後縦靭帯骨化症治療薬に該当するQ&A

検索結果:28 件

診断後縦靭帯骨化症、手術病名頸椎症性脊髄症を受けて

person 40代/男性 -

最初に後縦靭帯骨化症と言う病名で首と腰に診断を受けました。それから、特に首が手術を受けなければならないということで、手術をする病院を紹介を受けました。そこでは、手術前の精密検査を受けました。その時、背中にも骨化症がありました。背中と腰については、手術の必要性は現時点ではないことです。首のほうは、尿の残尿感や手足のしびれがあるため手術をすることになりました。その時の手術の病名は、頸椎症性脊髄症で内容は椎弓形成術です。手術を受けその後の経過は、最初良かったです。手足のしびれや尿の残尿感もなくなってきました。しかし、手術後の初めての冬から首の痛み手足の強い冷え症と腕の痛みしびれ、足の脱力感、背中のしびれが出てきました。今は術後、丸1年になり現在もこの状態です。今、手術した病院で診察を受けいますが、神経は広がっているからと処置として薬をもらうだけです。薬が現在7種類でオパルモン錠、りりかかぷせる75mg、トラアムセット配合錠、プリンペラン錠、セレコックス錠、ムコスタ錠、ミオナール錠です。 確かに頸椎症性脊髄症での手術は成功したと思います。後縦靭帯骨化症としてはどうかと気になります。猫背のこともあって、こんだけ薬を飲むのは不安になってきました。一生この状態でいかなければならないのでしょうか?それとも何か良い治療があるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

1人の医師が回答

前立腺治療 手術の適否

person 70代以上/男性 - 解決済み

私は76歳の男性です。前立腺肥大治療で泌尿器専門クリニックにこの15年以上通っています。しかし、直近の3年間に3回全く尿が出なくなり、今日現在も救急病院で尿道にカテーテルを挿入ました。(回収した尿は約500ml)1週間この状態が続きます。現在の投薬療法改善効果はありますが頻尿・残尿悪化しています。 体力が残っているこの年齢で外科手術(CVP)で前立腺を小さくしたいと考えていますが、クリニックの医師は外科手術ではなく投薬療法を継続すべきとお考えです。貴殿のご意見をお伺いしたくお願いします。合わせて医師の説得方法も合わせて教えてください。 以下に参考として服用している薬等の情報をお知らせします。 服用治療薬: 2008頃から タムスロシン塩酸錠 0.1mg(先発薬ハルナール), 2021年1月からシロドシン錠2mg(先発薬ユリーフ)に変更し現在服用中。 病歴等、気になること: 2017年 後縦靱帯骨化症を治療するため手術を受けました。術後、右手の痛みはなくなりましたが若干の痺れが現在も残っています。 この4〜5年、5〜6回血管迷走反射神経で失神しました。精密検査の結果、循環器や脳の不具合ではなく、排尿時等の血圧低下が原因だと診断さました。 シロドシンは血圧低下の副作用があると記されており、これも原因ではないかと疑っています。医師に相談した結果、「血圧低下で失神した患者は私だけ。」とのことでしたが、シロドシンの服用回数を以前の一日2回から現状1日1回に減らしていただきました。 この1年ほど失神の対応も考えはトイレでは座位で排尿しています。その際ウォッシュレットの温風乾燥を機能させると排尿がスムーズになることに気づき、利用しています。(些細な発見ですが、薬の副作用で同じ悩みを持つ方にもお勧めします。)

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)