微熱仕事休むべきかに該当するQ&A

検索結果:1,267 件

乳頭がん・甲状腺全摘出後の仕事復帰について相談

person 30代/女性 -

6cmの乳頭がんが見つかり、甲状腺全摘出の手術を行いました。 術後の入院生活では微熱とカルシウム不足が指摘されていましたが、それ以外は良好で術後5日後に退院しました。 退院初日、タクシーで家まで帰宅したのですが、タクシーにのって10分後くらいか、冷や汗と吐き気がひどく、横にならないとしんどい状況でした。最初は術後の影響かなと考えていましたが、術後2週間たった今でも、電車等の乗り物に乗ろうとすると冷や汗と吐き気がし、ひどい時は嘔吐してしまいます。 また、体力回復のためになるべく毎日歩くようにしているのですが、明らかに体力が低下しており30分弱連続して動くだけで冷や汗をかいてしまい、家に帰るとダウンしてしまう(疲れ切って数時間死んだように寝ています)という症状が続いています。 退院から2週間後に血液検査と先生との面談を控えていたので病院に行き症状についても相談したのですが、血液検査の結果は良好なので、内科に相談したら?と先生から言われてしまいました。 また私自身、管理職で仕事復帰後もかなりのハードワークが予想されたので、入院中に先生に相談したところ、1ヶ月くらいであれば診断書も出せるので休んで体力回復に努めた方が良いとアドバイスをいただき、会社にもそのことを伝え、1ヶ月間休職することになりました。 ただ、先日、先生から診断書は2週間分しか出せないと言われてしまいました。 通勤時に電車に乗りますし、30分ほどで疲れてしまう体力で仕事復帰できる自信が全くありません。 また微熱も2-3日に1日くらいの頻度であるような状態です。 このような状態では仕事復帰できないと考えるのは私の甘えなのでしょうか。 どうしたら診断書を書いていただけるのかアドバイスいただきたいです。 また、傷病手当金を申請するためには医師の意見書も必要と伺いました。 意見書も書いていただけるのか不安でたまりません。 どなたかアドバイスや意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

40歳女性、左側の喉の違和感、耳がぼわっとする、眉付近を押すと痛い、

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女性です。保育園に通っている2歳の娘がいます。 4月中旬に娘が風邪を引き、母親の私も風邪が移ってしまいました。5月になっても私だけ、調子が悪い状態が続いています。熱は上がらず、微熱程度です。 5月連休中の症状は、咳、黄緑のどろっとした鼻水、喉の痛み、タンが絡む等の症状でした。 また耳に膜が張ったような、耳の違和感がありました。 連休明けから、ひどい頭痛に悩まされました。キーン、ズーン、ドーン等色々な痛みがあり、鎮痛剤を飲まないと仕事が出来ないくらいでした。加えて、歯が痛い、味覚や嗅覚がわからなくなる、左側の眉付近を押すと痛い。等の症状もあります。 また、一瞬なのですが、腕や足や体などチクッと痛む時があります。場所はその時によって痛む箇所が違います。 今時点の症状としては、左耳の違和感、左眉を押すと痛い、喉の左側の違和感、咳、透明な水のような鼻水、匂いが分からないです。 質問 1症状としては副鼻腔炎でしょうか?その他の病気の可能性はありますか? 2たまに神経痛もあるのですが、これも副鼻腔炎の症状なのでしょうか? 3仕事を休む事が難しい状況です。市販のお薬でも治るものでしょうか?いい市販のお薬があれば教えて頂きたいです。 4病院に行く場合、最初に受診すべきは耳鼻科でしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

左鼠径ヘルニアの術後痛みについて

person 20代/女性 -

23歳になる娘ですけど、7/25に左鼠径ヘルニアに対して腹腔鏡でLPEC術を施行。手術は問題なく終了。手術して2日後に自宅退院をしてて、主治医には仕事はいつからでも復帰許可ありました。 7/31から仕事復帰し、術後は腹部の痛みのみあったが日が経つにつれ徐々に軽減していきました。 術後1週間と3日経った頃から左鼠径の創部辺りに痛み出現あったが我慢出来る程度であり、休むと消失していた。日が経つにつれズキンと痛みが増強し、ひどい時には痛みが強すぎて立っていることも難しく、歩くことはできないほどの痛みがおそってくるそうです。 2週間後の外来受診では糸で縛っているからどうしても痛みはありますと言われたそうで、痛みは主に立てる時、歩く時に足を動かした時に強い激痛が走り、座っていてもジンジンする時があり、横になると落ち着く。熱はたまに微熱があるが、元々体温高くいつもと大差なさそうではある。痛みがある時も創部の腫脹はなさそうです。 今日で術後16日目で、痛みが強く痛み止めを飲んでなんとかしのいでいますが、強い痛みはこんなに続くものでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

