強迫性障害漢方薬治療に該当するQ&A

検索結果:39 件

息子の強迫性障害の治療に関して

person 10代/男性 -

過去も相談させていただいております。 昨年4月に大学生となった息子が、強迫性障害(加害恐怖)の通院治療を行っています。(現在は休学中) 昨年10月に大きな大学病院に紹介状で転院し、主治医より「パキシル50ミリを処方・服薬」「認知行動療法」もスタートしましたが、あまり効果がみられなく、これまで以上に脅迫観念の症状が悪化し、外にも出られなくなるほどになり、嘔吐などの副作用もでて、大学病院に転院する前に比べ、総合的に非常に悪い状態になってしまいました。その主治医談、「未成年なので、薬によって総合的に悪化したものである」とのこと。それからパキシル50ミリより段階的に減量し、副作用はなくなったものの、強迫観念の出現は治らず、しばらくレクサプロを10ミリ服用し、同時に、別の医院にて、TMS治療を開始しました。しかし、いっこうに脅迫観念がなくならないので、先週、薬については大学病院主治医に「飲んでも効果がない」と相談したところ、あっさりと服用を停止しても良いとの指示が出て服用中止しました。以降、本人は脅迫観念と同時に「気分の落ち込み(うつの症状)」が出るようにり、現在、TMS治療20回目(途中)、漢方服用で毎日脅迫観念が出るのをおそれ、ほぼ打つ手なしの状況。 ・現在の「うつ症状」はレクサプロの離脱症状なのでしょうか?もし、離脱症状だとしたら、いつまで続くのか?また、どうしたてあげたら楽にできるのか?(希死念慮はないかどうか心配)   ・薬を処方してもらった大学病院の認知行動療法は、まるで効果なさそう(親が聞いてもいい加減)なので、大学病院のメリットは感じられず、転院したほうがよいでしょうか? ・大学病院の主治医の判断はあやまっているのでしょうか? ・親として、今後の治療方針をどのように考えるべきでしょうか? 休学期間が3月末までなので、ややあせっており、ご教示をお願いします。

4人の医師が回答

ゲップが止まりません。

person 30代/女性 -

ゲップが2年程止まらず悩んでいます。 元々胃腸が弱く、機能性胃腸症で4年程前から胃腸科で治療していました。機能性胃腸症の症状は治まったのですが、2年前からゲップが多く出るようになりました。 胃カメラも毎年受けていましたが、特に異常は無く、処方されたガス止めや整腸剤を服用していたのですが改善されませんでした。 主治医の先生が、私が以前強迫性障害の治療経験もあることから、精神的な理由でゲップが止まらないのかもしれないと判断され、心療内科を受診することになりました。 心療内科では、漢方の胃腸薬や、ラツーダが処方されたのですが、ゲップの量は特に変わらず今に至っております。 ゲップは寝たり、体を横にすると全く出ません。ゲップが自然に出てきて止まらないというよりも、空気がお腹から上がってくるような感じがすると、出さなきゃいけないという感覚に襲われ、お腹や胃に力を入れて無理矢理出すような感じです。 無理矢理出すのはとても苦しく、空気が上がってくるような感じになると、またか、という気持ちで精神的にも胸が苦しくなります。 夫には、ゲップは出さなくていいんだと言われるのですが、出さないのも気持ち悪くて、どうしても無理矢理出そうとしてしまいます。 その繰り返しで2年。 私はいつまでこの生活が続くんだろうと苦しくてたまりません。 私の病気は胃腸の不調からくるものなのでしょうか。それとも、呑気症でしょうか。 幼少期にチックになったことがあり、最近もチックのような症状もあったので、ゲップもチックなのかもしれないとも思いましたが。。 治るかはわかりませんが、自分から病気は何なのか、どうしたらいいか、治療法はあるのかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

