こどもの発達障害・こころの病気(2016年)

逆さバイバイ

person 乳幼児/女性 -

最近、バイバイが逆さになっています。以前、クレーン現象の事で相談させていただいたのですが、1~2才の子には、よくあることです。と言って頂き、安心していたのですが、最近、逆さバイバイをするようになり、また心配になってきました。1才半健診の時にクレーン現象の事も相談しましたが、「ずっとではなく、時々なら問題ない」と言われました。「グルグル」と言いながら回ることもありますが、2~3回やるとやめます。 先週、1才半健診が終わったばかりです。その時は普通に相手に手のひらを向けてバイバイしていました。アンパンマンの絵を見て指差しもしていました。健診から4日経ち、バイバイが逆さになっていて、何度やっても逆さバイバイをします。自閉症なのでしょうか?それとも、急に逆さバイバイをする事もよくあることなのでしょうか?健診の時、正方形の積み木を「やってみて~」と言われて、2つ積みました。全部で5つあったのですが、紙に「2つ」と書かれました。何個積めるのが良いのかな?と後で思って気になっています。 動くのが好きなのか、よく外に行こうとします。児童館に遊びに行っても、すぐに外にでようとします。 色々と心配です。

7人の医師が回答

鼻炎からのチック

person 10歳未満/男性 -

幼児のチック症に効く漢方薬があるときいたのですが、効果はどのようなものでしょうか?以前にも相談させて頂きました。もうすぐ5歳息子の鼻ならしで、私も追いつめられてしまっています。今息子の症状は、アレルギー性鼻炎と言われ、蓄膿になっていないかどうかレントゲン検査した結果、蓄膿ではないけれど、粘膜がむくんでいるから、その違和感で鼻を吸っているのだろう。と、お薬もキプレス顆粒4ミリグラム アレロックOD錠5 5ミリグラム アラミスト点鼻薬液27,5ug56噴霧用 と、何度か違う薬ももらい試し、今このお薬になりました。前は鼻ずまりも周りからみてもわかる範囲でチックとも疑いませんでしたが、今は見た感じ鼻詰まりなどはなさそうでしんどそうでもないんです。もし何か違和感があるにしても、吸いすぎです。酷いときは5秒に1回するときもあります! 粘膜が少しむくんでいるからといってこのような症状になるのはおかしくないでしょうか?このお薬で改善がみられず焦っています。というか、アレルギーからの癖?チックだなと…。年中なのでお友達からもうるさいと言われたりからかわれているんじゃないかと、心がいつも休まりません。漢方薬にもすがりたい程で小児科などでもらえるのでしょうか? 後、小児のチックで悩んでいるお母さんは少ないのでしょうか?まわりにはそんな子いないので…。発達障害の子にチック症が、多いとネットでみました。うちの息子も落ち着きなく、衝動的です。この診察の時も先生の机に置いてある玩具を私と先生が話している間触ったり、あれ何とか口挟んできたりしていました。しばらく息子の様子を見て先生が5歳ならこんなもんです。と、言って頂けましたが、心配です。保育園では加配の先生が着くとかはありません。五歳児の活発さんはどのように診察受けてますか?その辺りも教えてください。長文スミマセン。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

2歳半 家族以外と目が合いにくいです

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳半、保育園児の男の子がいます。 悩みは、一歳半ごろから家族以外の人とは目を合わせないことです(それ以前は合っていたように思います)。 保育園の先生と挨拶するときも目は下の方か顔をそらし、父兄の方に話しかけられると無視して走り去ります。 同年代の子とも同様でしたが、最近は行き帰りで会う数人の子とは追いかけっこしたりかくれんぼの真似をしたり楽しそうです。 また、自分のやりたいこと以外は「今〇〇やってるから!」などと言ったり無視したりしてやらない傾向があります。 ジャンプもできず粗大運動が遅れ気味と感じています(歩いたのは1歳5ヶ月です)。 慎重で怖がり、行事は泣いて参加できないことも。。(親がいない行事は普通に参加できるようです) 他の子を見ていても、目が合いにくいなと感じることがあまりないので、この点を一番心配しています。 常に好きなアニメの話をしていますが、名前、年齢、物の名前、今何してるの?これは何個?などの質問に答えるのは得意です。 今日何して遊んだの?などの質問は、保育園から出てきた直後であれば「ブロックで車作ってあそんだ。〇〇君が泣いてた」などと報告してくれます。 保育園では1人遊びが多いようですが、家では常にママと遊んでいます。ごっこ遊びはよくします。 発達障害の可能性はあるのでしょうか。 自治体の発達相談は数ヶ月待ちのためまだ利用することができず不安です。

17人の医師が回答

自閉症

person 乳幼児/男性 -

3歳半の息子についてです。 息子は、1歳半で単語0でしたが、積み木を積んだり、聞かれたことに指差しで答えたりは出来たため、2歳まで経過観察でした。 その後、2歳になった時点で「まんま」しか言えず、2歳半の時に受診したリハビリセンターで「診断をつけるほどではないが自閉傾向がある」と言われました。 水遊びが好き、回るものが好き、つま先歩きをするということがきになったようです。 それ以降、言語療法と作業療法に月2回通っています。 3歳からは幼稚園の満三歳児クラスにも入り、現在3歳半ですが、本当にしっかりしてきました。 先日、言語療法で受けた知能検査の結果は、IQ123、年齢4歳4ヶ月だったそうで、「知的な面では問題ない」と言われました。 幼稚園では、怒られたらすぐ泣いたり、1番にこだわったりしているようですが、特に問題行動はないようです。 先日の発表会も、本当に楽しそうに踊って歌っていました。 が、やはり言葉の出始めがかなり遅かったので、自閉症はまだまだ心配すべきなのでしょうか? 先週の3歳半健診も、特に問題はなかったのですが、いつまで気にしてあげたら良いのでしょうか? 祖父母に相談すると、神経質すぎと言われて、どうしたら良いのかよく分からなくなっています。

3人の医師が回答

3歳児の発達について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

いつもお世話になりありがとうございます。3歳7ヶ月の娘のことです。 今年の4月から、幼稚園プレスクール週3回、療育週1回通っています。 先日幼稚園の担任の先生から、娘について、集団でいると指示が通らない、 言葉の理解が遅れている、とお話しがありました。入園の書類は出してあるのですが、みんなについていけるか不安ですと先生に伝えると、様子を見ながらになると思いますと言われました。 落ち着きがないとか、教室から脱走することはありません。 簡単な指示ならわかるけど、複数組み合わさるとわからないようです。 意思の疎通がしっかり出来ていない感じはします。 娘は言葉が遅く、3歳すんでからやっと 二語が出て、その後すぐ三語になって、 今は何々は何々だよ、とか文章までもう少しかなという感じです。 特徴としては、初めての場所、初めての人、多人数に弱く、固まってしまったりします。慣れるまで時間がかかります。 目線が合わない、抱っこを嫌がるとかはありません。手をひらひらしたり、くるくる回ったりもありません。 特殊な幼稚園の方が良いのかなと思いますが、今ではもう間に合いません。 発達の検査は来年2月なのですが、 それまで不安でこちらに相談しました。 娘はどんな状態なのてしようか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

