微熱続くがんに該当するQ&A

検索結果:1,072 件

4歳の娘を育てています。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の娘を育てています。 娘のことで気になることがあるので質問させていただきます。 1、前にも質問させていただいたのですが、耳の後ろのリンパなのか骨なのかわからない部分が前よりも少しボコってなっているように見えます。触ったら固いです。触っても痛がりません。写真を載せさせていただきました。 もしリンパが腫れている場合痛いものですか?悪性の可能性はありますか? 2、ここ最近朝熱を測ると37.3度くらいあります。測る前に暴れていたりすることもあり、少し時間が経ってから測るのですが、それくらいあります。何度か測ると36.9度にらなります。微熱が続くのも小児がんの症状に出て来て不安です。 3、食欲もあり、体をたくさん動かしています。元気があれば怖い病気は疑いませんか? 4、青タンも多く、青タンを見る度に不安になります。すぐに治るのですがまたぶつけているのか青タンがよく出来ています。 5、何中体の至るところを痒がります。 保湿剤やステロイドを塗って様子を見ています。この前皮膚科でアトピーか聞いたら「軽いアトピー」と言われました。 軽いアトピーと初めて言われたのですが、聞かないと教えてくれないものですか? 何年も小児科にも皮膚科にも通っています。アトピーなら食べ物で気をつけた方がいいものとかあるのですか? 6、4歳なのですが、抱っこして欲しいと言うことが多いです。下に妹が産まれて甘えたい気持ちだと思うのですがなかなか思いを聞けない時もあります。ここ最近口に手を入れたり、カバンの紐を口に入れたりすることもあります。精神的に不安定になっていたり、寂しがっていたりするサインだったりしますか? 不安が多いので、詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

ERCPの胆管ステント留置後の絶食のついて

person 70代以上/女性 -

70代 胆管癌患者ですが、今年7月から抗がん剤治療中です。 今回、全身倦怠感が5日ほど続き微熱が出たため、抗がん剤治療を受診している病院へ行ったところ、ast87とALT48でいつも正常値だったが少し上がっているので様子をみるために入院しましょうとなり(この時のビリルビン正常)、前回ステント交換から3ヶ月弱なので、どうせ年内に交換予定をしていたので、この入院中に交換しましょう、となりました。 入院が11/28(木)、ERCP施術 が11/29(金)でした。29日に高熱が出たようで、ステントがつまりかかっていて、膿みたいなのが出てきたとのこと。(本人が医師からそう聞いたとのこと) いつもなら施術翌日の昼頃から食事をしていたと思うのですが、今回看護師にきくと食事は早くて週明けになるとのこと。 本人も食欲はなさそうで、気のせいか顔も黄色くみえました…看護師は、分からなかったようなので気のせいかと思うのですが。 単純に土日をはさむので(医師不在)食事を遅らせてるのか、それとも炎症がきつかったから?なのでしょうか。 抗がん剤治療は効いていて、腫瘍もだいぶ小さくなっていると聞いているのですが、今月から風邪をひいて高熱が出て治療が予定通りできなかったりと、今回のステント詰まりでもまたスキップする事になりそうです。 ERCPも数回受けていますが、今回いつもと違う様子に少しショックを受けてしまい、そこまで思い詰めることではないのかも知れませんが、医師からの説明を受けるまで不安でこちらに施術後の絶食が数日になる理由の可能性を知りたく質問いたしました。

3人の医師が回答

モサプリドクエン酸 副作用 吐き気

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 昔から胃が弱く、ストレスがあると、すぐ胃が痛くなったりしています。去年の10月に健康診断で、初めて胃カメラを行いました。萎縮性胃炎とのことで、血液検査を行い、ピロリ菌陰性でした。去年から様々な体調不良が多く、いろんな検査をしましたが、特に異常なしです。自律神経失調症、不安神経症と思います。 先週の木曜日、いつもより強い吐き気、みぞおちの違和感、お腹の張りがあった為、また病気不安になり、受診しました。特に診断はされていませんが、モサプリドクエン酸、エソメプラゾールカプセルを処方されました。今日で服用9日目ですが、たいして改善された気がしません。むしろ、胃やお腹の張りが強くなり、食後2、3時間で吐き気も出てくるようになりました。今日の昼食後も、ひどい吐き気で、帰宅後は横になってしまいました。夕方、目が覚めて空腹感があり、食前のモサプリドクエン酸を飲み忘れて、夕食を食べてしまいました。また吐き気を覚悟してましたが、吐き気がありません。そこでようやく、食べたことによる吐き気ではなく、モサプリドクエン酸の副作用か!?と思いました。 長くなりましたが、食後の吐き気はモサプリドの吐き気と考えられますか?前途の通り、不安神経症のため、癌からきている吐き気では?と思ってしまい、余計辛くなっています。半年前の胃カメラで指摘なければ、大丈夫ですよね?3ヶ月ほど前に微熱が続いて不安で、貧血、甲状腺、膠原病を含む血液検査も異常ありませんでした。他に飲んでいる薬は、半夏厚朴湯、フリウェルuld、チザニジン、頓服でリーゼです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

