心房細動BNP数値高いに該当するQ&A

検索結果23 件

左胸の痛み ペースメーカー術後

person 70代以上/女性 -

別居独り暮らしの母(85)です 持病は心房細動、糖尿、一昨年2月弁膜症、3月下肢動脈閉塞症 昨年12月にペースメーカー手術をしてます。 今日診察でしたがとても結果が悪くて不安です。 BNPが前回700台でしたが更に悪くなり800台です。 クレアチニンも今までで1番高く1.35で悪い数値ばかりで気が滅入ってます 1、BNPやクレアチニンを下げるにはどうしたらいいですか? 2、先月からダイアート2錠からラシックス40ミリ1錠に変わりました。 ダイアートとラシックスではどちらが腎臓に負担がないのでしょうか? 3、ラシックスにして昼間のトイレの回数が増えて1回の量と夜のトイレの回数が減りました。そのせいか朝最近むくむことがあります。先生からは本来ならラシックスを増やすところだが腎臓が悪いのでこれ以上は増やさない方がいいと現状維持ですが脱水も心配ですが夕方以降の水分を減らすなどした方がいいですか? 4、心電図がいつもと違う形に見えます またコメントが沢山付いていて心配ですが問題ないのでしょうか? 5、レントゲンに今までなかった線が写ってます。今までペースメーカーの線は写ってましたがその線がお腹まで延びてるように見えます。ペースメーカーの線はお腹まで延びてるんですか?それとも外れちゃったとかあってはいけない線ではないでしょうか? 6整形と内科からビタミン12やミヤBMをもらい最近飲んでますが腎臓に影響ありますか? 7、BNPは精神的ストレスや寝不足などで上がりますか? 8、透析を考える数値はどの位ですか?これ以上BNPやクレアチニン高くなると命に関わりますか? 9今日の結果はどう思われますか? 薬は イグザレルト1ラぺプラゾール1 アルダクトンA1クレストール51 トラゼンタ 1ラシックス1 メトグルコ1メインテート 1 マグミット1

5人の医師が回答

BNPが2ヶ月弱で上昇、LDLコレステロール低下

person 30代/女性 -

これまで心臓はいい心臓と言われてきました。 BNPなども2.5などで 心エコーも良い心臓と言われてきました。 しかし、 6月に別のことで入院し 入院5日目くらいに心臓の感覚が変わりおかしいと感じていました。 そして、これまでの採血結果を見せてもらったところ 6月6日  BNP 2.8 6月20日  BNP5.4 7月26日 BNP9.3 と、まだ正常範囲であることは理解していますが、上昇し続けています。 変化があったといえば 心臓の強さが弱い?期外収縮がガツンと言わずトンと弱い脈になった。 脈拍数が安静時も90、動くと120 脈拍の乱れが多く、110→90→105→80のような変動が1秒ごとに起こっているが、心房細動ではないと言われる。 1 今まで、妊婦であった時に脈拍が早くなったりしたこともありますが、数値が高くなったことはなかったと記憶していますが、 正常範囲内ですが、急に数字が徐々に上がってきてるのは心臓に負担がかかっているのでしょうか? どんな可能性がありますか? 2 CKMBとBNPはどうちがいますか? 3 同じくしてLDLコレステロールが急速に低下し、6月6日に90あったものが7月21で57まで下がりました。 これは心臓になんらかの影響はありますか? 4 心臓としてはコレステロールは低い方がいいかもしれないですが、低すぎると血管が脆くなるようなのですが、どの様な食事をしたら良いですか? 5 前後しますが、心エコーで正常範囲内ですがEFが50ほどに下がりました。 EFの低下とBNPの増加は関係していますか? 6 心不全なのにBNPが上がらないこともありますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

夜間頻尿がスゴいです。

person 60代/男性 - 解決済み

夜間頻尿/多尿がひどいです。睡眠時間中に6〜7回トイレに行き、ここ一週間の平均では、一日の総尿量は2,300mlで、そのうち夜間が1,200ml(全体の52%)です。泌尿器科で診てもらったのですが、エコー検査では前立腺も肥大してますがそれほど大したことがなく、尿検査も異常はありませんでした。血液検査でも異常はありませんでした。私は2ヶ月前からCPAPを始めましたが夜間頻尿は改善せず、あとは考えられることとして持病の発作性心房細動と期外収縮によりBNPが85くらいあるわけですが泌尿器科の先生は確かにこの数値は基準値をオーバーしているがこれほどの夜間頻尿/多尿の原因とは考えにくいとおっしゃってました。また、薬で尿量を減らしても心臓に負担をかけることになるかもしれないということで、とりあえず、総尿量が多いことから、一日の水分摂取量を少なくしてみることになりました。そこで質問ですが、まず泌尿器科の先生にお伺いしたいのは、何か他に考えられる原因がありそうですか? また循環器科の先生にお伺いしたいのは、やはりこの多尿は高いBNP数値が原因と考えられますか?そして、心臓に負担をかけないように薬で尿量を減らすことはリスクが高いですか? かかりつけ医の先生もよく分からないようなので、この場をかりてより多くの先生にご意見をお伺い致したく存じます。何卒よろしくお願いします。

4人の医師が回答

BNP1200弱 原因と良くするにはどうしたらいいですか

person 70代以上/女性 -

別居独り暮らしの母(84)です 持病は心房細動、糖尿、一昨年2月に弁膜症、3月に下肢動脈閉塞症で手術、昨年12月ペースメーカー手術をしてます BNPが日増しに憎悪して今回1200弱までになりました。昨年夏頃まではずっと200~300でした。ペースメーカー入院時600台になり、1月、2月700台、3月800台4月900台、5月1100台です。2月にダイアートからラシックスに変わりましたが3月頃から体重が増えて46キロ台が48キロ台になり足の浮腫も出てきたためダイアートに戻してもらい尿量も増えたようで体重は47キロ台に少し減り浮腫も少し良くなりました。てっきり数値も少しは良くなるかと思ったらものすごく悪くなっていてショックでとても辛いです。腎臓の数値も僅かですが良くなったのにBNPが悪くなるのはなぜでしょうか 1、BNPが悪いとどうなりますか? 2、日に日に悪い原因とどうしたら良くなりますか? 3、ペースメーカーを入れてから数値が悪くなってますが影響はありますか? 以前はひどく動悸がしたり止まったりがありましたが比較的脈は安定していて強いて言えば少し動くと座らないと息苦しくなるようですが食欲も以前よりあり比較的安定してます 5、いくら数値がこんなに悪くても体調が比較的安定してたら心配いらないものですか? 6、日常気を付けることは何ですか? 7、足腰が弱いので極力簡単な家事や散歩など頑張って無理ない程度に出てもらってますがこんなに数値が高ければ安静に寝てなければいけませんか? 8、こんなに高くてこのまま普通に生活していいですか? 9、2000越えるような数値でも普通に生活してる人はいますか? 薬は イグザレルト1、ラぺプラゾール 1アルダクトン 1、クレストール1トラゼンタ 1、ダイアート30ミリ 2、メトグルコ1、メインテート1 モビコールです

5人の医師が回答

ペースメーカーから放電しますか?

person 70代以上/女性 -

母(85)のことです 一昨年心臓弁膜症、下肢動脈瘤で手術、昨年末にペースメーカーをいれました。持病は他に心房細動、糖尿病です。BNPが日に日に悪くなり5月の検査では1200弱あります 最近ここ2週間くらいペースメーカーのところを爪などが触るとバチっと静電気みたいなものを一瞬感じるそうで怖がってます 1、ペースメーカーから放電してるのでしょうか?危険ですか? 2、何か状態が悪いのでしょうか? 心臓は遠い病院ですが、先日別件で近所の元々掛かり付けだった先生にBNPがどんどん悪くなってとても不安だと相談して、その時ペースメーカーをいれた直後は本当の近所かマンション内くらいしか歩かなかったが最近はちょっと遠くまで数十歩歩いては休みを繰り返しながら時間かけて歩くようになりましたと話したところ「家事も自分でやったり散歩も増えたりしたならそう言うのでBNPが高くなってるのかもしれないから歩けてるなら心配いらないよ。まだ1000台なんて良くはない数字だけどかわいいもんだよ。万単位の人もいるよ」また「数値が良くても寝たきりより動けて高いならそっちの方がいいよ」と言ってもらえました。 3、散歩が前より増えたりしたことでBNPは増えますか? 4、先生の言うとおり万単位の人も普通にしているのでしょうか? 5、動けて高いなら良い方でしょうか? 6、血圧が毎朝上が90台の下が50台が多いです 利尿剤の影響でしょうか?どのくらいなら許容範囲ですか? 7、血圧のせいか朝はいつも気分がわるく食欲もなくすぐ横になりたいそうです。午後から夕方辺りには少し良くなるそうです。血圧のせいでしょうか?どうしたらいいでしょうか? 薬は イグザレルト1、ラぺプラゾール 1アルダクトン 1、クレストール1トラゼンタ 1、ダイアート30ミリ 2、メトグルコ1、メインテート1 モビコールです

