30歳の夫についてです。
26日から4泊5日で旅行に行っていました。26日着いた日は何も問題はなく、昼ごはんも普通に食べていました。
昼食後に、一時的に生殖器に痛みがあり、そのことについて色々な可能性などを話してしまい、不安を抱かせてしまいました。そこから夜ご飯に行った際に、ご飯を目の前にして食欲がなくなり、急遽ホテルに帰りました。(生殖器の痛みはすぐに治りました)
そこから食欲不振と気持ち悪さが続き、ほぼ何も食べれない状況が続きました。27日には救急病院に行きましたが、発熱もなく、気持ち悪さだけだったので、吐き気止めを処方され、ウイルス性の胃腸炎の可能性ありと言われました。
処方された吐き気止めをもらっても症状はよくならず、少し良くなっては気持ち悪くなるを繰り返し、30日の帰国日には空港で胃痙攣のようなものになり、本人としては顔や手に痙攣を感じ、声をかけてもダメだとパニックのようになっていました。そのため、空港の救急スタッフを呼び、点滴と胃薬を注射してもらいました。
そのあと少し良くなったものの、フライト中も気持ち悪くなり、帰国した先の空港では車椅子で移動しました。本当は家に帰宅予定でしたが到底無理なので、急遽ホテルを取り再度近くの救急に行きました。そこでまた点滴を受け、吐き気止めも注射してもらいました。そのあとは調子も良く、ホテルに帰りました。
次の朝は少し気持ちが悪かったですが、車で帰宅し、帰宅後食欲が出て、ご飯を食べれました。少し気持ち悪いことがあっても、薬を飲むのと少し休むと治り、そして本日午前中も少し気持ち悪さはありましたが、午後からは元気になり、ご飯もいつも通り食べれていました。
気持ち悪い時はもうそのことしか考えれず、普段とは全く違う気弱な感じでした。下痢や発熱もなく、嘔吐もなく(吐き気はありましたが吐いてないです)、ただ気持ち悪さと食欲不振が続いていました。
これは胃腸炎なのでしょうか?
少し心因性のものなのではと思っています。
今後も同じようなことが起こるのではという不安もあり、今回の考えられる原因や今後の対策方法について教えていただきたいです。
よろしくお願いします。