自閉症について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3ヶ月半を過ぎた娘についてです。 自閉症を疑ってしまっています。 ・不自然に目が合わない。合うと必ずそらす。抱っこだと反対を向く。抱っこしていない人が顔を見ようとしても必ずそらす。 ・少し前までは朝一番はニコッとして目が合っていた気がするが、今はそれもない。 ・鏡も嫌いで必ず反対を向く ・たまに顔を見つめてるかな?という時も目の焦点が合っていない気がする ・追視はあり。 ・メリーや絵本大好き。 ・新生児模倣、共鳴動作は全くない ・あやしてもほとんど笑わない。二度、膝に娘をおいて話しかけたら声を出して笑ったことがある。 ・泣いている時に声をかけると以前はこちらを見て弱まる感じがあったが、今はない。 ・ここ最近、メリーの下に置いている時以外ご機嫌な時がない ・ニコニコしていたのにいきなり火がついたように泣く ・夜中お腹が空いたのか手を舐め始めるが、放って置いたら1時間程舐めていて、泣いて知らせない。 ・授乳中、泣いて大暴れすることが多々ある ・睡眠サイクルはほぼ問題ない ・抱っこは嫌がらない ・帽子は嫌い ・首はほとんど座った 頑張って毎日笑顔でお話ししたり、歌ったりしてきましたが、心が折れそうです。 今後劇的に状況が変わって、問題なく成長していく可能性はありますか? やはり少し覚悟しておいた方が良いですか? まだ時期が早いことはわかっていますかま、こうも何もかも当てはまると考えずにはいられません。 可能性が高い場合ははっきりとお教えいただきたいです。

11人の医師が回答

5歳児の味覚障害?の判断や薬の副作用について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の息子なんですが、最近味が分からないような様子が見られます。大好きだったお菓子(グミやスナック、チョコなど)も一口食べて要らないと言い、ご飯もあまり食べません。 理由を聞くと食べたくないとか、味が変な様な事をいいます。 アレルギーで鼻が悪いですが、かなり前からで慣れっこだと思いますし、そのせいではない気がします。 蓄膿にも時々なりますが、今は大丈夫そうです。 アレルギーや蓄膿で長期間よく飲んでいるお薬(アレロック、ムコダイン、フロモックス、ホクナリンテープ) で味覚障害を起こすことはありますか? または、食事に関してかなり厳しく躾けてしまっていたので、うんざりしていた様子もあり、ストレスで味覚障害や拒食ぎみになっているのでしょうか。 食事の時のみメンタル的に沈む時があります。 また、3週間ほど前、おたふく風邪にかかり、髄膜炎にもなりました。今は回復していますが、それで味覚障害出ることはありますか? ただ、チョコの甘みは嫌がる様になったのに、あんこの甘みはわかると言っていました。味覚がおかしくなってから、なぜかあんこばかり欲しがります。アンパンやどら焼きなど。 ただの我儘でしょうか? 我儘ならいいんですが、あんこの味が分かるのに他は分からないなんてことあり得るのでしょうか? 今はきつく躾けすぎたと反省し、食べれるもの、好きなものだけ食べなさいと言うようにしています。耳鼻科では鼻のせいだろうと言われ薬を出されましたが、副作用なら薬を止めたいし、判断に困っています。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

5歳児げっぷがつづいています。

person 乳幼児/男性 -

以前も相談させていただいたのですが、5歳の息子がげっぷをします。 時間帯はばらばらで起きてすぐや寝る前など昼夜関係なく出るようです。 連続で出たりしていますが本人は苦しがったりなどせず勝手に無意識に出ている感じです。 食欲不振や体調不良もありません。 内科、小児科では呑気症ではないかということでよく噛むようにといわれました。また精神的なものでしょう。とのことです。 幼稚園に相談したところベテランの先生は赤ちゃん返りのチックの一種ではないかと言われました。 両者ともげっぷのことに触れずに二人の時間を多く作るようにして見守るしかないといわれています。 何か対処せずこのまま見守るしかないのでしょうか? また環境の変化がありストレスなど抱える理由は明らかにあります。 ○母親の妊娠、出産 ○父親が海外に単身赴任 ○関係ないかとは思いますが前歯が3本抜けている(そのあたりからげっぷが始まった) また、春から父親がいる海外に引っ越す予定です。それまでに病院にかかったほうがよければ対処して起きたいとおもいますので必要であれば何科を受診すべきか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

14人の医師が回答

発達障害でしょうか?

person 20代/女性 -

3歳半の男の子です。 息子は話し出すのが遅く2歳すぎてやっといろいろな単語がでてきました。 2歳、3歳の検診ではとくに指摘もされませんでした。 現在私が働いている託児所で一緒に預かっていただいているのですが とにかくすぐ泣く子で お昼寝をしたくなくて号泣 給食のおかわりがなくて号泣 ただずっと泣いているわけではなく すぐに泣き止んで何事もなかったかのように他のことを話し出すときもあれば、泣き止んでもう知らないもんねーとひねくれたようなことを言ったりするときもあります。 人が好きなのか他のお友だちや先生に自分から積極的に話しかけて それがまたしつこかったりするので嫌がられたりしています。 人形をつかってお友だちと一緒に遊んだり1人もくもくとブロックで遊んだりして過ごしているのですが 人に話しかけるときに顔をすごく近くに近づけたりします。 男の子女の子関係なくキスをしたり 先生に抱きついたりしています。 小さい頃から恐竜や動物が好きで泣き真似もすごく似せていて どぶとい声をだすので他の子がひいたりしているのですが 本人はひかれているってことが分からないのか止めません。 みんなで歌に合わせてダンスをしても あいさつの歌をうたっていても 1人ぴょんぴょん跳ねながらうたったりして落ち着きがありません。 家でうたを歌うときは座って歌ったりできます。 他のことに比べてはいけないとは思っているのですが 働いている託児所には発達障害がある子供達も何人かいて その子達をみていると息子と重なることがあるので不安で仕方がありません。

