後ろに倒れる てんかんに該当するQ&A

検索結果:117 件

頭が後ろに倒れる、反れる

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月の男の子の「動き」で気になることがあり相談させていただきます。 ハイチェアやジャンパルー(遊具)を使用している時に一瞬、頭が後ろに倒れることがよくあります。イメージとしては後頭部を引っ張られて頭が後ろに倒れる感じです。 一度に1回のみ倒れる時もあれば、多くて連続で3、4回ガクガクと倒れることもあります。 初めは頭が重くてバランスを崩しているだけかなと、あまり気にしていなかったのですが、 最近はうつ伏せの状態の時も同じような動きがあります。 うつ伏せで遊んでいるのに、突然、後頭部を引っ張られたかのように頭を後ろに反らします。 見ている感じでは本人が意図的に反らしているようには見えないのが気になります。 こちらも一度に1回のみの時もあれば、連続で3、4回続く時もあります。 ネットで調べると点頭てんかんなどが出てきました。点頭てんかんは前に頷く動きと書いてあったため、息子の動きとは違うのかなと思いつつ、何か他のけいれんや発作ではないか心配です。 こちらに動画を添付できませんが、うつ伏せの時に後頭部を反らした瞬間の写真を念のため添付させていただきます。 写真のような動きを一瞬します。 頭を後ろに倒す、反らす「動き」は 何かの病気の可能性はありますか?  【運動発達】 3ヶ月半  首が座る、寝返り 6ヶ月   ずり這い 7ヶ月半の現時点ではまだお座りはできません。(前に手をついて背中が丸まった状態でキープできる。)

7人の医師が回答

てんかん発作 心因性発作

person 10代/男性 - 解決済み

12歳の息子について 2016年2月末→左手が硬直するようになり(数十秒間程)その後熱のない痙攣発作(白目・左右非対称の硬直・泡を吐く)を3度起こし、脳波検査の結果、てんかんと診断され、デパゲン細粒20%1日2g服用開始。 2019年7月→脳波異常・発作なしが続き、減薬ののち、服用終了。 2019年11月→再び左手硬直が始まり、てんかん再発と診断され、デパゲン200mg1日2錠服用開始。 左手の硬直、また就寝中に手が上がる、頭が上がるなどの硬直が見られ、薬を変更しながら様子を見ていたところ、2020年3月の緊急事態宣言中に1日20〜30回倒れるようになり、検査入院し、心因性発作と診断され、減薬開始と同時に月に一度のカウンセリング開始。 2020年8月→左手・就寝中の硬直は続いていたものの、薬の服用は終了し、診察とカウンセリングは継続することに。 カウンセリングの先生によると、一時期少し落ち着かない様子はあったものの、今現在は比較的落ち着いているとのこと。 2020年11月→熱のない痙攣発作(白目・左右非対称・泡を吹く)を起こし,脳波検査の結果、てんかん再再発と診断され、デパゲン錠200mg1日2錠・デパゲンR錠100mg 1日 1錠を服用開始。 2021年〜今現在→左手の硬直から身体が強ばり、後ろに倒れて後頭部を打ったり、就寝中の硬直も続いていたものの、この二つに関しては心因性発作ということで、カウンセリングのみの対応(5月末に検査入院した結果) てんかんの始まり前には左手の硬直があるので、てんかんの影響では?と思いますが、担当医からは心因性の一点張りです。 カウンセリングで順調と言われる中で、私たち家族ができることは何があるのか手探り状態です。 現在服用中の薬のみで大丈夫なのでしょうか。

1人の医師が回答

点頭てんかん??

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 七ヶ月になる息子のこのですが、点頭てんかんにとてもよく似た動きがあったので相談させてください。 先ほどオムツを変えている時に両手をフラフラと上に挙げてその時に顔が小刻みに揺れていて(下を見る時もありました)、目は泳いでいました。それを数秒ごとに繰り返し、さっと抱き上げると3秒間隔で腕に力が入っているのが分かりました。二分ほどでおさまり、すぐにミルクを飲み眠ってしまいました。 あやし笑いはないわけではありませんが、この頃笑う回数が減ったかな?とおもっていましま。得意だった腹這いも最近しなくなっていたので気になっていたところです。 産まれた時、脳にできた損傷が激しく特に前頭葉は前がほとんど白くなっていました。そして昨日MRIをしたのですが、損傷が激しかった前頭葉に傷がなく、萎縮していると思っていたのですがシワがのび大きくなっていました。他にも空洞になっている部分がたくさんあるとDr.は思っていたそうですが、小さな穴が一つだけ。「一つだけ小さな穴があるんですが、前回の画像と比べると凄く良くなっていて私も驚いています」とDr.もおっしゃっていて脳細胞も沢山残っているとのことでした。 脳に損傷があるも、少しずつできることも増えていて、そして昨日の結果。嬉しかったのですが、今日の姿を見てとても不安になりましま。 もし点頭てんかんだったら、また同じ仕草を繰り返すのですよね? すぐに病院に行った方がいいですか?? どれくらいの頻度で繰り返すんでしょうか?? オムツを変える前に縦抱きをしていて、片手を離してしまった時に後ろに思いっきり海老反りのような形で後ろに倒れてしまい大泣きしていましたが、それは関係ないですよね? 点頭てんかんでしたら薬を飲めばまたできることが増えていくんですか??

6人の医師が回答

1歳4ヶ月てんかん発作でしょうか

person 20代/女性 -

1歳4ヶ月の子供を育てています。 2週間ほど前から子供にてんかんのような発作が出ているので、病院を受診しようと思っていますが、てんかん以外に考えられる病名を教えてください。 症状としては子供が座った状態でテレビを2時間ほど見ている途中、親の方を向き、片手をグーにした状態で前へ突き出し顔を真っ赤にし、ぶるぶる震えた後に後ろへ倒れ、大泣きします。 抱っこであやした後は2,3分で機嫌を治し、いつも通りになります。しかし、その様子がどうもおかしく、夫から見ても異常だと言われ、私もそう思いました。2,3日おきに症状は出ています。 思いつく発作の要因は下記の2点です。(関係があるかは分かりませんが )1点目は2,3週間ほど前に私が前向き抱っこした状態でこけてしまい、息子も顔を打ちました。その時はCTを撮り、異常はなく顔をすりむいただけで終わりました。 2点目は運動発達遅延です。 腰座りから運動発達が遅く(ひとり座りは11ヶ月)、大学病院の小児精神科で経過観察をしています。(現段階で様子見。カルテには協調運動障害と書かれる)現在はつかまり立ちで伝い歩き、片手を繋いで歩くことはできます。 出産時に異常はありませんでしたが、帝王切開分娩時に吸引をし、頭の形が頭血腫が出来たようになっていました。今も頭の形がいびつで、これが何か脳に影響を与えているのではないか?と思っています。 上記の点を踏まえ、受診前に考えられる病名として、何が当てはまりますでしょうか?大体で良いのでお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)