徐脈性不整脈 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:25 件

不整脈専門の医師にお願いします

person 30代/女性 -

ストレスから心室性期外収縮がかなりあると、メキシチールとデパスを服用中。二ケ月ほど前からで当初は通勤中歩行中に脚の脱力感、冷え、意識が遠退く、目の前が暗くなり失神寸前に何度か夜中にも頻脈がきて眠れなく動悸も息切れも。頻度が増え、循環器内科で薬がでて服用してからは心室性不整脈は薬で抑えられてると。 2週間で歩行中に倒れかけが増えこの一ケ月毎日5分、長くて15分歩くと脚が冷え、手足脱力感、胸痛た動悸もあり、そのまま倒れます。家でもです。安静時毎分54回や60回、不整脈や整脈の時もたまに。失神寸前は42回、48回、脈のリズムがばらばらになりトットトトっ、、トン、、トンみたいに間が長くて脈がないのが数秒間、脈がなく徐脈に気付かず歩き倒れるようで、、数分間で頻脈徐脈が交互に繰り返し、切り替わる時に間が長くふーっと。胸痛も左側や真ん中も痛み、痛みや圧迫感、違和感は座ってる時、起床、目覚めただけで動かずでもあり、失神寸前にも時々、失神の後に必ずあります。失神寸前のあとは1時間寝ると回復します。今は普段も脈は60回や54回、歩くと減り、不調なら座ってても徐脈です。全く歩けない状態になり薬はこのままで大丈夫だと循環器に言われましたが、ストレスが落ち着けば回復しますか?もともと徐脈気味かわからないですが、以前までは上室性期外収縮だけありましたが大丈夫でした。エコーと心電図、血液検査で甲状腺は異常なし。エコーで脈が3回ごとに途切れる不整脈でしたが 安静時は、しっかり動いてると。徐脈が続き歩行困難になり、自律神経調整ができなくてなのか不整脈からなのか。寝中時々、ズキンとし目覚めたりします。立ち止まった瞬間意識がなくなりかけるのも、循環器からかと感じますが、違いますか? 歩行困難で落ち込みそうにはなりますが、うつみたいな症状はなく。薬が効き過ぎか? お願いします。

1人の医師が回答

心室遅延電位について教えてください

person 30代/男性 -

こんばんは。洞性頻脈と元は軽度の洞性徐脈があり、ケルロングの投与を受けています。今年の8月に大学病院で心臓の精密検査を受けたのですが、心室遅延電位測定という項目で、要経過観察の陽性の診断を受けました。これについて、最近、主治医から聞いた説明では、心臓の電気信号を心室に伝える神経の伝導に遅延が見られ、心室の規則的な収縮が損なわれてしまう、という説明で、心室遅延電位の程度としては、そこまで重症なものではない、という説明でした。βブロッカーの影響もあるとは思うんですが、環境が大きく変わってしまった場合等の場合で、不眠になりがちな時に、洞性徐脈の程度が悪くなってしまうみたいで、昼間から心拍数が45bpm程度に落ちてしまうことがたびたびありました。ホルター心電図は、min. 40, max. 100で、平均65程度でした。ケルロングの選択については、薬を投与しても、頻脈になりやすい傾向にあるから、という説明を受けました。基本的に、食前は徐脈傾向、食後は頻脈傾向にあり、規則的な生活を送れている限りは、徐脈については、問題のなさそうなレベル(>50)にとどまっているようです。 さて、質問の本題ですが、(1)心室遅延電位の異常により、徐脈と頻脈のどちらが生じているんでしょうか?両方ですか?(2)精神科にかかっていて、リスペリドンやロナセンなどの投与を受けていますが、心室遅延電位の異常や各種不整脈は、今後、精神科の投薬の必要がなくなった際に完治する可能性はあると考えてもよいでしょうか?