10人の医師が回答

小児科の先生 発達について

person 30代/女性 - 解決済み

2歳5ヶ月の男児 言葉の少なさ、落ち着きのなさが気になります 1歳8ヶ月ぐらいから、単語が少しずつ増えはじめて、今は30くらい。 (アンパンマンをみてアッパマン、バナナをみてバナ、落ち葉をみて葉っぱ、雪をみて<き>、車を<ブッブー>、猫をみて<ニャーニャ>、犬をみて<ワンワン>、ぞうさんの歌や糸巻きを歌う、ご飯をたべて「おいしい」等) 二語文がなかなか出ない。 (以前に2回程いったことはあるが、ほとんど言わない) 先日、言葉の先生にみて頂き「マイペースさが気になる。指示が入らない」と言われました。 →○はじめての場所だったので、まわりが気になりうろうろ。 ○先生が「これもってきて」「ご本ちょうだい」にも反応せず、うろうろ、好きなようにやってました。 ○先生からは「診断は医師しかできない。見ていてマイペースなのと指示が入らないのが気になる。療育専門の病院へいってもいいが、まだ小さいし、月2回のこういう教室(言葉と遊びの広場)にくるだけでも大丈夫では?」といわれました ◎家では「ゴミ捨てて」「ご飯のときはお席に座ろう」「ネンネのときはお布団だよ」「積み木お片付け」「ご飯のときはご挨拶するんだよ」というと、 ゴミ箱に捨てたり、自分の席に座ったり、布団に入ったり、食事のときは手を合わせたりはできます。 危険な事は「ダメ」と厳しくいうとやらなくなってきました。 ◎買い物や散歩は、手をつないでできるようになった。 (以前は振りほどいて走ってました) ◎目はよく合い、よく笑う。 ◎食べ物の好き嫌いは2つくらい、あとはよく食べる。 ●男性の低い声やお友達の泣き声が苦手でその時だけ耳を塞ぐ。 ●常にではないが「誰?」「どこ?」という言葉をオウム返しする。 子どもの様子ですが自閉症など疑わせるものはありますか 言葉が遅いのと、指示が入らないのが気になります(親以外からだと特に)

3人の医師が回答

子供がアスペルガーの可能性があるかどうか

person 10歳未満/男性 -

小学校2年生の男の子について質問です。 現在、小学校の勉強についていけなく困っています。 というのも、授業を聞かず自分の世界に入ってしまうようです。 先生に何度注意されても治りません。 「何が悪いのか、どうしてやらなければならないのか」と説明するのですが、分からないみたいです。 本人も言われたことが出来ないことは自覚しているらしく、注意すると自分を責めています。 好きなことに関してはびっくりするぐらい感性を働かせています。 お友達もおり、人間関係は問題ないみたいです。 注意しても響かないので、学校の先生と頭を悩ませております。 もしかしたらアスペルガーでは? とは思いはじめています。 先生方の見解から、少しでも可能性があ るなら調べて頂ける機関へ連れていこうと思っています。 子供の特徴を記します。 ・好きなことにはとことん集中する ・やらなければならないことでも、やりたくなければやらない(筆箱をだす等比較的簡単なことも含め) ・友達はいる ・優しい ・怒りっぽい ・時間の感覚がない(夜中なのにおもちゃを出し始めたり、映画を見ようとする) ・人前で話すのが苦手 ・計算問題等、何度教えても同じ間違いを繰り返す ・何回注意しても治らない ・自分に自信がない よろしくお願い致します。

14人の医師が回答

3歳児の発達について

person 乳幼児/男性 -

3歳3カ月の男の子のことでご相談です。歌が歌えないこと、テレビに興味がないことを知人に指摘され、専門医にいくべきだといわれました。 正直、好みの問題だと思っていたのですが、受診が必要なのでしょうか。 テレビは、大好きな電車や息子自身を撮影したものは喜んでみています。知人いわく、ストーリー性のあるアニメなどを見ないのが気になるそうです。 歌は歌詞が棒読みのようになってしまうのがおかしいといわれました。 言葉は文章でしゃべり出したのは、2歳半頃で遅めだったとおもいますが、今は普通に会話がなりたちます。 Q昨日はどこにいった? Aパパと電車にのって、⚪⚪駅まで行った。 などです。 平仮名はほぼ読めます。 排泄や着替えもほぼ一人でやっています。 一人っ子のため、恥ずかしい様子でお友達の中に入るのは少し時間がかかっていますが、慣れればボールを投げ合いしたり、電車をお互い動かしたりしています。 幼稚園の慣らし保育の教室にも行っていますが、ダンスや工作はすすんでやっています。絵本の読み聞かせはあまり興味がないらしく、はやく公園にいきたいなあ、などとじっとしていないときもあります。 3歳の男の子は、こんなものかなあと何も不思議に感じていませんでした。 四月から幼稚園にいきますが、それまでに受診しないと!といわれ、不安になりました。 アドバイスをよろしくお願いします。

18人の医師が回答

ASD・ADHD、内服時間の変更で状況は改善する?

person 10歳未満/男性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 ADHDとASDの診断が出ている5歳の年中男児です。 リスパダールを内服していて、現在0.05mg/日です。現在眠前に飲んでいるこの薬を、朝飲ませて欲しいと保育園から言われました。 日中落ち着きがなく、お友だちとのトラブルが増えてきていること、お昼寝ができないなどが理由です。夜飲んでよく寝るから昼間が眠れない、また夕方にかけて薬効がなくなってしまうから、とのことです。 以前にも少し話が出て主治医の先生に相談しましたが、あまりおすすめできないと言われました。 内服を始めてから劇的に落ち着いたというわけではなく、以前より少し聞き分けられるかな?くらいで、そういう薬だと考えていました。内服時間を変えることで保育園生活に大幅な改善があるのでしょうか? 以前より夜寝付きがよくなったりしたので、眠気がくるのは確かかと思いますが、逆に朝内服することで危険はないのでしょうか?ただでさえよくぶつかったりフラフラ動き回るのに…… 長くなりまとまりませんが、実際に息子のような場合、朝内服することは危険はないか、そして状況の改善に効果があるのか……いかがでしょうか?

