検索結果:154 件
小学校3年生の娘なのですが、一昨日の朝、喉の痛みと微熱があり元気だったので様子を見ていたところ、昼ごろ38.6℃まで熱が上がったので市販の風邪薬といつも熱が出ると服用する霊黄参という漢方薬を飲んでみたところ、夕方には喉の痛みはあるものの熱は下がったため病院での受診はしませんでした。 念のため気になって調べると、急性腎炎や強迫性障害など心配になり相談いたしました。今からでも受診すべきなのでしょうか?
1人の医師が回答
睡眠について相談させてください。 発達障がい(ADHD ASD LD DCD)で、二次障害は、うつ病 強迫性障害 重度不眠症などがあります。 不眠症の前、1年間過眠の時もありました。 全部で13種類の向精神薬と煎じの漢方薬を服用しています。 コンサータも服用しています。 就寝前に睡眠薬や抗不安薬、抗うつ剤を服用しています。 熟睡できていません。 主治医に、発達障がいは睡眠の質が悪いからと言われています。 今まで薬で調整してきましたが、これ以上変えられるところはありません。 睡眠の質を上げ、日常生活の質を上げるために、 熟眠、快眠するためにアドバイスをお願い致します。爆睡したいです。宜しくお願い致します。
5人の医師が回答
高校生の子供の事で相談させて頂きます。ここ五年ぐらい 神経症のような症状があり 病院にも通院していますが 良くならないので 漢方薬局に相談しましたら 四物湯 黄連解毒湯 他 2種類の栄養ドリンク 後 食事の改善を進められました。もう2ケ月以上になりますが 強迫性障害やパニックもあり あまり改善しているようにも感じません。お金もかかるし止めようかなとも思いますが 漢方薬は長く飲まないと効果は出ないと聞きますし どうしようかと悩みます。私も子供も これで改善するなら 飲み続けたいですが…。
2人の医師が回答
小学一年生の娘が、学校での心配ごとや不安から5月から腹痛、胸痛、7月から動悸と吐き気もでてしまい(学校への行きしぶりで、私が強く行くように言ってしまったため)それから学校に通えていません。 7月はすごく体調が悪かったですが、好きなことをしたり、友だちと遊んだりして、少しずつよくなってきて、胸痛が1日1回くらいになってきています。 児童精神科で、加味帰脾湯と半夏厚朴湯の漢方薬を処方されました。私も強迫性障害で半夏厚朴湯を飲んでいました。加味帰脾湯は飲んだことがなく、この2種類の漢方薬は7歳の子によく処方されるものですか? 副作用などは少ないと聞きますが、気になりました。
3人の医師が回答
強迫性障害で4カ月前からメンタルクリニックで治療を受けています。はじめは半夏厚朴湯という漢方薬一日7.5グラムとスルピリド50ミリグラム2錠、先月から薬が増えセルトラリン25ミリグラム1錠とドンペリドン10ミリグラム1錠、計4種類の薬を服用しています。これから歯科でインプラントと虫歯の歯科治療を受ける予定ですが、飲み合わせると良くない薬はありますか?また歯科治療の際の麻酔は問題ありませんか?ちなみに鎮痛剤はポンタール、抗生物質はクラビットやタリビット、胃腸薬はセルベックスを服用することが多いです。宜しくお願いします。
7人の医師が回答
今年の9月に泌尿器科を受診して、左精索静脈瘤と診断を受けました。漢方薬のケイシブクリョウガン1日7.5g服用しています。左精巣の痛みはほとんどなくなりました。超音波検査では、左側の精巣が静脈瘤の影響で少し小さくなっていると言われました。他にも強迫性障害を患っているので、心配の種となっています。左精巣が少し小さくなっているのは、問題ないのでしょうか?主治医の先生はこの件については何も言わなかったです。