2人の医師が回答

低血圧かつ徐脈状態でのアーチスト服用について

person 40代/男性 -

48歳男性です。8年前、職場の健康診断において、心拍のリズムが乱れているとの指摘を受け循環器科を受診、通常の心電図の他、レントゲン、ホルター、エコー、CTの各検査を受けましたが、徐脈気味で心臓が少し大きいが特に異常はなしとの診断を受けました。 3か月前、一過性の脳梗塞を発症、幸い、後遺症は全くありませんでしたが、その入院時に心臓の肥大と不整脈を指摘され、退院後、8年ぶりに循環器科を受診したところ、エコーで左心室の拡張とEFの低下(40%)が発見され、投薬治療(バイアスピリン100mg、ランソプラゾール15mg、エナラプリルマレイン2.5mg、ルプラック2mg1日各1錠)が開始されました。そして先日、カテーテル検査を受け、冠動脈に異常がないことが確認されたのですが、今後は核医学検査のあと、今飲んでいる薬に加えて、アーチストを使っていくとのことです。 脳梗塞発症前、けっこうな量の酒(日本酒換算1日4~5合)を飲んでおり、その頃の血圧は150-95くらいあったのですが、脳梗塞発症後は全く飲んでおらず、循環器科での投薬治療が開始される前には110-70くらいになっていました。最近は安静にしていたり、夜、寝る前などは上が100を切ることもあります。心拍数も50を切ることもあり、こんな低血圧、徐脈状態でアーチストを飲んでしまってもだいじょうぶなのでしょうか?

8人の医師が回答

不整脈専門先生 ご教示ください

person 70代以上/男性 -

大変お世話になっております。 昨年11月夜半に120拍の頻脈発症でワソラン40mgを2錠頓服で服用後、90拍前後になりましたが不快な不整脈が続いたため、午前10時に病院で24時間ホルターをつけてもらいました。検査結果は「上室性期外収縮」と診断されました。 薬は「プラザキサ、リスモダンR、ユリーフ4mgを朝夕、メインテート0.625mgを夕」、「110拍前後の頻脈発症時にワソラン」を服用しております。ユリーフはリスモダンを飲み始めてすぐに排尿障害となり、泌尿器科で処方されました。その後、排尿障害は出ておりません。 以前、「サンリズム」を処方されておりましたが、心房粗動が発症し、サンリズムからベプリコールに代わりました。「ベプリコール」に代えてから徐脈(40拍)が多発し目まい・立ちくらみが多くなり、不整脈も続いたので、リスモダンに変わりました。リスモダン服用後は、週1・2回発症しますが、発症しない日は歳(75)相応の満足できる生活ができています。 ご教示いただきたいことは AskDoctorsのQ&Aで「リスモダン」を検索したところ、リスモダンは高齢者には副作用が多いと何人かの先生がお話になっています。今のところ、副作用が気になる事はありませんが、リスモダンをワソランと同時に頓服として服用できないかと考えております。ご教示いただきたくお願いいたします。

1人の医師が回答

狭心症と余命

person 70代以上/男性 -

74才の父の事で質問です。 数ヶ月前より 重いものをもったり、階段を登ると喉元が苦しくなるといい、本人は病院恐怖症の為 無理やり病院に連れていきホルダー心電図をやりました。やはり散歩時にst低下が見られ、ほぼ狭心症で間違いないとの事でした。今度 カテーテル検査をします。 ステントや、バルーン、バイパスその状況により治療は変わると思いますが、、 血圧は薬で抑えており普通です。コレステロールも正常(毎日サバ缶食べているせいでコレステロールの数値が普通になり薬の服用必要なしとのことで薬は飲んでません)痛風は通院し薬により尿酸も正常。タバコは吸いません。ただ、お酒は毎日飲んでます。肝機能も正常で、血液検査では、異常数値はありません。 これからの父が心配なのですが、例えば ステント留置やバイパスをした場合 余命的なものは健常者と比べて短くなるのでしょうか? 心エコーでは、心臓に問題はないと言われております。 ただ、洞性徐脈で56とかしか脈拍がありません。これは医師には問題ないと言われますが、、 ホルダー心電図では、上室性の連発はありましたが、医師からは不整脈はないですね。といわれました。 喉元が苦しくなるということは、狭窄部位がどこら辺とかだいたいの察しはつくのでしょうか? また、発作時間は3分程度みたいですが かなり進行している可能性もありますか?

