こどもの発達障害・こころの病気(2019年)

繰り返し再発する男児のチック症状について

person 10歳未満/男性 -

8歳6ヵ月の男児についての質問です。1ヶ月ほど前から、テレビを観たり、ゲームをしたり、本を読んだりするとにき、うん、うん、と喉を鳴らすチック症状が出るようになりました(その他の瞬きをするなどのチック症状はありません)。それ以外の普通に生活している分には、症状はほとんど出ないのですが、上記の際、特にマンガを読んでいるときに症状が強く出てしまいます。実は昨年も同じ時期に同症状があり、こちらで相談させていただきましたし、3歳、4歳のときにも、瞬きを頻繁にしたことがあります。いずれも気づけば長くても2週間程度で症状は消えていたので、今回もそのようになると思っているのですが、いつもより期間が長く、頻度が高く、少し心配をしています。チック症は「ドパミン神経の発達過程に起こる」とのことなので、考えられるストレスを極力取り除き、指摘せずに普通に過ごしていればと思っていますが、1.チックが出る原因となるマンガや本読み、TVやゲームは極力控える方がいいのか?(チックが出る環境、脳を強く刺激する環境を避けた方がいいのか)、2.定期的にチック症状が出て、治っては、また出てを繰り返すのはなぜなのか?、3.まわりのお友達にもチックの子が多いがまわりから影響されることはあるか?、4.一過性のチックが慢性化する因子には何が考えられているか? 5.いわゆる善意の無視、チックを注意せず、見守る以外に親ができることはないか? を専門家のお立場からアドバイスをいただければと思います。なお、母親に幼い頃から瞬きを頻繁に行うチック症状がありましたが大人になってからは治っています。以上、何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

1才8ヶ月の発達について

person 乳幼児/女性 -

1才8ヶ月の娘の発達についてです。 できることは ・◯◯どれ?の質問に対して答える指差しをする ・私の真似やテレビのダンスの真似するのが好き ・人形を抱っこしたり、ごはんを食べさせたり、寝かせたりする 普通の子と違う気がするところ ・単語8個程度のみ ・今月に入り急に幼児教室などで大泣きするようになり私から離れない。途中慣れてきて少しずつ私と離れて遊びに参加できた。普通に児童館や公園で他の子の近くで遊べるが、一部屋に幼児が集められてるのが苦手なよう。 ・自分からはバイバイするが、人からバイバイされたりバイバイと言われても、じっと見るだけでめったに返さない。返してもその人がいなくなってからやり返すとか。 ・ドアを開けてほしい時に、まず泣いて指差しして、それでも開けないと私の手をドアノブまで持っていくクレーンをする ・クッキーやおせんべいなど最後の一口をいつも残して、新しいものを欲しがる ・ずっとじゃないけどクルクル回ったり、つまさき歩きをする という感じです。 1才半検診で言葉の遅れについて相談し親子教室を紹介してもらい行きましたが、急に幼児の集団が苦手になってしまったので、保健師さんに子供が嫌がってるのに無理して来なくていいよと言われてしまいました。私自身精神的に弱いので、すごく勇気を出して行った親子教室でこのようになってしまい落ち込みました。1才半検診では保健師さんに、目は合う、◯◯どれ?に答える指差しできる、言葉の理解はしてる、誘った遊びに乗れるということで言葉は出てくるだろうと言われました。 夫も実母も義母もみんな娘のことは普通だと言い、私が異常(過去に不安神経症で服薬してた事、癇癪、遊び等ちょっとしたお出かけもものすごく頑張らないと外出できないという事等から)だというのですが、先生方からみて娘の発達はどう思いますか?

8人の医師が回答

遊び方 発達障害

person 20代/男性 -

1歳2ヶ月の息子についてです。息子の遊び方について相談させてください。一人遊びは、ものやおもちゃを引っ張り出してきては、たたく、ふる、おとす、ころがす、なげる、なめるなどです(なめるのは少なくはなってきましたがまだあります) 一人遊びは長く続かず一緒に遊ぼうと私のところにきて、一緒にあれやこれや遊んでます。積み木は崩すのみ、ころがしたりふったりたたいたりしています。シールを身体にはられてはがす、新聞紙やぶる、ピアノをひく(鍵盤を押す)、鉄琴をバチを使ってたたこうとする、太鼓を手でたたく、音のなるおもちゃのボタンを押すなどです。そしてボールが大好きでボールを転がして追いかけたり。大きなボールを転がすとキャッチしてなんとなくこちらに返してくれます…が、積み木にしろこんな遊び方で大丈夫でしょうか?手先の細かい遊びは苦手なようで見せると見るのですが、やらせようとすると嫌がります。それなのでおもちゃを並べたりとか、ペットボトルの中に細かいものを入れるだなんて…多分概念もなさそうで。ボーロやえびせんやおせんべいなどは、手掴み食べでつまんでしています。 が、なんか遊び方が幼い気がして。そして長い時間は遊びがもちません。絵本は大好きでよく二択でこちらがいいと手差しで教えてくれて読みます。めくるのも好きなようでめくっています。 指差ししないことも不安で、発達障害など疑ってしまいます。そしてここ何ヶ月か、おすわりの状態でおもちゃを足に置いて手をひらひらさせておもちゃの動くのを見ていたり、口の前で手をひらひらさせて感触を楽しむ姿もあり…自閉症ではないかと疑ってしまいます。ずっとやっているわけではないのですが、手をひらひらの動作は好きなようでお風呂場のシャワーでもこの動作をしたりと不安です。総合的に見て遊び方や発達障害は大丈夫でしょうか??宜しくお願いします

5人の医師が回答

自閉症ではないか

person 20代/女性 -

1歳2ヶ月の息子が自閉症ではないかと不安です。息子のできること真似→名前や〜なひと?ではーい。バイバイはたっち。ごちそうさま。人見知り場所見知り強め。後追いあり。運動面ゆっくりで未だにハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きです。理解はおいでで来てくれたり、マンマでテーブルにきたりしてくれます。ちょうだいは理解してるか微妙です。電気消すときに一本指で消すのを遊びながらやっていたら覚えたのか、電気消してというと一本指にしてくれます。後追いもあり、抱っこして欲しい時は抱っこポーズをしてアピールしてます。短い一人遊びを終えるといつも私のところきてじゃれてきます(多分遊んでと言っている) パパも好きで、パパが帰ってくるとドアのところに行って待ってたり、お風呂の時パパが入れてくれるので待っているそぶりもあります。ただ気持ちによって私じゃなきゃいけない時もあるようで、パパと遊んでる時も私に抱っこを求めたりもあります。言葉は意味があるかはわかりませんが私に抱っこを求める時マーと言います。ご飯中うまという時も。ご飯中お皿を前に置くとこれか食べたいと手差しをしてスプーンですくうのを渡すと自分で口に運んでます。マグ、コップで飲む。心配なことは指差しまだしない。・あまり自我がない?(抱っこやご飯早く食べたい時くらい)・言葉はなく喃語(あう、ば、べい、ぶなど)これが特に心配なのですがご飯中向き合ってあげていると目が合いにくい気がします。窓を見ていたり、上をみたりです。ただこれが食べたいをしたりはするので理解はしながらも合わない感じです。遠くからは目が合い嬉しそうにこちらにきてくれる時もあります。が未だに共感する感じはありません。そして〜したいと持ってきてくれることもなく(ハイハイだからか?)ただ絵本など二択で聞くとこっちがいいとは選んでくれます。総合的にみてどえ思われますか?どうぞ宜しくお願いします。

5人の医師が回答

3歳の発達について診断はいつから

person 10歳未満/男性 - 解決済み

1歳半、2歳と発語が少ない事と 落ちつきがないのが気になり、 市の保健師さんに相談後、 言語聴覚士をへて児童発達支援に 通っています。 通いはじめてからは 発語も爆発的に増えて 今月で3歳になりますが 普通に会話が出来てもう言葉に 関しては全く心配はしていません。 落ち着きのなさに関しては 椅子に座ってみんなと絵本を見たり お昼ご飯を食べたり 制作をしたり歌を歌ったり 集団生活をできているようです。 ですが 広い体育館に行った際は 興奮して走り回ります。 教室程度ならそんなことは ないですが 広いところにいくと 走り回りたくなるようです。 ですが普段散歩や買い物など 勝手にどこか行く事などは ないです。 経過観察にて 言語聴覚士さん、作業療法士さん からは児童発達支援と併用して 幼稚園に通わせても大丈夫でしょう ということで来年からは 幼稚園にも挑戦します。 そこでなのですが、 児童発達支援の保護者の方々と お話をしていると みなさん病院に行っており 診断がついています。 私はまた病院には 行った事は無くて、言語聴覚士さん 作業療法士さんからも 特に何も言われていません。 先日3歳児検診に行った際 小児科の先生からは 発語も問題ないし、 集団生活もできているんだね。 大人数でするよりも 少人数なら問題ないって 感じかな? うーん。 様子見て大丈夫でしょう のような感じでした これはまだグレーという ことなのでしょうか? どのような経緯で病院に行き 診断がつくのか疑問に思い 質問させてもらいました

3人の医師が回答

自閉症スペクトラム障害の診断名をつけるかどうか

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6歳の長男の自閉症スペクトラム障害の診断について。小さい頃から育てにくく、大変な思いをしてきましたが、検診等で引っかかっることはなく幼稚園に入園しました。年少のころはそうでもなかったようですが、年中で少し行動が目立つようになり、年長の今は担任の先生に配慮して頂きつつ、幼稚園生活を送っています。来年度、小学校に上がる予定ですが、配慮を受けながら通常級でも大丈夫だろうということで話はすすんでいるのですが、入学前に自閉症スペクトラム障害の診断名を付けていただくかどうか迷っています。通っている療育センターでは、診断名をつけるかどうかは両親に任せますと言って頂いてます。住んでいる自治体では、診断名を付けて頂いても、行政サービス等は受けられません。ただ、教師をしている友人の話では、診断名がついていた方が対応しやすいとはいわれました。本人がある程度、他者との違いがわかるようになってから診断名を付けてもらった方がいいのか、今付けておいた方がいいのか迷っています。臨床心理士の方からは、スクリーニング等を受け、自閉症スペクトラム(アスペルガー)の特性があると言われており、2月に療育センターの小児科受診で医師の診察を受ける予定です。診断名をつけた方がいいのか、「疑い」のままの方がいいのか、アドバイス頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

