後出血 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:59 件

10日間のコロナ施設療養から回復した90歳母、発語なく声掛けに反応薄いのは脳に後遺症?

person 70代以上/女性 -

お世話になります。要介護5、認知症のある90歳母です。本日コロナ発症日から10日経過し、発熱や咳、バイタル等は特に問題なく、居室隔離状態から、ホールに出て車いすに座って今までのように過ごせるようになり、食事も元々食は細かったのですが、主食8割おかず5割程、ぼちぼち飲食出来ているようです。 ただ職員さんの声掛けに対する反応が悪くなっていると心配されました。目は開いているけれど声掛けしたときに目の焦点が合わない(職員さんの方を見ていない)のと、頷くことはあるけれど、発語がなくなった(以前は問いかけに「わからん」等の口癖があったがそれがなくなったとのこと)とのことでした。7年前に小脳出血の既往があり、現在も朝のみアムロジピン2.5を服用していますが、上の血圧も110程度はあり下がりすぎているわけでもないとの事でした。 施設からは「心配であれば脳のMR等の検査を受診していただくことも…」と言われましたが、10日もベッドで寝たきりで車いすにも座らずにいたこともあり、筋力が弱って車いすに座ること自体しんどいか、後遺症でしんどい等もあるのかなと考えております。(認知症があり自分で症状を訴えることは出来ません。) 個人差はあると思いますが、施設や病院で療養された(認知症のある)高齢者がコロナ(又は別の傷病にて療養)後に意識・反応が悪くなることは往々にしてあるものでしょうか。特にコロナ後の後遺症として脳に影響があると感じる症状等はございますか。今の母の状態で脳の検査を受けるべき時はどのような時になりますでしょうか。どんなことでもよいのでご教示頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

考えられる病名と対処法について教えて下さい。

person 70代以上/女性 - 解決済み

以前、グループホームに入居中の80代(要介護5·重度認知症·車椅子座位確保·介護用スプーンでの自力食事可)の母の、手足の血行障害について相談させて戴いた者です。 その節はありがとうございました。お陰様で、施設担当医よりマブロストアルファデクス錠5mgを処方して貰い、手足は冷たいものの肌の色は改善しました。 今回のご相談ですが…。 先日施設長より入電があり、「ここ1週間程、おむつ交換時に膣からの出血が認められる。痛みを訴える事はなく、食欲も日常生活も変化はない。」との事。 母は42歳時子宮全摘手術を受け、その際、卵巣は元々1つしか無かった旨の説明がありました。その件を施設長に伝えると、「入電前は子宮筋腫を疑っていたが…施設担当医に再度相談してみます。」との事でした。 母はそもそも2019年12月にイレウスの手術を受け、以後リハビリの為転院し、特養を経て2020年11月から現在のグループホームでお世話になっております。 施設長の話しでは、出血は肛門からではなく膣からなので、イレウス再発は考え難いとの事。 様々な問題行動はあるものの、施設の手厚い介護で、今では家族の顔は忘れても、施設スタッフとは何とかコミュニケーションは取れているようです。 ターミナルケアの話し合いも、入居後3回程あり、「終末期は、胃瘻や点滴などはせずに、痛み等の辛い症状が発現したら、とにかくそれらの症状の緩和だけお願いします」と伝えてあります。 現在の出血の症状に関しても、高齢でもあるし、苦しい検査や治療は避けて欲しいと伝えてあります。 上記を踏まえ、漠然とはしていますが、どんな病気が予想されますか?今後進行した際に発現すれであろう症状も含め、勿論可能性で結構ですので教えて戴ければ幸いです。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

87歳の母、血液検査の数値(Hb)について

person 70代以上/女性 - 解決済み

現在、87歳の母のことになります。 2年前からグループホームに入所しています。 定期的な血液検査をしていただいているのですが 今回、Hbの数値が「8」という 訪問医療の先生も驚いた数値結果でした。 以前、私も子宮筋腫の時にHbが「8」になった経験があるため 結構よろしくない数値であることがわかります。 在宅の時より、確実に栄養ある食事を摂っていることは 間違いないですし、食事は毎回完食しているそうです。 また、月1で面会に行っていますが、痩せたような雰囲気もなく 定期的な体重測定も大きな変化はありません。 面会の時に、一緒におやつを食べたり飲んだりする時間を 過ごしているのですが おいしそうにお菓子も飲み物も口にしています。 体の表面に目立った内出血もないため 本来なら胃カメラ、大腸カメラで検査するのが 一番なのはわかっているのですが 認知症であること、最近進行が目立っていきたことから その検査を受けさせるのには少々難があります。 検便もなかなか難しいところがあり 排泄も自立なので、「検便するから流さないで~」が扉を閉めた瞬間忘れて しまうので、流されてしまうとか 大なのか小なのかも、母が済んだ後に確認するので 介護士さんが検便の対応が難しい状況です。 (頑張ってみますとのことですが・・) やはり、体に目立った内出血もない 食事の栄養は摂れている なのにHbが「8」というのは 胃がん、大腸がんが疑われますか? 本人は至って元気なのが不思議なくらいです。 貧血で倒れるとか、フラフラする、起床困難などは 一切ない,本人が具合が悪いと訴えてくることもないそうです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

