心室中隔欠損症術後に該当するQ&A

検索結果68 件

心室中隔欠損症術後の水泳制限

person 10歳未満/女性 -

6歳の女の子が生まれつき心室中隔欠損症で、5ヶ月の時に開胸手術を行い、現在は半年~一年の経過観察です。 先日、学校の心臓検診で、 『右脚完全ブロック』の所見があるとのことで、 かかりつけの循環器内科の医師にみてもらいました。 わたしなりに調べたのですが、 心臓手術後の完全右脚ブロックは比較的よくあることで、房室ブロックなどを合併していないのであれば潜水、水泳などを制限する必要はない、 とのことで、 今まで運動制限もなかったので、今回も心臓機能は正常といわれ、安心していたのですが、 学校の管理表に ●潜水禁止 ●つかれたらやすませて とかかれました。 運動制限はE判定で、とくに制限はなしとのことでした。 また、出来れば水に顔つけるのもやめた方がいいといわれました。 運動制限はなしといわれたのに、 水泳は、私の見解ですと やめさせたほうがいい、ということだと判断しましたが、こどもがスイミングが大好きなので、判断ができずにいます。 医師からはとくに合併症をおこしているなどはいわれておらず、問題無しといわれていますが、水泳を制限するのはなぜでしょうか?

4人の医師が回答

6歳女児 心室中隔欠損症術後の心内膜炎について

person 40代/女性 - 解決済み

現在6歳の女の子です。 生後2ヶ月弱で心室中隔欠損症の手術をしています。術後は良好です。 現在、僧帽弁閉鎖不在の軽度もあり年に一回定期検診に行っています。 薬は飲んでいません。 昨日、娘が修学旅行中グラグラしていた乳歯が、プールに入っている時に知らないうちに抜けてしまったようです。抜けたのは今回が1本目です。 主治医からは、娘の場合抜歯や骨折などをした時に、心内膜炎になる可能性が高い?ので、そのような時は抗生物質を飲むなど気をつけるようにと言われています。 乳歯が抜ける時は防ぎようがないけれども、リスクはだいたい同じだと以前伺い、今後どんどん乳歯が抜けていく頃なので心配しています。 今回プールの中で先生が気づいた時に娘をプールから上がらせて、ガーゼを噛ませてもらったようですが、出血はもうなかったとのことです。 ですが、プールの水は菌がたくさんあるかと思うので、とても心配で… このような状況なのですが、抗生物質を飲ませなくて大丈夫でしょうか… もし心内膜炎にかかってしまったら、症状はどれくらいで出てくるのでしょうか? また、娘のように心疾患があった場合、心内膜炎になってしまう可能性というのは、普通よりかなり高いのでしょうか… 抜歯や骨折以外にも、ちょっとした出血を伴う切り傷なども同じリスクなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)