2歳児の夜泣き?夜驚症?

person 乳幼児/男性 -

現在2歳6ヶ月の男の子で、小さな時も夜泣きがある子で何かと敏感でお昼寝も夜も抱っこじゃないと泣いて起きる事が多かったのですが、月齢があがるごとにそれも落ち着いていました。それでも夜中泣いて目を覚まして抱っこして寝るというのは完全には無くならず、今でもたまにあったりなかったりという感じで回数は減っていたものの続いていました。 ですが、最近いつものように夜中泣き出しそうな感じがあり、見守っていると火が付いたように泣き出し、何をしてもイヤで納得がいかず ママあっちいって こっち来て ここ拭いて 自分でしたかった それはいや 諸々ありますが、応えようと頑張って接してはいるものの、抱っこもイヤ触られるのもイヤ、発言している事に応答してもイヤ、泣き叫んで、物を投げて何に対して泣いているのかも、怒っているのかも分からず疲れ果てています。 悲しくて泣いているというより、怒りが爆発している感じがあります。 落ち着いてくると最終ママ抱っことなり、再度寝かしつけに入るのですが、10分ぐらいの時もあり最近はとても長く1時間はずっと怒りながら泣き叫んでいます。 コレは夜泣きなのでしょうか? 私の育てかたや、接しかたが悪いのでしょうか? 生後4ヶ月の弟がおり、そっちに手を焼いている事は自覚しています。 元々泣いて起きて抱っこで寝るのは下の子が生まれる前からですが、ここ最近の酷さはやはりストレスを溜めていて夜泣きという形で現れているのでしょうか? 昼夜問わず息子とどう接すればいいか分からなくて困っています。夜がくるたび怖くてどうしたらいいですか? 小児科を受診すべきでしょうか?

6人の医師が回答

2歳 発達障害について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ2歳4ヶ月になる息子がいます。今年の4月(1歳7ヶ月)から保育園に通っています。 最近になって、保育園のほうから息子の気になる事についてお話しを聞きました。 みんなで話を聞くときフラフラしてしまったり、話が耳に入っていない様子(一斉指示が通りにくい) こだわりが強い(主に服) 気に入らないことがあると、お友達を噛もうとする 好きなおもちゃをいつも持っていて、お友達が使おうとすると怒ってしまう 私と一緒に家で過ごしたり、出かけるときには上記のようなことはきになりません。 言葉も遅めでしたが、今は会話になりつつあるくらい2語文もでて、時々3語文もあるくらいです。 言葉がでていたり、発達障害、自閉症などの典型的に症状がなくても、専門の方が見て自閉症と診断されるケースもあることを知りました。そこの書かれていた症状が、息子の保育園での行動とかなり似ていて…考えてしまっています… 私が見ている分には気になることはなかったのですが、保育士さんが見て気になるなら他の子と違う子なのか…(?)と考えてしまいます。 普通は2歳の子でも一斉指示は通るもので、雰囲気に合わせて空気読んで、みんなと同じ行動がなんとなくでもできるものなのでしょうか? イヤイヤ期とは違うのでしょうか? この時期に気になることがある子は、今すぐじゃないにしてもいつか何かしらの診断がつくのでしょうか? 知的の遅れはたぶんなさそうで、言葉も話せていて、走ったりジャンプもできてきている子ですが、これからもし何かしらの診断がついた場合は、こういうタイプの子はどうなっていくのでしょうか?

5人の医師が回答

発達障害について教えて下さい

person 乳幼児/男性 - 解決済み

9ヶ月半の子供について教えて下さい。 運動発達が少し遅いように感じます。 もしかしたら何かの病気(発達障害)などではないかと一人モヤモヤしています。 この月齢では診断できないのは承知の上ですが、もし疑わしいのであれば少しでも早く対応ができればと思っています。 ・寝返りはやる気がないのか頭が思いのか、あと少しという所でいつも断念する。今まで一人で成功したのは3回ほど。 ・ずりばいをしない。(うつ伏せでくるくる回ったり、後ろに下がる事はできるが前に進まない) ・おすわりは上手にできるが、誰かが座らせないと座れない。 ・つかまり立ちやハイハイができない。 ・あやせば笑い目も合う。 ・喃語もよくでる。 ・後追いはしないが知らない人に抱かれたり話しかけられると泣く。 ・結構な頻度で両手をにぎにぎ(グーパー)させる。 ・夜間はよく眠り、日中もあまり手がかからない ・抱っこの時にしっくりこない(抱きついてこない、嫌がりはしないが密着しない) 思い付く限りを挙げています。 特に抱っこの時にしっくりこず抱きにくいのが気になっています。 これも個性の範囲内という事でしょうか?何か気になる所はありますでしょうか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

生後11ヶ月。発達障害の心配

person 30代/女性 -

11ヶ月の娘です。 発達障害なのではないかと悩んでいます。 以前から目が合いにくい、ママを求める要求が少ない、名前を呼んでも反応が乏しいです。 眠いときは私にまとわりついて、抱っこを求めるがそれ以外では特にきません。 パパが帰宅すると顔を見ただけで笑顔になるのですが、私にはありません。 一緒に遊ぼうとボールや積み木を渡しても、私の顔や目を見ることはなく受けとります。 喃語は、壁や1人遊びのときは頻繁にでているが、人に向かって話しかけるようなことはないです。奇声をあげることが多い。 後追いはなく、人見知りも少しあるくらいです。 不思議な行動で、自分の手の指をよく引っ張っている、自分の手の甲を噛む、自分の足指を舐めようとする。 もう1歳近いのハンドリガートのようなことをし続けるものでしょうか。 また、先日、同月齢の集まるサークルに参加したのですが、私の存在を確認することなく一人だけ動き回っていました。他の子はママの存在を確認しながら遊んでいるのをみて違いを目の当たりにしました。 抱っこをしてもキョロキョロ動いて下りたがる。 好奇心旺盛なだけならいいのですが、色々不安な要素がありすぎて発達障害が気になって仕方ありません。 この月齢では、診断は難しいと思いますが専門の医療機関を受診してみた方がいいでしょうか。 教えて下さい。

7人の医師が回答

もうすぐ1歳2ヶ月になる女の子の発達

person 20代/女性 - 解決済み

11ヶ月には歩くことができ、もうすぐ1歳2ヶ月を迎える女の子です ここ最近親の感というか、見ていて不安に感じることがありこちらでちょっと意見を聞いてみたいなと思いました  気になることが下記内容です 名前を呼んで振り向いたり振り向かなかったりとてもあやふやです 喃語も特になく、口を閉じたまま「ん」と読んで欲しい本を持ってきたり、開封して欲しいおやつをもってきたり…あとは独り言で「んー」っと言っていたり…意味のある言葉は勿論ありません 口を閉じたままというのも見ていて?と言った感じです 指差しに関しては要求の指差しは無く、取りたい物は自力で取ろうと手をいっぱいに広げて「んー!」としますが、無理だと分かったらエーンと親の方を見ながら訴えてきます ただ、お手手を指差しの形のまま顔の横あたりで振りながらブーと唇を震わせて親の目を見て何かご機嫌そうにしていたり、1人の世界だったり(泣)何を指してるか分からないことばかりです 親の指差しの方は見ます 子供の遊び場などに行ったら固まってしまい絵本の読み聞かせも他のお子さんはリラックスしてきいている印象ですが、我が子は膝の上にすわり絵本をジっと表情崩さず見ている感じでなんか不安です 子供が最近よくやることは自分のご飯を親に食べさせようとニコニコしながら親の口元へもってきたり、絵本などをみながらどれかな?どっちかな?の問いにやや正解のものを指したりはしているなぁといった感じです 手を繋いで道を一緒に歩いたりしたり…テレビ番組の音楽をきいてゆらゆらしたり… 電話をもってモシモシの真似、くしで髪を溶かしてくれたり、食べ物や物のこだわりは特にない子です 目も合います 母親の妹の子供に自閉症の男の子がおり、自身の姉は癲癇持ち、母型の親戚に癲癇をもっているかたも1人いることから、心でどこか明るくなれない部分があり気落ちしています

3人の医師が回答

4歳息子、朝のめまい

person 乳幼児/男性 -

4歳10ヶ月の息子です。 持病は ・先天性食道狭窄症(狭窄部は1歳の時に切除。来週ブジーで患部を拡張してもらう) ・気管支喘息 ・滲出性中耳炎(今年の春から。来週手術の予定) ・食物アレルギー ・視力0.3~0.5位、乱視の傾向あり です。 また、1ヶ月程前に療育センターの小児精神神経科の先生に感覚統合障害の疑いを指摘されました(検査と診断はこれからです)。特に手先が不器用なこと、ダンスが苦手なことを指摘されました。 今日のご相談ですが、息子が最近めまいを訴えるので、どんな病気の可能性があるのか教えていただきたいと思います。 1ヶ月半程前、息子が朝起きて1時間位経ったときにテレビを見ていて、「ゆらゆらする」と言いました。特に不安げな様子もなく、すぐに治まったようです。 その時は掛かり付けの小児科の先生に相談し、経過観察と言われました。 その一週間程後に、祖母に「寄り目みたいになった」と言いました。詳しく質問したのですが、いつなのか、どういうことなのか判りませんでした。 2・3日おきに「最近はゆらゆらしない?」と聞いていたのですが、今夜、落ち着いて話しているときに、「お母さんや人はゆらゆら動いて見えない。物も幼稚園の机や椅子や階段や遊具もゆらゆらしない。朝起きたいときに天井がゆらゆらする。眠いときはゆらゆらしない。」と言いました。 しつこく真剣に聞くと怖がって答えませんし、どの程度本当なのかも判りませんが、私にめまいを訴えたのは確かに午前中でした。 めまいがしても特に怖がったり不機嫌になったりすることはありません。 ただ、幼稚園は毎朝嫌がっています。めまいと関係があるのかは判りませんが。 生活リズムは大体一定で、7時半頃起床、寝るのは夜8時半から9時頃です。睡眠時間は11時間くらいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