6人の医師が回答

境界知能の息子のWISC-IVテストの結果

person 10歳未満/男性 -

小学校3年生の息子のWISC-IVの結果について、ご意見をお願いいたします。 息子は現在、普通学級と週1で情緒障害特別支援学級通級制に通っています。 10月末に通級の先生方からお話があり、知的障害特別支援学級固定制に転学することを勧められました。在籍校は1クラス36人のマンモス校で補助の先生が2年までしかつかないことで、お勉強がわからないで置いていかれるのが辛いと本人が訴えていることと不登校になっていることから、悩んだ結果転学すること決めました。先日転学希望先の学級に体験しに行き、本人も最初は嫌がっていたものの2時間の間にすっかり打ち解け、自分にも出来ることがあると前向きに捉えてくれるようになり、転校に向けて本格的に動くことに決めました。転学の手続きの上でWISC-IVを受けたところ、FSIQ=73,VCI=69,PRI=85,WMI=82,PSI=76という結果が出ました。前回は,FSIQ=83 VCI=84 PRI=104 WMI=79 PSI=76だったのですが、大幅に下がってしまいました。結果の書類には知覚推理は指標内得点の差が大きく解釈できない、ワーキングメモリーは素点が0点になり大替検査より算出したため参考値になるとの記述がありました。 明日小児精神科の主治医の先生に書類を書いていただくのですが、前回は境界知能との診断でしたが今回軽度知的障害との診断になることはあるのでしょうか? 中学から稀に普通学級に戻る子もいると聞いたのですが、そのような可能性はあるのでしょうか?ご意見をお願い致します。

3人の医師が回答

生後11ヶ月、精神的発達が不安。まねしているか?

person 乳幼児/男性 -

生後11ヶ月の男の子のまねについて。 生後11ヶ月ちょっとの男の子ですが、バイバイ、バンザーイなどのまねができていません。 はーい、を教えるために、〇〇くん、と名前を呼んで、ハーイと言いながら手をあげる仕草を両親で見せていました。 すると数日前に、絵本の読み聞かせ中、絵本のセリフで『はーい』というところがあったのですがそのタイミングでこちらを見ながら手をあげました。名前に反応しているわけではなくはーいという言葉に反応しているようです。 また、教育テレビをみせていて、テレビの中の子供達が『はーい』と言った時にも手をあげていましたがこれはまねをしているという事になるのですか? 『はーい』は?と聞いた時にやってくれるのは毎回ではありません。(半分よりすくないくらいかもしれません) また、後日同じ絵本を呼んだ際には、『はーい』というセリフのあった前のページを読んだ時点で手をあげたので、なぜかわかりません。。 知り合いの似たような月齢の子たちはバンザイやバイバイをしているときいて、精神的な発達が不安です。 他に気になるのは人見知りしないことです。 後追いもしないと思っていましたが、先日私の実家に帰省し、私が30分ほど留守にしたところ大泣きして探し回り、その後の一週間の滞在中は席を立つだけで泣いていたので、後追いなのかなと思います。おっぱい、わんわん、ママなどは意味がわかっているようです。喃語はマンマン、バブバブ、などです。私のところに来る時にマーと言いながらくることもあり。身体的には、10歩くらい歩けるようになったところです。遊び方としては、手押し車を押したりミニカーを押すのが好きで、手押し車のうえにものを乗せるのがすきです。テレビの歌を見ても真剣に見ていますが、リズムに合わせて揺れることはほぼないです。

5人の医師が回答

べし先生お願いします。

person 乳幼児/女性 -

何度も同じ質問になりますが、最後にべし先生にお聞きしたく質問します。 今月1歳になる娘です。三角頭蓋の診断(軽度)を受けております。発達を心配しています。 気になる点は ・目が合いにくい(特に授乳中と抱っこ時) ・人見知りをしない ・手のひらを握ったり開いたりするようなしぐさや手のひらをひらひら、両腕をブンブン振る(常同行動?) ・主人の手の上に私の手を乗せる遊びを見せていて、私が手を乗せずにいたら娘が私の手を取って主人の手の上にのせた。 絵本を読んでほしい時、手を繋いだ手遊びをしている時、私の手を取り対象の物へ持っていく。 (クレーン現象?) ・後追いは11ヵ月頃からするようになったが私を確認すると1人で何かを始める。 ・いくつか真似するようになったが数秒遅れて真似をする ・つま先立ち(つかまり立ち)、片足のみ、つま先ハイハイ 最近は視覚優位のような感じを受けます。 ・手の中におもちゃを隠し、どっちだ?の遊びをする。 ・欲しい物なら隠していても隠し場所を見ているとそこへ向かい、布をめくって取ろうとする。 自分なりに自閉症や発達障害の勉強をして関わってはいますが、定型発達を願う気も親として残っています。 他にも ・何が要求する時やちょうだいの時に手を伸ばし、指差しをしない。 ・要求する時に『アー』と声を出して手を伸ばすがすぐにそれが叶わないと奇声を出す。大声や奇声をあげることが多い ・常にゴソゴソして動いている。 ・夜何度も泣いて起きる(授乳するとすぐに寝る) ・あやすとよく笑うが母親の目を見て笑わない時がある 10ヶ月から頭囲が増えてないのも気になります。三角頭蓋の影響でしょうか? 保健師の方には、興味があちこちにすぐ移ってしまう部分が気になる(好奇心旺盛かもしれないが)と言われています。 自閉症や、ADHD等の発達障害の可能性が高いでしょうか?

1人の医師が回答

子供の発達

person 30代/女性 - 解決済み

一歳9ヶ月になる息子の事で相談です。言葉がまだ少なく、自発的に言うのは、何か食べている時にうまっとかうまうまっと言ったり、促して、あぱん(アンパンマン)や、ばー ほしい人→はいっと息を吐くように あとは→うん、あーあ、泣き真似でえーんや、えいっと何かを投げるとかぐらいです。 こちらの言っている事は一歳になる前から伝わっている感じがあり、はーいや、ばいばい、いただきますは8ヶ月でできました。今はほとんど分かっていて、お手伝いもできます。うまっと言うので、どれが?っと聞くと食べているものを差します。ただ、クレーン現象と言うものもします。よくするのも心配で、手をひいて冷蔵庫や何かしてほしい所に連れていったり、私の指でぼたんを押したり。 本を私の指で指したり。 あと、生まれて3ヶ月で人見知りがはげしく知らない人が家に来るだけで嗚咽していました。今はやっとましになり、ほとんど大丈夫です。後追いはします。 リトミック教室に行ってますが、慣れるまで一番機嫌が悪く、ずっと抱っこ、泣いたり、すごく時間がかかります。 今は慣れて、先生の所に片付けたり、リズムにのったり一人でも動けるようになりました。 後は一瞬ですがつま先で歩いたり、くるくる回って目が回るのを楽しんでいます。心配でなりません。 後は生まれた時から頭が大きいです。父親もおおきいから遺伝なのでしょうか。あと、生まれてすぐからか、右後頭部が絶壁で、でこがでてます。三角頭蓋と言うのを知り不安です。 言葉が遅れている事から今までの不安要素がかなり心配になってきました。 理解力は一緒にいてよく分かっていると思うし、大丈夫だと思うのですが、やはり言葉が心配です。 こちらの言っている事を理解していても、言葉が遅いと自閉症や発達障害の可能性がやはりありますか?教えて下さい。

11人の医師が回答

自閉症スペクトラム傾向とは?

person 乳幼児/男性 -

5才の男の子です。 行動の制御また感情の切り替えがきになり、療育に週一で通っています。 私たち家族といる時は、ほぼ困ることはありません。 (指示も入りますし、行きたい所があるとあそこに行くと行って行く事も多いです。) ただ、園でのお友達や知ってるお友達に外で会った時には全く言う事を聞きません。 なので、おいかけっこをしても、捕まえる際髪の毛を持ってしまったり、腕を強くひっぱったり、また、戦いごっこを本人はあてないようにしているつもりでも、やっぱりあたる事もあるし、止めたいのですが力も強くなり指示がはいらないためとまりません。 追いかけっこも相手は辞めたがっても中々きりかえれません。 こだわりは強いて言えば一番にこだわっているので、自分が負けると言い訳や勝ったら暴言など、お友達との関わりにひやひやします。 IQ109の精神年齢も年相応と言われています。 見たままをしようとする点と多少のこだわりがみられるが、工夫をしようとしていることもあり、様子見です。多動気味。 と心理士さんに言われ、医師の判断は受けていませんが、もし、どうしても診断名をつけるなら自閉症スペクトラム傾向かなといわれました。 傾向とはどの程度のものなのか、療育を続ければ改善はみられるのかどうなんでしょうか?

2人の医師が回答

発達が悪い息子 今できることは?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

お世話になります。もうすぐ7ヶ月の男の子です。 発達面がかなり気になり、知的障害や自閉症や何かしらの発達障害があると確信しています。できれば早く診断をしてもらって、できることをしてあげたいのですが、発達検査などは早くてどのくらいからできるのでしょうか?また、家でできるような脳への刺激に良い遊びなどを教えて下さい。 今できることを最大限やってあげたいです。もちろん普通にかなり可愛がっています。 喃語が全くない 目が合いにくい 合ってもちらっと程度 授乳やオムツ替えは全く目が合わない あやしてもかなり反応が悪い 声を出して笑うことが一週間に1回程度 それもくすぐりなどの物理的刺激に対して少しだけ 読んでも振り向かないし、見ない お腹がすいたりオムツが汚れたなどで全く泣かない 要求泣きが全くない 寝ぐずって泣くだけ 母親がどんなに離れていても全く泣かずいつまでも一人で平気 部屋にどれだけ一人にしていても平気 こちらを見もしない いつまでも一人で平気でずっと遊んでる 真っ暗な部屋に一人にしても全く平気 こちらを見もしない 抱っこして などと手を伸ばしたこともない 抱っこをしても顔色ひとつ変えず違う方ばかり見てる 他人に何時間預けても平気 戻っても顔色ひとつ変えず私をちらっとしか見ない とにかく母親を認識していない 体幹が柔らかい お座りができる気配がない ズリバイはする 首すわりは5ヶ月過ぎてからだった なんだかまだ首がかくかくしてる気がする 離乳食もミルクも全然興味なさそう 顔色ひとつ変えない 夜の眠りがかなり浅く、何度か起きるし、寝ていてもずっと動いてる 日中はずっと眠そうにねぐずって泣いて機嫌が悪い 昼寝も少ししかしない とにかく他の赤ちゃんとは違います。違和感しかありません。

3人の医師が回答

起立性調節障害重症度推移

person 10歳未満/男性 -

先日、かねてよりめまいを訴えていた小3の息子が、起立性調節障害と診断されました。 od検査をし明らかになりました。 医師からは、まず、1ヶ月生活改善をし、それでもよくならなかったら投薬を検討しようと言われました。 具体的には、塩分を多目にとる、水分を多目にとる、ゆっくり動作をする、ストレスをためないなど指示されました。 私自身も色々勉強してといわれ、ネット、本などを読み、少しずつ理解してきました。 本人も私も精神的ストレスはないと思っていましたが、主治医に、起立性調節障害はストレスとの因果関係が強く疑われると聞き、注意深く観察し、実はいじめにあっていた事が明らかになりました。 本人は芯は強いので、一人でがんばり、学校を嫌がった事はなく、起立性調節障害の症状も頻繁ではないので、今までは休む事なく行っていました。 親としても気付かなかった事に反省し、学校とよく話し合い、いじめをなくすために指導していただき、最近いじめはなくなってきました。本人の表情も明るくなりました。 今の頻度は必ず土曜日だけ調子が悪いです。 土曜日だけなので、学校は行けています。 本人は小さな時から勉強が得意で、私立中学進学も可能性としてはあります。しかし、起立性調節障害になり、進学に対して不安に思います。 今回、いじめが原因なら少しずつ改善していくのかなと期待はしています。 一般的には、重症度は年齢と共にあがってくるのでしょうか? 本人も一番の武器は勉強なのに病気により進学を諦めたりもするならかわいそうです。 今の所、学校にはいけるので、軽症といわれています。

8人の医師が回答

発達について

person 乳幼児/女性 -

今月で1歳になる現在11ヵ月半ばの娘です。 以前から質問していますが、娘の行動で気になるものが増えたので質問させて頂きます。 ・手のひらを握ったり開いたりするようなしぐさや手のひらをヒラヒラさせる動きをするようになりました。以前から両腕を上下にブンブン振ります。 →これは自閉症に見られる常同行動でしょうか? ・主人の手の上に私の手を乗せる遊びを見せていて、私が手を乗せずにいたら娘が私の手を取って主人の手の上にのせました。 絵本を読んでほしい時、手を繋いだ手遊びをしている時、私の手を取り対象の物へ持っていきます。 →クレーン現象でしょうか? 以前から気になる行動の変化です。 ・後追いをしない→11ヵ月頃からするようになったが私を確認すると1人で何かを始める ・真似をしない→いくつか真似するようになったが数秒遅れて真似をする ・人見知りをしない→現在もなし ・つま先立ち、つま先ハイハイ→つま先立ちのまま(つかまり立ち)、片足のみつま先ハイハイ ・目が合いにくい→抱っこ時は目が合いにくい 最近は視覚優位のような感じを受けます。 ・手の中におもちゃを隠し、どっちだ?の遊びをする。 ・欲しい物なら隠していても隠し場所を見ているとそこへ向かい、布をめくって取ろうとする。 自分なりに自閉症や発達障害の勉強をして関わってはいますが、定型発達を願う気も親として残っています。 他に気になる所としては、 ・何が要求する時やちょうだいの時に手を伸ばし、指差しをしない。 ・要求する時に『アー』と声を出して手を伸ばすがすぐにそれが叶わないと奇声を出す。 ・常にゴソゴソして動いている。 ・夜何度も泣いて起きる(授乳するとすぐに寝る) 保健師の方には、興味があちこちにすぐ移ってしまう部分が気になる(好奇心旺盛かもしれないが)と言われています。 やはりADHDや多動、自閉症でしょうか?

9人の医師が回答

2歳10ヶ月逆さバイバイと言葉の遅れ

person 10歳未満/女性 - 解決済み

2歳10ヶ月の男の子の母親です。 以前何度か言葉の発達のことで相談させていただいていました。 現在は二語文も増えて「ママ(パパ)の〇〇」「〇〇あった」「〇〇ない」「〇〇ねんね」「赤の〇〇」「〇〇と一緒」「パパのブーブーないねぇ」等と話します。 最近になってずっと手をブラブラさせたバイバイだったのが逆さバイバイになってきました。(3回に1回くらい) 反対だよーと教えると「あ!はんたい!」と言って相手に手のひらを向けたバイバイになおします。 極度の人見知りも心配していましたが、段々と慣れたお友達となら遊べるようにもなってきましたし、色も赤青黄色緑ピンク水色黒ならわかります。 ただ、ものの大小や長短など細かい事はわかりません。 積み木で「これと同じもの作って」といっても作りません。 家庭内での指示も「〇〇しよう」「捨ててきて」「静かにしよう」「ズボン脱いで」等従います。 気になる部分は 増えてはきたものの言葉が遅い 逆さバイバイ 偏食がある 細かいことは理解できていない お名前は?と聞かれても答えない (何歳?と聞かれると「にー!」と言いながらピースします。ピースは相手に向けてします) 癇癪やパニック等ありませんし、生活をしていて困り事などありません。むしろ、言い聞かせれば、なっとくしてくれたりお利口さんだなぁ。。と感じることが多いです。 しかし発達面や行動面で自閉症の項目にあてはまることがあると、気になってしまいます。 これは心配して相談へ行ったほうが良いレベルなのでしょうか?

6人の医師が回答

自閉症なのか気になります

person 30代/女性 - 解決済み

1才5ヶ月の娘です。 自閉症なのではないかと気になっています。 大人しく、周囲から「育てやすい」と言われています。 少し気になることがあって、掃除機の音とインターホンの音を怖がります。 掃除機をかける度に怖がるので、いつも抱っこしてかけます。抱っこしていると掃除機をかけても泣き止みます。 部屋で遊んでいる時に「ピンポーン」と鳴ると、私に飛びついて来ます。 場所見知りします。 10分ぐらい私から離れず、膝の上に座っています。時間がたつとその場にあった玩具で遊び始めます。 急に出る音にビックリしているだけなのかな?とも思うのですが、来月1才半健診なので何か言われるか気になってしまい、もし自閉症なのであればこちらで少しでも早く分かって居たいなと思い、相談させていただきます。 意味のある言葉は沢山言えます。 かぁちゃん、ばぁちゃん、ワンワン、よいしょ、ねんね、クック(靴)、いないいないばぁ~、ないない、どうぞ、しーしー、イヤ~など。 言っていることは分かっています。 「ないないして」と言うと片付けます。「○○持ってきて」と言うと持ってきます。 頭、ホッペ、口、お腹、お尻は分かります。 ブロック遊びに夢中です。 今までは押すと音がなる玩具のボタンを自分で押していたのですが、1才5ヶ月に入ってから私の手をボタンに持っていって私に押さそうとします。これはクレーン現象なのかな?と気になっています。 長くなりましたが、「掃除機の音とインターホンの音に怖がる」「クレーン現象なのか自閉症なのか」の相談です。よろしくお願いします。

13人の医師が回答

発達障害の可能性は何割?

person 10歳未満/女性 -

8歳女児です。運動は全得意、知能テストIQ150(精神年齢+3歳)、本好きで外で遊ぶのも好き、喜怒哀楽が激しい、観察眼が鋭い、行動観察の有る難関小は全て通る、思いやりはある、真面目、物事を俯瞰的に見て分析する子です。 ただ、傍で見ていると、『友達との人間関係』についてだけは母親としてずっと違和感を持っています。 自己主張が強い(弁が立ちすぎる) 友達との関係が同年代の子だと→言う事を聞く大人しい子をそばにおいて、自我が目覚めて言う事を聞かなくなると嫌がる。すると違う、いう事を聞く子をそばにおく。継続した『対等な関係』を作れないのではないか?という不安。 年齢が上の子だと→楽しく関係を作る。 同年代だと、運動でも折り紙でも踊りでもすべて『教えて』と言われる立場になってしまので、幸か不幸か上下関係になってしまうことが多いのは確かです。 とはいえ、(穿った見方かもしれないが)人間関係で、『他人を自分の自尊心を満たす道具のように利用している』とも見えるのです。 公園へ行っても、習い事へ行っても、すぐに新しい事打ち解けて楽しく友達を作ってきますが、『継続した関係』その点だけが気になります。 7歳でこの位だと、人間関係を学んでいる途中、という見方で見守っていれば良いでしょうか?または色々な事を鑑みるに、発達障害(アスペルガー)の疑いはありますか?可能性高く、医師の診断を仰ぐべきでしょうか。

5人の医師が回答

息子はアスペルガーでしょうか。

person 10歳未満/男性 -

5歳の男の子です。 3歳過ぎるまで殆ど話しませんでしたが、今はよく話します。特に自分が得意とする話題を一方的に話します。 歩けるようになってから、落ち着きはなくコミュニケーションが苦手で集団行動も苦手です。 スイミングには3年通わせていますが、コーチには「話を聞いてないからやることをやれない」最近通い始めたピアノ教室では、先生に「お話を聞けてない、お手上げだ」と言われました。自分がやりたいようにやってしまっている、そうです。幼稚園では、「近くで説明すれば聞けるし、分かる子」と言っていただけますが、頭では分かっていても気持ちが先に出てきてしまう(例えば、今はお部屋で遊ぼうね、と言っても園庭に気になるものを見つけ、靴下のまま園庭にでてしまったり。お友達が使っているものを自分の作品につけようとしてしまったり。)様子が見られます。 人のことはよく見ていると思います。なので、試すような事を言ったりもします。 好きなものには集中力がとてもあると思いますが、興味がないと落ち着きません。 癇癪を起こしやすいですが、優しいところもたくさんあります。 4歳のときに、軽度発達障害、自閉症スペクトラムと診断されましたが、その中でもアスペルガー、注意欠如、多動性障害が特に、、なのではないかとおもうのですが、どうでしょうか。

