強迫性障害血圧に該当するQ&A

検索結果:130 件

起立性調節障害と心の病

person 10代/女性 - 解決済み

16歳の娘の件です。てんかんの既往あるも13歳で完治しています。 娘は、中学生の時に起立性調節障害と指摘されました。時折、ふらつきや熱中症、体のつらさはあったものの、毎日学校に行き、無事高校受験も第一志望に合格しました。 中学の卒業式の練習の時、トイレを我慢して練習に臨んでいたのですが、もしかすると漏らすかもしれないとの強い不安に駆られる。それ以来何をするにも、トイレをどうするか、近くにあるかといった強迫的な考えにとらわれてしましました。 そのため、現在は、不安神経症の薬と起立性調節障害を服用しています。 病院では、うつ病の薬が強迫神経症に聞くが、若いため、先生が薬を出すのをやめています。 もともと、強迫神経症の気があるのか、箸を置く位置や数字は奇数を嫌うなどの観念にとらわれています。 父(相談者)も不安神経症、強迫神経症、ウツの治療を長期間受けています。 娘の弟もチックが度々見られ、癇癪もあります。 起立性調節障害(ひどいときは血圧85/55)もあり強迫神経症等の精神障害もありたいへん不安です。 女子の高校生はこの時期こういったことがあるのでしょうか? どの診療科でどういった治療を受けるべきか? 時がたつと治るのか心配です。 また、食事も昔はかなり食べてましたが、今はすぐに胃がもたれる、吐き気がする、胃が痛いと言ってあまり食べません。心配です。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)