2歳2ヶ月発語なし 神経内科受診

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ2歳2ヶ月になる幼児(海外在住)ですがまだまれにパパ、ママを言うくらいで発語がありません。指差しもほしいものはしますが、興味をもったものに指差しはしません。 手まねはしますが、急に自分でかってにやったりもします。 日本の子供医療センターの神経内科で身体の触診、外見では特に心配する神経内科的症状はない。顕著な自閉症、その他の脳の脳神経の病気ではない。とのことでした。 触診で発達の問題はある程度わかるものなのでしょうか。 後、身体的に調べるとしたらMRI検査と血液検査がある。言葉の遅れが脳や内臓に原因があるか調べてみるものであり問題がなければ療育期間、幼稚園等に、とのことでした。 尚、MRIは全身麻酔なので同意が必要とのことです。 身体的な問題の可能性を調べるためになるべく早くMRI,血液検査はしたほうが宜しいでしょうか。 2歳で発語がなければ発達についてグレーゾーンであると認識しておりましたが、先生が言葉を選ばれて言及されなかったのでしょうか。 療育はできるだけ早くさせたほうがよろしいでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

10歳 男子 反抗期?

person 10代/男性 - 解決済み

10歳の男の子です 性格は優しくて、活発なのでワイワイお友達といつも遊んでいます。ちょっと真面目すぎるというか、『ちゃんと出来なきゃいけない・失敗したくない』という気持ちが強く、何を始めるときも、最初は肩に力が入りすぎてしまい、苦手なマラソン大会あたりは、1週間前あたりからずっと頭痛がでたり、いつもより沸点が低かったりするような子です。それでもちゃんと最後までやりきり、終わったあとは、走って良かった!やって良かった!と言います。 4年生になって、勉強も難しくなったり、もっと遊びたいのに時間がない、遊びたいのに習い事がある、などの思いがあるようで、やたらイライラしています。 以前に比べて、笑うことが減ったようなきがします。 これが、いわゆる反抗期なんでしょうか? 習い事で空手をやっているんですが、心を強くしようと入って頑張っているものの、やはり、もともと大きな声を出したりする子でも環境でもないので、無理してるのかな?と思うことがあります。空手がストレスだったとしたら、この反抗期にわざわざ続けるのは良くないんでしょうか? 私としては、反抗期でもなんでも、礼儀や人間関係はもちろん、学校では学べないことをたくさん教えてもらえるので、出来たら続けさせたいと思ってますが、本人が潰れてしまうのは可哀想で、そこの見極めに悩んでいます。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

3人の医師が回答

子ども(年長児)の発達について

person 30代/女性 -

年長の子(男の子)がいます。 計算は年相応の問題が解けるのですが、国語に関しては文章を理解することができません。 文字はすらすら読んでいるのに、肝心の中身は全く読み取れておらず、問題にも答えられません。 毎日数ページを泣きながら2~3時間かけてやっています。 問題集は無理にやらせる必要もないと思っているのですが、文字は読めて意味が理解できないという状況をとても不安に感じています。 今思えば、小さい頃から本を選ばせるとお話ではなく迷路や何かを絵の中から探す本ばかりを選んできました。 探す遊びが好きなのだと思っていましたが、もしかしたら、お話は意味がわからなかったのかも…と。 長男の同じ時期に比べて判断や主張の仕方が幼いとは感じますが、コミュニケーションは取れますし、口頭で指示をしても伝わります。 保育園に通っていますが、文字を読ませたりすることは一切しない保育園なので何も指摘を受けたことはないです。(コミュニケーションも取れるし、友達とも遊べるので問題はない感じです。) 来年小学校に入ると、毎日のように宿題が出ます。 小学校にあがるタイミングで私はフルタイムに戻りますので、帰宅は7時頃で、子どもはそれまでは学童で過ごす予定です。 しかし、とても自分で学童にいる間に宿題などをこなせるとは思えません。 7時~寝るまでがご飯、お風呂、宿題、学校の準備とメチャクチャになり本人は絶対パニックになってしまいそうで…。 年長児であればこれくらいなのでしょうか。 上の子が要領よくサクサクこなしていくので、違いがとても心配です。 発達検査なども検討した方がよいのでしょうか。 たいしたことないのに相談するのも気が引けます。

2人の医師が回答

小学6年男子 チック

person 10代/男性 - 解決済み

小学校6年男子のチックについて。 小学校高学年頃から、チックが出たり治ったりしてきました。 神経質な子です。 チックの種類は、鼻の穴をひくひくしたり、首を少し揺らしたり、と、いくつか種類があり、しばらくほっとくと毎回自然と治って来ました。 親から見ると、小学校で大役を任された時などのように、何かきっかけがある場合もあれば、特に何もきっかけが無い場合も出るように思います。 2.3日前からチックがまた出ています。 中学受験目指しており、あと1ヶ月で入試本番が始まります。 たぶん、それを気にしていると思います。 本人も勉強を頑張ってきたので、受かりたい気持ち&プレッシャーがあるはずですし、根が神経質な子なので、今の時期にチックがでても不思議ではないです。 今回のチックは、高い音を「ひゅん」っと短く鳴らすチックで、今までのチックでは出て無い種類です。 チック以外は特に変わりありません。 親としては様子見で良いかと思っているものの、以下は気になります。 1.チックの種類により何か治療しないと危険だ、とかは、ありますか? 2.受験勉強はしていますが、夜は10時に就寝。起床7時で睡眠時間は確保できていると思います。 根本的には受験が終わらないと治らない(チックの根本は解決しない)と私は思っていますが、チックは放置していても問題ありませんか? 医者に連れて行ったりすると、本人も益々チックを意識しプレッシャーになるかな?と思っておりますが、私も第1子の為心配になり投稿しました。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

自閉症かどうか心配しています

person 乳幼児/男性 -

以前以下の内容で自閉症ではないか?と心配し相談させて頂いたものです。 先日の内容に加え、逆さバイバイ(はっきりと手を開いていないく、ふんわりとした手で逆さになっています。)をしており非常に心配です。月齢は1歳2ヶ月ですが、やはり総合的に判断して自閉症が疑われますでしょうか? 疑ってる自分にも自己嫌悪になり参っています。 以下以前の質問内容 (現在の状況に若干修正) ****************** 現在の特徴を列挙しますのでご意見をお願いいたします。 ・まだ意味のある言語を話さない (マンマやマママなどの喃語は話す) ・普段は普通のハイハイだが物を持っていると片膝立ちハイハイになる ・歩行は5歩くらい(基本はハイハイ) ・ベビーカー/ベビーシートを嫌がる(おもちゃを渡して気を紛らわすと大丈夫) ・生後8ヶ月くらいから帽子を嫌がるようになった ・食べる時に手で掴んでそこら中に投げる (とにかく落ち着かない) ・夜の睡眠でよく起きる(4時間おきくらい) ・いけない事を注意しても笑っている ・ここ数週間前から布団をかけることを嫌がる(起きる) ・目はしっかり合う ・集中している時以外は呼ぶと振り返る ・親が指を指すとその方向を見る ・興味のあるもの欲しいものの指差しは出来る ・イルミネーションなどのキラキラが好き(指差す) ・毎回ではないが他人に抱っこされようとすると泣く ・ワンワン(人形)とって?やいい子いい子してなどの指示はとおる 羅列で申し訳ございませんがご意見よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

自閉症スペクトラムの傾向がある子に動画はダメか

person 乳幼児/男性 -

2歳7カ月の男の子です。言葉が遅いため専門医の診察を受けたところ、「言語発達遅滞」と言われ、自閉症スペクトラムの傾向があると言われました。 専門医にはタブレットはやめるように言われて診察から2週間位は封印していたのですが、その2週間の間に出かけた先でひどい癇癪をおこされたりしてイライラしたり、公園で遊んでいるところを保健師さんにたまたま見られていて、私の顔がうつろな表情であったりかなり心配されてしまい、また実母に子供の事を話したら実母が児童相談所に連絡してしまい、児童相談所の方が家に来たりと色々あって疲れてしまい、とうとうタブレットを解禁したのですが、解禁してから言葉が増えてきたのです。 青色の物を見てあお、赤色の物を見てああ(あか)と言い、他にも動画を見て覚えたと思われる言葉を話しています。 歌が流れると手を挙げて踊ったり、私も一緒に踊っています。 ちなみに私が選んだ動画しか見られないようにしてあります。 タブレットはダメと言われましたが、果たして本当にそうなのでしょうか? 動画を見せていると言葉が遅くなってしまうのでしょうか? もちろん動画ばかり見せているのではなく、親子教室や支援センターにも行っています。

