心因性頻尿 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:56 件

子供の長引く頭痛や首、足の痛み

person 乳幼児/女性 -

4歳の娘です 3週間前から首の後ろ、頭を痛がります 2週間から足を痛がります(膝や足首) 2週間前から頻尿、排尿痛があります(年末は膀胱炎ではありませんでした。先日は白血球がでたと言われましたが採尿前に洗浄綿できちんとふかなかったせいかもしれません) 4日前からお腹の上の方を痛がります(便秘はありません) 昨日今日と気づいたらスネに青あざが2つできていました(ひとつは五百円玉ほど大きいです) 小児科は受診していますが首に腫れなどもなく原因不明です 副鼻腔炎も患っていましたが先日再度レントゲンをとったところあと少しというところまで良くなっていました しかし上記症状が続いています 元気で食欲もありますが、気になるのは食べさせれば完食しますが自分一人では途中で食べることをやめてしまいます お腹すいたと言いますし、お菓子は食べます 四月に入園してから1ヶ月に1~2回は風邪をひいています 発熱5日等長引くときもあります 直近の発熱は1か月前に1日だけ青っ鼻と38度台がでました 咳は1ヶ月以上続いています かかりつけはこんなに元気なら大丈夫と言いますが、とても心配です 毎日ここが痛いあそこが痛いと言われる度に心配で胸がしめつけられます 原因は何が考えられますか? 2歳頃心因性のチックや頻尿がでたことがありメンタルが少し不安定な子ではあるかもしれませんが、心因性にしては上記症状は多すぎないでしょうか 白血病や脳腫瘍等の心配はありますか? 血液検査をお願いした方が良いでしょうか? 長々とすみません、よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

5歳女児の頻尿 5分に1回

person 乳幼児/女性 -

5歳の女の子が頻尿です。 8月下旬より、普段よりトイレの回数が多い事に気がつき8/27に小児科を受診。検尿して異常がなかったため、心因性のものと思われ、好きなだけトイレに行かせてあげてとの事でそのようにしていました。 そもそもの原因は明確ではありませんが、幼稚園での運動会の練習が本格化してきたのが一つあるかとは思います。 その後、夏風邪で熱を出し、一週間程度上がったり下がったりでようやく落ち着きましたが、熱の時も頻尿のことについて、本人の前で医師に相談してしまったりしていたのもあるのか、どんどんトイレ回数が酷くなり、現在、5分に1回トイレに行っていて、外出先でもそのような状況で普通の生活がままならなくなっています。本人ももうトイレに行きたくない、でも気になってしまうと自覚していて、おそらく起きている間のほとんど、トイレをきにしている状況です。布団に入った後も、10回程度トイレと布団を行き来していました。 寝ている間は起きたり、お漏らしすることはありません。 降園後、お友達と遊んでいるときは30分程度もちますが、少し気になっても我慢してる可能性があります。 本人も気にしている状況で、そのまま好きなだけトイレに行かせているだけで、症状は良くなっていくのでしょうか?また、病院へ行くとなると本人が気がつき、さらにトイレの事を気にしてしまう気がしています。 どのようにすればよいでしょうか? 本人が辛そうなので、なんとかしてあげたいです。 何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

6歳の子ども、膀胱炎のような症状があります。

person 乳幼児/女性 -

6歳の子どもが残尿感を訴えることが度々あります。 1度だけでケロッとしている日もあれば、それから数日して短時間に何度か訴えてくる日もあります。 ここ2.3日、夜寝る前に「トイレに行ったのにムズムズするからまたトイレに行きたい」と言い、3.4回トイレに行って「出ない」というので無理矢理寝かせました。 寝付いてしまえば、夜間にトイレで起きることはなく、日中は幼稚園でも頻尿を訴えることはなかったようですが、夜(寝る前や食事時)になるとまた同じ訴えがあります。 去年の春に一度外陰炎と診断されゲンタシンを塗布し良くなりました。 1.膀胱炎の可能性はありますか?? 主訴は残尿感で、痛みはないようです。降園後のトイレ回数は頻回でなく、排泄後に何か言ってくることはありません。決まって、寝る前や夕食時です。 2.心因的なものの可能性はありますか?その場合、どのように対応すればよいでしょうか? 3.自宅ではたまにトイレに間に合わず、少しだけ漏らしてしまうことがあります。幼稚園ではないようなのですが、自宅ではトイレのタイミングがギリギリなのか、数滴間に合わずということが度々あります。関係がありますか? 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

子供の頻尿、尿検査は異常なし

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6歳の長女がいます。おおらかで明るい活発な性格です。 しかし妹(今1歳4ヶ月)が産まれてから赤ちゃん返りもあったり私もイライラしやすくなり怒ることが増えました。大好きなこと、怒ってしまったことはその都度謝ってましたが私が未熟で寂しい思いはさせてしまいました。 下の子が1歳過ぎてからはイライラも落ち着いてかわいいと思えるようになりました。 しかし、隣町に家を購入し引っ越し予定ですが、私の不安が大きく夫と衝突することが増えました。契約も済ませましたが荷造りもままならない状態です。 その事で夫と話し合っていた際、子供の前で夫が机を大きく揺らし上にのっていたものは落ち壁も傷つきました。 娘二人は怖くて泣き叫び私に寄ってきました。その後は普通にしていますが、娘は私と二人にはなるとその事を話したりします。 昨日夫の実家の母とお姉さんと遊びにいった時も夫は母に強い口調で話しているようです。 長女は夫の母も怖いと話します。最近は慣れてきたようですが、怒られたと話すこともあります。怒っているわけでないのですが少し口調がきついのは私も気になっています。 私は次女と家で待っていたので詳細はわかりませんが、実家で過ごしている間も二時間で6回はトイレにいったようです。帰ってきてからも寝る前に何度もトイレにいくのでみていたらほんの少ししか出ていませんでした。 次の日も夫は不在ですが頻尿なので膀胱炎かと思い小児科いきましたが尿検査は異常なしでした。 この頻尿は心因性でしょうか? 引っ越しは夫の実家に育休明け仕事復帰で夜勤もあるため頼るためですが不安になってきました。 アドバイスあればお願い致します(*^^*)

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)