強迫性障害暴言に該当するQ&A

検索結果:33 件

トラウマ由来の社交不安障害とPTSDの違いについて

person 20代/女性 - 解決済み

幼稚園から小学四年生まで両親から身体的心理的虐待を受けていました。具体的には、刃物で刺されそうになったり、首を絞められたり、殺してやる、産まなきゃ良かったなどの数時間に及ぶ暴言などです。母は境界性パーソナリティ障害と双極性障害の診断を受けています。幼稚園頃からボーッとする事が増え、どんどん無気力になっていきました。また、小学生の頃に虐待の助けを求めたつもりだったのですが、クラス中からの無視や一部からの執拗な暴言(一挙手一投足を馬鹿にされるなど)の虐めを受けました。その虐めがきっかけで人が怖くなり、赤面や声の震え、人前で頭が真っ白になるなどの症状が出るようになりました。人に罵倒されるのを恐れて自分の頭で考える事も出来なくなりました。その後も集団無視などの虐めが何度かあり、小学六年生の時に不登校になりました。入浴や歯磨きができなくなり、愛想笑いもできなくなり、友人との関係を全て切り、引きこもりました。また、焦燥感が常にあり、過食気味でした。とにかく人と関わるのが怖く、買い物などの外出すら出来ませんでした。その状態が19歳まで続きました。精神科を受診したところ、CES-Dは29点、バウムテストの結果にはトラウマ体験を引きずっているとの記載があり、トラウマによる社交不安障害との診断を受けました。カウンセリングでトラウマ治療を何度か受けた後、父の怒号の記憶が頭から離れなくなり1人で怒鳴り返してしまったり、虐められた時の罵詈雑言や表情を思い出して1週間以上強い恐怖と動悸が続き、その間ベッドからほぼ出られなかったりした為、抗不安薬による薬物治療を開始しました。その時はパニック障害や自律神経失調症などの診断名になると言われました。診断書の診断名は社交不安障害のみで、強度の不安、心的外傷関連の症状、強迫体験、憂うつ気分の記載がありました。 これは複雑性PTSDとは異なるものですか?

2人の医師が回答

境界性人格障害の可能性はありますか

person 30代/男性 -

元夫の件です。 彼は母親からネグレクトを受けて育ち成人後はいっとき強迫性障害を患っておりました。 結婚するまでは本当に優しく私も居心地の良さを感じていました。私の母も彼の家庭環境を不憫に思っていたので、家族同様に接していました。 入籍後、地方での生活で私がホームシックにかかったことを機に、度々喧嘩をするようになりました。次第に私や私の母に対する妄想、人格否定、暴言がひどくなり、記憶喪失も起こりました。 それでも助けたい一心で側にいた私も精神的に追い詰められ、嫌がる彼を残して一旦実家に戻ることにしました。数日後に私が精神的DVをしていると突然加害者扱いされ、一方的に離婚を言い渡されました。 困惑の中、一旦別居生活が始まりましたが、具体的な離婚理由を聞いても教えてもらえず、半ば脅されるような形で離婚に応じることになりました。 しかしながら、離婚届を出した当日に本当は離婚したくなかったと電話があったり、その後も私に会いたいとの連絡があったりして、いざそれに応じようとすると拒否や無視をされ結局音信不通になりました。 以上が経緯ですが、下記質問させて下さい。 1 精神科の受診は拒否されたので診断は受けておりませんが、境界性人格障害の可能性もありましたか。 2 調べたところ、1であれば年齢を重ねると病状が改善されるようですが、通院しなくても自然治癒しますか。 3 今後違う女性との結婚であれば症状が出ないこともありますか。 当時は彼の言うままに従いましたが、精神疾患であれば、その時に離婚という重大な決断は避ければ良かったという反省もあります。 以上、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

強迫性障害について。

person 10歳未満/女性 -

何回か子供のことで相談させていただいています。 現在、強迫性障害によりデプロメール25mg 一錠 寝る前に服用しております。 ここ2週間ほど前より学校への行き渋りが酷くて、どうしても仕事に行かないといけない日に朝子供に物凄く怒ってしまいました。 その日の夜から、今まで聞いたことのないような暴言、暴力(机をドンドンしたり、私の腕を叩いたり)するようになりました。目つきまで変わり言葉も命令口調などになり、デプロメールを処方していただいてる病院でエビリファイを一週間分いただきました。 (飲んでも飲まなくてもあまり変わらないです) 最近はよく、「あーなにをいようか分からなくなってきた。」とか、「あとで言うね。今言わなくても大丈夫かな」とかを頻繁にに言うようになりました。怒る時も目つきも変わるし、とても心配です。 統合失調症も発症しているのかと心配です。 あと触覚過敏も新学期になると顕著にでて、下着も気持ち悪いと癇癪します。 自閉症スペクトラムも見てもらった方がよいでしょうか。 幼稚園のとき迷子になった際も、自ら店員さんのところへ行き、お母さんがいないと助けを求めに行ったりすることが2回あり、お母さんがいないので連れてってときちんと伝えることができ凄いなと思っていました。 しかし最近はベタベタした手で触らないでとかベタベタするから髪は洗いたくないなど心配事がたくさんです。 統合失調症はどのような症状がでますか?怒る時に命令口調とか目の色が変わったりもありますか?