7人の医師が回答

発達相談

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3月生まれの小学1年の息子です。 生まれた時から色々過敏だったり、独特な子でした。2歳のときから、心理士さんのカウンセリングをうけてました。 通っていた幼稚園は気になるような子には発達検査を進めるようなところでしたが、息子は特に言われず、、、 私が心配して個人的に役場を通して心理士さんにカウンセリングをお願いしたりして、幼稚園の先生ともよく話し合ってきていました。入学のときからも私が細かく一斉指示が通らない、聞けない、色々と過敏で動作が鈍い、、などと担任の先生に話し、一年二年生までは、各クラスに支援員もいるので、特にサポートが必要、席も前にしてもらって、注意しながら声かけを頻繁にしてもらうようにしてもらっています。 特別支援クラスまでとはいわずも、サポートはやはり必要な息子と感じてます。 3月生まれだから、、とゆう理由だけで差を感じられる感じではなく、特に一斉支持がほんとに耳に入らず、個人的に声かけてもらわないと動けない、考えて行動できないのが目立ちます。 一応楽しく休まず学校には行ってます。 入学直前に、心理士さんに発達検査はしてもらいましたが、月齢程度でおわりました。個人個人でのやりとりはできるんだとおもいます。 明るく穏やかで優しい子で、椅子にも座ってられるしみんなと一緒のことを流れにのって動いてはいるので、学校や幼稚園から指摘されないのかなとは思うのですが、今担任の先生からサポートはしっかりしてもらってなんとかやれてます。 医療機関への受診は勧められてませんが、受診してもっと細かな病名をつけてもらったほうがいいのでしょうか。 一斉指示が通らない原因をはっきりさせてあげたほうが対処法もはっきりして、息子にとっても私たちにとっても良いと思うのですが、どうなのでしょうか。 また一斉指示が聴けない子への対応のアドバイスなどあれば教えていただきたいです。

2人の医師が回答

イヤイヤ期なのでしょうか。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳8ヶ月の子を育てています(ただ発達遅延(療育手帳C判定)で、1歳7ヶ月位の知的、精神レベルだそうです)。 最近癇癪がヒドイです。その場面は大抵決まっていて、遊びたい場所に誰かが居ると火をつけた如く泣き叫びます。ただでさえ大声で泣く子なので皆が凝視してきます。また泣くだけなら良いんですが、遊んでる子の頭も叩きます。うちの子誰に似たのか運動神経だけは抜群で走り出すとコッチが立ち上がった頃には叩いてしまっている為止めようがないんです。そして叩いた本人が号泣するんで児童館に連れていく気をなくします←本人は好きなんですが。 週5の療育学校にも通っていますが、夏頃から友達を叩き始め、12月入ってから泣くようになりました。 イヤイヤ期なのかな⋯と思いながらも言葉が発せないので「イヤ」ともなんとも言わないのでよく分かりません、また一人目なので比べる対象もなく頭を悩ませています。一応療育の先生にも相談はしますが言っても保育士であり医者ではないので愚痴をか聞いてもらってる感じです。おかげで先生一人つきっきり状況で申し訳ない限りです。 イヤイヤ期ってこんな感じなんですか?それとも違うところに原因があるのでしょうか、悩んでいます。

3人の医師が回答

2歳の子の発達について

person 乳幼児/男性 -

2歳3ヶ月の男の子の子育て中です。1歳7ヶ月の頃から保育園に通っています。 1歳半健診の頃単語もあまり出ていなくて健診で保健師さんに伝えましたが、特に指摘もなく健診終わりました。その後2歳前からから言葉が出てきて、今単語たくさん喋り、2語文らしき言葉も話します。保育園のお友達の名前も言えます。言葉に関しては現在そのくらいの成長具合です。 2歳になりイヤイヤ期かなと思っていましたが、自分で選んで納得した服じゃないとなかなか着替えてくれなくなり、保育園の先生にもこだわりが強めと言われました。 また最近、お友達を噛んでしまったりもあるようです。おもちゃの取り合いからもありますが、時々おもちゃなど関係なしに噛もうとしてしまうこともあると聞きました。 集団行動も苦手なようで、1人違う行動を取ってしまうこともあるようです。 それでも、散歩に連れていってもらうと、みんなと同じようにロープをもって並んで歩けることもあるようで… 保育園のほうから、発達相談でお話を聞いてみてはと勧められました。 (対処法などのアドバイスも受けれるしとのことでした) 家で私が見ている限りでは、イヤイヤ期なのかな?程度で、言葉も通じるし、会話にもなってきたかなと感じるし、自分で食べたり、靴を脱いだり履いたり揃えたりなどもできるようになってきてきます。 お友達を噛んでしまうことはあっても、お友達の名前は分かっていて、興味がないことはなさそうですし、お迎えにいけばママーと言って走ってきます。 言葉がでてきたり、いろいろできるようになってきていたり、周りの人にも興味があっても、集団行動ができていなかったり、こだわりがあったりがあると発達障害などがあることも考えられるのでしょうか? 以前から自動車で遊ぶのも好きで、ただ並べるとか見つめるとかはそんなにないですが、車に目線を合わせて遊ぶことはあります。

6人の医師が回答

3歳を迎えた男の子の3歳児健診の結果について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

今まで発達上健診でも問題なく今回の問診票も問題はなかったです。私が不安になったのはたまたま心理士さんとお話する機会があったことです。こどもは時々慣れない外食の場に行くと、飽きて何をしても機嫌が戻らず静かにできないことがあります。時々ですから私は仕方がないと思っていたのですが、その場面を見た私の母にそのことを指摘されたのがきっかけで、アドバイスをいただきたく相談するに至りました。結果そのようなことはよくあるので、時期に落ち着いてくるものだとは言われました。しかし特に頼んでなかったのですが、軽く発達検査のようなものをし始めました。まず名前と年齢は言えました。そして袋から積木を取り出し色を聞かれましたが、いきなりでわからなくなったのか「四角だね」と形を先に答えてました。その後は赤黄色青緑と答えることは出来ました。それから心理士さんと同じ積木の積み方をする内容が2つあり、2つ目は時間がかかりましたができました。そして最後にお絵描きをし、心理士さんと同じ丸を描くこともできました。お絵描きは好きなの集中していたためか、先生の話し掛けにすぐに耳を傾けられませんでした。結果は発達上はそれ相応の経過を辿っていて理解もしているとのことでしたが、マイペースさが強く出ている面があり、中々切り替えられないことがあったり、意図していない回答をしたり言い間違えや話し方に幼さが残ったり、コミュニケーションが少しゆっくりかもと言われました。私はそこを相談したかった訳ではなく、初めての出来事だったのでどう受け止めて良いかわからないでおり、育児を楽しみたいのに今楽しめないでいます。こどもは初めてのいきなりの場面で嫌がることなくよく出来たと思っていますが、言葉の発達やコミュニケーション力がゆっくりなのでしょうか?3語文も話せますし少しずつ会話力も出てきたかなと思っていたところでした。

3人の医師が回答

1歳5ヶ月の発達について

person 乳幼児/女性 -

1歳5ヶ月の娘です 以前より発語がないのが心配でしたが、喃語だと思っていたのが、最近はっきり意味のある言葉として聞き取れるようになりました。 明瞭なのは、名詞6語(お茶、パン、葉っぱなど)と「あっち」(何処に行きたい?と聞くと指を指しながら言います)と、「1」(絵本をもう1度読んで欲しいときや、ビスケットなどもう1つ欲しいときに、1の指をしながら言います)です。 いくつか質問させてください 1、この場合、有意味語は何語出ていることになりますか?有意味語は名詞のみカウントですか? 2、言葉もいくつか出て、理解力もありコミュニケーションもとれているのに、癇癪や多動は相変わらずで目立ってます。 普通はそろそろ落ち着く時期なのでしょうか? 3、例えば、わたしがコーヒーなど子どもにあげられないものを飲んでるいるとき、欲しいと言われて断ると癇癪になります 他にはパズルが上手く入らないと癇癪になります それぞれどのように対応すればいいですか? 4、多動ですが、家にいるときは比較的落ち着いてじっくりおもちゃで遊べるのに、(部屋を常に片付けておもちゃが散乱してないような環境づくりを心がけています) 児童館などに行くと興奮して探索?したりうろうろしたり、おもちゃも目移りして落ち着かないです。 良かれと思って、児童館に連れて行きますが、家にいる方が落ち着いて遊べるならば なるべくお家でゆっくり過ごした方がよいのでしょうか? 5、幼児教室で授業を受けるとき、先生の前の机だと、集中して受けられますが、端の方の席だと何度も離席してしまいます。 たまたまでしょうか?やはり教育者との距離が近い方が落ち着いて話を聞いていられるのでしょうか? 他の子は、どの席でも落ち着いているよいな気がします。

5人の医師が回答

寂しさから?それとも人見知り?

person 乳幼児/男性 -

現在、7ヶ月半の男の子を育てている新米母です。 ちょっとわからないことがあったのでお聞きしたいのですが 先日、友人の結婚式があり、義母が自宅に来てくれ、義母と主人の2人で息子を自宅で半日みていてくれました。 帰ってくると寝起きということもあり、ぼーっと私を見て、泣くことはありませんでした。おいで〜というと主人の膝から抜け出して来てくれようとしていたのですが、主人が離乳食の準備をしていることに気づくと、離乳食の方へと方向転換してしまいました、、 1.とても寂しかったのですが、こんなものでしょうか?泣くかなと思っていたのですが、ケロッとしていて寂しくなりました、、 また、義母がリビングで帰る身支度(ニット帽をかぶり、黒い上着を身につけて、マスクをした)をしている時に、その光景をじっと見つめていたのですが急に泣き出しました。 その後、おいで、と手を出されるとしばらく人見知りのようにじっと見つめて、思い出していたのか?3回目のおいで で笑顔で抱っこされに行きました。 2.これは何でしょう?帽子やマスクを身につけて、知らない人、になってしまったので人見知りしたのでしょうか?(目の前で変わって行く様を見ていましたが、、) それとも帰ることがわかって、寂しくて泣いたのでしょうか?そういったことはこの月齢でわかるものですか? ですが、ドアまで見送りましたが、その時は全く泣かず見ていただけでした。 また、私が結婚式に向かう時も声をかけましたが、泣かれたりはしませんでしたし、主人が仕事に行く際も、寂しそうに泣いたりはしません。 3.もし人見知りだとすると、おいでと言われて少し考えて思い出してから向かったのでしょうか? 4.いつ頃になると、私単体で出かけたりすると母恋しくて泣いたりするのでしょうか? お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

