彼氏が鬱っぽいに該当するQ&A

検索結果:30 件

どうしたらいいか…

person 20代/女性 -

友人の事なんですが もうどうしたらいいかわかりません。(少し長くなりますがよろしくお願いします) 私の友人ですが 長期連休または月経中メンタル的にマイナスになっています。友人は彼氏と同棲中ですが 少し鬱っぽくなると彼氏もお手上げで私に相談をしてきます。 症状としては 急に泣き出す 誰とも話をしなくなる 私が話かけてもむすっとし うわの空…1日中ぼーっとして何もしない 皆でご飯を食べよといっても嫌がり。もともとかなりの内気で 誰にも本音を話さず 彼氏にも本音はいわないそうでケンカとなれば黙って泣いたまま…。 散々 受診を進めても嫌がり 気分の浮き沈みが激しく 怒りだしたり泣き出したりで無理です。 彼氏も結婚を考えているそうですが 今のままでは抱えていく自信はないと本人につげたそうです。 毎回 毎回 相談には乗り PMSではないかとかやっぱり受診をしたほうがいいとかいってますが一向に何も変わらない為 もうどうしたらいいかわかりません。人と関わる事が嫌みたいで 私にも上辺だけの話をし 私自身 ほんとに友達なのかとかたまに みていてイライラしてしまいます。 私は結婚もしていて子供もいます。価値観も性格も丸反対。友人はかなりの内気というかもう人と一切関わりをもちたがらないし 彼氏にすら上辺だけの話をし 症状が現れれば 誰が何を言ってもただ泣く 怒るだけ。 私と友人は職場が一緒なのでもうほんとに疲れました。毎日一緒なので 毎日気をつかってしまい友人とすら思えないときもありました。 どう接したらいいのでしょうか?友人はやはり鬱なんでしょうか? 受診を進める事が間違っているんでしょうか? 私が見る限り 顔つきも普通ではないように思います。

1人の医師が回答

友人彼氏に大人の発達障害があるのか

person 40代/男性 - 解決済み

友人の彼氏で私もよく知っている男性の話です。 彼氏が少しでも気にくわない事があるとその度に理不尽な事を言われて、連絡を断たれ冷たい態度をとられるらしいです。 別れれば良いのにと私は思いますが、普段の社会生活においては尊敬できる部分もあるらしく、音信不通が数ヵ月続いたあとに付き合いを再開しているようです。 細かくて心配性で、自分の価値観や行動が全てで、彼女がそれに合わせないと面白くなく、爆発することもあるようです。お酒も大好きで、飲まない日はなく、酒癖も良い方ではないようです。 単に、子供っぽい人なのかな?と感じたりもしますが、心配性で、孤独感からくる淋しがりゆえの強い束縛は、もしかしたらどこか精神的に病んでいる部分があるのかな?と思ったりします。 素人の私が聞いていても、モラハラ気質の彼氏のようですが、気にかかるのは、大体季節の変わり目(4月、5月や10月頃)に切れやすくなるということです。 ちなみに、社会生活は普通に送っているので、彼女から話を聞いてまさかこんな一面があるとは知らず驚きました。 これは、大人の発達障害、境界性人格障害などなのか、または更年期からくるうつ症状なのか、何かその可能性があれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

彼氏が鬱かもしれません

person 20代/女性 -

私の彼氏は、建築系の仕事をしており、現場が始まると2・3か月、休みなし、睡眠もアスファルトの上だったり、机に突っ伏してだったり、ベッドで寝られるのは3日に1日くらいです。それでも睡眠が3時間くらい。私も彼のからだが心配だったのですが。 昨日のことです。 一昨日からメールの返事がいっこうになく、心配していたのですが、昨日突然仕事中の彼がうちにやってきて、落ち込み気味。 「気持ちが病んでるみたい」と、ずっと寝ていました。 疲れが溜まってるだけなのかな、と思ったのですが、よく考えてみたら、現場が終わりに近づくといつも鬱っぽくなり、過剰なくらい睡眠を取ります。会社を無断欠勤することもあります。というより、会社に連絡することができない状態のようです。とくに午前中は起き上がれません。携帯の電話もずっと切っています。でも、私が散歩行こうかとと連れ出すと一緒に行ってくれます。 もともと母親のために就いた職業で、ずっと我慢して働いていたようです。とても優しい人なので、心配です。 この機会に転職も考えようと提案しようと思いますが、このような軽い鬱傾向の人は職を変えたりすると治るものですか? 症状が悪化する前にどうにかしてあげたいのですが。

