吃音の対応と今後について

person乳幼児/男性 -

2歳10ヶ月になる息子ですが、これまで発達に問題は感じておらず、1歳半頃から3語文が出てよく喋る姿があります。2歳過ぎてから焦った時に名前の最初をのばして「あーあおがやる!」という話し方をしていましたがこれまでは特に気にしてませんでした。ただここ1ヶ月の中で自分の名前を「あ、あお、あお、、、」と口が回らないように言おうとすることがあり、結果言えないと「分かんない」と変な顔をして困って助けを求めることが数回ありました。他の言葉についても、たまに「いっしょ、いっ、ママ一緒にやろう」というような感じです。
•色々調べると、本人に気にさせないようにする関わりについて多く見ましたが、本人が困り感がある場合はどうしたら良いのでしょうか?自分のことを名前で読んでいるので、困り感を高めたくないと思っています。

•一過性で様子見と言われることが多いようですが、上手く話せなくて困っている子どもを見たり、頻度は低いですがどもるのを気にしてしまうのが少しつらくなりはじめ、今後が不安です。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師