10/27から続く身体の痛みと倦怠感

person 40代/女性 -

6月にコロナ 高熱は一日で治まり、咳なども特になく終わりました。 しばらくして倦怠感が続いたりしましたが 回復傾向にありました。 6月中旬頃、手足の(片方)痺れや目眩があり 整形外科を受診。 腰椎椎間板ヘルニアが元々あるので確認するも、特に悪化はなく 整形外科的な血液検査も問題なし。 (膠原病やリウマチ、肝機能腎機能炎症など) 念の為、脳神経内科も受診。 MRIは撮ってませんが先生曰く、肩こり首こりが酷いためその影響ではないかとのことで物療と漢方、生活改善の指示。 その後は整骨院にも通いながら問題なく生活。 10/28夕方から身体の痛みがあり、微熱(37.6)が出ました。 夜には38.6となったため、翌日に発熱外来にてコロナとインフルエンザの検査。 どちらも陰性のため、抗生剤と解熱剤で様子見。 抗生剤を飲み始めて蕁麻疹が出たため、痒すぎて皮膚科を受診。 薬疹の可能性とのことで抗生剤は1.5日分のみ飲みました。 蕁麻疹用の薬で症状治まり過ごしてましたが 11/2から身体の痛みが再発。 熱も37.3-5℃をいったりきたりしていて身体も痛く先程内科を受診して甲状腺含む、血液検査を行いました。 結果はまだです。 上記を説明したところ、喉をみて喉が赤いこと、首のリンパを触ったところリンパが腫れてるとのことでした。 ただ、喉の痛みを感じてません。 痛みがなくても赤くなり、リンパが腫れる事もあるのでしょうか? アデノウイルスとかの問題の可能性もあるかもね。元々アレルギー性鼻炎があるので副鼻腔炎の可能性もあるし。と言われました。 調べるとリンパの腫れは癌とかの可能性も出てきたので不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

風邪っぽい症状が治らない

person 30代/男性 -

長文ですがご容赦ください 風邪っぽい症状が2週間以上治りません 30代男性です ・1月28日頃、そこから遡って数日前から喉が痛かったので耳鼻咽喉科に行きました 1月28日はコロナは陰性でトラネキサム酸と痰を出やすくする薬をもらいました 熱は最高で1月30日夜の37度6分だったと思います ・1月31日の時点で平熱になりましたが、風邪みたいな頭の重さや鼻水は続きました 喉の痛みも2月3日~4日頃には良くなりました ・2月3日に出勤したら、1月31日から休暇を取っていた職場の同じ部署の人が数日違いで2人もインフルエンザになった事がわかりました ・心配になり2月3日から7日までは毎日検温し、酸素飽和度測定器で酸素を測っていました ・インフルエンザになった同僚2人のうち遅い方は2月5日から休んで2月10日に復帰しました 2月3~7はその他の同僚も数名が交互に咳をしたり風邪様の症状が出ていました ・3日~7日の間も僕は体温が夜だけ37度1分になる位の少し熱っぽい症状で、鼻水が良く出ましたが、今の今まで「夜だけ微熱」の症状は治らず、3日前から咳も良く出るようになりました 鼻水も減りましたが未だに続いています 喘息の薬アドエアを過去に服用していた事はありますが、喘息にしては鼻水が多い気がします ・まず悪性腫瘍を心配しましたが、 1月27日に持病の循環器科を受診しており、胸部レントゲンはきれいでした ・耳鼻咽喉科では鼻からファイバーで見ていましたので悪性腫瘍はなさそうですか ・症状が治らないので、免疫がおかしいかと思い、白血病も心配しましたが、1月末に循環器科での一般的な採血では一応白血球は基準値内でした ・HIVも考えましたが、避妊具を正しく装着せずに性交した事はありません 長くなって申し訳ありませんが、 まず、高熱が出ていない事から、現在コロナやインフルエンザというのは考えにくいでしょうか 次に、HIVなど免疫力がさがる病気の可能性はありますか また、現在甲状腺の乳頭がん(2センチ前後)がありCTの結果待ちですがそれは今般の症状と関係あるでしょうか 総括して、僕は何の病気であり、なぜ長引いているのでしょうか 甲状腺の手術を受ける可能性があるので体調不良を放置したくありません よろしくお願いいたします

8人の医師が回答

18歳 男 白血病の疑いありますか?

person 10代/男性 -

極度の心配性です。 最初に本題ではないのですが 11月20日から睾丸が痛くなって(22日に前立腺炎と診断)ネットで色々調べていた所ガンなど出てきて不安で仕方ない状態になりました。 21日から食欲が低下して普段の6割程しか食べられなくなり食後の吐き気がありました。 21.22日に微熱(37.1℃で体が少しだるい程度)があり23日には回復しました。 23.24日は大学受験があり県外に行きました。 受験が終わったものの食欲が戻らず次は食欲不振が胃ガンの症状では無いのかと不安で仕方なくなり29日に胃カメラをしました。ピロリ菌がいましたがそれ以外異常なしでお医者さんには受験の疲れで食欲不振になっているのではと言われました。 次の日30日に喉の痛みと微熱(37.5℃倦怠感と頭のぼーっとする感じ)があり、12月1日まで続いてました。2日には解熱しましたが頭がぼーっとする感じは今も少し残ってます。 短期間で2度の微熱があり食欲不振があるので次は白血病ではないのかと心配になり2日に内科で血液検査(午後)しました。今日結果を聞きに行ったのですが今のところ異常はないと言われましたが白血球が少し高いため白血病の可能際は除去出来ないと言われ少し心配が残っている状態です。 血液検査の結果貼っときます。 分かりにくい文章でごめんなさい。 まとめると 短期間で2度の微熱、食欲不振があるので白血病ではないかと心配なこと。可能性を除去できないと言われ心配なこと。 親からも言われ自分でもわかってるのですが病気のことになるととても心配でいてもたってもいられません。ここ最近では不安でいっぱいの日が続きメンタルがきついです。食欲不振もこの不安から来ているものなのかと思ってます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)