強迫性障害確認しないに該当するQ&A

検索結果:1,546 件

18歳男性、嫌な話題を何度も確認してしまう

person 10代/男性 -

18歳の息子のご相談です。 普段から気になったことが頭から離れず何度も確認する、というような状態が続いています。 具体的には、普段からSNS等を使っているのですが、極端な内容(過激な内容?)の投稿を見ると、SNSを閉じた後もその事が頭から離れず、再度確認したくなってしまいます。アプリを削除しても、またダウンロードし直してしまいます。嫌な気分になる投稿は全てスクショをして、後で見返せるようにしてしまいます。 これはどのような心理状態なのでしょうか?また強迫性障害などの症状にも似ている気がしますが、強迫性障害の可能性はあるでしょうか? 他の症状としては、 ・携帯を充電した際に、残りの充電が何パーセントなのか何度も頭で計算する(1分間くらいずっと同じ計算を繰り返す) ・押し入れの中、ベッドの下に人がいないか何度も確認する ・国旗や国の形(シルエット)がどのようなものだったかあとで何度も見直す ・耳の中に虫が入らないか、入っていないか不安になる などです。 本人なりに対策を考え、アプリを消したりなどしてみましたが、どうしても頭の中で考えてしまい、解決できませんでした。 また学生なので勉強も進めたい気持ちはあるようなのですが、こちらの内容で頭がいっぱいで勉強が手につかない状態です。いつも精神的にとても疲れてしまっています。 この症状についてやアドバイスなど、教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

鳥の糞が降ってきたかもしれない 胚移植に影響があるか

person 30代/女性 -

強迫性障害があります。 本日、新鮮胚移植をしたのですが、病院に入る前、外で何かが手に降ってきた感覚がしました。水のような感覚です。 その時、別の事で気をとられていて強迫行為をしている最中で、はっきりとその手に何が付いたのかを確認した記憶がありません。 以前も同じような事があったため、電線に鳥が止まっていると警戒していたのですが、今回も病院の前に来た時に電線にカラスが止まっているのは確認していましたが、4〜5メートル離れた所におり、飛びたって行く時に何かが降ってきたのか記憶が曖昧です。 その後、電線沿いを歩き少し別な場所に移動している時に降ってきた気がするのですが、その時にすぐ上を見上げて電線の上に鳥がいたかを確認したかの記憶も曖昧です。 移動してから電線を見て鳥がいない事を確認した記憶はあります。 不安なのが、降ってきた感覚があった後に、別の事にとらわれていて、手をきちんと確認した記憶がないまま髪や服やバッグ等色々触ったため汚染されたのではないかという事と、水っぽい感覚だったので、液状の糞がしぶきのように手以外にもたくさんついているのではないかということ、また、本日胚移植をしましたが、もう家に引き返す時間もなかったため、このまま汚染されたかもしれない状態で胚移植をした事で、胚や、病院スタッフや他の患者さんにも汚染が広がったのではないかということです。 先生にも正直に話し、糞が付いていないかみてもらいましたが付いていないとのことでした。 ですが、水しぶきのような糞が付いていたら、目には見えないと思います。 手と髪はアルコールティッシュで拭きました。 1、胚移植をおこなっても、このことによって着床しなかったり、妊娠出来たとしても赤ちゃんに障害が起こったりしますか? 2、病院スタッフや他の患者さんに感染して、その方たちや、その方たちの家族や赤ちゃんにも何かが起こりますか? 3、帰宅後、シャワーを浴びて服は洗濯した方が良いですか? 4、同じく外にいる時に、犬を散歩している人がいて、糞を片付けている所でした。その犬が近づいてきたらなるべく避けようと思ったのですが、鳥の糞の方に気を取られているうちに、私を追い越して行きました。 近くを通り過ぎたのか、離れていたのか分かりません。 私に触れるくらい近くを通り過ぎた場合、犬(の糞)から何か感染して胚移植に影響はありますか? 犬を飼った事がないため、また、強迫性障害のため頭がパニックになっています。 強迫性障害だからだと思いますが、普通の感覚がよく分からなく、毎日苦しいです。 支離滅裂かもしれませんがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

13歳の息子、脳が数ミリズレている感じがするとつぶやく

person 10代/男性 - 解決済み

中学2年の息子ですが、 小学5年の夏前に胃腸炎に罹り、その後、過敏性腸症候群の診断で、秋ごろから子供のお腹専門外来にて治療を始めましたが、 その頃から不潔恐怖や確認強迫が出てきて、 児童精神科も受診し、WISC-4やPFスタディ、HTP、SCTなど受け、 ASD、ADHD、強迫性障害の診断が出ました。 現在服薬治療中(ストラテラ120mg、エビリファイ4mg、レクサプロ20mg、コロネル、ミヤBM、五苓散、人参養栄湯)。 不登校気味ではありますが強迫性障害はほぼなくなっています。 ただ、 強迫性障害に関しての服薬はあと2年くらいは継続しないとぶり返すと主治医に言われており、それは理解していますし主治医を信頼もしていますが、 以下の3点が気になります。 1.ほど前から首が前に少し出る動きを繰り返す(ジストニア?) 2.「頭の中が数ミリずれているような感覚がする」とつぶやく。 3.「自分でやっているのではなく誰かにさせられているような感覚がある」と時々つぶやく。 ちょうど、ストラテラが最大量(120mg)になった頃から上記の症状が出始めていますので、 これは薬の副作用なのか、何かまた違うメンタル疾患が出てきたのか心配になります。 主治医の診察はまだ先なので、 こちらでご相談させて頂きました。 どのように理解してサポートすればいいでしょうか、 ご助言よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