自閉症ではない結果

person 乳幼児/女性 -

年少の娘がいます。家では活発。基本、明朗で気さくです。言葉は少し遅い・大きい音が苦手な部分は少し気になっていました。コミュニケーションも取れる・伝わるので気にしていませんでした。 幼稚園で遠回しに自閉症ではないか?ということを言われました。 ・基本1人 ・指示が通らない 聞いているのか?理解できているのか? ・大きな音を怖がる ・友達が泣いたり怒られたりすると、不安になる ・マット運動等、一緒にやらない ・環境の変化が苦手 などです。 病院に行き相談しました。 ずっと行っている内科➡︎『自閉症には見えない。大丈夫だよ』 大学病院➡︎チェックシートのみ、結果『自閉症』 専門的な病院➡︎上記幼稚園で言われたこと伝え『これから検査するけど、典型的な自閉症』と言われました。 幼稚園でトラブルがあり転園。 転園をした結果、新しい幼稚園の先生からは『言うことは理解出来てる、友達と仲良く遊んでいる。先生にも自ら声をかける。集団行動も出来ている。以前の幼稚園の状態はない』と言われました。 転園後、言語のテスト等をし(典型的な自閉症だよと言われた専門的な病院・担当の先生に不信感しかなく変えてもらいました) 実年齢は4歳2ヶ月、言語は3歳10ヶ月、他も遅れがあっても許容範囲内で心配なし 新しい幼稚園での様子を話すと『この子のもった性格。前の幼稚園の何かしらが不安にさせていたのでしょう』ということでした。 結果自閉症ではなかったと思って良いのでしょうか? 他の掲示板で相談したところ 『自分にとって良かった結果が出た病院を信頼しているだけ』『自閉症という事実を受け入れられないだけ』と言われました。 今回の結果を素直に受け入れては いけないのでしょうか?他にも病院で検査してもらうべきなのでしょうか?

3人の医師が回答

2歳の娘の発達について

person 乳幼児/女性 -

2歳になったばかりの娘の発達について気になる点があります。 言葉が遅い(単語は4、5個その他はやったー、おいし(美味しい))1歳7ヶ月ごろから単語が出始めてから現在まであまり増えない。 落ち着きがなくうろうろする。手を繋いでくれるときもある。親が見えなくても平気な時がある 物に興味がありすぐ目移りする。 共感が少ない(こちらが喜んだりしても同じように喜んだりすることがあまりない、褒めてよというようやそぶりがない) 呼びかけに反応するが反応ない時もある、おいでも来たり来なかったり 人の手を引く、手をヒラヒラさせる 型はめやパズルは得意 頷いたり首を横に振ったりがない ないないして、誰誰にどうぞしてきてなど理解して行動できることはある。でもこうやってやるんだよと説明してもあまり聞いていない、理解していない?コミュニケーションがうまく取れない 応答の指差しは最近できるようになった(やってくれないときもある) 言えないが理解している単語やキャラクターの名前はあり聞くと指差ししてくれる 他の子には興味がある 見立て遊びはできない、おもちゃを渡してきたり食べる真似をすると同じようにしたりする ダンスなど模倣はよくする。映像や音がない時でも一人でリズムを取っているときがある 1人遊びが多い 一時預かりでは親が出て行ったあと20分ぐらい泣く 癇癪は酷くないと思うが、思い通りに行かないと寝そべる、泣く、物を投げる、ぐちゃぐちゃにする、最近機嫌悪くなることが増えたように思う 先日心理士さんに発達を見ていただきました。ものが気になって説明を聞いていない、何度か椅子から立ち上がろうとする。言葉は1歳前後と。来月療育のお試し行く予定ですが、娘の様子はやはり発達障害が疑わしいでしょうか?近くの発達の病院は初診受付を中断しているのでしばらく受診できません。

6人の医師が回答

中学2年生です。発達の問題でしょうか。

person 10代/女性 -

昨日同じような質問をしていますが。 内容が少しちがうため再度お尋ねします。 中学2年の娘です。 小さいころから言葉のおくれや、 起伏の激しいところがあり、自閉症の疑いで、観察がありました。そのころから 育てにくさはありましたが、子供の欠点から、少しでもスムーズに生活できるように サポートしてきました。幼稚園では、なかなか友達のなかにはいりにくいなどいくつかの指摘はありました。 熱性痙攣も何度も起こしました過敏な性格でした。小学生では不登校ぎみになりましたがなんとか通えるようにはなり、ストレスもあり大変なじきもありました。今中学2年です。 今きになることは、学習がみにつかない。 覚えられない。物忘れが、多い、 学校の先生が、声かけしますが、提出物が出ない。私は登校時に、かばんにいれたお手紙のお返事を先生にだしてねと言って 送りますが、それは何日もかばんに入っています。本人は忘れるといいます。 勉強がうまくいかない。 持ち物がととのわないと遅刻かくごで、支度を整える。融通がききにくい。です。 朝の支度はとくに声かけが、必要で 私もしごとをしていますからたいへんです。本人は家がストレスでこうなるんよ 学校では普通だから。と話します。 私も、ながいこと、育児で普通に感じて やはり、少し発達的なこともあるのか とまどいましす。先生アドバイスお願いします!

2人の医師が回答

1歳女児のコミュニケーションについて 障害の有無

person 乳幼児/女性 -

藁にもすがる思いでこちらに登録し、初めて質問します。 文章が長くて申し訳ないですが、お答えいただから先生がいらっしゃいましたら、どうか助けてください。 現時点では診断がつかないこと、健常児と障害児の線引きが曖昧なことは承知の上ですが質問させていただきます。 現在1歳0ヶ月の女の子を育てています。生まれた頃から障害を持っているのではないかと思いながら子育てをしています。 最近コミュニケーションが取れているかどうかが大切と知りました。自分の娘に置き換えた時、本当にコミュニケーションが取れているかがいまいちわかりません。 娘は共感の指差しがありません。面白いことがあった時などに、私を見ることがないように感じます。宇宙語をひたすら1人で喋り、あまり語りかけてきませんし、言葉も増えません。ちょうだい⇔どうぞのやり取りは何度教えても上手にできません。(たまに成功することもあります)話しかけても目を合わせて聞きません。 呼べば振り向くようになってきていますし、言っていることもなんとなくわかってきているようです。指差しした方向は見てくれます。真似っこも頻繁ではないですがやります。1人で遊んでいても飽きたら私を探してハイハイしてきてくれます。出来ないことは私に頼ろうとするし、怖いことがあった時(人見知りした時など)は私を見ながら抱っこをせがみ、泣いたりします。同い年くらいの子や小さい子には興味を示し、触ったり、抱きついたり、隣同士で並んで遊んでいたりします。 娘は障害を持っているかもしれないと思うと同時に、きっとこんな風なら健常児だと希望を持ったりして、1年間2つの相反する思いが交差している状態です。 伸び代はあるのでしょうか。 それともグレーゾーンなのでしょうか。

2人の医師が回答

発達外来の受診について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

もうすぐ3歳になる男児です。以前から発達障害を心配していて、市の心理士へ相談し、親子教室に通い、さらに市の子供センターという少し専門の所での親子教室に3カ月通いました。 そちらで、理解力もあるし、話もしっかり聞いている、力は十分あるので、発達テストも必要ない。ただ、我の強さ、自分本位なところが強いので育てて辛さはあるでしょう、幼稚園に行って集団に入ってからいろいろあるとは思うが、それで学んでいくはずと言われ卒業になりました。療育施設も見学はしましたが、療育に行く必要は今のところないとの事で、私自身も正直言ってホッとしましたし、性格と思って付き合うことと、今まで不安でこの子を素直に見る事が出来ずいたので、そういう接し方も性格に影響はあると言われ反省し、今育児をしています。 1歳半前にかかりつけの医者に発達外来があるのでちらっと相談した事がありました。その時にさらっと自閉傾向があるかなと言われ、市の検診で相談してみてと言われ、その通り相談し、今に至ります。 それが、今まで風邪などで医師にかかる際も何もなかったのに、8月から目の検診が始まったということで、9月に風邪でかかった時に、目が合わないと言われて斜視かもしれないと強制的に検査されて結果は全く問題なく、先日は急に電話が来て、発達外来のキャンセルが出たから、この日のこの時間に外来に来ないかと言われました。私は子供センターの先生を信じてますし、息子も先生が大好きです。プレ教室もやっと慣れて1時間椅子に座って授業も受けられるようになりました。先生の話も聞いて行動します。 聞きたいのは、発達外来の受診を電話で促す事が普通なのかという事、上の息子の状態で、受診した方が良かったのかという事です。 電話ではお断りしました。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

10ヶ月の発達いついて。

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月と10日の息子が障害があるのかと悩んでいます。毎日苦しいです。 気になる点 ・ハイハイ →始めた頃、片膝ハイハイをし、すぐに普通のハイハイをしたのですが、また片膝ハイハイに戻りました。 ・後追いが少ない で2人の時は眠い、空腹、5分部屋に1人にするなどの時以外あまりない。支援センターは床に置いたとたん遊びに行きます。実家などに預ける時は玄関まで追うそうですが、いないと分かればすぐ戻ります。基本的に他に誰かいれば泣きません。 ・名前を呼んでも振り向きません →たまに振り向きますが名前には反応していません。 ・パチパチなどの模倣ゼロ、指さしなし →おもちゃのボタンを押してみせたり、音の出るおもちゃを振ってみせたりすると真似しますがそれは違いますよね? ・回るものが好き →天井のファン、電気を良く見つめています。木の皿、車のタイヤをよく転がして遊んでいます。 ・言葉ゼロ →まんまんま!と言っていたのが無くなり、はばばば!んぱ!などです。 ・落ち着きがない →膝の上が嫌いです。よく叫びます。 出来ること ・掴まり立ち、伝い歩き、1分未満のひとりタッチ →床から1人で立って屈伸運動みたいな動きをしています。 ・パイパイ、まんま、絵本のタイトル、抱っこ、ミルク、は理解しています。 ・ハイハイで追いかけっこは出来ます。 ・ダメ!というと手をひっこめます。 ・最近はどこかに行こうとしたり、前に怒られたとこに行こうとする時は私の様子を確認しています。 ・絵本を読んでもらうのが好き →ページを少し浮かせてめくってと言うとめくる仕草はしますが、1人では全くめくれません ・目はよくあい、よく笑います。 →縦抱っこだと会いにくい気がします。 ・ママに抱っこされてる時は他の人に抱っこ?手を出されても行きません。 お願いします

