心因性頻尿小学生に該当するQ&A

検索結果:28 件

小学生3年生男心因性頻尿について

person 10歳未満/男性 -

小学3年生(9才)の男の子です。 5月連休時に胃腸炎になった後に、数日頻尿になりましたが、その後は問題ありませんでした。 ですが、また6/20前後から頻尿になり、6/29に小児科受診して尿検査をしたものの、異常ありませんでした。 尿検査時のトイレは出そうなのに出ず、10分ほどかかってほんの少しの尿しかとれない状況でした。おそらく心因性頻尿だろうということで、様子見となりました。 1日に20回前後ほどトイレに行き、集団登校時、授業中と構わず、トイレに行きたくなり、本人も何が原因かわからず、急な尿意で困っています。 夜は基本0回なのですが、最近朝方に1回行くか行かないかくらいなので、夜間頻尿には当てはまらないかと思います。 はっきりとした心当たりはないの ですが、変化や最近目のストレスを考えると、下記かなと思いますが決定打になる感じではないようで、これも含めた色んなストレスからかなぁと思っています。 1.登校班の並び替え(の話が出てきた頃)2.クーラーのためドア開けっぱなしの注意 3.弟がきっちりタイプで、弟からの注意 学校の先生にはお伝えして、見守ってもらうようにはしています。 相談したいことは下記ですが、アドバイスいただけますか。よろしくお願いします。 1.心因性頻尿の場合、どれくらいの期間続く? 2.親の心構えとして、注意点は? 3.対処法 持病としては、アトピーがあります。(ダニアレルギーありますが、鼻炎は舌下療法で呼吸は問題ありません)

5人の医師が回答

11歳 小学生 男児 心因性頻尿との診断

person 10代/男性 -

11歳 小学6年生 息子についての質問です。 5/1より胃腸炎になり、胃腸炎は現在は改善されましたが、5/9より授業中、外出中の頻尿があります。 自宅にいる時は頻尿はなく、夜間も尿意で目覚めることはありません。 最初は授業中2〜3回、尿意切迫感がありトイレに行っていました。 徐々に症状が酷くなりトイレに篭りっぱなしになってしまい、5/17より学校に行けてません。 泌尿器科で診ていただいたところ、機能に問題はなく、心因性頻尿でしょうとの診断でした。 病院では1〜2分おき、車で移動中も5分に一回はトイレに行きたがり、コンビニへ駆け込みました。 泌尿器科ではトリプタノール25mgを朝、服用するよう処方されました。 服用したところ本人も記憶がないうちに寝てしまって、日中3時間くらい寝てしまうので、このまま続けていいのか、日常生活に戻れるか心配です。 家から一歩でも外に出るとなると、尿意の不安に襲われるようで、本人もとても辛そうです。 学校は大好きで、尿意が治れば行きたいとのことです。 背景として、 3月下旬にサッカーの試合の後、尿を我慢しすぎてトイレを探しているうちに漏らしてしまいました。(1人のとき) 責めたりはしていませんが、外出する際は「トイレは余裕を持って行くんだよ」と声をかけすぎたかもしれません。 4月から本人の意思ではなく塾を変えた。 塾に行かなくてはならないので、サッカーの練習に出られなくなった。(副部長なのに出られないのが辛い)と言っていました。 今後は認知行動療法を実施している病院に行こうと思ってます。 私なりに色々調べた結果、排尿抑制訓練を段階的に実施したり、自律訓練を実施しようかと思いますが、正解が分かりません。 認知行動療法の前に心療内科に行った方が良いでしょうか? ご教示お願い申し上げます。

1人の医師が回答

以前も心因性の頻尿で相談した小学3年生の娘ですが・・

小学3年生になる長女ですが、小学1年生の6月から学校がいやになり不登校気味になりました。 一年のときはだましだまし・・登校をして(先生が怖かったようです。)来ました。 2年になってからは先生が変わり大変よく見ていただき・・たまに疲れてお休みをしたり、遅れていくよな状態になりました。3年になり妹が入学し一緒登校をしてきました。 学校では課外活動のリーダーになったり・・スポーツ少年団のバスケットに入ったり活発にすごしているのですが・・ 必ず・このところ(6月ぐらいから)朝・晩腹痛を訴えたり・頭痛・めまいがするといっています。 又、どんなに早く寝ても朝起きられず登校ができなくなってきています。 本人は目が覚めてしばらくすると学校へ行きたがりますが・・起きられず遅刻していくことがいやなときもありヒステリー気味になってしまいます。 母子分離ができていないとおもうこともありますし、不安障害なのかとおもうこともあります。 あれもこれもメンタルヘルスのHPなんかを読むと当てはまっていることが多くって、 どうしたらよいのか悩んでいます。 今までは・教育サービスセンターに通ったりしてきましたが(1年のとき)小児心療科に見せるのが一番でしょうか? それと、私は仕事をしているので娘が休んで自宅にいるときも一人でおいています。 この辺も考えるべきところでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)