3人の医師が回答

べし先生、よろしくお願いします。

person 乳幼児/男性 -

名指しして申し訳ありません。 あと29日で3歳になる兄と、9ヶ月の弟の相談です。 兄の方ですが、家族とはほぼ会話が成立しますが、叱られた時は、オウム返しになります。例えば、「なんでそんなことしたの?」と聞けばそのまま返してきます。「真似しないでちゃんと言いなさい」と言えば、それまでもそのまま返してきて、正直イライラします。また、家族以外の人にはなかなか心を開かないような感じで、聞かれたこと(年や、何を食べたか等)に答えられず、逃げたり、同じくオウム返ししたりします。人懐こくなく、可愛げのない子供に見えると思います。幼稚園に入ったり、年齢が上がっていくうちに、家族以外ともお話できるようになりますか?同じ年の子より、幼く見えてしまいます。私自身も人付き合いは苦手なので、強くは言えないのですが…。怒られている時のオウム返しは、怒られているのを理解していないんでしょうか?都合が悪くてオウム返ししてしまうのでしょうか? また、9ヶ月になった弟のことなのですが、未だにズリバイやハイハイしません。寝返りはよくしてます。お座りして遊ぶのが好きです。上の子の生活に合わせて、車で出掛けることが多いのですが、関係ありますか?病院で相談した方がよろしいでしょうか? 長々とすみません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

1歳3ヶ月の息子。自閉症かもしれません。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

指差しせず、言葉を話さず、人真似をしません。 同じ月齢の友だちと遊ばせたら息子だけ反応が薄く、食事中じっとできずお友達が食べていた食べ物をいきなり奪い、泣かせてしまいました。振り返らずどこまでも歩いて行き、落ち着きがありません。 それと、少し前は持ってた物をママへ渡したり、拍手の人真似、後追い...そんな行動が2週間前くらいから消えてしまいました。 おっぱいに執着がなくなり(夜は添乳です)、遊んでる時も私を気にしなくなりました。集中してると呼んでも振り返らず。手を口に入れることも頻繁になりました。嬉しいと、キャーツと奇声を出します。目は合いにくい時もあります。 できることは、いないいないばあをして笑う。追いかけっこも好きで大声で笑います。あやせば笑うことは多いです。クック履こうというと玄関へ行って靴探したり、ごはんだよと言うとキッチンにとんできます。 よく投げていたカップのおもちゃを大きさ順に重ねられるようになりました。 子供に興味はありニコニコ近づいたり触ろうとする事も。 あまり同月齢の子と遊ぶ機会がなかったけど、息子はあきらかに様子が変わってます。最近急に私を求めなくなったと感じます。 家事の間にテレビを見せたから?などと悩みましたが、調べると自閉症のことばかり出てきます。 市に相談したら、療育に空きがあくまで少し時間がかかるとのことです。 障害があっても受け入れる覚悟はありますが、 ◆もし他に原因があるとしたら、どんなことが考えられるでしょう。 ◆私が息子のためにしてあげられる効果的なことはどんなことがあるでしょうか? 以上がご回答いただきたいことです。 毎日1時間ほど外歩きしてます。午後は庭で遊んだり、本を読み、ボール遊び、今は指差しや話しかけ、抱っこ、スキンシップ多くしています。

17人の医師が回答

三角頭蓋 乳児の頭囲、発達について

person 乳幼児/女性 -

以前も相談したことがありますが、11ヶ月の娘は三角頭蓋と診断されています。 脳神経外科では軽度と言われましたが、発達が心配です。 まず頭囲についてです。 素人判断ですが、頭囲をはかってみたところ、先月より全く増えていませんでした。成長曲線内には入っていますが、このまま頭囲の成長が止まってしまうのでしょうか? また、頭囲が増えないことによる心配は何がありますでしょうか? 発達で気になっていることは次のことです。 ・抱っこや授乳時に目が合いにくい ・動き回っている(多動?) ・人見知りをしない ・喃語が少ない(パパパパと声を出していますが、ほとんどアーやウーやキューキューといった犬や猫の鳴き声のようです。) ・抱きにくい ・つま先立ちやつま先ハイハイ ・夜泣きがひどい(1時間おきに起きます。) ・模倣をあまりしない ・かすれた声を出したり下顎を出したり、腕を上下に振ったりというしぐさを定期的にする(チックなのでしょうか?) 成長しているところが見られるようになってきた分、これからの発達が心配です。 三角頭蓋だと頭囲の成長はみられないのか、発達に問題はあるか、詳しい先生、よろしくお願いします。

8人の医師が回答

1歳7ヶ月の男児、自閉症の可能性

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳7ヶ月の息子に自閉症の可能性があるのではないかと不安になり相談させていただきます。 疑っている理由に以下のようなことがあります。 ・言葉が遅い。現在意味のある言葉はちゃちゃ(お茶)、ブーブー(車)のみです。 ・くるくる回るときに横目で回る。(ただ、ずっとくるくる回ってるという訳ではないです) ・目線の高さにある直線的なもの(柵やロープなど)を見ながら行ったり来たりする。 ・テレビでエンドロールが流れると顔を近づけて食い入るように見ている。首を左右にブンブン振りながら見ているときもあります。 ・家の外にでると、表情が乏しくなり、目も合わせづらくなる。 ・遊びに発展性がない。ミニカーで遊ぶことが大好きでそればかりで遊びます。他のおもちゃで遊んでいてもすぐ飽きてしまいます。 ・バイバイはしますが、逆さバイバイだったり、手を横向きにしていたりいつも曖昧です。きちんとした向きでできません。 ・落ち着きがなく、歩くのが好きで外などに行くとずっと動いてます。 ・指しゃぶりを頻繁にしている。 このような事柄は普通のお子さんはあまりしないことなのでしょうか。反対に現在できることは、 ・指差しはかなりする。その際目を見て訴えてくることもしますし、〇〇どれ?などの応答の指差しもできます。 ・こちらが〇〇見て!と言って指差した先はきちんと見ます。 ・おもしろかったときや、なにか見つけたときなどこちらを見て笑いかけてきます。 ・模倣もします。親の仕草の真似や、テレビのダンスの真似なども最近するようになりました。 ・言葉の理解はそこそこあると思います。また、簡単な指示にも従えます。(ポイして、どうぞしてきて、ないないして、〇〇持ってきてなど) ・まだまだ下手くそですがスプーンやフォークを使って自分で食べられます。 現状はこのような感じです。ご意見をよろしくお願いします。

4人の医師が回答

小5娘のその後

person 10代/女性 -

手に負えません。投げ出したくなります。 先日、相談させていただいた小5の娘についてです。 その後、1ヶ月程は、穏やかに過ごせましたが、三日程前から、以前以上の悪さに手を焼いています。 そのきっかけは、娘が宿題もせずDSで遊び朝になり、私が起こした際に、宿題全然やってない、もう朝じゃん、宿題いっぱいあるのに全然やってない、風呂にも入ってないし面倒臭いから学校行かないという発言から始まりました。私も、DSやる暇あるのなら、なぜ宿題やらなかったと喧嘩になり、一つ一つ学校に行く前に片付けろと言っても、ヤダヤダばかりで、私の堪忍袋の緒が切れました。その後言い合いになり、今に至ります。 学校から帰宅後はムスッとしたまま部屋に閉じこもり、ご飯も食べず、口も聞かず、口を聞いたかと思ったら悪態ばかり、私を呼ぶ時も「ねえ」の始末。本人も家に居づらくなると思うのですが。私も、もう投げ出したくなります。 反抗期の経験がないので(自分も含め)困り果ててます。 非行の道にいってしまいそうで心配です。 児相に相談も、私の子育ての失敗を相談するようで踏み出せません。 やはり、私の育て方が悪かったのでしょうか? 恥ずかしい限りです。