長引く寒気と倦怠感について

person 40代/女性 -

2週間前から咽頭痛、微熱、悪寒があり、その2日後には軽快しましたが、同じ症状に黄色い鼻水の症状が加わり2回ぶり返しました。 最初の発症から1週間後(2回目のぶり返し後)に耳鼻科に行き、副鼻腔炎の診断を受けたため、レボフロキサシン、カルボシステイン、ベポダスチンの1週間分処方となりました。 その処方の3日後には黄色い鼻水や咽頭痛もなくなりましたが、倦怠感、微熱が続きました。再度耳鼻科受診したところ、採血してくださいましたが、γGTPがやや高い以外は問題ないとのことでした。 「ウィルスが少し残っているのかも」とのことで、クラリス処方となりました。 ですが、その後倦怠感は良くならず、悪寒が続いています。 また疲れやすくもあり、仕事も半日弱しかできず、休みがちとなっています。 悪寒は背中がゾワゾワする感じで夜間眠りにくいこともあります。 今朝においては、朝食前は比較的体調良かったのですが、朝食後に吐き気、倦怠感が出て立っているのも辛い状況となりました。 普段の服薬は 便秘のため酸化マグネシウム、整腸剤 不安神経症のため加味帰脾湯と頓服にロフラゼプ酸エチル です。 すべて5年ほど服用しているので、その関係なのか、年齢的に更年期も考えられるためその症状なのか、それか甲状腺なのか?? それともらその他か? よくわからず何科に診察すればいいのか迷っています。 経過も長いため、こちらに相談させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

体の不調が2ヶ月以上続いています。

person 30代/女性 -

長引く体調不良や、さまざまな不調が心配でご相談します。 長くなりますがよろしくお願いいたします。 8月中旬から子供の風邪をもらい、ずっと咳が出ていて内科にもいっていましたが 9月13日についに息をしたり動くだけで肺や心臓が痛く、それまでとは別の内科を受診。レントゲンと血液検査の結果肺炎だと診断されました。 9月23日まで抗生剤を飲みつつ自宅で療養し24日から仕事に復帰しました。 (9月18日にレントゲン検査と血液検査で炎症は引いてきて抗生剤が効いていることを確認) ただ復帰してからも咳が続き、そのうちまた咳をすると心臓のあたりが痛いような気もして心配でしたが、9月25日のレントゲン、血液検査では完全に炎症や影は無くなった状態でした。 咳をしながら仕事にもいっていましたが、もともと仕事へのストレスも多く精神的にも少しきついとは感じていました。 9月5日右目が腫れてものもらいになり、9月7日には朝から声がかすれて出なくなるなど体調不良が続き、 8日ごろからは胃液が出てくるような、胃痛があったり、微熱が出て体がほてるような症状、体の背面が違和感があるような気持ち悪さというかだるさの症状も出てきました。 8日に声が出なかったので耳鼻科にかかっていますが、喉には異常はなく、長引く咳の影響だろうとのことで、咳止めが追加で出されています。 今現在も痰が絡む咳は出ており、胃痛や体のだるさは続いています。 ネットなどでみると、自律神経失調症や適応障害の症状もありますが、 肺炎の診断を受けている内科で相談すべきなのか、心療内科のようなところへかかるべきなのか迷っています。 仕事は来週の内科の再受診までお休みしています。

3人の医師が回答

風邪の時の食事について

person 50代/女性 - 解決済み

ご相談宜しくお願い致します。 私は4/25(金)の朝に、喉の痛みで目が覚めました。 ただ、昼頃までは普通に過ごせていたのですが、その後は喉の痛み、頭痛、寒気、倦怠感、微熱、胃のむかつきなどの症状が現れましたので、入浴は控えて安静に努めました。 そして、翌日以降の食事は基本的には経口補水液のゼリーを飲み、食べられそうな時にはレトルトのお粥、ミニヨーグルト、カットリンゴ、生姜葛湯などを摂っています。 ただ、当初からある強い倦怠感は今日になりましても相変わらずで、この間には朝の時点では発熱はありませんでしたので、品出しのお仕事に休むことなく出勤をしたり、病院も受診しておりません。 その為、私は栄養不足なのかな?と思い、ミネラルウォーターを飲んでいたところを、経口補水液に変えてみたりしました。 しかし、実際には汗をかく様な発熱は無く、ここ数日は比較的過ごしやすい陽気ですので、汗はかいておらず、経口補水液頼りだと塩分過多になってしまうのかな?と思いました。 また、2、3日前からは、粘度の高い鼻水と痰が排出をされるようになり、ピークを越したのでは?と思っているのですが、胃のむかつきがありますので、何を摂れば倦怠感を解消できるのであろうか?と思っております。 因みに、杏仁茶と黒豆が喉に良いそうなので、明日から頂こうと思っておりますが、煮物の黒豆の豆自体は消化に悪いという事はありますでしょうか? それでは、ご回答の程、宜しくお願い致します。

