強迫性障害睡眠時間に該当するQ&A

検索結果:76 件

頭のもや、集中力欠如、感情鈍麻

person 30代/男性 -

14年前に大学受験の最終盤からあたまの不調を感じてきました。好きなことやいいことがあっても、喜びを感じられなくなりましたし、なんだか頭がさえない感じてす。 13年前に、そこから強迫性障害を併発し、2つの症状が混ざって良くわからない状態になりました。どちらかというと強迫性障害が目立って出ているときは上記の症状はおさえられていた気がします。強迫性障害が徐々に目立つ時間が多くなっていきました。2年半前に休職して医師には、抑うつ気味で、強迫性障害が強いと診断されました。 2年半前からデプロメールを最初を徐々に増量さして200mgまで処方されました。最初に強迫性障害以外の抑うつ的な症状はあまり感じなくなりましたが、眠気などがひどかったので150mgや100mgなどに時間をかけて減薬していきました。2年前の秋ごろから強迫性障害が少しづつおさまりつつも、医師には抑うつ傾向と診断された頭の症状がだんだん目立つようになりました。去年夏から胃酸の増加や夜間頻尿などの身体症状が出るようになり、抑うつ的な症状を含めて長期服用による副作用を疑い50mgから現在断薬中です。100mgから50mgにして3週間ほどと少し早めでしたので、まだ断薬1週間ほどなのでかなり離脱症状がきついです。家族の援助を受けながらあと2週間目までとりあえず様子をみてみる予定です。 また、1年ほど前から、強迫性障害は自己流でしたが、考え方の訓練をして最近はほとんど症状が出なくなりました。 正直もう薬を飲みたくないのですが、飲むとしたら、SNRI,NaSSAあるいはアリピプラゾールを考えているのですが、どうでしょうか? ちなみにダイエットをして、十ヶ月で体重が91から71kgまで落としました。薬を飲んでから眠かった原因は、無呼吸症の可能性もありますが、80キロを切った頃に精密検査をしたところ、睡眠に異常なしと言われました。 また、抑うつ傾向とは言われていますが、薬を完全に断つまでは、薬を飲む前も含めて悲しみや絶望感などは感じず、あたまがモヤががったようで集中力がなく、喜びや好きなものに集中できないのがメイン症状です。症状を気にしながら、外に行ったり、会話をしたり一般的な生活は送れていましたし、向いていない仕事ですが、4年半は働いていました。休職する2年半前までは、ssriなどの本格的な薬は服用していませんでした。 経緯が複雑なので、説明が難しいです。薬や治療方針など、何かアドバイスございましたらご助言ください。

2人の医師が回答

抗不安薬の毎日使用について

person 30代/女性 - 解決済み

もとから神経症な性格強迫的な性格で強迫性障害もありました。 現在産後で不眠症、睡眠へのこだわりにより強迫行為がある、いろいろなことが気になる不安になるため気が張り眠れないことに悩み精神科にてリーゼをもらっています。 強迫観念からか?寝て夢をみること意識がおちることが怖く睡眠薬は使えず、抗不安薬を処方してもらっています。寝る前不安は消えますがやはりリーゼは作用時間が短いのか寝てもすぐ起きる。あまりねむれず飲んで3時間たてば効果が切れるのでそれで焦って寝れず長期作用のメイラックスに変えてもらいました。 私的には強迫的なこだわりを直すためssriがいいのかな?とおもったのですが(あとは睡眠薬の処方) 主治医はssriでもいいけど、産後すぐだしもう少し様子みて抗不安薬のほうがやめやすい離脱が少ないと言われました。 ただ今回メイラックスに切り替えになりましたがまだ飲めずにいます。リーゼより強いし、抗不安薬は効かなくなるイメージがあります(主治医にはそれはないと強く言われた) 質問ですが 抗不安薬を毎日って普通なのでしょうか?普通はssriなのではと思ってしまいます。若干主治医を信じられません。 抗不安薬は効かなくなりますか?産後のホルモンバランスや環境の変化で体調が良くなればリーゼを飲みながらもう少し眠れるようになるのでしょうか?断薬は諦めています。 リーゼを、のんで3時間たつと絶対に眠れません。そういう身体になったのでしょうか?依存ですよね。 長期作用のメイラックスに変えたほうがいいのでしょうか? リーゼで始めは、寝れましたし、今も効果は感じます。私の体調が悪化しているだけだとおもうのですがやはりリーゼのんでも寝れない日もあり、リーゼがのんで3時間たつと寝れない身体になりました。正直あのまま何も飲まなければ寝れていたのではと後悔しています(1、2時間睡眠や一睡もできずが続きましたがその後3、4時間寝れたが日中体力辛くのんでしまった)

4人の医師が回答

イフェクサーとパキシルの効果について

person 30代/女性 -

数年前から強迫性障害でパキシル40ミリ(現在は10ミリに減薬)、ルーラン(何ミリか不明)を飲んでいました。 強迫性障害はパキシルでかなり良くなったのですが、かなり太ってしまい15ミリまで減らしました。 最近うつ症状がひどく、不安感、だるさ、布団から出られず仕事に行けないなどの症状が続いており、イフェクサー75ミリを追加されました。イフェクサーを追加する代わりにパキシルを10ミリに減らすとのことで、今はイフェクサー75ミリ、パキシル10ミリ、ルーラン(何ミリか不明)その他は睡眠導入剤などを服用しています。まだイフェクサーを飲んで1週間ほどですが、全く効果が見られません。毎日動悸、やる気のなさ、倦怠感、過呼吸、消えたい願望が強く、生きているのが辛いです。SSRIはパキシル以外効果が見られず、パキシル40ミリまで増やしたら強迫性障害が劇的に改善したのですが、10キロ以上太ったのでもう増やしたくありません。かかりつけ医には、イフェクサーが効かないならパキシルを増やすしかないと言われました。イフェクサーを増やすことで症状の改善は見られそうでしょうか?また、イフェクサーの効果が出るまで時間はやはりかかるのでしょうか。この状態がつらくてつらくて、早期に改善されないと仕事も退職せざるを得ない(職務規定上)ので、大変焦ってもいます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)