5人の医師が回答

集団の中における発達について

person 乳幼児/男性 -

何度もここでご相談させていただいてます。 1歳11ヶ月になったばかりの息子です。 先月からようやく指差しが出てきて、共感の指差しもすぐ出ました。 言葉も少しですが出てきました。パパ、おかえり、ちゅるちゅる、ジュース、2(ツー)10(テン)くらいですが。 3月から月一くらいでプレ幼稚園に通っていますが、他の子とどうしても違う気がして質問させていただきました。 イヤイヤ期だと言えばそうな気もしますけど、わからないので教えてください。 1.パパを指差して「パパ」とはっきり言うが、たまに私に対しても「パパ」と言ってきたり他の人を指差して「パパ」ということがある。 2.プレ幼稚園で絵本の時間は大人しく聞いてるが、基本はうろうろしたがって大人しく座ってられない。みんながしていることをあまりしたがらない。 3.私が「ちょうだい」というとくれるのに先生が「ちょうだい」というと渡さないことがある。家で幼稚園と同じようにフルネームで呼ぶと「はーい」と手を挙げて返事をするのに、幼稚園で先生が言ったらやらない。 4.とにかく機嫌が悪いことが多くて、よく怒るし奇声を何度も何度も上げる。 5.未だにバイバイが逆さ、未だに車のおもちゃなどは寝そべって遊ぶ(特に注意してませんが) 6.大人には興味あるみたいだが同じくらいの他の子に興味がない?おもちゃ箱の前に座ってる子の前に割って入っていったり、遊んでいたものを取ったり(他の子が遊んでいたという認識がないし返さない)悪気のないジャイアン状態。 7.最近「ないないして」が通らない。特に幼稚園ではみんなはお片付けの時間に片付けてるのにうちの子はやらないし逆に出そうとする。無理やり返すと泣き叫ぶ。 8.他の人の顔をじっと見つめることがない プレ幼稚園は月一程度で3月から通っていますが、集団に慣れていけば改善するのでしょうか。

4人の医師が回答

1歳5カ月、発語ない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳5カ月になりました。 有意味語がなく心配しております 言葉が出ない原因で一番多いのが、精神発達遅滞と聞いたことがあり気にしてます 小児科の発達相談で、診察してもらったところ、精神発達遅滞の可能性は100%ありえないと言われたのですが、1歳5カ月で知的障害を完全に否定することは本当にできるのでしょうか? (知的障害を診断するのは、3歳以降とどこかで見たことがあります。) 先生に問診された内容です Q1.どのように、おもちゃで遊びますか? 積み木を積みます。型はめパズルをします。クレヨンで殴り書きします。車を走らせます。魚釣りのおもちゃで魚を釣ります。人形にミルクをあげたり、ブラシで髪をとかしたりお世話してます。紐通しをします。キャッチボールをします。太鼓や木琴を叩きます。 Q2.理解は進んでますか? 指示命令に従います(○○持って来て名詞100個以上、ドア閉めて開けて、ゴミ捨てて、冷蔵庫から○○持ってきて、お片づけして、食器を流しにさげて、洗濯物を出して、など) 身体の部位も理解していて、頭、目、耳、鼻、口、手、腹、足、舌、歯、髪の毛、おへそ、爪、お尻など全て指差して答えられます。 Q3.喃語は話しますか? 葉っぱを持ってきて、ハッパと言ったり、 パンを指差してパンや、スリッパを持ってきてパと言い、おしゃぶりを指差してチュッパ、ご飯を見てマンマを話します。 Q4.歩行はいつから出来ますか? 12月です 以上ですが、精神発達遅滞は本当に否定できるのでしょうか? また、ことばの遅れは、精神発達遅滞じゃなかった場合はどのようなことが考えられますか? その他、多動傾向、癇癪です 多動は、特に児童館や遊園地で酷くなり 家にないおもちゃをめがけて、イノシシのようにがっつき、5分くらい遊んだら次のおもちゃを探しに落ち着きないです

7人の医師が回答

六歳の娘の違和感。発達障害でしょうか?

person 10歳未満/女性 -

六歳女児です。 iugrで39週2200グラムで産まれて保育器に入りました。 赤ちゃんのころからとても育てにくい子供でした。人見知りが激しくて片時も私から離れない。外出してもずーっと私にしがみついてくる。一歳過ぎたらお昼寝しない。夜寝るときなどは何時間も泣き叫ぶ。夜泣きもひどくてノイローゼで保育園に預けたこともありました。 幼稚園に入園してからも、通園バスに乗れない、心因性頻尿、話が全く通じずに意味不明な独り言をずーっと喋ってる、私が他人に何か話した内容を意味もなく否定する(私がママ友に、今日は◯◯に出掛けてきたと話すと、◯◯じゃねーだろと意味もなく言う)。お友達の輪に入れずにただウロウロするだけ。鬼ごっこはいつもすぐに捕まっていつも鬼。とにかく不器用で、食べこぼしがすごい。飲み物なども頻繁にこぼす。 今は年長ですが、年少の弟の友達や発達障害の子とばかり遊びたがる。その中でとにかく仕切りたがる。 いくら言っても、口に手を入れたり、爪先であるいたり、お股をさわるくせが治らない。髪の毛も舐める。 とにかくまわりが気になって、集中できない。テレビも見ないしおもちゃも遊ばない。人にずっと話しかけてくる。 よく転ぶ。本当に注意力がない。 今日、通っている学習塾でこのようなことがありました。いつもはとてもおとなしいのに、今日は人が違ったように饒舌に話す。調子に乗って先生や上級生を、あんた呼ばわりしたり、何かと会話に割って入って学習にならないと先生に叱られました。日によって、母である私にも、早く◯◯しろ、くそばか野郎などという口のききかたをします。 その都度激怒しますが治りません。 娘の下に弟と妹がいますが、普通に育てやすいです。娘に違和感を感じます。 発達障害か何かでしょうか?

8人の医師が回答

欠伸発作とADHDについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6歳の息子です。 何度かご相談させていただき、ADHDの診断がおりてコンサータ服用中です。 3歳の時、足首の固さで療育センター受診、OTと5歳からSTを受けています。療育センターでは発達検査はしますが、発達障害の診断はできないとういうことで上の子の通う児童精神科で診断してもらえました。 OTとSTを継続するために療育センターの小児神経内科医に定期的に診察を受けるのですが、先日の受診でコンサータで幼稚園生活は落ち着いてきたが、年長になってから幼稚園でのみ硬直、呼びかけても反応しないことがあることを伝えたら、てんかんがないか念のため脳波検査をしましょうと言われました。明後日受ける予定です。 ネットで検索したら欠伸発作に似てますが、その状態を親である私も様子を見てないので来年就学ですし、はっきりさせておくのが良いと思いますが、欠伸発作のてんかんだった場合、4か月コンサータ飲ませた意味はあったのだろうかと不安です。 3歳半で受けた脳のMRIでは異常は認められなかったと聞いております。 欠伸発作とADHDは似ているからわかりにくいとありましたが、今のADHDの診断が取り消される可能性もあるのでしょうか? 両方あるということもあるようですが、その場合就学にも影響しますが? 就学先は普通級と特別支援教室、特別支援学級のある小学校ですが、教育委員会の判定がおりず、再来週小学校で直接相談、決定となるのでまだ検討の余地はあります。

6人の医師が回答

小学生がの娘が髪の毛や紙を食べます。

person 10歳未満/女性 - 解決済み

小学1年生の娘についてです。 以前から何でも口に入れる子どもだったのですが、今年の4月以降くらいから、ティッシュペーパーをこっそり食べている様子があります。 夏頃からは髪の毛を食べている様子もあり、顔の横の髪が短くなり、最近では前髪の生え際の産毛を抜いて食べている様子も見られるようになってしまいました。 学校で配られるプリントなどもすべて端が千切られていて、学校で食べているのかも…?と思っています。 小学校に行くようになってから酷くイライラしていて、学校疲れる…行きたくない。などと言うので学校に馴染めないのだろうか思ったのですが、担任の先生に話を聞くとみんなを引っ張ってまとめてくれるしっかりした良い子、という印象のようです。 環境の変化やストレスなどで異食をしたりすることがあるのでしょうか? また、今の状態で受診したほうがいいのか、もう少し様子を見たほうがいいのか、教えて頂けると有難いです。 今のところ、きつく言ったりとめたりするとイライラが増して色々と手につかなくなるようなので、食べ過ぎないようにね~と軽く言ったり他のことに気を逸らすようにする程度なのですが、対処としてはどうするのが正しいのでしょうか。

3人の医師が回答

1歳11ケ月 発達

person 乳幼児/男性 -

1歳11ケ月の息子についてです。息子はエレベーターエスカレーター自動販売機ガチャポンが大好きで、目に入るとすぐやりたがりやり始めるとキリがありません。やめさせようとするとすぐに癇癪を起こし諦めようとしません。これだけでなく思い通りにいかないとすぐに暴れ泣き全然泣き止みません。姪とかを見ると少し泣いて諦めるのですが息子は違います。他の子と違くて発達障害なのかな?と思ってしまいます。検診のときは身体測定から始まるのですがそこから泣き始め終始泣いていました。他の子は泣いても診察が終われば泣き止んでいたのですが、息子はずっと泣きっぱなしでした。ずっとおっぱいを欲しがっていたので途中あげたら少しは落ち着いたみたいですが、、この子発達障害なのかな?と思うこともあればそう思わないこともあります。 食べ物の名前(野菜、果物)はわかりますし、ちゃんとは言えなくても口にしています。サカナ(かんな)ハンバーガー(バーバガ)など、、穴にはめて遊ぶおもちゃもその名前を言いながらはめることもできますし(ちゃんとは言えてませんが言おうとしてます)「〜とって」とか多少言っていることもわかります。ちゃんとは歌えませんが歌もたまに歌っている時があります。指差しもします。買い物のときは、私と2人だとカートに座りいい子にしているのですが、旦那や義母がいるとじっとしていません。 食べ物はゼリーやヨーグルトなどは自分で食べようとしますが、ご飯は自分で食べようとしません。量もあまり食べないのですが、ちびちび食べさせています。噛んで食べているものもありますが、噛んで丸のみしているものもたくさんあります。 病院の診察では大泣きするときもあるのですが、最近は少し泣いて終わるときもあります。検診ではこだわりが強くて切り替えが苦手な子、大勢のいる場所が苦手と言われました。それは発達障害の疑いがあるということでしょうか?

