心室性期外収縮頻発精密検査に該当するQ&A

検索結果:21 件

心室性期外収縮と逆流性食道炎

person 40代/女性 -

46才 女性 よろしくお願いします。 心室性期外収縮を指摘され2023年10月に検査したところ心臓の異常は見られず、ただ頻発(2万回弱、総心拍の16.2%)しているとのこと。連発は2連発が50程度で問題ないとのこと。 ※2年前にも期外収縮を指摘され検査しましたが心臓に異常なく、その時は16,000回くらい。その翌年の健康診断では指摘されずまた再開した感じです 薬治療を開始するタイミングで期外収縮が収まりこれならもう少し様子見をしようとなり薬は保留となりました。 その後、12月に会社の健診があり、不整脈が頻発してるから主治医に診てもらうように言われ再度受診しました。 ※健診の先生には痩せれば少なくなるから薬に頼るよりまずはダイエットをすすめられました 主治医の先生には薬をすすめられましたが、あまり薬を使いたくない事、ダイエットする事を伝え4月にまた受診することになっています。 以上が現在の状況です。 そこで、ご質問です。 胃カメラで精密検査をしたわけではないので程度はわかりませんが、症状から逆流性食道炎と診断されタケキャブを飲んでいます。 不整脈、動機を不快に感じるときは、決まってゲップ、背中の凝り、膨満感など逆流性食道炎の症状と併発します。 これは同時に症状が出ているのでしょうか。 根本の原因として肥満の要素が大きいと思うので痩せられたら楽になるだろうとは思っていますが、本当に痩せれば軽減されますでしょうか。 不安と不快と何でゲップも出るんだろうと良くわからない状況です。 また、まだ主治医には伝えられていないですが母方の祖父が40代の頃に睡眠中の心臓発作で亡くなっていることがわかりました。 そういった家族歴があると私も突然死するのではないかと不安です。 お手数ですがご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

心臓の検査について

person 30代/女性 - 解決済み

一ヶ月前にドックを受けましたら、心電図では二年前から心室期外収縮となり経過観察でしたが今年は何も出ませんでした。 しかし、内診で今年不整脈と、去年心雑音を言われているので精密検査と言われて、 2日前に心エコーと24時間心電図をやりました。 私は小児の頃から心室期外収縮を指摘されています。ですが日常生活には支障はありませんと言われたそうです。 しかし、この数年夜中に頻繁ではないのですが多いときで2.3回心臓がドキッとして目が覚めるということがあります。 あと時折めまいもする気がします。(過去に自律神経失調症と言われたことがあります) 心エコーの結果は一週間後と言われました。次の日にホルターを返しに行ったときもそう言われました。 よくよくネットで調べてみると心臓にはガンはできないが肉腫はできると書いてあり、腫瘍も良性が多いが良性でも手術は難しいとありました。 それを見るととても心エコーの結果が怖くて不安になっています。 心エコーも30分ほど長くやっていて一部をすごくよく見ていた気がします。 重とくな場合その場で言われるものでしょうか?腫瘍などの可能性は高いでしょうか? 小児の時から指摘されて大丈夫と言われても悪くなるときがあるのでしょうか? 今はおそらく頻発性の不整脈が起きてる状態みたいです。 夜中にドキドキ目が覚める、軽いめまい?以外は自覚症状はありません。 お忙しいところすみませんが返答願います。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)