子供の発熱について
10歳の女の子です。
2024.04月
発熱39.5度 1日で解熱その他症状なし
とくに検査はせず
2024.06月
発熱 溶連菌
2024.07月
身体がだるい、熱なし1日だけでした
2024.10月
頭痛と微熱が1週間程続いた
学校では微熱(37.0度ー37.5度)
だが、家で検温すると37.0度以下
2024.11月
頭痛と微熱が10日間ほど続きました。10月と同じように、学校では微熱で家では平熱、頭痛も家にいるとよくなるように思います
2024.12月
発熱 インフルエンザA
治りかけに膀胱炎になりましたが
抗生剤でなおりました
2025.02月
微熱と頭痛、1日だけでした
2025.03月
頭痛、鼻詰まり、喉の痛み
発熱38度 2日程で解熱
上記のようなエピソードがありました。
頭痛は、片頭痛だろうとのことで、痛い時にアセトアミノフェンを飲んだり、飲まなかったり。
飲むと痛みはなくなりますが、もう治ったのでいらないと言う時もあります。
頭痛は、もう少し小さい頃から度々あり、心配だったので脳神経外科を受診しMRIもとっています。
5歳ごろまでは、頻繁に熱をだしており、保育園でいろいろな感染症をもらってきました。
それ以降、熱を全く出さなかったのですが、1年前ぐらいから上記のように度々体調を崩しています。
白血病などの重大な病気が隠れているのではないか、それともコロナの影響で免疫がさがり体調を崩しやすくなっているのか。と心配しています。
食欲はあり、顔色も良く、すごく元気です。
頭痛と微熱の度に、学校から迎えの連絡があり、またかと心配になっています。
小児科にも何回か行っていますが、血液検査などはしていません。
ひとつひとつ長く続くわけではなく、その度に治っているので、ただの風邪と片頭痛だとみて、そんなに心配する必要はありませんか?
片頭痛は、精神的なことも少しあるのかなと思っています。
長くなりましたがよろしくお願いいたします。