79歳の母、3日前に失神、めまいで救急搬送

person 70代以上/女性 -

失神とコロナについて。 月曜午後に母(79歳要介護1)が外出先で立ってられなくなり膝から崩れ落ちそうに車椅子もってきて座らせました。問いかけに応じず右目斜め向いていて。救急車依頼。店少し出てしばらくすると問いかけ応じ飲み物少し与えトイレ行きたいと言い連れて行き便出ました。救急車で少し経過し一回嘔吐。病院到着後、血液検査、コロナ検査、頭CT。コロナPCR検査で陽性判定らしく同居の私は車待機。その後精度高い検査でウイルス量少なくかかり始めか終わりかけとの事。血液検査異常なしCT脳出血無し大きい脳梗塞確認無しで、点滴だけしたらしく一過性めまいとの事で薬なく帰宅。コロナでの症状だったのでしょうか?2019年1月脳梗塞20日間入院その後認知症症状(人物見当識症状)出て今年認知症診断されています。糖尿病、高血圧、コレステロール、整形では昔から腰ヘルニア、2020年には腰部脊椎間狭窄→電気リハビリ通院中、いろいろな薬服用です。今回コロナ陽性との事でしたが熱計計測はしていて37℃以上熱ないです。無症状って感じになると思うのですが、無症状で良いのでしょうか?救急搬送だったため陽性証明なく何一つ書類ももらわず後日の精算で帰宅でした。病院では届け出さないと言っていたと思います。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

9人の医師が回答

高齢者転倒後様子がおかしい

person 50代/女性 -

87歳の認知症の父です。要介護2です。 1週間前に信号待ちの時バランスを崩して前に倒れ腕を打撲しました。(私が一緒) 同日の夜に家の前で後ろに転倒(1人で外に出てて家族が発見)後頭部から出血で意識が数分なかったがすぐ戻り救急車で病院へ行きCT検査異常なし、かなり出血したものの外傷だけでした。 翌日から父に覇気がなくなりうつらうつら寝てばかりになりました。 普段はとても話好きで活発なタイプです。 2度の転倒の翌日だから疲れてるのかな?と初めは思いましたが…4日目やはりおかしいと思い再び病院へ行きCTで確認しましたが変わりなく異常なしでした。 別件で頻脈を指摘されました。 父は、数年前に頻脈で意識が飛び転倒を繰り返しアブレーション手術を受けてます。 今回の2度目転倒が不整脈から来てたのか?と思いました。 過去に不整脈の手術受けた病院へも行きました。 頭、不整脈どちらも関係してないみたいです。 父の転倒後の無気力、何をするにもダルそうです。そしてずっと眠そうな状態は何が考えられるでしょうか? 食事…普段はキチンと3食食べてますが、転倒後は夜ご飯は食べないなどあります。 ガラッと父が変わってしまい不安です。 どうかアドバイスよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

肝不全、腎不全、在宅介護

person 70代以上/女性 -

78歳母。延命措置の希望はなし。 C型肝炎→肝硬変→肝不全→腎不全 腹水。カート法も2回。入退院繰り返し。2/10に肝性昏睡から回復するも、 面会禁止制限のため、刺激がなく、認知症気味。みるみる悪くなり、3/1には、余命数ヶ月と宣告。治療方がもう無いため、 3/9までに、在宅介護か緩和ケア病院に転院かの決断迫られる。しかし、医師の考えは、在宅は病状的に厳しい、高齢の父と50歳姉の2人体制では難しいのではないかとのこと。高齢の父は、医師の言葉で在宅に不安を抱く。家族で悩み、在宅反対の父を説得し、やはり母の意思を尊重し、訪問看護なども契約し在宅に決断。決断〆切日に医師に在宅の意思を伝える。母にも伝え、母は帰れる日を心待ちに。しかし医師は、在宅は惨めな最後になる。自宅に運ぶ間に亡くなるかも。 もし、救急搬送されたら、救急隊員は、心臓マッサージをやらなくてはならない義務がある。肋が折れ、内臓がぐちゃぐちゃになり、可哀想。病院で看取るほうが良い。 亡くなった場所が救急車の中だと、書類が面倒になる。また、訪問医師を見つけている間に亡くなる可能性あると言うこと。 高齢の父は、またその医師の言葉で在宅を諦め、結局、病院で看取ることに。 3/15に急に余命1週間くらいと宣告される。食事はもう摂れていないと言われる。面会を強く希望。家族が試行錯誤した料理や果物ゼリーなどを与えると、美味しいと口にする。余命1週間なのに、病院食は固形物で見るからに食べられない大きさや形態。唇は荒れて出血。床ずれも少し出来始めていた。現在、6日目経過。段々、家族の食事も口にしなくなってきた。昨日排尿2回。本日1回。母の命はあと、1~2日くらいでしょうか? 患者の意思が通らず、在宅が不可能な病気はあるのでしょうか?何か医師に、不利益なことがあるから、在宅をなかなかスムーズに許可しないのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)