5人の医師が回答

57歳男性。原因不明の胸痛。

person 20代/女性 -

私の父親の事で57歳です。 一昨年の秋頃、心房細動が見つかって去年の1月に冠動脈ctをやって 異常なし。去年の2月に心房細動の手術をしました。 手術前から胸痛があります。 1〜2分胸が痛くなって ミオコールやって1〜2分でおさまる狭心症みたいな胸痛と 数秒で胸が痛くなって ミオコールやらずに治る胸痛の2種類です。 そして去年の夏頃からまた心房細動が出てしまい現在イグザレルトなどの薬を飲んでます。 先月の12月は発作?痛みが 頻繁で何度も胸痛がきたり 胸が痛くなってミオコールやっても 弱い痛苦しさが40分ほど続いたり 他の日はミオコールをやらなくても 1時間弱、痛苦しさが続いたこともありました。その翌日に 総合病院で血液検査をやったり 心臓のエコーをやったりしましたが異常なくBNPは高く心房細動とは言われましたが他の心臓の数値は 正常でおそらく狭心症ではない といわれました。 心配だったので つい最近、他の大学病院に紹介状書いてもらい受診しました。 その日の夜、初めて胸痛にプラス クラクラとして座り込んでしまったそうです。失神する直前みたいな 感覚だったそうです。このときの胸痛が1番痛かったそうです。 心配性ではない父がかなり 怖がったのでよほどだったと 思います。 昨日ホルター心電図を つけてました!そのときに 発作が頻繁で数秒で治る胸痛が立て続けに来ました。 16時52分〜数秒 16時57分〜数秒 17時4分〜数秒 で夜もまた数秒ありました。 今日ホルター返しに行き 心臓エコーをやったそうです。 エコー中も胸が痛かったそうです。エコーは40分も時間かけたそうです。 次の診察は2週間後ぐらいです。 心室細動や心筋梗塞の手前の狭心症でしょうか?心配です

5人の医師が回答

僧帽弁閉鎖不全症 ダビンチ手術について

person 70代以上/女性 -

母(83)のことです。 僧帽弁閉鎖不全症の手術でダビンチロボットを検討してます 先月手術を勧められ決意するなら大学病院を紹介して開胸手術と言われました 術式を色々調べるとダビンチロボット方式が開胸より負担もなく安全だと知りました 都内の病院でロボットが適応かどうかを見て頂けるようですがもちろん紹介状が必要です 私はダビンチが適応ならそれが1番だし病院も先生も信頼出来るのではと思ってますが大学病院を紹介すると言って下さってる先生に紹介状をお願いしないといけません 先生方のご意見的にはダビンチをやりたい!と患者が言ったら夢物語を言ってとか開胸が1番安全なのにとか色々気持ちよく思わないものなのでしょうか? それは紹介できないと言われそうで不安です ダビンチのお話を聞くと数値が高く今はリスクが高いようで年齢も目安より高いので出来ない可能性も高いのですが少しでも安全で術後の負担が少ないなら可否だけでも確認したいです 手術を勧めてくれた先生は先月サムスカを出してもらう為の入院でお会いしたばかりで主治医は近所のクリニックの先生でサムスカ以外はその先生から出てて次回の診察以降はサムスカもその主治医から出ますが手術の際は勧めた先生から紹介状出してもらってと言われてます お二人とも良い先生なので気まづい感じにならないか、書いてもらえるかが心配です 母の状況は長年心房細動はあり心肥大、肺うっ血あり、糖尿、B型肝炎キャリア   薬はワーファリン、サムスカ、メトグルコ、ルプラック、アーチスト、ジゴシン(週3)、タケプロン、アルダクトン、大建中湯、マグミット 血液検査 6月は2600位  12/2 NT-pro BNP2936   12/7 BNP 386(サムスカを飲む前) ダビンチへのご意見と母の重症度を教えて下さい

4人の医師が回答

中性脂肪が血液検査で801とかなり高かったです。

person 60代/男性 - 解決済み

血液検査で以下の数値がでて、担当の先生からお薬処方をすすめられました。 以下結果です。LDL 144、善玉コレステロールが32、中性脂肪が801と猛烈に高かったです。先生の診断は「中性脂肪がこれだけ高いと、悪玉コレステロールは干渉して低めに表示されますので、実際にはもっとお悪いと思います。肝機能(AST/ALT 28/54 γGTP257)もだいぶ高めですね。」とのことです。 3年まえの人間ドックではLDL 160、善玉コレステロールが44と低く、中性脂肪が287でした。 今回は夕方に血液検査して、ここのところ体調が疲れやすくだるい状態でした。 お酒はここ4ヶ月なんどか付き合いでビール中ジョッキ5杯程度が3回ありましたが、それ以外は飲んでいません。甘いものはよく食べます。肉はそれほど食べませんが、炭水化物は多いと思います。運動はほとんどしておらず、仕事もデスクワークです。 中性脂肪が801と高いのは一過性でしょうか。薬を飲むまえに食事や運動などでも下げる効果がありますか。 その他の結果は 腎機能(クレアチニン)は正常です。尿酸値も7.7。炎症反応(CRP定量)は陰性です。甲状腺機能(TSH/fT3)は正常でした。心臓のポンプ機能を示すBNPの値は2.0未満。大腸癌(CEA 2.9)や、前立腺癌(PSA 0.42)などで上昇してくる腫瘍マーカーは陰性でした。糖尿病(HbA1c 5.8)はありませんし、貧血(ヘモグロビン)もありません。現在は心房細動の薬治療中で、ペプリコール100mgを飲んでいます。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

 BNP高数値の原因・治療方法を教えて下さい(不整脈・心房細動・不心全)

person 70代以上/女性 -

87歳 女性 現在不整脈と血液さらさらの薬を投薬中 リクシアナod30mg・ ピソプロロールフマル酸塩錠0.625mg・フロセミド錠 ネキシウムカプセル20mg  約4ケ月投薬しています。 ※ アルダクトン25g 2/10より服用 不整脈・心房細動を煩っており11月より投薬・通院しております。 先日 血液検査でBNPの値が 10月→176 11月→285 12月→317 1月→521 10月に比べ約3倍近くも高くなり 521まで上がりました 担当医はアルダクトン25gの薬を増やして様子を診ましょう。 心不全ですねとあっさりと回答で受診は終了 ふらつきがあると言ってもそうなんですねと何も改善策もなく 当日、心電図も検査しましたがその件の結果もなにも教えてもらえず その日最後の患者のため疲れているのか 早く終わってほしいとばかりの状況でした。 こんなに数値が上がっているのに注意点や食事療法なども全く教えてもらえず ネットで調べましたが500以上は入院レベルとありました。 母の事が心配で次の受診は3月末です このまま1ケ月も様子みでよいのかどうか 病院を変えた方がよいのでしょうか どうか些細なことでも結構です 今後どのようにしたら良いかご指示お力添えを頂けましたら幸いです 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

左胸の痛み ペースメーカー術後

person 70代以上/女性 -

別居独り暮らしの母(85)です 持病は心房細動、糖尿 一昨年2月弁膜症、3月下肢動脈閉塞症 昨年12月にペースメーカー手術をしてます。 最近左胸のペースメーカーの下辺りから手のひら分くらいが痛いと言います。 今月ペースメーカーチェックしてもらい母はいつも寝る時左を下にして胸を圧迫するように寝てしまうと話したら出来るだけ控えるようにしましょうねと言われたようですが、どうしても気づくとそう寝てしまうようで… 1、その寝方のせいでペースメーカーの線とかが変にくっついたりして痛いのでしょうか?(レントゲン添付)圧迫するとやはり良くないですよね?どうしても直らないようで困ってます 2、この胸の痛みは圧迫のせいでしょうか?(呑気症なのかかなり昔から空気のげっぷを毎日かなりの数しますが、げっぷがたまると余計痛いと言います。げっぷを出すと少し楽なようです) 3、以前から相談してるのですがBNPが 半年前は2~300だったのに昨年末ペースメーカーの手術後はずっと700です。先生からは母の数値は良いものではないが、ずっと700だからもう下がることはない。と言われてるのですが確かに今年に入ってからは700なのですがその前まではそこまで高くなくてどうしてこんなに高くなったのか?こんなに急に悪くなるものなのか?腎臓も悪いけど半年前も同じ位です。悪い原因が分からず何とか500以下にならないものかと悩んでます 500越えは重度なのは理解しますが母の年ならそういうものなのですか?どのくらい悪いのか分からず不安ばかりです。 先生の患者さん等でこれ以上高いけど普通に生活して長生きしてるよと言う人はいますか? 薬は イグザレルト1ラぺプラゾール1 アルダクトンA1クレストール51 トラゼンタ 1ラシックス1 メトグルコ1メインテート 1 マグミット1

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)