チックの症状がある時の日常生活の対応について

person10歳未満/女性 -

5歳女の子です。
コロナ自宅療養中に祖父とテレビ電話した時から頻回の瞬きが始まり、療養中体調が良くなってから自宅のお庭で遊ばせて外の空気を吸わせたり、好きな遊びにとことん付き合って過ごし、テレビ電話やタブレットなど見せずに過ごしていると2日ほどで症状がなくなりました。コロナ中実家に寝泊まりしていたパパとテレビ電話した時もDVDを見ても症状は出ていなかったので、初めのチックの症状から1週間経過した日に再度祖父とテレビ電話をしたところ、ギュッと瞑るような瞬きが頻回になり、そこから毎日症状が続いています。

ご相談内容ですが、コロナ禍でなかなか会えない祖父とテレビ電話するのが日課だったのと、幼稚園や習い事で通っている英語の家庭学習がタブレットを使用するのですが、また画面を見せるとチックの症状を悪化させてしまったり、長引かせてしまうのではないかと心配で画面を見せる事を避けている状態です。

スマホやタブレットの画面を見せると症状が強くなる場合は見せるのは避けた方が良いのでしょうか。見せることによって症状が長引く事はありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師