4人の医師が回答

ゲームでの癇癪対処法

person 10代/男性 -

17歳高校生男子です。 今年の4月に筋トレの拘りすぎにより明け方近くまでする日が続き、強迫性障害という診断を受けました。 その後、自分なりに回数を減らしたり妥協点を見つけられるようになり、筋トレでパニックになることはなくなりました。 最近は1人でサッカーゲームをするときに限り、人格が変わって暴言を吐いたり暴れたりします。オンラインで友達としている時は全く症状は出ません。 それなりに仲のいい友達もいて、公園でサッカーをしたり遊んだりもしていますが帰ってきてすぐにゲームをしてもイライラし始めます。 この連休中も昨日と今日暴れだして主人が無理やりスマホを取り上げたとこです。 夏休み中にゲームでイライラして部屋中のものを投げ散らかしたことも何度かありました。 ベッドの隣にある壁も蹴ったり殴ったりするため、外壁の基盤が見えている状態です。 日常生活で嫌なこと、ストレスがあるのか聞きましたが、純粋にゲームが思いどおりにいかずイライラすると言っていました。 学校は一学期は休んだのが5日ほどでしたが、暴れると翌日は機能せず休むことが多いです。 病院では自閉症のこだわりの部分があることと、前回はADHDの衝動性と言われ、インチュニブを処方されました。 今2錠飲んでいますが効いてないようです。 家に家族がいれば対処ができますが、コロナで来週はオンライン授業など家にいることも多く、平日は私も仕事のため制御ができず、中1の妹もいるので心配です。 以前、御相談したときに先生方に自閉症パニックと言われたことが多く、今のかかりつけの診断も違うような気がします。 病院も違うところを受診したいですが、児童精神科が少ないのと、合う先生に出会えるかも躊躇しているところです。 すぐに改善されることは難しいですが、ゲームに入り込みすぎないように分からせる方法はないでしょうか?

3人の医師が回答

強迫障害での側溝フタ外しが再発しました

person 60代/男性 -

長年の強迫障害で苦しんでいます。 コロナ禍が終わり、いったん収まっていた側溝フタ外し確認、清掃がぶり返しました。 以前ほどではありませんがこの苦しさを何とかしたいです。 ひと月前から5年ぶりにジョギングを再開しました。クスリより効果はありました。 強迫不安のぶり返しで一生苦しむのかと思うと ショックです。 クスリはルボックス25mgを1日4回服用です。 強迫が一番苦しく、ひどかったのが2021年で、この頃からから始まった家まわりの側溝フタ外し清掃です。40キロのフタを10枚以上外して清掃、戻しを2時間以上かけてします。フタがフチに少しでも当たると欠けたのかと心配になり重いフタを上げて清掃のやり直し、写真とり、静かにきっちりキレイに置かないと不安になりやり直しです。50回はフタの上げ下ろしで全身が筋肉痛です。2時間をかけて戻すと汗だく、息苦しさでフラフラでした。また通行人の視線が痛いですが、苦しさより不安が優り、やめられず、やってしまいます。多い時は月に3回ほど、ふだんでも側溝のフタに砂、土が入っていないか朝からずっと気になって生活に支障がでていました。 頭部に磁力を当てる治療を1年間、そのあとカウンセリンを継続して受けてきましたが効果はいまいちです。 思いだしてみれば、 2017年から3年間、遠方にいる父の介護で年に4回、4日ほど帰省していました。毎日が地獄で暴言、畑作業手伝いの強要、食事、洗濯の家事全て、話し相手をして夜は19時就寝、朝は5時起床で自分の時間は父が寝ている時しかありません。父の生活パターンに合わせないと暴言を言われます。夜のテレビは禁止です。 そしてコロナ禍になり帰省、父の世話は無くなりましたが行動制限、マスク着用により会話が困難になり疲れます (.私は聴覚障害でマスク着用では会話できません) この2つがきっかけです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)