新生児の黄疸が発達障害や自閉症にかかわる?

person乳幼児/女性 -

インターネットを見ていた際に、
・新生児期の黄疸が精神発達障害を認めるリスクが高く、自閉症と関わっている
・幼児期自閉症のリスクが10月から3月生まれで高い
という記事を見ました。

娘は生まれた際に黄疸が強く、光治療を行いました。また、10月生まれであり上記に該当するため、不安になっております。

以下、娘の行動で気になることを記載しますので、医師の皆様から見て発達に気になるところはないかお教えいただけたらと思います。
娘は一歳1ヶ月です。

【気になること】
・時々首をブンブン振る(10秒にも満たない時間ですが、私があわてて止めると笑ってまたブンブンします。)
・手をきらきら星の振り付けのようにひらひらさせることがある。
・指さしを中指でする。
・あまり激しい人見知りがなかった。顔をじっと見つめる程度。お年寄り相手だとすこし悲しい声を出すくらい。
・夜泣きが全くない。
・お腹すいた時や排泄の際に泣かない。泣くのは眠い時に少しぐずったり、欲しいものをとってもらえない時に泣いたふりをするくらい。

【できること】
・3歩ほど歩ける。
・簡単な指示が聞ける(好きな絵本とってきて、出したおもちゃをこの箱に片付けてねなど)
・パパ、マンマ、ねんね、ナイナイ、などが話せる。
・眠いと自分から「ねんね」と言う。
・おむつ替えの時に自分から足をあげたり、テープを止める時は足を下げたりして協力してくれる。
・言葉の真似、大人の行動の真似をする。

出産の際に私がうまくいきめず、吸引分娩になったため黄疸が強くなったのかもしれません。もし黄疸のせいで娘の発達に影響がでたらと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
発達で気になるところがあればご教授頂けますと幸いです。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師