9人の医師が回答

娘の心配

person 乳幼児/女性 -

3歳の娘がいます。 発達に関して、運動面は抜群に良いのですが、言葉の遅れや理解の遅れ、偏食などこだわりのきつさが目立ち、発達外来に通い始め、現在診断中です。発達障害、知的障害があるような気がします。春からは療育に通い、発達外来の通院と同時進行する予定です。 娘は右目に外斜視があり、経過観察中です。まだこちらの指示が通らず検査は出来てませんが、ぼーっとした時に斜視になる時があるのですが意識的に何かを見る時は斜視にならないので間歇性外斜視だろうと言われてます。(主人も今まで気付きませんでしたし、娘よりマシですがたまに斜視に見えるので斜視は遺伝かもしれません。) 娘は今は髪が伸びてそこまで気にならなくなりましたが頭の形もいびつです。(我が家は年子なので赤ちゃんの頃にあまり構えず寝てる時の向きグセに私が気づかず、頭の形が変になったのかもしれませんが。。。) そしてこれは遺伝な気がしますが反対咬合です。 兄弟の中で娘にだけとても心配な要素がたくさんありとても心配です。私は心配性なので、私は娘を健康に産んであげられておらず、可愛い娘がいつかもっと大きな病気になってしまうのではととても怖くなります。 上記に書いてある内容から、脳腫瘍や白血病、その他大きな病気になるリスクが普通の人より高そう、などありますか? もしくは大きな病気が隠れているから色々と上記の症状があるんでしょうか? 大きな病気になる子は稀ですか?

17人の医師が回答

小学3年の娘 じんましんが頻繁

person 10歳未満/女性 -

3年生9才の娘が、春から頻繁に蕁麻疹がでるようになりました。最初は、家の回りで友達と、水遊びをしていた時、それ以降は、ほぼ、学校で、出ているようです。雨の日学校についた時とゆう印象でしたが、最近は、学校で普通に活動しているときにもでます。 春から何度もありましたが、家にいた時でとゆうのは、2、3度、学校では、20回くらいは、でてます。 皮膚科にも行きましたが、蕁麻疹は、小児科と聞き、以前小児科で相談はしましたが、その時は皮膚科行ってみてと、いずれもよくわかりませんでした。 アレルギーは、ないです。 春にクラス替えで、馴染めない印象は、あり、今も休み時間は、図書室で一人で本に没頭しているようです。気の合う子は、別のクラスです。 お恥ずかしいながら、学校の様子も最近知り、もしかして、ストレスで出てているのかな?などと、思うようになりました。 家では、弟の面倒見も良い、とても優しい娘です。 じんましんの原因が、小児科も皮膚科もわからず、学校で出るとゆうことが、多いので、ストレスなのかなととても、不安です。 こういった場合、何科にいって相談するのがいいですか? 学校では、じんましんがでても、何も対応してくれず、自然に引くのを待っている感じなようです。 これは、このままで良いのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

べし先生お願いします。5歳5ヶ月の発達について

person 30代/女性 -

5歳5ヶ月の長男(保育園の年中さん)の発達について保育園から何度か相談されています。 内容は「長男さんは集団行動が出来ない。一人行動が遅れることが多く、声かけが必要な場面が多い。」と言われています。 保育園で移動や、何かを皆で行うときに、玩具で一人遊んでいて皆から遅れたり、他の何かに気をとられていることが多いようです。集団行動が苦手です。ただ、何を今しなければいけないかは何となく本人は分かっているようなのですが、いずれ小学校に入った時に本人が困ることになるので、トレーニングが必要かも知れないと言われました。 市が主催の発達相談に行ったのですが、 臨床心理士さんの見解では知的レベルは年齢相応で、療育センターの受診まで必要ないかもしれないが、保護者の判断に任せると言われました。まだ療育センターには行っていません。 集団行動が相変わらず出来ないと今日も保育園から言われ、親として何をしてあげたらよいのが物凄く悩んでいます。家では手のかかる子ではないのですが、集団になるとその辺りの特徴が出てしまうようです。 今スイミングをしているのですがら何か習い事を増やそうかと考えたりしていますが、それで効果はあるのでしょうか。 家庭でどのようなことができるのでしょうか?

1人の医師が回答

起立性調節障害

person 10歳未満/男性 -

9歳の息子が、寝起きのめまい、足の感覚がないと訴えて総合病院の小児科を紹介されました。 昨日、総合病院受診し、頭部CT、耳鼻科での平衡感覚検査、聴力検査などしましたが異常なし。 最後にできる検査としてod検査をして、でてきた時には顔面蒼白で汗をだらだら流し、気持ち悪いといっていました。 主治医によると、完璧な起立性調節障害といわれました。 とりあえず、今は普通に学校も行けていますし、いやがることもない、体育をはじめ、学校でも活発に過ごしている事から軽症だとは思うので、生活改善からはじめ、一ヶ月後の状態で投薬検討となりました。 自分でもネットなどで勉強してみてといわれ、少しずつわかってきました。 ストレスがないか主治医にかなり聞かれましたが、息子は今の所、明るく、勉強もでき、活発で学校でも目立つタイプです。ひきこもりとは対称的だと思います。 ただ、身体的には、やせ形で虚弱。暑い所が苦手で、水分をとらず、起立性調節障害の子供の特徴に一致しています。また、私も私の母も元々低血圧で自律神経は弱く、脳貧血はたまにあります。私によくにた息子も同じ体質かもしれません。 長く付き合う病態なので、学校とよく相談してほしいといわれました。私が説明をする事になりますが、担任の先生は若い体育会系の男の先生。 普段は元気な息子なので、捉え方によっては怠けている、精神的に弱いと思われてしまいそうです。 先生に正しく理解していただくため、保健の先生とよく相談していただく事、必要に応じて、病気の解説のあるサイトをプリントする事も考えております。 ただ、1つわからないことがあります。 起立性調節障害は心と体のアンバランスからなるとききましたが、その時期の子供はみななるのですか? それともやはりなる子供だけなるのでしょうか? 私としても病気ととらえるべきなのでしょうか?

3人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する