7人の医師が回答

5歳、話しかけられても気付かない

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘のことです。 多分ADHDだと思います。不注意の気が強く、今持っていたものをどこに置いたか忘れたり毎日玄関まで行かないと鞄を持っていないことに気づかなかったり、1番困っているのは話しかけられても気付かないことです。 最初は答えたくない質問だったり、答えを考えているうちに間が空きすぎてしまうのかなーと思っていましたがどうも全く耳に入っていないということに最近気付きました。 知的には高い方で衝動性は全くないし、喋り始めるのもオムツが取れるのもとても早かったです。 多動性はその場で足を動かしたりしてしまうくらいで、きちんとしなければならない場面ではじっと座っていることなどはできます。 自分自身もADHDの気が濃いので遺伝といえばそうなのですが、話しかけられても気付かないのはこの先コミュニケーションを取っていく上で致命的だと思うのですがどう対処していけばいいのでしょうか。 話す前に名前を呼ぶ、反応が返ってきてから話すなど試してきましたが何かをしている途中だったりすると返事の後にも話に注意を向けることが難しくなる時があります。 こういった方法もあるよということがあれば教えて下さい。

5人の医師が回答

赤ちゃんの発達について

person 20代/女性 -

1歳と10日の男の子の発達で相談です。 できないこと •人まね(バイバイ、パチパチ、いただきます等一切できません。グーパーはできるのですが逆さです…) •指差し •ことば(喃語はよく話します。テレビで好きなものや、外出でテンションが上がったらあーーーと大きな声をだします) できること等 •ちょうだい(でも自分が渡したいときだけ) •タッチ(ハイタッチというと手を出してくれます。毎回してくれるわけではありません。) •遊ぶとよく笑います。かくれんぼは大好きです。 •離乳食はよく食べます。つかみ食べもします。 気になること等 •喜ぶと手をパチパチじゃなく、鳥のようにぱたぱたさせる •後追いはします、むしろ慣れている人以外の抱っこは拒否です。 •遊びに集中しているときは名前を呼んでも反応しないことが多い •ものを投げて追いかけ回したり、転がしたり 棒状のものを使って床などあちこちつついたりする遊びかたをよくする。 •車やボールなどが好き •換気扇や回るものが好き •天気予報が大好き •本をめくるのが好き(絵本もよんだら聞いています。) •自分で立つことはできない(つかまり立ちから10秒ほどは立てる) 人まねや指差しが全くできないこと。あーうー以外の言葉がないこと。喜び方が手をぱたぱたさせることなど気になりまして… まだ1歳なったばかりでこれからかもしれませんが。

8人の医師が回答

息子の構音障害を治す方法はあるのですか?

person 20代/女性 -

今までに何度か相談させていただいています。2歳5ヶ月になった息子のことです。 息子は1歳半検診の時に単語がいくつかは出ていたのですが方向を指さして「あっち!」などはカウントしてはいけないと言われて少なく数えられて引っかかりました。2歳の時に言葉のアンケートを送るよと言われたので、たくさん単語が増えたことは書いたのですが二語文が出ていないのは遅いということで、また半年後にアンケートを送ると言われました。 しかし、今私は第2子を妊娠中なのですが前置胎盤ぎみらしく、もしかしたら経過によっては入院しなければならない可能性があるので、早めにアンケートをしてもらいました。 息子は二歳一ヶ月くらいの時に2語文が出始めたので「パパおいで」とか「ママ、ジュースちょうだい」などと言うようになり、最近だと保育園の友達を全員覚えたらしく、手洗いの順番待ちの時に先生が「次は誰かな?」などと聞くと誰かを確認して「○○くん」と答えたりもするようです。保育園ではわりとしっかりしているようです。 今2語文も使えていると説明したら特に問題はなさそうだし3歳児検診の時に次は見させてもらうということでとりあえずは終わったようです。 気になるのは二点で、たまにオウム返しというか、「タクシー来てる?どう?」と聞くと「どう?」と返して来たりします。「どう?」という言葉を使うとそれだけは何故かオウム返しします。他の言葉はオウム返ししません。 あと、どちらかというと構音障害が心配です。滑舌が悪すぎます。ウインナーのことは「ウイ」で消防車は「ぼうしゃ」ですし、自分の名前も例えば「しょうご」なら「しょうお」になります。舌足らずなのでしょうか?

4人の医師が回答

11ヵ月と一週目の男児の発達について

person 乳幼児/男性 -

11ヵ月と一週目の男児の発達について質問です。この月齢では判断がつかないことは承知の上で質問させていただきます。 11ヵ月で出来ることにバイバイやパチパチなどの真似ができる、どうぞ、ちょうだいができる、名前を呼ぶと振り返るとありますが、うちの子は真似をあまりしません。 名前を呼んでも時々振り向くぐらいで名前に反応していると言うより、音に反応しているように見えます。また、自分が好きな音楽がかかると両手をバタバタとさせており、可愛いなと見ていましたが、自閉症の兆候に同じような項目があると知りました。この場合の行動は健常児でもよく見られることなのでしょうか?その他気になることがいくつかありましたので箇条書きで記します。 気になること ・バイバイ、パチパチの真似ができない(練習のようなことはしたことはありません) ・どうぞちょうだいができない。取ろうすると反抗します。 ・4~5ヵ月ぐらいから9ヵ月ぐらいまで食事のときのみ両手を広げて手首をくねくねしていた。(現在は見られません) ・自分の好きな音楽がかかると笑顔で両手をバタバタする。(意味のないときなどにはしません) ・頻繁ではないが、自分の手を見てグーパーしている。 ・人見知りはしない(人には興味津々で児童館などに行くと他の子のところに行ったり、別の親御さんをじっと見て笑顔を振りまいています) 出来ること ・掴まり立ち、つたい歩き ・後追い(誰もいなくなると速攻で泣いて誰かを呼ぶ) ・マンマ、タッタッ、うーなどの喃語(意味のある言葉はしゃべれません) ・目はよく合うし、笑えば笑い返す。 ・指差しはしないが、欲しいものには自分で手を伸ばす。 ・親の指差しした方は向ける。 ・上手く乗せれませんが、積み木乗せの行動はとっている。 長文ですみません。 回答宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

もうすぐ3歳の男の子の言語や会話について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

現在2歳11ヶ月、今月末で3歳を迎える男の子の言語についてです。二語〜三語文は話し、時々文章ぽいようなことも話すのですが、会話が成り立たない、辻褄が合わないことがあります。こちらの話すことは伝わっている様子ですが、例えば「おかあさんのこと いつも 大好きなの(又は大好きなんだって)」とこどもが言った後、「ありがとう。お母さんも◯◯が大好きだよ。誰がお母さんのこと好きなの?」と聞くと、「かわいいから」といった感じです。これは以前「お母さんのどこが好きなの?」という質問に対して答えた回答をそのまま言っているように見受けられます。「◯◯は晩ごはんは何が食べたい?」と聞けば「えーっとねぇ。白いごはん!」、「あとは何が食べたい?」「うーん。。おにく!」といったように、答えられてるのですが、会話が成立しているのかな?と不安になります。「歯磨きしようよ」と誘うと「今おかし食べてるから嫌なの!」とたまに返すこともあります。周りと比較するのは意味はないとわかっていますが、プレ幼稚園のお友達がこどもと同じ月齢の頃はもっと会話として話していたと思います。運動面では体操教室で思い切り身体を動かし、またお友達と遊ぶことも好きです。お友達の真似をするのが楽しい様子に見えます。家ではごっこ遊びが好きで、お店屋さん、お医者さんと、なりきって話しながら遊び、私が相手をしないと怒り、ひとり遊びは得意ではないです。今まで健診で引っかかったことはなく、言葉の出は早かったかなと思います。生まれた時から小柄ですが、成長曲線内には入り成長はしています。ごっこ遊びも何回も同じフレーズを繰り返して遊んだり、お母さんが大好きということも何回も言ってくれて嬉しいのですが、ただ同じことを言いたいのかな?と心配になることがあります。 この状態は年相応と考えて良いのでしょうか?

