強迫性障害薬漢方薬に該当するQ&A

検索結果:152 件

漠然とした不安とストレスについて

person 20代/女性 -

24歳女です 不安障害、強迫性障害、過去適応障害2度診断受けてます。 考えても仕方がないことを考えてしまうことが多くそれは自分に対しても、家族に対してもです。 頭では考えても仕方がないと思っていても考えてしまいストレスが凄いです。 ここ半月くらい寝ても寝てもベッドから起き上がれなかったり、職場の人家族友人といる時は平気ですがひとりの時間には動悸がします。1か月前の健康診断で正常だったのに高血圧気味になってしまっていたり、リンパの腫れ、ヘルペス、口内炎が出来たり2週間不正出血が続いています。ストレスによってすぐに免疫が下がってしまい身体にでます。それも辛いです。 自分なりの対策としてひとりの間はYouTubeで楽しいものを見たり音楽を聴いたり、好きなものを食べたりします。 その瞬間は忘れられるのですが、それが終わると動悸がきます。 仕事は接客業をしています。職場関係には恵まれてるのですが、9割のお客さんに対してイライラして辛いです。 ワンオペの時間も多くその時にはどんどん鬱気味になってしまいます。 以前からこのような症状はありましたが、不安事が解決したりすると他のこともあまり考えすぎないように出来ていたのですが今回は解決しても漠然とした不安が拭えず次から次に不安事が出てきては考えてしまいます。 完全には治らなくても少し前のように自分の特性と上手く向き合って生活したいです。 死にたくは無いけど生きるのがしんどいです。 どうしたら考えないように出来るでしょうか。 今は漢方薬を飲んでみています。

3人の医師が回答

呼吸を意識してしまう

person 40代/男性 - 解決済み

半年前に、生活上の変化やストレスは感じていなかったのですが、ふと呼吸を意識するようになってしまいました。 特に吸うことを意識してしまい苦しくなっていたので、内科や呼吸器内科を受診し、レントゲン、ぜんそくの検査を行い異常はなかったため、不安を改善する漢方薬が処方されました。 3ヶ月ほど経過し、吐く方を意識した方が苦しくならない、とあったため少しは改善しましたが、呼吸を意識してしまうことには変わりはありませんでした。 その後、心療内科を受診し呼吸に対する強迫性障害と診断され、セルトラリンと、頓服でワイパックスが処方されました。 セルトラリンを服用してからも一進一退で、発症時から仕事や会話、ゲームや食事など何かに集中していれば呼吸を気にすることはなく、運動中も口呼吸のため気になりません。 また、頓服薬のワイパックスはただ眠くなるだけで変化がなかったため服用していません。 現在もふとした瞬間に呼吸のことを意識してしまい、すぐに他のことを考えることができれば良いのですが、何もしていないと考えてしまいます。 意識してしまった時は、視覚、聴覚を気にしたり、ガムを噛んだりすると、気が紛れます。 就寝時は仰向けで自然に呼吸ができているためなのか気になることはなく、数分で寝落ちしてしまい、朝まで眠れています。 この自然に呼吸というのが、胸を開いているからなのか、お腹で呼吸できているからなのか疑問です。 息を吸うときに自然に肺に空気が入る感覚なら良いのですが、肩を少し上げてしまう呼吸が最近は特に気になります。 瞬きでも同じように意識してしまう人がいるらしく、呼吸を無意識に行いたいです。 呼吸のことを考えない、呼吸を意識しない生活を送りたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? 呼吸のことを考えてしまったら、このことを考える、このようにして治すなど具体的な方法を教えてください。

2人の医師が回答

強迫性障害と心配事について教えてください。

person 乳幼児/男性 -

強迫性障害と心配事について教えてください。 お世話になっております。 子どもに対して何か害になるのではと不安がひどく、強迫性障害と診断され、漢方の「柴胡加竜骨牡蛎湯」を服用しています。また、妊娠希望なのですが、中々進めません。 1、 波はありますが漢方のおかげか、不安はおさまる印象ですが、生理前の不安がとてもひどく、先生からPMSの可能性を指摘され、「セルトラン錠 25mg」を処方されました。 先生からお聞きすると、好ましくないが、量的にも子どもが万が一、誤飲しても問題ないとのことです。 気をつけますが、「セルトラン錠 25mg」を万が一、赤ちゃんが誤飲、舐めるなどしても影響ないでしょうか? 2、「セルトラン錠 25mg」を生理の1週間ほど前から10日分処方されました。短期的な処方になると思いますが、問題ないでしょうか? 3、「セルトラン錠 25mg」は妊娠希望、妊娠中に服用しても影響ないでしょうか? 4、水銀恐怖から、なるべく新しい施設へ行くことが多いのですが、それでも不安があります。万が一、水銀が蛍光灯や古い機械から出たら、皆分かるし、皆が普通に過ごしている場合は、水銀が出ていないと判断できますでしょうか? 5、機械や蛍光灯が水に濡れることがとても不安になります。 多少でしたら想定されることだし、影響ないのでしょうか? 6、強迫性障害とPMSを併発する可能性はあるのでしょうか? またこれらは薬が必須になりますか? 以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)