10歳の女の子、強迫性障害について

person 10代/女性 -

5歳ごろから、一過性ではありますが強迫性障害の傾向がみられました。 今年の7月より、物を落としていないか不安になり、周囲に確認する巻き込み型の強迫性障害が出始め、だんだん酷くなりカウンセリングだけでは追いつかなくなったため、精神科を受診して、本日その診断が出ました。 生活に支障が出ていて、学校生活も苦痛になりつつあります。 耳鳴りと、過敏性腸症候群のガス型も併発していて、整腸剤で様子を見ています。 担当医師は ・精神保健認定医 ・日本精神神経学会専門医 ・日本児童青年精神医学認定医 ・子どものこころ専門医 でありました。 本日初めてフルボキサミンマレイン酸塩錠25mg「アメル」が1日2回1錠ずつ、16日分処方がありました。 はじめての抗うつ剤の服用になりますが、調べてみると小児の使用量に対して多いような気がして、服用を躊躇しております。 薬局に問い合わせたところ、量に関しては薬剤師も一度電話で医師に確認して、その量で指示が出たと話を聞きました。 症状が重いからかもしれませんが、初めての服用でこの内容で問題ないかご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

強迫性障害なのでしょうか

person 20代/女性 - 解決済み

私は全般性不安障害と診断されていますが、以前他の精神科に行った際、強迫性障害と診断されたこともありました。 自分はどちらなのかと判別がつかないため、お尋ねさせていただこうと思います。症状といたしましては、 ・以前見た映画に影響を受け、家族が偽物だったら…と不安になり、毎日泣いたり不眠になった。偽物という言葉が頭から離れなかった。今では落ち着いている。 ・妄想を信じ込んでしまい、いつか現実が見えなくなったらという恐れがずっとある。 ・非現実的な話(陰謀論など)を聞くと本当だったら…と考えてしまう。馬鹿馬鹿しいとは思うが、不安になってしまう自分がいる。否定出来ずに不安になってしまう自分が許せなくて落ち込む。 ・不潔恐怖や加害、確認などの症状は一切ない。 といった感じです。 妄想を信じ込んで〜の原因は、ネット上で見た陰謀論者や洗脳などに対する恐れなのだと自覚しています。 一つのことに捉われ執着してるのは強迫っぽいのかなと思うのですが、強迫性でよく聞く症状は一切無いので判別が出来ません。 私はどちらの方が可能性が高いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

強迫性障害に伴う目への健康不安について

person 20代/男性 - 解決済み

強迫性障害の強迫観念に伴う、目への影響、健康被害についてお伺いしたく、質問いたしました。 日常生活において、例えば洗い物、掃除をしていて、洗剤やその泡、水などが目に入っていないか、工事現場などの横を通った際に何かを削っていたような状況では、削って出た細かい破片が目に入ったのではないか、シャーペンを使っていて、芯が折れた際に、目に入ったのではないかなどのように、 決まったトリガーはなく、ふとした時に目への影響が出てしまうのでは、、、と不安(強迫観念)に襲われることがあります。 目に入ったという感覚があったか、シャーペンの芯が折れたかなど記憶を遡っても定かでない、自信が持てない状況です。 そのため、不安を打ち消すようにその都度、水道で目を洗ってしまう、不安が酷い(強い)時は眼科を受診するなどの確認行為をしてしまいます。 そこで、以下質問になりますが、 1 上記のように、目に入ったという記憶が定かでなく、充血や瞬き時の違和感、痛みなど  がない場合は、水道で洗うなどの行為せず、様子を見ても良いのでしょうか。 2 視界に入っただけで、その物が目に入った混入したという風に、考えてしまい不安に感 じてしまい、強迫性障害の強迫観念による不安と、仮に実際に何かが入った、混入した 場合の区別が自分自身の認識の中でつかなくなりつつあるのですが、 実際に目に入った、混入した場合は明らかな痛みや違和感などの自覚できる症状があり  ますでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

4歳時の強迫性障害疑いについて

person 乳幼児/男性 -

お世話になります。 4歳の男児が2週間前から、強迫性障害疑いと感じてます。 主な症状 ◼手洗い トイレ後に必ず 飲食前後 念のため手洗い ◼頻尿 心因性と感じておりますが 日常的に30分~1時間毎 集中時は症状なし パニック状態では落ち着くまで5分起きに行き 「なんでこんなおしっこでるの」 と、泣き叫ぶ状況。 手洗いとセットになり トイレ、手洗いを短時間に繰り返す ◼確認行為 •トイレで流したか確認 一緒にトイレで流した事をみていても、流した事を伝えても確認される。 流したから大丈夫と伝えても念のためと2回目を流す •ぶつかった事に対しての確認 人混み時の人、壁などについてぶつかったが大丈夫かと確認 •汚してないか確認 ヨダレをまくら、布団、家具などにつけて 大丈夫か確認 上記が症状です。 幼稚園にも通っており 1学期は着替えが上手くいかずパニックになることがあったが回数としては少なく2学期になってからはほとんどなく生活面に問題なし 正し2週間前かから強迫性障害の疑い。 バス通園だが先週一度、バス乗ってすぐに トイレに行きたがり、出発後バスを戻らせる。10分の遅延がでたとの事。 私自身も神経質、完璧主義な性格であり 小学校1~2年生頃、心因性の頻尿であったが自然改善。 自分の特性を理解しつつ、しつけ範囲で子供へは教育、正し血がでる怪我や弟に怪我させた時に怒鳴った事が3回くらいはある。 私の姉が15年目の統合失調症であり 遺伝もあるのか、環境起因かわからず 症状発生後は夫婦ともに叱りはほぼやめて 共感と大丈夫としか伝えていない 児童精神科が3月まで初診を受けれず、接し方を変えて一部悪化、改善のため 悪化させない、改善のためにどうしたらいいか相談したい。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)