3人の医師が回答

娘の症状はADHDなどになるのでしょうか?

person 10歳未満/女性 -

6歳になる娘についてなんですが、ずっと本人の個性ととらえていましたが年々個性だけではすまないような気がしてきたので相談です。 娘は毎日嫌がらせというか、人を嫌な気持ちにさせないと嫌なのかなと思うくらい必ず何かをして怒られます。 例えば娘の下に弟がいるのですが寝ているから起こさないでねと声かけをするとわざと起こすような行動(弟のまわりを飛び跳ねたり)をしたりします。 毎日何かしらやらないでと言うことをやります。 学校では友達とも遊んだりしていますが、担任の先生にずっとひっついていたりしたりすることもあったり、この前保育参観でのふと気づいたのが友達と何かして遊んだりしていなくて女の子特有のグループで遊ぶというのをあまり見たことがありません。この保育参観で知らないお母さんの携帯がお尻のポケットに入っていてそれを何も言わずに取ったり。 それから怒られたらいじわるされたと言ったりします。 自分が気に食わないと怒って歩かなくなる、逃げたりします。見えなくなっても気にしないです。 とにかくやらないでと言うことは基本やります。 怒ってやっていいよ!って言うとやりません。 (これは子供だとあると思いますが) とにかく言葉を悪く言えば嫌がらせをやらないと気がすまないみたいなタイプです。 言葉などの発達などは問題ないかと思います。 覚えも(ものの言い方など)良かったりします。 テレビで熱中症の症状を説明するシーンがあったのですが(熱中症とは一言も言っていません)、これ熱中症って言うんだよ!って言ったり。娘は私だけならいいのですが、誰かれ構わず嫌がらせをやります。兄弟や、祖父母、おじおば、自分が好きと思う人など。なだめても、怒っても何をしてもやめるどころか年々ひどくなっています。 一度対処法など専門にかかろうかと悩んだ事もあります。これは何に当てはまりますか?

4人の医師が回答

2歳8ヶ月の発達障害とイヤイヤ期について

person 乳幼児/男性 -

何度か質問させてもらってます 2歳8ヶ月の男の子です 発達センターで理解力面で発達がゆっくりと言われました 分かってる言葉がまだまだ少ない感じです 動詞は増えて来てるのですが、名詞が中々増えず、声かけも少なかったのも原因かなぁと思って今は食べ物や絵本を読みながら質問して答えさせるようにしてます 多動もあるのですが、保育園に着いてからまっすぐ教室に行かずとりあえず気になるところフラフラしてから行き、帰りも自転車から降りたがらず、家に入りません 待つのに時間がかかると前の子を叩いてしまったりします やってと言うと絶対にやらず、やらなくていいよと言うとやったりあまのじゃく?な感じです 言葉も増えてきたのですが、気に入ったフレーズや覚えたての言葉を繰り返し言うこと たまに祖父母が家に来るのですが、来てない日もじいじばあば来た!と家に着くたび言ってきたりします くるくる回るのも好きです 扉が開いてると閉めること (ただ、開けといてというと開けといてくれる) 出来ることは、本人のやる気にもよるのですが、服の着脱や手洗いうがい、ブロックで同じように犬さん作ってと言うと作れるようになったり、真似て片足だちしたり、最近は歌に興味が出てきてフラフラしますが、歌いながら踊ります 仲良いお友達もちょっとやんちゃな子と仲良しです 1歳半から我が強いなぁとは思ってましたが、なにかの発達障害なのか、精神年齢もまだ幼くイヤイヤ期が重なってる為なのか。。 今の症状で診断はつくことはあるのでしょうか?

3人の医師が回答

賢いけど自分勝手な行動を取ったりする 

person 乳幼児/男性 -

10月に未就園児も参加できる入園予定の運動会に行きました。その時、園児のお遊戯とかを見た時に、明らかに集中力に欠けて、みんながダンスしている時に輪からちょくちょく飛び出してそれを先生が止めて輪に戻す様子を見て、あぁいうのが多動とか自閉傾向のある子なのかな?と感じました。いつも息子のことを色々気にしていますが、本物の子は実際よく知らないのであれが個性とか性格の範疇なのかよくはわかりません。でも、自分の子もそういう風になったらきっと私はまた悩むんだろうと思いました。幼児教室や英語教室、プレでも飽きると足をぶらつかせることはあっても一応席にはついています。でも好きなことには集中できるものですよねみんな。 長い間ずっと気にして育てて3歳半。 物覚えが良く知的能力は高めで発達を疑られたことはありません。でも何か没頭していると話しかけても無視したり、外食しても自分が食べてる時は座っているけど自分がお腹いっぱいになると私が食べ終わってなくても遊びたがって、早くして!と待ってくれない時が多くいつも慌ててしまい、この頃へ息子だけ食べさせて自分は飲み物だけだったりします。知的能力高い多動傾向にある子っていますか?

6人の医師が回答

自閉傾向を調べるテスト名を教えてください

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳の娘がいます。小さいときからこうと決めたら頑固でテコでも動かない性格でした。 最近になって自閉傾向があるのではと心配になりました。 例えば 薬を絶対飲まない(味とかでなく見た目と気分で飲まないときはどんな手を使ってもダメ。言い聞かせ、何かに混ぜる全部試しました) 思い込みが激しくトイレにいきたくないと思ったらずっといかずお漏らしする(今はさすがにありませんがつい最近までありました。) 例、食べ物は美味しいよーひと口食べてみて嫌だったら出していいよー と言うけど見た目と気分で食べないと決めたものは絶対食べない。外食は特に食べない。気分がよければ食べる素材もある。 友達や相談期間に相談してもちょっと使える方法が皆無なのです。例えば「苦手な食べ物は調理法で」「いろいろ話して聞かせたら」改善と言うことは絶対無理です。 いままでいろんなとこに相談してきまして検査もしてきましたが、性格との事です。HSCでは?といわれたこともありますがそれだけの問題ですか?と言うほど大変です。 そして、親に反発ばかりしてきました「二次障害とかではなく嫌々期がずっとあるって感じです。」 この子育てがずっと続くかと思うとゾッとします。他の子がすんなりできることで戸惑い時間がかかり毎日が苦痛です。 自閉傾向があるかどうかの検査の名前があれば教えてください。

3人の医師が回答

赤ちゃんの睡眠時間の減少 睡眠障害等でしょうか?

person 乳幼児/女性 -

1歳1ヶ月の娘について 先日から睡眠時間が短くなり、朝早くても少しの物音でも起きるようになりました。夜中に目覚めると1時間程なかなか寝付けません。 睡眠障害や聴覚過敏になってきているのでしょうか? 発達にも気になる点があるので、それに伴う現象なのか気になります。 1.意味のある言葉が出ない。「ババババ」「あー」及び奇声は発する。 2.歩行無し。自立は長くて5秒 3.近距離で2、3秒以上視線が合わない。離れていると合う。 4. 顔の横で手をパーにしてひらひら(きらきら星みたいに)させたり、そのまま手を眺めたりする。 5.指さしが少ない。意味のないところを指さしする時もある 6.積み木は1つのみ積め、2つめを持たせると積み木全てを振り払われぐちゃぐちゃにする 7.絵本などで「犬はどれ?」等の問いに犬ではない絵に指差しする。 等気になる点が多数あります。 真似を少ししたり、まんまやお出かけしようか、など声かけすると喜ぶので言葉も少し理解しているようです。 人見知りはあり、ハイハイでの追いかけっこで隠れると探しにきたりとやり取りも少しはできます。バイバイはおいでおいでの手の動きになりますが一応はします。 睡眠時間が減ったのは、夜中に大泣きし、3時間寝ず(少し寝るがベッドに移動させると泣く)、その翌日からです。 その日からベビーベッドを嫌うようにもなりました。 発達障害や睡眠障害によるものなのか、他に原因があるのか等の可能性について、また早めの診察が必要なのか教えて下さい。

5人の医師が回答

現在一年生(6才)の男の子の吃音についてできること

person 10歳未満/男性 - 解決済み

現在一年生(6才)の男の子の吃音について、対策が知りたいです。 4才頃から、「ぼ、ぼ、ぼくね」「あーしたの、おーたんじょうび」のように、最初の1音の繰り返しや、音を伸ばす話し方をしています。 詰まらずに普通に話している時も時々あるのですが、お友達と遊んでいて興奮しているとき、好きなことを急いで話したいとき、お喋りに集中していないときなどに特に顕著にこの症状が出ています。 歌を歌ったり、音読の宿題の際、テレビゲームなどをしていて独り言を言うときは詰まりません。会話のキャッチボールをする際に限定して詰まるようです。 この春に小学校にあがったこともあり、上級生やお友達が息子のしゃべり方をからかったり、ものまねをされているのを見かけるようになり、なにか改善に向けてできる方法をお伺いできたらと思い投稿させていただきました。 ゆっくりしゃべる、子供との時間を取る というのはネットでよく見かけるので、心がけたいと思いますが、他にできることがあれば教えて下さい。 また、特に知りたいのが医療としてどのような種類の治療やリハビリを受けることが可能なのかです。 大阪府在住なのですが、検索しても該当の施設がヒットせず困っています…。 お知恵を貸して頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

二歳娘の発狂、夜泣きについて

person 乳幼児/女性 -

二歳半の娘の夜泣き、発狂についてお伺いします。 1歳半頃から発狂するようになりました。1度発狂すると30分は続きます。 ・抱っこをしても反り返り抱っこ拒否 ・おっぱいをあげようとしても口元にあるのも気が付かないくらいパニック ・顔を赤くして力を入れて、発狂しながら震えている このような症状を1歳半の頃は月に1、2回程度でしたが、2ヶ月程前から毎日発狂するようになりました。 お風呂に入るのを嫌がってその状態になったり、ここ数週間は夜中毎日起きるようになりました。外でなる事もたまにあります。 その状態になってしまうと好きな物を用意しても、何をしても通用しないので、少し落ち着くまで待ちます。 その後別部屋に行ったり、抱っこしたり、お茶をあげたりしているうちに徐々に落ち着いていきます。 保育園ではそこまでの事はないそうです。 ストレスが溜まっているのでしょうか。 時期的なものや性格なのかなと思っていましたが、ここまでなる事はないと同い年のお子さんがいる方に言われる機会が何度かあり、ご相談させていただきました。 どこかに受診したほうがいいのか、そういう状況になった時の対応の仕方など教えて頂けますと有り難く思います。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する