9人の医師が回答

4歳の子ども、顔に発疹

person 乳幼児/女性 - 解決済み

11/7 咳、鼻ひどくなる 11/9 受診し、季節物と診断。咳鼻の薬処方 11/10 短時間でトイレの回数が増える 11/14 顔左上半分(目の周り中心)に発疹    +下痢便 11/15 顔右上半分(目の周り中心)に発疹    +腹痛を訴え受診    はっきりと結果はわからないが、アレルギー性の薬と抗菌薬、飲み薬を処方される。 11/16 薬で少し良くなる 11/17 手に一箇所、顔に数箇所増。+微熱 11/18 保育園お迎え時、顔の下半分(鼻から下)に発疹が増え、鼻の傷も悪化。 両腕と両手の甲に2箇所、喉下に2箇所、腰に二日2箇所発疹あり。 発疹が出始めたのは14日ですが、体調面に変化があった日から書きました。 病院でもはっきりとした原因が分からなかったため、古い布団を出したので、ダニに食われたか?と思い、新しい布団に買い直したり、肌に触れそうなソファーやブランケットなども洗いましたが、増えています。 15日の受診は小児科にかかりました。 痒みがあるようです。 1、明日、仕事を休んで早急に受診するか 明日は園に行き、土曜午前に受診をすべきか 2、受診するなら、小児科か皮膚科か ご回答頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

風邪が長引いた後、夜間に動悸と震え

person 30代/女性 -

3週間前に39度の熱を出し、鼻水や咳などがあり風邪と診断されました。インフルとコロナはどちらも陰性でした。 そこから治りかけては疲労によって夜に37.5〜37.8度の微熱と倦怠感を繰り返し、仕事を休むということが続いていました。 2週間以上休みがちであったことで会社からプレッシャーを与えられ、解熱剤を飲んで無理に出社し、帰宅後に熱を出す日もありました。1週間前の水曜日には夜に38.5度の高熱を出してしまいました。 その翌日からは休養を取り、日曜日には夜に熱も上がらなくなり咳もほぼ出なくなってようやく治ると思ったのですが、 月曜日の深夜1時にハッと目が覚めたと思ったら、どこも苦しくないのにこのままだと意識を失いそうな恐怖感が全身にブワーッと襲ってきました。わけがわからず不安で、そこから胸がドキドキしたり、震えたり、血の気が引く感覚が朝まで止まらず、眠れませんでした。 最初はまた発熱前の悪寒かと思いましたが、手足が冷えるものの寒気とまではいかず、熱も上がりませんでした。 誰かと話すことによって安心すると多少落ち着くのですが、数分でも眠って起きるとまた動悸と震えが復活します。 日曜日は比較的元気であったため、翌日の仕事のために体力を戻そうと買い物や家事をこなしたら思ったよりもすぐにぐったりしてしまい、体がおかしい感覚もあったので慌てて休みました。「明日は絶対出勤しなきゃいけないのに、この疲れによってまたぶり返さないか」という不安がありました。 また、昨年末から一人暮らしを始めて以来、それまで滅多に風邪を引かなかったのですが、もう半年で5,6回熱を出しています。 環境の変化やストレスによる精神的なものなのか、何か別の身体的異常があるのかわかりません。血圧と脈は正常なのですが、常に心臓がドキドキする感覚が苦しいです。 風邪を引いて良くなってもあまりに体力がもたず、疲労によって何度もぶり返し、3週間も続くというのは初めてです。 それが治ったと思ったらまた疲れによって今度は突然のパニック発作のような症状です。 甲状腺機能亢進症を患っていますが、メルカゾールを半錠1日おきに飲み、正常値を保っています。 かかりつけの内科で採血し、薬の副作用ではないかを調べてもらっています。副作用ではなく数日経っても変わらないようなら大きな病院を紹介すると言われました。症状的には病名がつくようなものではないそうです。 もともと不安になりやすく神経過敏なので、やはり動悸と震えは精神的なものなのでしょうか。 また風邪をひいてからの異常な疲れやすさと繰り返す発熱は本当にただの風邪なのでしょうか。 健康な時も異常な疲れやすさは感じていたのですが、今はそれまでの日常生活もまともに送れないほど体力が持ちません。 同僚にコロナにかかった人がいたのですが、実はコロナの後遺症だったとかもあり得るのでしょうか。 ご意見が聞きたいです。大変な長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)