HIVや肝炎などの感染恐怖があります。 診療内科で不安障害、強迫性障害と診断されました。 不妊治療中から、潔癖が酷くなり出産後さらに強迫観念が酷くなりました。 特に怖いのが、茶色や赤いシミ、汚れです。すべて血液だと思ってしまって、誤って触ってしまった時には気が動転してパニックですし、触っていなくても、知らない内に触れたかもしれない怖い、HIVに感染するという思いにかられ、手を執拗に洗う、着ていた服もすべて洗わないと恐怖から開放されません。おかげで、手はカサカサ、ひび割れ状態です。 以前勤務していた歯科での血液飛散、付着や針刺し等の嫌な経験から来ているのだと自分では思います。 茶色や赤いシミ汚れを見て不安になった時に、強迫行為をしないようにする方法はありませんか? あまり薬は飲みたくないと話たら、抑肝散という漢方薬を処方されました。あまり効いている感じですがしないので、どうにか自力で克服したいです。 ご教授よろしくお願いいたします。
10人の医師が回答
50才 男性です。 子供の頃に強迫性障害がありましたが、大人になり自然に治りました。 また、数年前にはパニック障害となりましたが、精神科の薬で改善し、現在は パニック発作は、ほとんど出ません。 ただし、パニック障害の頃から、吐き気、気持ち悪さ、時々下痢、ふらつきなど の不定愁訴が続いており、これは未だに治っていません。検査をしましたが、 器質的には異常なしだったため、パニック障害+うつ病と診断され、心療内科 から漢方薬をもらって飲んでいます。 (以前に精神科でもらった薬で、副作用がひどかったため、漢方の心療内科へ 変わりました。) 以下質問です。 上記に追加して、1カ月程前より、時々、朝、目が覚めたときに、頭の中に音楽や 考えが勝手に湧き出すようになることがあります。 自分で止めようと思っても、ある音楽や言葉が続くような状態となります。 また、そのような時は、かならず、吐き気や気持ち悪さが伴ない、ひどい下痢に なっていることが多いです。このごろ、睡眠中は悪夢も多いです。 なお、目が覚めてから10分くらいすると、上記の湧き出すような症状は治まって きて、昼間はこのようなことは起きません。(不定愁訴は継続します。) ただし、最近では、昼間は、神経過敏というか、音楽や人の言葉が耳にさわり、 心が不安定になっているのが、自分でも感じます。 これらを、現在通っている心療内科には伝えましたが、現在の薬を続けるように とのことで、何も薬に変化はありません。 このままでは心配です。強迫性障害がまた出てきたのでしょうか。 他の病院で診てもらったほうがよいでしょうか。
私は、55歳男性です 子供の頃から確認行為が目立ち 社会人になって精神科を受診すると 強迫性障害と言われました。 薬はパキシルを何年も服用しました その後、結婚し転勤を繰り返すうちに 薬を中断しました 私は、西洋薬があわなくて副作用も きつく離脱症状も激しかったです 薬をどんなに変えてもダメでした 効果もなかったです 現在ですが確認行為はだいぶ減りました (年齢なんですかね) ひとつだけ残っている症状があります それは、病気を過剰に心配してしまうのです ようはがんなとが怖いのです 先日ものどに違和感があり耳鼻咽喉科に3件行きましたが異常はありませんでした ひとつが解決するとまた違う病気がでてきます。それが解決するとまた違う病気 そしてもとにもどってずっとループしてます 医療費もバカになりません 私の家の近くには評判のいい漢方専門 クリニックがあります 心気症に対応できる漢方薬はあるのでしょうか 効果が西洋薬と比べてないのも承知です 漢方はいわゆる心療内科的な漢方薬というのはあるのでしょうか? お手数ですが教えてください 本当に悩んでます ただもう副作用のきつい西洋薬は 飲みたくないです
ピルを飲んでいます。いつも飲んだ直後にすぐに「今飲んだよね?!ちゃんと体内に入ったよね?」と心配になり、追加服用したくなります。何回もピルのシートを確認しても安心できません。強迫性障害ですか?2週間くらい前は心配で追加服用をよくしてました。ピルを飲み始めた頃はこんなに不安感はなかったのですが、ピルの種類を変え、3シート目でこのようになりました。飲んだら印を付けてますが、どうすれば不安感は取れますか?市販の漢方薬などで解消できますか?今も昨日飲めたか心配です。辛いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 154
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー