検索結果:786 件
50歳の夫が2月21日に突発性心室細動で救急搬送、低酸素脳症で意識障害持続です。 心配停止後、AEDにより心臓は自律で動きました。入院中に気管支切開し、昼は 自立呼吸ができています。意識は全くなく、眠った状態です。
5人の医師が回答
5.昨日AppleWatchでの計測で脈拍100の1分後に58や70などの数字が出て、その1分後にはまた100が記録されていることがありました。 調べたら心室細動などが出てきましたが、気にするほどではないですか? コロナ禍の様々な不安で毎日考え込んでしまいます。
3人の医師が回答
エコー中も胸が痛かったそうです。エコーは40分も時間かけたそうです。 次の診察は2週間後ぐらいです。 心室細動や心筋梗塞の手前の狭心症でしょうか?心配です
86歳の母が、入院中に想定外の心室細動で心停止となり、10分後に蘇生出来ましたが、現在低酸素脳症で意識が戻らず、気管切開をして人工呼吸器をつけて5か月入院中です。多少の自発呼吸は最初からあります。5か月の間には、心拍が極端に下がることがあった時には痙攣薬の種類を変えたら落ち着いたり...
実は意識が戻ってるのかもしれないけど何かアクション起こさなぃとわかりませんからね…と言っていました。 やはり医師に 99%無理だと言われてしまったら無理なんでしょうか?去年の6月に父も心室細動で他界しどうしても諦められません。母の脳ゎこの先どうなりますか?もう一度母と話したいです...
それとも、アブレーションがいいでしょうか? また、RonTというものを最近知りました。もしも、この不整脈が含まれているならば、心室細動などの危険性や、お薬を変えたり指摘ありますか? このまま経過観察してるということは、ないと考えていいのでしょうか?
心臓が小さいことは本当に問題ないんでしょうか 4. 3拍目の収縮時に収縮が2回生じてるため、勝手に心室性期外収縮と推測してるんですが、危険性はないんでしょうか ※心室細動、心室頻拍になりやすいとの情報を目にしました。
6人の医師が回答
2018/2月生後8ヶ月の就寝時に心室細動を起こし、AED2回にて蘇生。 2018/4月生後10ヶ月で特発性心室頻拍と診断を受け、腹部にICD埋め込み術を受け、ナディックを服用開始。 2018/12月術後8ヶ月にてICDの作動(1回)があり、ナディ...
1人の医師が回答
で10分ほどで回復したようですが、そこから意識喪失しています。また、胆管炎、膵炎、腎臓機能の低下が見られ、数回心臓も心室細動となり、AEDを使用しています。その後、いろいろ治療を行なってもらい、2週間程たった現在は呼吸も自発呼吸で安定し、心臓も大丈夫のようですが、炎症を表す数値はな...
今思うと、座っている時だけのような気がします。 以下、関係あるかもしれないと思うもの箇条書きです ・ICD植え込み有(特発性心室細動 原因不明で過度なストレスを強く疑われた) ・1か月前に私以外の家族がコロナ感染(自宅療養で世話をしました) ・猫背矯正ベルト着用中(最近...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 786
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー