心原性脳梗塞 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:42 件

セカンドオピニオンの正しい受け方、医師の選び方

person 40代/女性 -

http://www.askdoctors.jp/patient/showMessageDetail2612598.do に詳しく書きましたが 以前に夫が、心原性脳梗塞と診断され、その後、アテローム血栓性脳梗塞との診断に変わり、いきなりバイパス手術を勧められた。 と書いたものです。 その時のお返事で 「セカンドオピニオンを受けては?」と回答を頂きました。 ここからが新しい質問なのですが セカンドオピニオンも同じ大学の出身者がやると、かばい合いなどがあり、最初の診断と全く逆の事は言わない医者が多い、などの話を聞きます。医局のつながりなども絡んでるようです。 1、そういうのが影響しない、セカンドオピニオンの受け方 というのはあるのでしょうか? 2、追加の検査をしたほうが良い場合、どうしたらよいでしょう?(費用を安くする方法なども) 3、今回の場合、神経内科が脳外科を紹介する との形だったのですが、脳外科の見地から意見を聞くことができるチャンスでした。 ところが、「検査の結果、手術適応があるなら手術を受けなきゃダメ」みたいなニュアンスのことを言われ、検査しづらい状況になり、検査できませんでした。 やはり外科は切りたがるのでしょうか? たまたま当たった先生が、そういう人だったのかもしれませんが、圧力を感じず検査を受ける方法はないものでしょうか?

1人の医師が回答

脳梗塞再発の可能性

person 40代/女性 -

67歳の母親が5日前に突然ろれつが回らなくなり、救急搬送され、脳梗塞と診断を受けました。細い血管が詰まったとのことです。幸い運動神経を麻痺させる部分にかかってはないとのことで、2,3日様子を見て症状が悪化しなけれは、麻痺は残らない可能性が高いとのことでした。 昨日母親と電話で会話したときは、多少話し方がゆっくりであり話しづらそうなことや、頭痛がひどいためか、ひどく疲労している様子がありましたが、言っていることも理解でき、体にも麻痺が残っていないとのことでした。 入院時の検査ではコレステロールが少し高めなこと、善玉コレステロールが少ないこと、血圧が140台なこと、腎臓の数値が悪いこと、やや肥満体型なことなどが原因とのことでした。 お酒もタバコも好まず、、野菜中心の食生活をして、散歩もし、健康に気をつけている方だったと思います。 それで、お聞きしたいのは、今回の脳梗塞はこれから状態が悪くなる可能性があるのかということです。そして一番心配なのは母親は独り暮らしのため再発の可能性はどの程度あるのか知りたいです。生活習慣は脳梗塞になるようなことをしていませんでしたので、必要な薬を服薬していれば、再発の可能性はどのくらい低くなるのでしょうか?心原性脳梗塞の場合ワーファリンという薬を服薬していれば再発率2%くらいに減るとこのサイトで拝見しました。そのくらいに減らせるのなら少し気も紛れるのですが。。多分母親はラクナ脳梗塞だと思います。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

脳梗塞 脳出血 の抗凝固薬使用について

person 70代以上/男性 -

80代です 脳梗塞になりカテーテル治療で開通したものの脳出血がでました 腹部皮下にも出血が多くでました 心原性脳梗塞と言われました 嚥下障害、失語症があります 2か月前にも脳梗塞になりました この時は小さな脳梗塞で多少の手足の違和感があったくらいで通常の生活で元気に暮らしていました その時キャブリン錠を飲みましたが日頃カソデックス、シロドシンも飲んでいてこの3錠を朝と昼に分けて飲んだら起き上がっているのがきつく感じ寝ているのが多くなりキャブリン錠を1回飲んだ以来キャブリン錠の薬を飲むのをやめました やめた後1週間くらいでもとの元気になりました 今回は抗凝固薬を飲むことに対して出血の心配をしています 発症から1週間ですがまだ血がにじんでるようだと言われています それで今、抗凝固薬を飲むのは心配です できれば心房細動が起こらないような薬だけにしたいです 抗凝固薬を飲むとしたら出血が心配なので、エリキュースを2.5を1日1回またはリクシアナ15を1日1回から様子をみようかと思っています 現在降圧剤を使っています 体調は時折はあはあと息をしています 片目には黄斑浮腫と網膜静脈閉塞症があります いつから、どのような状態になれば、より出血などが起こらないよう安全に抗凝固薬を服用できるでしょか 今後継続して飲み続けることになるためできるだけ服用量、回数を減らしたいと思います またどちらの薬が出血などに対してより安全でしょうか 血液検査で血液が固まりやすい数値ではないと聞いています それでも抗凝固薬は飲む必要はあるのでしょうか 血清クレアチニン 1.23 ALP(IFCC)133 ALP(JSCC)378 AST36 ALT20 高齢の方にはどのように処方されていますでしょうか 標準ではなくても事例を含めて伺いたいです

3人の医師が回答

アテローム血栓性脳梗塞と心原性脳塞栓症の違い

person 40代/男性 -

検査入院を終え、退院しましたが、当初心原性脳塞栓症と言われていたのが、診断書には単に「左脳梗塞」とか書かれていませんでした。コレステロール値が高いことや高脂血症で別の通院していたことを告げていたのですが、コレステロールや高脂血症は関係ないとのこと。どこの血管が詰まっているかも断定できませんでした。 当方の脳梗塞は奇異的と言われましたが、何が奇異的なのか納得ができず、別の病院でMRI、MRA画像を見せたのですが、やはり心原性脳塞栓症であるといわれました。私は素人なので、アテローム血栓性脳梗塞と心原性脳塞栓症の違いがわかりせん。ただ、納得できなのは、24時間ホルター心電計の検査でも心エコーでも異常がないということです。詳しく調べたいのなら、他院で経食道エコー検査を受けてくださいとのこと。当院では検査できないと言われてしまいました。 アテローム血栓性脳梗塞と心原性脳塞栓症とでは、服薬する薬が違うと聞いていますが、今処方されているプラザキサをそのままの飲んでもいいものなのでしょうか。 MRI、MRAの画像から脳梗塞の種類が分かるものなのでしょうか(ラクナ梗塞は別として)。 当方が入院していた時の主治医が今月で病院をやめるということで、いい加減な判断をされたのではないかと、とても不信に感じています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)