心室期外収縮 30代に該当するQ&A

検索結果:975 件

不整脈 心室期外収縮 メインテート錠について

person 30代/男性 - 解決済み

はじめまして。よろしくお願い致します。 私は重度の自律神経失調症を患っており、先日、前触れなく脈が乱れました。1時間以上正常にならなかったので、近所のお医者さんに駆け込み、診断の結果、心室期外収縮(頻発)と、お医者さんから頂いた安静時心電図の紙に示されていました。 私は、不整脈が現れると毎回点滴をお願いしています。これを打つとなぜかいつも不整脈が嘘みたいに治まるのです。 毎回打つ点滴はポカリスエットと同じ成分だと言われています。 気になる不整脈は毎回、1ヵ月の中で間をあけて1、2回ぐらいと非常に少ない周期で現れる事があります。 今回も、点滴を1本打っていただきすぐ改善しました。今現在も正常です。 ただ、検査の時の血圧は上134でしたが、普段動いてる時は上150以上の時も多いです。 診断後、メインテート錠0.625mgというお薬を処方されましたが、現在はまったく正常な状態です。 数日後に24時間心電図をやってみましょうと言われています。 このような状態で、今現在はまったく不整脈がない状態でも処方されたお薬は飲んだ方がいいのでしょうか。常用化が心配なのもあります。

11人の医師が回答

3ヶ月以上 ふわふわめまい 心室期外収縮あり

person 30代/女性 -

以前も相談させて頂き、再度相談になります。 5月中旬よりふわふわとし平衡感覚を失うクラ〜とよろめくようなめまいがほぼ毎日起きています。 一度めまいが強すぎて歩けなくなった期間がありましたが、そのピークは越え、歩き出すとふわふわめまいが24時間ほとんどある状態です。同時に頭も酸欠のような重たく感じてきます。←毎回ではありません。 脳から来るものかと思い神経内科を受診しましたが、それよりも小学生の頃に診断された心室期外収縮が原因の『神経調節性失神』の可能性があると診断され、循環器内科に飛ばされました。ビソプロロールフマルを処方されました。(期外収縮は約20%の割合くらい) 脳のMRIも撮りましたが異常無し。 耳鼻科での鼓膜、眼振、聴力検査も異常なし。ただ、寝て、立って血圧・脈拍を測る診断では、脈拍が上がる事から『脱水』が考えられると言われました。 漢方の煎じ薬(半夏白朮天麻湯や五苓散)を飲んでますが何も変わりません。 別の循環器内科を受診した所、私の期外収縮は薬では抑えられない・めまいが起きるとは考えにくいと言われます。ビソプロロールフマルも飲むのを辞めました。 1、心エコーでEF?が48.9%で平均より低いと内科の先生に言われて循環器内科の先生に飛ばされてから詳しく説明されませんでした。低い事によってふわふわめまいに関係しますか? 2、不整脈が原因でめまいが起こる場合、どのような人がなるんでしょうか? 3、Apple Watchで測った安静時の脈拍が平均43、歩行時脈拍が85です。この位差は出ますか?起立性の何かだと脈が上昇したりすると思いますが、正常でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)