微熱が続く アレルギー・花粉症に該当するQ&A

検索結果:121 件

微熱のみの場合について

person 40代/女性 - 解決済み

3~4日前から、体に熱がこもる感じがあり、体温を計ると37度前後の状態です。昨日の夜は平熱(36.6℃くらい)だったのですが、今は、37.1~2℃です。 なお、4日前に鼻の奥で血が出ていて、痰にも血が混じっていたため、一昨日、耳鼻科に行った際には、風邪も入ってるかなということで、ムコダインとトランサミンを処方され飲んでいます。 (鼻の内視鏡検査を受けて、カメラが軽く当たったら少し血がついたので、粘膜のバランスが崩れているかなとのことでした。) 咳や鼻水はなく、最初に書いたように体が火照る、微熱が出る、いつもより脚に力が入らない感じがあるくらいですが、この状態が明日、明後日まで続いた場合、新型肺炎やインフルエンザを疑った方が良いのでしょうか。 (インフルエンザの予防接種は受けています) 連休明け、出勤しても良いのか判断に困っています。 毎年、鼻水などはあまり出ないのですが、アレルギー検査でスギ花粉にもアレルギーがあることにはなっていて、花粉症でも微熱が出ることもあると聞くので、花粉症の影響なのか、単なる風邪なのか、新型肺炎を疑うべきなのか迷っています。 よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

7人の医師が回答

微熱、頭痛、倦怠感が2週間ほど続いています

person 30代/男性 - 解決済み

夜に強い咳と微熱(37~37.3℃)と倦怠感、頭痛があったため、内科にかかり抗生物質(セフジトレンピボキシル錠)と咳止めを頂きましたが、変化がありませんでした。 その時はインフルエンザの検査はしませんでした。 もう一度同じ内科へ行き、別の抗生物質(クラリスロマイシン錠)を頂きましたが、やはり変化がありませんでした。 夜に強い咳と微熱と倦怠感、どきどき頭痛が2週間ほど続いたので、別の呼吸器内科のクリニックに行き、肺のレントゲンと血液検査を行い、炎症反応は低いため、アレルギーかもしれないと、気管支を拡げるテオロング錠とアレルギーのザイザル錠を頂きました。 寝る前にだけ飲むザイザル錠を服用して咳がかなり改善しましたが、微熱とどきどき頭痛と強い倦怠感が残っています。 ペットは飼っておらず、花粉症も今までは無いと思っています。家は建て替えてから3年程ですが、最近掃除をサボっていたため、ホコリっぽさはありました。 アレルギーの検査はやった方がよいでしょうか? また、間接の痛みはありませんが、膠原病など別の病気も考えられるでしょうか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

喉の痛みが2週間、微熱が5日続いています

person 50代/女性 - 解決済み

風邪であろうと診断されましたが喉の痛みと微熱が続き、もしかしてコロナかと心配しています。 近くの耳鼻咽喉科で11日に受診したのですが、そこが16日まで休診のためご相談させていただきます。 アレルギー性皮膚炎と花粉症持ちです 4/末〜5/4喉の痛み 5/5〜6目の痒み、くしゃみ、鼻水 7日まで熱は36.5℃位の平熱だった為、花粉症の症状が出たのだと思い、市販の喉、鼻スプレーやトローチ、念の為葛根湯を飲む。 5/8花粉症の症状は治まったが、喉の症状だけが残り、痛みと赤みが増し、喉の奥まで腫れている感覚になる。 微熱もあり、週明け11日に会社と相談し、県のコロナ相談窓口へ連絡したところ、近くの耳鼻咽喉科へ受診可能か確認の上で行く事を勧められたので11日午後から近所の耳鼻咽喉科を受診。 喉の腫れはそんなに問題ないとの事で、オラセフ、カルボシステイン、トラネキサム酸の飲み薬を7日分処方される。 12日午後、喉は若干良くはなってきているが微熱が治まらないので調剤薬局へ薬について確認したところ、解熱剤は処方されていなかった。薬剤師に確認の上、市販のアセトアミノフェン&エテンザミドの解熱剤を12日夕方から飲むが、あまり変わらない。 9日から本日13日舌下で36.7〜37.4℃の間の微熱が続いている。 まだいただいた処方薬を飲んで3日目なのでなんともいえませんが、喉もまだ痛いし市販の解熱剤も効かないし、熱のせいか動悸もするし、身体もだるいので、ただの風邪なのかはたまた他の病気だったらと心配しています。 また、微熱は冷やしてみても良いのでしょうか?

4人の医師が回答

5歳女児、花粉症と発熱の関係や、コロナの可能性について。

person 10歳未満/女性 -

5歳女児です。 お聞きしたいのは以下の4点です。 1、花粉症やアレルギー性鼻炎で発熱する場合もありますか?(検索したところ、花粉症では熱は出ないとかいてあったので) 2、以下に記載した症状は病的な発熱でしょうか?また、コロナの可能性はありますか? 3、今後夜中にまた熱が上がってきた場合、受診した方が良いですか? 4、起床後に微熱が何日も続いている場合、悪い病の可能性は考えられますか? 以下、子供の体調の経過です。 昨夜、就寝中に鼻がグズグズし始め、くしゃみがでていました。鼻が垂れてくるのか苦しそうで、咳も時々でていました。熱は36.6℃でした。 今朝の検温は、37.2℃だったので何度も測り、36.5から37.5℃の間でした。 目が少し赤く、何となくだるそうで、鼻ぐずぐず、くしゃみ継続です。日中も平熱から微熱を行ったり来たり。 夕方耳鼻科では、鼻づまりもあり、アレルギー性鼻炎と診断され、帰宅後も平熱から微熱でした。 また、目をしきりにこするので眼科を受診、目は典型的な花粉症の症状で、結構症状が強めに出ているよといわれました。 眼科から帰宅後も微熱でしたが、何度も検温していると38.2℃まででたので焦り、そこから連続で何度も何度も検温すると、常に37.4以上の熱でした。 シャワーを浴びてから検温し、今は36.4と平熱です。 夕方公園で走りまわり、食欲も通常です。 ただ気になるのは、何日前からだったか覚えていませんが、朝の検温で37.2℃くらいがよくでるようになったことです(37.5℃以上にはならない)。測り直せば2度目か3度目には36.5℃くらいになっていましたが、今までは朝微熱のことはなく、元々平熱が高いタイプでもなかったと思うのです。 コロナかどうか不安でぐるぐる考えてしまいます。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

寒気と冷や汗が10日以上、しかし微熱未満

person 30代/女性 -

どの診療科に行くべきか悩んでいます。 この2年間ほど、たびたび同じ症状に悩んでいくつか病院に受診していますが、治りません。 症状:熱が上がる時のゾクゾクとした悪寒と冷や汗が2週間以上続く。しかし、熱を測ると36.9から37.0程度の微熱未満。 平熱は36.5程度です。 タイミング:一旦続くと1周間から2週間ほどつづきます。生理の前のような気もするのですが、期間が長いため判断がつきません。季節は問わずに発生。 今までの受診内容 1コロナの危惧もあり、この10日間でpcr検査と抗原検査を間隔を空けて2回行いどちらも陰性。 2昨年は、3月ごろからこの症状に加えてくしゃみ、鼻水が止まらないため、内科を受診し、アレルギーの疑いのため血液検査を行うもige値は何も示さないが、臨床からはアレルギーということで抗ヒスタミン薬を処方。一時収まる。時期的に花粉症の可能性と診断。 3念のため婦人科も受診。超音波などでは以上なし。 ただ、別の問題として、先日、子宮頸がんの中等度異形成cin1からcin2と判断。 血液検査からはアレルゲンが特定されなかったのですが、抗ヒスタミン薬で一時悪寒も含め収まったので、花粉症かなと思っていました。しかし、今回は悪寒と冷や汗、微熱未満でくしゃみや鼻水はありません。 念のため抗ヒスタミン薬を飲んでみたのですが、症状は変わりません。 解熱剤を飲んでみるも、一時的に収まるような気もするのですが、すぐにぶり返して一日悪寒を感じて、夜に寝付けないほどです。 子宮頸がんや花粉症も絡んでいるため、どこにどう伺うべきかわからなくなっています。 日常生活に支障が出ているため、可能性を一つずつ潰して、原因を解明したいです。 そのためにはどこから手をつけるべきでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)