循環器疾患 その他女性の病気に該当するQ&A

検索結果:65 件

原因がわからない症状で悩んでいます。

person 30代/女性 -

30歳女です。現在、糖尿病、喘息、潜在性甲状腺機能低下症の治療中です。 2月に糖尿病悪化し個人クリニックから総合病院の糖尿病内科を紹介され受診。メトホルミンの内服をはじめました。 1ヶ月後に、急に息苦しさや喉の圧迫感、手に力が入りにくい感じや、めまい、動悸に軽い胸痛、頭に血が上ったような頭重感に襲われました。 それから循環器内科で心電図、血液検査。耳鼻咽喉科で聴力、鼓膜、めまいの検査をしました。血液検査で潜在性甲状腺機能低下症と診断されましたが、他は異常無し。 糖尿病内科でもメトホルミンの副作用は考えにくい!と言われたので、心療内科を受診してみようかと思っている。と相談すると、色々検査してから、心療内科は最後に。と。 しかし、最近では急に来る症状、慢性的にあるめまいや喉の圧迫感に加え、早口で話されたり、子供が走り回っている音や、ガヤガヤしていると急かされているような気分になり、息苦しくなったりめまいがしたり。 急に胸騒ぎがしたり、ソワソワして何が!って訳じゃないけどパニックになったり。 出来るだけ、平常心平常心、大丈夫大丈夫。と自分に言い聞かせて過ごしていますが、外出先や家族と楽しく過ごしていても急に体調が悪くなるので、家族にもまた始まった〜的な感じで言われるのでどうしたらいいか、まいっています。 本当に、自分でもビックリするくらい色々な症状が出るのでどの症状を伝えたらいいか悩むのですが、 めまい、頭重感、喉の圧迫感・違和感・ドクドク脈打ち、息苦しさ、パニック症状?が一番辛いです。 次回受診予約は、10月です。内科の先生の指示通り、様子見を続けるしかないのでしょうか? 考えられる原因や何科を受診したらいいとか、様子見しながらでも対策とか何かあったらアドバイスお願いします!

10人の医師が回答

腰のMRI結果について教えてください。左足の痺れがあります。

person 50代/女性 -

53歳の女性です。身長160cm 体重48kgです。 4 月末から左足(足の指から太ももにかけて)にピリピリやヒリヒリと電気ショックのような痺れを感じはじめ、整形外科に行ったりしましたが、原因が見つからず、7月初めに、脳神経外科で腰のMRIを撮りました。その時は腰痛はありませんでしたが、3週間くらい前から腰痛を感じています。あと、たまに左側のお尻あたりも痛む時があります。 今まで、首、両手、腰、両足のレントゲンをし、循環器内科などで、甲状腺ホルモンや、リュウマチ、心電図、糖尿病検査、胸のレントゲンをしましたが、特に原因になるものは分かりませんでした。 未だ左足の痺れの原因が分からず、病名がまだ確定していません。痺れは悪化しています。 4 月からビタミン B12 と 1 ヶ月ずつなど色々な漢方を試しましたが、効果はイマイチで、しかも漢方の方はお腹が張ったり、お腹に不快感が出たりしているので困っています。 1) 腰のMRIに何か痺れの原因になりそうな異常は見られますか? 2) MRIに特に異常がない場合、考えられる他の原因はなんでしょうか? 3)何科に行けばいいのでしょうか?

5人の医師が回答

ふわっとなるような感覚

person 30代/女性 -

わたしは37歳女。13年まえ一人目出産してから不整脈を持ちました。エコーやレントゲン、24時間心電図も今まで数回してきました。上室性期外収縮、心室性期外収縮、同性頻脈など言われてきました。 最近は10月に24時間心電図しましたがその時は二段階が一回あったが他は特に異常なかったと。 また1月に心エコーもしましたが異常なかった。 わたしは橋本病持ちで2月に血液検査しましたがTFH5,6ホルモンは正常値です。 本題ですが昨日からふらふらグラグラめまいします。持続ではなく変動です。 今日仕事中急に体がだるい、不整脈がでました。胸が痛いとかは無かったですが意識がなくなったりそんなのはないがたまたまめまいと重なったんただけかとは思うが不整脈が出てふわっとなるような感覚と胸違和感が出て自律神経が出てきたんか手足が力が抜ける感じになりました。ちょっとしてから収まりました。 その後も不整脈は自覚は時々ありますがそのような症状は出てません。 めまいが立ってたり歩行したり座ってたりしてもクラクラ揺れてる感じなります。首が悪いのか、肩こりか、耳鼻咽喉科的疾患か… ちなみに9月に頭МRIは異常なし 毎回毎回13年間ずっとかかりつけ医に何かあればいくが心配ない不整脈やからと言われます。つい最近も不整脈で循環器行きました。心電図も大丈夫でしたが自分のは心配ない不整脈やからと。 生理10日前ですが自律神経もあるんでしょうか?

3人の医師が回答

咳が止まりません

person 40代/女性 -

48歳女性です。身体のだるさや頭痛などの更年期症状で、今年に入ってから婦人科を受診しています。エストラーナテープを処方されており、デパス0.5mg/日、9月からは加えてジェイゾロフト25mg/日を内服しています。 また3年程前から舌がピリピリする舌痛症のような状態が続いていて、こちらも一向に治まりません。 10月の上旬に喉周辺に違和感があり、今までにない感じの喉だけのイガイガ感だったので、最初なにかのアレルギーかなと思っていました。それがだんだん喉の痛みになり、徐々にひどくなり、それが何日も続いて声も出なくなっていきました。喉痛以外に風邪のような症状はありませんでした。声が出辛くなったので、婦人科でムコソレートを処方してもらいました。またこのころから咳がよく出るようになり、フスコテを2週間以上飲みました。今は喉の痛みは落ち着きましたが、咳だけはしつこく残り、咳込み始めると止まらなくて咳ぜんそくのようになり苦しいです。 かれこれ違和感を感じてから1か月になります。  私は疲労体質ですが、風邪はあまり引かず、このように咳が長引いたこともありません。このままぜんそくになるのでは?という状態です。 これも更年期の症状なのでしょうか?  現在婦人科がかかりつけなので、ドクターにはいろいろ相談していますが、何か他に病気があるのかもしれないと一抹の不安が。受診するとしたら何科がよいのでしょうか?循環器内科?耳鼻咽喉科?・・いかがでしょう?  なにか疑われる病気などありましたら教えてください。 因みに喫煙歴はありません。飲酒も毎日ではなく少量です。

7人の医師が回答

頻繁に起こる胸痛について

person 40代/女性 - 解決済み

49歳女性です。 2022年12月ごろから時折朝方、または午前早い時間に胸痛(真ん中から左の胸の痛み)があったのですが、徐々に頻度が上がり、夜の時間帯にも胸痛が起こるようになりました。 強度は日によりますが、最近は1日1回はどこかで胸痛必ずあります。 症状の出方は、まず肩甲骨回りが痛み出し、その後胸痛がするパターンが多く、時間は5分以内です。数分後に再度痛みが出ることもあります。 通院の履歴は以下の通りです。 ・2023年2月に循環器内科で24時間ホルター心電図をしたところ、特に異常は見れれないとの診断を受けました。 ・逆流性食道炎の可能性もあると思い、その後胃腸科も受診しました。 症状(検査はなし)から逆流性食道炎と診断され、タケキャブ10mを処方して頂き、2週間服用しましたが、胸痛は治まらず、胃腸科の先生にも逆流性食道炎が要因ではないのでは?とのご見解を頂きました。 お伺いしたいこと ・この胸痛の原因は他にどんな可能性があるでしょうか。 (本当に心臓の疾患等でないか、不安を感じております。) ・さらに受診すべきでしょうか?その場合には何科を受診すべきでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

30代女性・両足のむくみ

person 30代/女性 -

33歳女性です。3週間前から足のむくみがひどいです。 幼いころから足が太く、足が太いのは見慣れていたのと、生理前だったこともあり、 そこまで気にしていなかったのですが、生理が終わって2週間たっても、これまでにないむくみと、痛みがあります。 症状としては、 ・両足の甲、内くるぶしのむくみ、たまに痒み (腫れていて細いパンプスが入らない、むくみすぎて動かしにくい、違和感、痛み) ・しゃがむと膝裏と、かかと(アキレス腱のあたり)が痛く、しゃがめない ・関係あるかわからないですが、両手首に力を入れると痛いので、体重をかけられない ストレッチが良いと言われているのでやってはみていますが、上記の動きをすると痛いのでストレッチもつらいです。 不整脈を指摘されたことがあるので、先週、循環器内科でみてもらい、不整脈だけが原因にはならないとのことで、心電図のほか、血液検査、尿検査、お腹のエコーを行いました。尿検査、お腹のエコーも問題ありませんでした。血液検査は結果待ちですが、12月に検診で受けた際の結果を見せたら特に問題なしとのことです。 五苓散という漢方を2週間処方されて、それでもよくならなかったらまた来てほしいといわれ、1週間飲んでいますか、あまり改善していません。 単なる運動不足なのか、何か病気があるのか、改善方法などご教授いただけますと幸いです。

7人の医師が回答

動悸に伴い、目眩、吐き気などについて

person 60代/女性 -

60代女性ですが突然動悸が1時間ぐらい続き 冷や汗がどっと出てきて、 血の巡りが悪くなったような感じで全身がもやもやした感覚でこわばり、 さらに1時間動悸が続き、めまいがしてトイレに歩こうとすると転倒してしまいました。 数秒間、焦点が合わなくなり失神したような状態になってしまい 本人は一瞬夢見てたと話していました。 計3時間くらい動悸が続き、 その間ほとんど横になった状態で過ごしました。 汗が冷えたのもあるかと思いますが体温が低い状態(検温していませんが、体を触ると冷たく唇も血の気がない様子でした。)がしばらく続きその後徐々に回復してきました。 血圧を測ろうとしましたが、低すぎるせいかエラーが出ました。他の人が試すと普通に測定できました。脈拍は継続して測っていませんが、一時計ると185/分ありました。 1ヶ月前に同じような症状があり、 循環器内科を受診していますが、 まだエコーはしておらず、 血液には異常なしということは分かっています。どのような病気が憶測できますか?また、緊急性はありますか?仕事が休めない状態ですぐには病院に行ける状況じゃありません。長くなりましたがご回答よろしくおねがい致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)