記憶にない行動につきまして

person 30代/男性 - 解決済み

先月32歳になりました。 MRIをちょうど1年ほど前に撮影しており、異常なしとの診断を受けております。 LINEにスーパー銭湯から割引きの抽選が届くのですが、抽選をした記憶がないにも関わらず、既に抽選していた物忘れが発生しました。 スーパー銭湯のくだりは不必要な情報かと迷ったのですが、100円という割引きの規模である事を強調させて頂きたく、記させて頂きました。 朝8時30分に抽選のLINEは届いており、1時過ぎに抽選しようと開いたところ既に抽選していた次第になります。 抽選については、ここ二月で2週間に一度送られてきており、今回の抽選を含めると合計して5回の頻度になります。 LINEを開いてから、抽選結果が出るまで2タップの行程があり、タップ後に少しのムービーが流れた後、結果が出てくるといった仕様になっています。 また、結果はハズレでした。(ハズレだから記憶に残りにくいなどあるのでしょうか。) ここ数ヶ月は毎日不安で仕方がない状況が続いておりまして、件の8時〜1時頃の時間帯には、複数の機関に不安について電話相談をするなど、特に不安の強い状況でした。 強迫性障害、不安障害、適応障害と診断され、治療を受けていますが、服用薬はリーゼのみで、前日の夕方に5mg、夜10時頃に5mgを飲んだきりで、当日は漢方以外の服薬はありませんでした。 精神科医でいらっしゃるかかりつけ医に相談したところ、自分にとって必要性の低い情報は、行動と共に忘れる事が正常であり、誰にでも起こりうる事だと言われました。また、抑うつ状態が続いているため、余計に忘れやすいのかもしれないとも言われました。 しかし、認知症について不安が拭えなく、こうしてご相談させて頂きました。 投薬による影響がなくとも、極端に不安が強い状況下などにより、こうした物忘れが発生するような事はあるのでしょうか?

4人の医師が回答

助けて下さい!攻欝剤ルボックスについて質問です

person 30代/女性 -

心療内科で強迫性障害ではないかと言われ、ルボックス25mgを処方されましたが、薬に対する恐怖があった事もあり、先生の許可なしに急に断薬してしまいました。 飲んでいた期間は、 1錠/1日を1週間 2錠/1日を3日 と短かったので、急に断薬しても平気と軽く考えてしまったのですが、断薬から3ヶ月近くたった今でも離脱症状と思われるものが続いています。 症状:手と足のしびれ 体のあちこちが時々チクっというかピリっとする 全身の小刻みな震え(特に左足) 耳鳴り・唾を飲むと耳がビリっと音がする 目の奥や頭の痛み 動悸 全身の筋肉痛・倦怠感 5キロも痩せたのに体が重く感じる 心療内科の先生は、薬は体からもう抜けているはずだから それは離脱症状ではないといわれているのですが、他の病院で診察を受けても病気は見つからず、自分では離脱症状としか思えません。 このままにしておくと一生続くのでしょうか? 今からでも投薬を再開して また徐々に減らせば治るのでしょうか? 尚、今は診療内科の先生の許可を得て漢方専門の病院に行っており、漢方薬(抑肝散加陳皮半夏・半夏厚朴湯)を飲んでいます。 睡眠は浅いですがとれてはいます。

1人の医師が回答

胃腸炎が治ったと思ったら、再び胃に不快感、軽い吐き気が続いています。

person 30代/女性 -

胃腸炎後に胃の不快感、気持ち悪さが続いているのですが、何かの病気でしょうか...? 2週間以上前に恐らく胃腸炎に罹り、酷い下痢と中程度の吐き気がありました。嘔吐は一度もしていません。(娘にも移ったので、恐らくウイルス性胃腸炎だったのだと思います。) その時は下痢もあったのでお粥を食べるなど食事にも気を付けて3日ほどで良くなったのですが、そこから2週間近く経った先週土曜日の夕方くらいから、また吐き気というか、胃がムカムカしたような症状があります。 今回は下痢もなく、エビオスを飲めば仕事も休まず出勤できる程度です。 が、土曜日から今朝まで吐き気、違和感が消えないので、心配になってきました。 食欲は普通にあるし吐き気も強くはないので、昨日マクドナルドを食べました。夕飯後にも、ティラミスを食べてしまいました。胃腸炎の再感染?か何かで胃腸が弱っているのに消化の良い食事にしないから、症状が長引いているのでしょうか? この症状で受診した場合、胃カメラなど飲まなければいけないのでしょうか? ※1度目の胃腸炎が治った後、軽い強迫性障害で、診療内科を受診しました。 ルボックスと漢方薬を処方され数回飲みましたが、吐き気が出てからは飲んでいません。薬を辞めても症状が消えないので、薬のせいではないと思います。