1人の医師が回答

ADHDの遺伝の確率 お付き合いの仕方

person 30代/女性 -

彼氏がADHDっぽいです。 病院で診てもらった訳ではないのですが、自他ともにネットなどの症状が当てはまっていると思っています。 例えば、私が話しをしていてもすぐ忘れたり聞いていない、私が話している途中で全く違う話しにすり替える(ご機嫌に歌い出したりします。無視していると元の話しに戻って来てくれることもあります)、物をよく無くす、時間をあまり守らない、異常に寝る、異常にゲームする、予定を覚えない、片付けられない…等です。 正直イライラしてきますし、将来ずっと私が面倒見ないといけないのかと思うとそれしか考えられず最近ご飯が食べられなく鬱のようになってきました。 診断もされていないし、もしかしたらただのグウタラなのかなと思うところもあります。 (私の誕生日は絶対忘れないし、話が長時間それなりにきちんとできたりする時もあります) お互い30代前半で子どももそろそろ欲しいのですが、遺伝していたらどうしようと思ってしまいます。 また、他の発達障害も遺伝しやすいなどという記事を見てしまうと正直お付き合いを考えようかとイヤな考えも浮かんできてしまいます。 可愛いと思っていた行動も「これもADHDで空気が読めないせいか…」とひねくれて考えてしまいます。 彼氏は病院には行きたくないと言っています。 まとまらなくてすみません。 特に聞きたいことは、 1,妊娠した際の遺伝の確率 2,ADHDっぽい人とのつきあい方(気の持ち方)です。 考え過ぎてしまう性格で今とても未来が見えず辛いです。

3人の医師が回答

便秘と吐き気

person 20代/女性 -

お世話になってます。 前回吐き気の件で相談させて頂いたのですが、一つ気になる点がでてきました。 今まで便秘になったことがなかったのですが、6カ月前くらいに彼氏と仲良し中の彼氏の性器が抜けて自分の肛門に勢いよく当たりました。 その時に切れたみたいで、排便する旅に痛みが走ってました。 それを今まで気にはしていたものの放置してしまっていて、今では痛みのせいで排便すらろくに出来ません。 痔で便秘みたいになってます。 要するに昔は1日2回は出ていたのにその件があってから、今は3日に1回とかになってます。 それで、今回聞きたいのは吐き気がこの痔?便秘に関係してるってことはないですか? さっき調べていたら腸閉塞っていう言葉を見て焦りました。 ただ最近はちょっと鬱っぽいこともあり、何度も相談させていただいてる通り吐き気が治まりません。 医者に行く時間がないので相談させていただきました。 今ある症状は、 ・吐き気(嘔吐はなし) ・耐えられる程度の腹痛 ・排便時の肛門の痛み ・排便時に少量の出血 (出ない時もある) ・便秘(痔?) ・下っ腹がぽっこり (排便すると収まる) とにかく吐き気と下っ腹の違和感がひどいです。 どんな病気が当てはまりますか?治りますか?

2人の医師が回答

不正出血後、生理が来ず不安です。カンジダ症もすっきりしません。

person 20代/女性 -

不正出血が終わって3週間たちますが、生理が来ず不安です。 1.不正出血終了後、どれくらいで生理がくるものですか? 2.妊娠は考えられますか? 3.他に病院に行ってみるべきですか? 4.対処法はありますか? 受診した婦人科ではストレスだろうと言われていますが、今は生理が来ないことが一番のストレスです。それ以外は彼氏との別れを考えていること、両親の不仲、父と私との不仲が大きなストレスです。前はストレスは胃に来ていましたが、最近は大丈夫で食欲もあります。 体型は153cmの41kgやせ型、運動不足の自覚はあります。 貧血気味で生理痛もひどく、生理も35日周期くらいでしたが、4月頃から鉄分を補うドリンクを飲み始め30日周期になっていました。 不安で一ヵ月程眠りも浅いです。 12月~ 婚活疲れで鬱っぽくなる 4月 カウンセリングで話を聞いてもらい気分が楽に 5月 彼氏ができ鬱っぽい症状がなくなる 6/13 性行為(彼とは何度目かの) 6/16 初めてカンジダ発症 6/24 首を寝違える。手足のしびれがでる 8/7  性行為 8/10 カンジダ再発 8/27-30 直近の生理 9/10 ワクチン一回目 9/15 性行為(入口付近の痛みがあり、挿入は5分程度。避妊あり) 9/17-24 不正出血(拭くと薄い赤や茶色がつく) 9/21 婦人科受診(傷はなく、子宮頸癌検査をする) 9/末~ 花粉症 10/1 ワクチン2回目 10/5 婦人科受診(子宮頸癌はないといわれるが、少しカンジダがあり膣薬をいれる) 10/14現在まだ生理が来ません… 【薬】 プランルカスト ビラノア錠 プレガバリン(1週間に1回程度) リンデロンVGクリームとエンペシドクリーム(かゆみが少しある為ほぼ毎晩) よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)