になったため黄疸が強くなったのかもしれません。もし黄疸のせいで娘の発達に影響がでたらと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 発達で気になるところがあればご教授頂けますと幸いです。

5人の医師が回答

1歳8か月の息子と発達障害について

person 乳幼児/男性 -

ここで何回も相談させていただき、助けていただいています。 1歳8か月の息子のことです。 ここ数日、発達不安が強くなり、自閉症が気になっています。 【気になってること】 ■目線やアイコンタクト 今日、2歳丁度の子と遊ぶ機会がありよく観察していたのですが、親や私とのアイコンタクトが凄く多かったです。息子も目は合いますが、目を見てくる頻度と時間は少ないと感じています。特に、例えばちょうだいどうぞ等、何かやり取りをしているときのアイコンタクトが少ないと感じています。また、至近距離で目を合わせようとすると、目をそらす時があるのも気になっています。 ■視線追従ができないと思う 親が指さしした先はよく見ます。目や顔の動きのみでの視線追従が少なくとも今日できませんでした。 ■外出時や何かに集中しているときに、呼びかけで振り返らない 家で何かに集中しているときは、2回ほど強めに呼ぶと振り返ります ■落ち着きはない 好奇心旺盛で、よく動き、よく目移りしている。(多動のような異様さはないと思う) 【できること】 ・指さし ・発語(数えてはないが50くらい?二語文は出ていない) ・言語理解(色々な指示に従える) ・ダメと注意すると一瞬やめるが、またすぐやり始める ・何かに集中してなければ呼びかけで振り向く ・手をつなぐよう指示すれば手をつなぐし、手をつないで歩ける ・双方向のコミュニケーションは取れていると思う(例えば、いないいないばあやって?と指示するとやる。抱っこ要求の時とかはアイコンタクトをしてくる) ・同年代の子と一緒に遊べる これから発達の特性がでるのかもしれませんが、現時点でこだわりやひどい癇癪等はありません。目が合わない=自閉症ではないと思いますが、定型発達児である可能性はあるのでしょうか。心配しなくてもよいのでしょうか。

4人の医師が回答

1歳3ヶ月の息子の発達について悩んでいます

person 乳幼児/男性 -

先日も相談させていただいたのですが、月齢がすすみ新たに心配な点があり相談させていただきたいです。 1歳3ヶ月の息子ですが、以下の点で心配しています。 ・初めての支援センターで落ち着きがなく、親を気にすることなくうろうろする。 おもちゃを少し触ってはすぐやめ、他の児童のところに行っては、また違うおもちゃを触りうろうろしていた。 呼びかけてもほぼ無視で、なんならほとんどママの顔を見ていないくらいだった。 保育士さんの話もほぼ聞いていない感じでおもちゃをいじっていた。 部屋に入った時は泣いたが、すぐ泣き止んだ。 絵本の時間は膝に座って聞けて、帰る時はママについてきた。 以前は初めての場所では、ママからあまり離れず指示も聞いていました。 「探索行動ですね」と保育士さんに言われましたが、もう少し親を気にしたりするのではと不安です。 その他不安な点は ・発語がほぼない(ママは誰にでもいっている、たまにパパ、イヤ、あーあ(物を落とした時)) ・指差しが少ない(要求、発見はあるが、共感、応答はない) ・イラストの絵は理解できていない(犬などもぬいぐるみなどは理解できているが絵や写真の犬は理解していなさそう) ・スプーン、フォーク ・ときどきくるくる回る 比較的できている点 ・目が合い、よく笑う。あやしたり、手遊び歌も好き。 ・指示がとおる(パパにボール渡してなど) ・言葉の理解(わんわん、お水、などで対象物を持ってくる) ・模倣(ばいばい、パチパチ、いただきます、いないいないばあなどは言葉だけでも) ・歩行 ・着替え、おむつがえの手伝い ・コップ飲み ・睡眠良好、偏食なし ・ママーと絵本を手差しし読んでと要求 まだ1歳半にもなっていないため時期尚早かと思いますが、発達を気にする点があれば教えていただきたいです。

4人の医師が回答

発達障害の薬について

person 10歳未満/男性 -

8歳の息子がASDとそれに付随するADHDです。 今まで服薬までする必要なしと言われていましたが、最近の診察で 「IQの割に特性がちょっと強い気がするので、服薬を考えてもいいかもしれない」 と言われました。 ADHDに関しては、多動は無いのですが、不注意優勢型です。 衝動性もあるので、勝手に喋ってはいけない場面で我慢できずに発言したり、KY発言も増えてきました。 因みに最近行ったWISC-4で、 知覚推理 141 処理速度 77 言語理解・WM 115 です。 処理速度がかなり低い割に、板書は特に遅れをとることもないと担任の先生からは言われています。前回の検査でも処理速度95と低かったです。 また、ワーキングメモリーは低くはないと思うのですが、とにかく短期記憶が弱く、数秒前に言われたことを忘れることが日常茶飯事です。 最近は、クラスメイトから当番を忘れたことなどを注意をされても、自分のやっていることに集中して呼びかけに気づかず(あえて無視することも多い)、数回目の注意でイライラした友達から強い口調で非難されると泣いていしまうことが多いと言われました。 そのようなことが続いて自己肯定感が低くなるのも良くないので、服薬も一つの手かとは思うのですが、私自身がADHDでかつてリタリンの服用をしていたことがあり、胸が痛くなる副作用が出たので、子供に服薬させることに抵抗があります。 当時は、リタリンは大した副作用がないようなことを聞かされていましたが、実際には3週間くらいで胸の痛みが出て怖くて服用をやめました。 そういったことから服薬は躊躇してしまいます。 子供の今の状態だと、副作用の可能性を考えても服薬のメリットの方が大きいでしょうか。自分の体の不調を言わないタイプなので副作用があった時に心配です。

3人の医師が回答

発達障害の2歳8ヶ月の睡眠障害について。

person 乳幼児/男性 -

2歳8ヶ月の息子がいます。 2歳5ヶ月で受けた新版K式発達検査で DQ73 姿勢運動102 認知適応73 言語社会62 という結果で、療育手帳取得、週一回90分の親子一緒の療育に通っています。 11月に子ども発達クリニックを受診し、自閉症スペクトラム、軽度知的障害、睡眠障害、小児期の分離不安障害と診断されました。 食事をほぼ摂らない(フォロミ中心) 外出したがらない(4日間引きこもりも多々。私が外に出るのも許されない) 私以外の人がお世話をするのは許せない(よだれを拭くとか全て) 部屋の中でも抱っこ移動や私が横になりながら一緒に遊ぶことも許されない。 私のトイレも必ず一緒。トイレに行くことすら全力で阻止されることもある。 お風呂が嫌(今は3日に一回) 寝るのが下手くそ(短いと1日トータル6時間弱。長いと10時間。リビングで寝る。寝てから寝室に移動させて、しばらく経ってから気付くとリビングを指差してギャン泣き。寝入ってから部屋を薄暗くすると気付いて電気を付けろとジェスチャーで伝えながらギャン泣き。 ギャン泣きするとほぼ毎回嘔吐します。 病院も嫌がるので、診察すら出来なかったこともあるし、採血断念されたこともあります。 睡眠障害でメラトベル1mg処方されていますが、飲ませて平均1時間半、効果がないときは朝まで起きています。夫が単身赴任中なのでワンオペで、私がしっかりとした睡眠を取れず疲れてきました。 小さな悩み事で言えば他にもたくさんあるのですが、今は靴を買い替えたいけれど新しい靴のサイズ合わせすら無理で困っています。 クリニックからは不安が強いと言われました。 あとはママしかキーパーソンになっていない、でも、ママは道具になっていると。 この道具の意味がよく分からず。 どうすれば少しでも改善出来るでしょうか?

4人の医師が回答

2歳2ヵ月の発達について

person 乳幼児/女性 -

娘の発達の事で先月も質問させて頂きました。 先月はおもちゃを持ちながら声を出している時も多かったので空想遊びについて質問しましが、それ以外にも色々気になり、調べてみると娘の行動が感覚総合に問題ある行動ばかりです。 1)ショッピングモールや人が多い所で興奮、回る、走る、体揺らす 2)テンションが上がると落ち着きなくなる、ずっと声出す、不明な動き (朝起きてからテンション高い時もある) この時は指示があまり通らない 3)顔に何でもスリスリするのが好きー刺激を求める 4)おもちゃは正しく遊べるし、見せれば真似するが、感覚遊びもする(没頭はしない) あと一つ気になるのが、空笑いみたいな音を常に出してます。エヘヘヘヘ(多分その音を楽しんでるのか)わざと7、8回続けて真顔でその音だけを出したり、アー、エヘヘへ、アー、エヘヘへなど繰り返して言ったり(顔は笑ってない)でも嬉しい時やテレビが面白い時、少し感情が高ぶってもエヘヘへと言ってます。これは癖でしょうか?一日数えきれないほどの回数です。 感覚総合に問題があると発達障害なのでしょうか?発達のチェックリストを見てみるとADHDに当てはまる項目は何個かありますが、自閉症にはほとんど当てはまりません。 私から見て自閉っぽくないなと思う点は: 共感大好き-飛行機など指差してアッって言いながらこっち見る 感情も読めるー怒ると泣いたり、泣く真似をすると悲しそうな顔をする 私の反応を見るー悪いことする前にニヤニヤしながらこっち見る まだ他の子供と遊ぶ様子はないが実家に行くと姪っ子(15歳)に遊ぼうって手を引っ張って誘う 目は1歳半まで合いづらい時もあったが今はよく合う 発達に関係あるかわかりませんが2週間前に血液検査をした結果ビタミンDの数値が低く、今ビタミンDを飲ませています。

5人の医師が回答

2歳7ヶ月男児 両親不仲による精神状態について

person 30代/女性 - 解決済み

2歳7ヶ月になる息子がいます。2歳1ヶ月から6ヶ月の約5ヶ月間、母親である私と別居をしておりました。夫の実家に一時滞在中、夫と義両親に私が追い出されて半ば強制的に引き離されました。裁判をして現在は私と私の母の元で暮らしています。1歳から保育園に通っていましたが、引き離されてる間は義実家で保育園に通わず過ごしていました。ここからが質問です。再び一緒に暮らし始めて、全てのことを一緒にゆっくり環境を慣らす努力をしてきました。保育園にも一緒に登園して数時間参観して帰ったり、私の仕事も時短にしてなるべく一緒の時間をすごしたりしていました。暮らしはじめて2ヶ月弱がたちますが、最近になって気になる行動がでてきました。保育園にいきたくないと毎朝癇癪を起こします。夜は寝入った2時間後くらいに癇癪をおこします。思い切り物をなげたり私を殴ったりします。イヤイヤ期と思って気持ちを受け止める等をしていますが、以下のような発言が気になります。 ・パパに〜言われてうんって言わされて、悲しかった ・ママに会いたかったずっと ・ママが先にどっかいったんでしょ ・自分が悪いからダメだったんだ ・義両親が私を怒鳴ったシーンがこわかった ・ママが泣いてるのをみて悲しかった等 夜の癇癪は上記のような普段言わないようなことをペラペラ話し出して泣き叫び暴力がとまりません。私たち大人のせいで淋しい思いをさせてしまった事を反省しています。これからどのように、対応すればいいでしょうか。息子はパパとママと3人で暮らしたいと癇癪中に言います。 できる限り夫にも面会させる機会を設けてますが、現在別居進行形です。知りたいのは保育園を嫌がるのは愛情不足なのか?休ませて一緒に過ごすべきか?癇癪中はどのように対応すればいいのか?彼の心の傷をどのように癒すべきか?これらを知りたいです。

4人の医師が回答

恥ずかしい時に耳を塞ぐ

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳11ヶ月の男の子ですが、ここ2.3週間、突然恥ずかしいと感じた時に耳を塞ぎます。 それは顔を見られた時のようで、笑って顔見て話し掛けられると、にやにやしながら恥ずかしそうに耳を塞ぎます。 じっと真顔で見られると真顔で耳を塞いでいます。 初めだけでそのあとは一緒に遊んだりしていても平気です。楽しそうにしてます。 ※相手によりやらないこともあります 気になるので調べたところ、自閉症というワードが出てきて不安を感じています。 運動面での遅れはないです。 1歳1ヶ月に好きなキャラクターの名前だけ言えるようになりました。(1語のみ) 1歳半には2語言えるようになり、市の検診では問題ないとの事でしたが、それ以降言葉が出なく心配していましたが、ここ1ヶ月で言葉の爆発期を迎え、現在1歳11ヶ月で喃語も多くたくさんおしゃべりするようになり、2語文はまだなのですが、単語数は120くらいになり日々増えています。 『いない、いない、ばぁー』など長い言葉も言え、指差ししたり、何か見つかると教えてくれたり、コミュニケーションは今の所問題ないかと思います。 可愛いものをみつけると『かわいい〜ちゅ』と言いチューしにいきます(笑) なので心も発達してるのかなと思っています。 気になる行動としては、たまに2.3歩つま先歩きをすること、本を読んでる時、たまにクレーン現象をして、これなに?と示したり、くるくる回ったりする事です。(危ないよ、っていうとやめます) だれでもやるだろうと思っていたのですが、耳塞ぎを見てから、もしかしてこれは兆候なのではないかと思い始めました。 自閉症の可能性は高いのでしょうか。 また、自閉症ではなくても、恥ずかしいときに耳塞ぎをする子はいるのでしょうか。 ご回答お願い致します。

7人の医師が回答

1歳1ヶ月 発達の遅れ

person 30代/女性 - 解決済み

1歳1ヶ月の男児ですが運動面、精神面ともに遅れてます。下記に記載した気になる点は発達に問題があるのか教えていただきたいです。 特に気になる点 1、指差ししない 2、喃語一切なし 3、バイバイしない(真似しない) 4、回るもの、回すものが好き 5、絵本の中身よりめくることばかり 1、絵本の題名を言うと分かるものであれば取って持って来ることは出来ますが、人差し指を使った指差しはなく手全体を使って指して絵本を取ります。何ヶ月も練習してますが一向にできる気配がありません。 2、あー、うー、おー、とかしか話さずパパやマンマなどの発音を一度もしたことがありません。 3、バイバイは意味を理解してるようですがやりません。1日だけやった日がありましたが両手でした。 その代わりパチパチが大好き?なのか事あるごとににパチパチをして私にもパチパチするよう求める時があります(子育て広場などで先生にも求めました)パチパチばかりする事が心配です。 4、おもちゃをひたすら回す遊びばかりしており、回るものも大好きなので自閉症の疑いで見たことがあり心配してます。 運動面は1歳1ヶ月から伝い歩きが始まりました。 出来ると思っていること 身体を揺らしてリズムをとる (笑顔でこちらにも催促する) テレビを見て興味のあるものには笑う あやすとよく笑う 下から顔を覗き込んでニコッとしてくる あー、うー、おーで何か話掛けて来て、真似すると掛け声が続く 他の子に興味を持つ

2人の医師が回答

小学1年生、学校での立ち歩き等

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小学1年生の男の子です。 学校生活での問題が指摘されています。 ・授業中の立ち歩き ・手を挙げて当ててもらえなくて怒って物を投げたりする ・当てられてないのに答えを言ったりする ・大きな声をだす ・友達にちょっかいをかける ・カッとなって暴力、暴言 ・わからないことがあると、担任の先生を来るまで呼ぶ ・間違いを指摘されると怒る クールダウンする場所を作ってもらったのですが、教室にいたい気持ちがあるのかなかなか行けないようです。 同じように立ち歩きをする子がいて、その子と一緒になって遊んだり、クールダウンの場所にも2人で行ったりしているようです。 学校と面談をして暴力はふるわない、してしまいそうになったらクールダウンのところへ行くと約束をしたのですが、次の日の朝、イライラしたのか暴力をふるってしまいました。 約束したことでストレスになっているのかなと言われました。 先生からは、授業に参加したい気持ちはあって声かければ素直に座って頑張れる時もあると言われました。 穏やかに過ごせる時もあれば、怒って暴れて、おさえないとダメな時もあります。 今日は最後の授業の時に2人で学校を走り回り、唾を吐いたりしたそうです。 これまで健診などで指摘をされたことはありません。 家では暴れたり、怒ったりもなく、困り事はありません。 帰ってから宿題もちゃんとします。 サッカーもしているのですが、チーム内での揉め事等もありません。 病院を受診して、薬を飲ませるしかないのでしょうか。 本人が病院へ行く事を嫌がっているのと、薬を使うことに抵抗があり、とある発達診断を検討しています。 環境や対応などで薬を使わずに過ごせるならそうしたいと思っています。

4人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する