5人の医師が回答

安静時に突然 頻脈になり怖いです。

person 40代/女性 - 解決済み

以前から安静時に動悸(頻脈110〜150位)を感じる事があり、息苦しさや このまま止まらなくなったらどうしようという不安感から救急車を呼んでしまった事もありました。病院に着く頃には落ち着き、洞性頻脈でしょう。と言われます。その動悸は夜寝てる時も、何故か夜中に目が覚め 息苦しさの後ドキドキと脈が速くなり、5〜10分で治るのですが、恐怖心と不安感で体が震え 一人で外出するのも怖くなってしまいました。また いつ頻脈になるのか…と考えてしまいます。そんな症状も今年の3月位から頻度が増えて来たので、先日 ホルター心電図スパイダーフラッシュを10日間つけて検査しました。結果、確かに速くなってる時はあるが、徐々に速くなり 徐々にゆっくりなので、アブレーションをする様な波形ではないですね。との見解でした。ホルター中は睡眠中 目が覚め後の頻脈しか出ませんでした。先生は 頻脈になる事を極度に心配する私にウェルビー0.625mgという薬を とりあえず2週間 朝夕1錠ずつ処方して下さいました。そこでお聞きしたいのですが、 1.β遮断薬この量で徐脈になる可能性はありますか? 2.一度飲んで急にやめると、不整脈が出やすいとは本当ですか? 3.私の今の症状で、我慢出来る様なら この薬は飲まない方がよろしいでしょうか?(症状は週に1〜2回) 因みに、心エコー レントゲン 採血などの検査は異常なしでした。 ご意見よろしくお願いします。

3人の医師が回答

食後の動悸。何を疑い、何科で何の検査が必要か?

person 40代/女性 - 解決済み

2〜3年前より、食後に動悸が起きます。 動悸が起きるのは、必ず何かを食べた後で、早いと数分後に起き始めます。 動悸が起きている時に、階段を昇ったり、体を動かすと、息切れするので、これでは日常生活に支障があると思い、 内科を受診しました。 検査は何もせず、その時の脈拍が60台だった為、「心拍数を下げるお薬を使うと徐脈になってしまう」と、他に症状は無いのですが、「軽いパニック障害」の診断で、リーゼが処方されました。 その後、何度か通院し、リーゼ服用を続けてみましたが、全く効果がありませんでした。 そこで、もともと発作性上室性頻拍があり、最近ワソランが効かず、170位の頻脈が一日中続く事があったのと、食後の動悸の際、コロッコロッ、ドドドッと不整脈の様なものを感じる事もあった為、循環器科を受診しました。 ホルター心電図をしましたが、検査中、動悸が起きなかったこともあるのか、異常無し。 何の診断も受けませんでしたが、動悸が起きたら服用するように、とソラシロールが処方されました。これは、服用すると、動悸が治まって楽になり、「薬を飲んでるうち、治るかもしれない」と医師に言われたので、薬を貰いに通院しています。 ただ、薬を飲み始めて2年余り…食事をして、動悸が起きて、薬を飲んで、動悸が治まるのを待つ…というのを毎日繰り返しており、何故このような症状が起きるのか、根本的に治してしまうことは出来ないものだろうかと考える様になりました。 このような場合、何科を受診し、何の検査をしたら良いのか、 良いアドバイスがありましたら、宜しく御願い致します。 ちなみに、自宅で測定すると、落ち着いている時の脈拍は50〜60で、動悸を感じている時は70〜90位です。 健診での心電図では、軽度な右室肥大、右軸偏位、不完全右脚ブロックとの指摘を受けた事はありますが、いずれも支障なしです。 採血も健診では異常なしです。

9人の医師が回答

カテーテルアブレーション後、胸の違和感

person 50代/男性 -

2ヶ月前に発作性心房細動でクライオバルーンでのカテーテルアブレーションを受け、予定通り5日で退院、その後心房細動は全く出なくなりましたが、胸全体に詰まったような、張ったような違和感、時折痛み(前から背中に抜けるような感じ)、何か息苦しいような不快感など、が、いずれも我慢出来ないほどではないが頻繁に出るようになりました。違和感が強い時に脈を測っても不整脈はありません。気になるのは血圧計の脈拍数を見ると違和感の有無に関係無くいつも大体50回/分前後と徐脈気味ということです。 薬は術後もサンリズム、ビソプロロール、リクシアナ、ノルバスク(高血圧治療で発症前から)、あと最近から高脂血症の為アトルバスタチンを服用しています。 また同時に行った睡眠時無呼吸症候群の検査で重症診断を受けて今CPAP治療中です。 最初はアブレーションの影響で一時的に出るものかと思っていましたが、2ヶ月経っても治まる気配がなく、少し不安を感じています。少し強めの運動も復活させたいのですが躊躇しています。 担当の専門医の先生に訴えても、アブレーションは上手くいったし、心電図や術前のCTには異常なく、合併症はあまり考えられないとのこと。異常が無いならもう少し詳しく解説頂ければ有り難いのですが、明確な答が返ってきません。 因みに退院時点で3ヶ月目にCT、心エコー、6ヶ月目にホルター心電図が予定されています。 自分自身としては、薬の副作用かなとも思っているのですが、このような違和感の原因として考えられるのはどのようなものでしょうか?良くても悪くても、知った上で今後の養生をしていきたいと思っております。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)