5人の医師が回答

新型コロナウイルス罹患後の上咽頭の違和感、食べ物が飲み込みにくい、食事量の減りについて。

person 50代/女性 - 解決済み

53才、女性です。自律神経失調症、うつ状態、強迫性障害で長く投薬治療中です。1月下旬位から、食事中にご飯粒を鼻と喉の間によく引っ掛けだしました。鼻には入らず上顎と下顎の間につく感じで他の食べ物もつく感じになりました。鼻うがいで取れず、ガラガラうがいの反り返ったような姿勢で鼻うがいの液やマヌカハニーを流し入れて飲み込んでいました。精神科の薬はドライマウスになるのは知っていましたので主治医に言ってもあまり相手にされなかったです。ご飯をやめてパン、プリン、バナナ等を主に食べるようになってしまいました。2月12日にコロナ陽性になってしまい、自宅隔離、療養終了しました。頭痛、咳、関節痛、熱が平熱36度なのですが、最高38.7度まで上がりました。熱は下がり、今現在たまに空咳、朝起きたら頭痛の症状位です。困っているのはコロナ感染前より、喉の乾燥感違和感、上咽頭がたまに痛いような感じで食事が飲み込みにくいです。今日、消化器内科で経鼻胃カメラをとりました。異常無しで安心しましたが、喉の違和感が続き、今日もきちんとした食事がとれませんでした。体重がコロナ感染で2キロ減り、また痩せてきていると思います。明日か近いうちに精神科の主治医に受診予定です。主治医は内科医でもありますが、どのように説明すればよいでしょうか。普段お世話になっている漢方薬局に相談して、現在の処方薬に半夏厚朴湯も服用しています。なかなか食事がとりにくく体力が落ちています。咽頭異常感症を疑われていますが本当に食べ物が引っ掛かります。それが嫌でストレスになり余計に食べられないです。どうすればよいのでしょうか。

1人の医師が回答

助けてください!攻欝剤ルボックスについて

person 30代/女性 -

心療内科で強迫性障害ではないかと言われ、ルボックス25mgを飲み始めましたが、自分はその様な病気ではないと思い、また薬に対する恐怖があった事もあり、先生の許可なしに急に断薬してしまいました。 飲んでいた期間は、 1錠/1日を1週間 2錠/1日を3日 と短かったので、急に断薬しても平気と軽く考えてしまったのですが、断薬してすぐから、3ヶ月近くたった今でも離脱症状と思われるものが続いています。 症状:手足がしびれる というか シュワシュワする感じ 体のあちこちが時々チクっというかピリっとする 全身の小刻みな震え(特に左足) 耳鳴り・唾を飲むと耳がビリっと音がする 目の奥や頭の痛み 動悸 全身の筋肉痛・倦怠感 5キロも痩せたのに体が重く感じる 心療内科の先生は、薬は体からもう抜けているはずだから それは離脱症状ではないとおっしゃるのですが、内科・耳鼻科・整形外科等で診察を受けても病気は見つからず、自分では離脱症状としか思えません。 このままにしておくと一生続くのでしょうか? 今からでも投薬を再開して また徐々に減らせば治るのでしょうか? 尚、診療内科の先生に上記症状を訴えても分からないと言われ、漢方科の病院に行く様に言われ、今は漢方薬(抑肝散加陳皮半夏・半夏厚朴湯)を飲んでいます。 睡眠は浅いですがとれてはいます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)