心拍数が早い原因に該当するQ&A

検索結果:117 件

40週1日 NSTについて

person 30代/女性 -

40週1日の妊婦です。 本日検診があったのですが、NSTについて質問させてください。 臨月に入ってから毎週しているのですが、胎児の心拍数はいつも大体150前後で、低くて140台、高くて160~たまに170程度でした。 今日は約30分ほどNstをつけていたと思うのですが、ほぼずっと170前後、高いと185とか出てました。時々160や150台にもなっていたのですが、心拍数が170位がほとんどで、いつもより心拍数が早い印象でした。 担当医に、いつもより心拍数が速いことが気になったと伝えると、「たしかに速いけど、低い時もあって波があるからそこまで心配しなくていいですよ、赤ちゃん元気です。ただ、次の診察まで間が空くので、(次の診察は陣痛が来なければ5日後の10月7日、誘発剤を使う予定です)少し心配なら1度10月5日にNSTだけしに来てください」と言われました。 ネットで胎児の心拍数の正常値を見ると、上は160となっており、胎児頻脈性不整脈という怖い言葉を見つけてしまいました。 私自身、妊娠糖尿病や高血圧はありません。 これはどこまで気にしたらいいのでしょうか? 担当医が大丈夫と言ってくれているのだから、わたしは安心していいですか? 赤ちゃんが頻脈になる原因は何があるのでしょうか。 また、私自身気を付けれることはあるのでしょうか。 最近陣痛を促すために色々していますが…ストレッチや花輪のポーズをしています。 花輪のポーズなどは、赤ちゃんが苦しかったりしますかね? 赤ちゃんが心配です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

食後の動悸、治す方法

person 20代/男性 -

こんばんは、23歳男です。 最近食後の動悸が気になっています。心拍数は、安静にしている時は75程度、食後は100程度です。 1年ほど前から食後に動機がするようになり、半年ほど前、循環器内科にいき、心電図、心エコー、24時間ホルター検査を行いました。結果としては特に異常はなく、ただ心拍数が早いので、自律神経失調症だろうと言われました。自律神経は歳を取れば整ってくるのであまり心配しなくて良いと言われました。それ以降は通院しておりません。それから半年ほどですが、やはり動悸はまだあり、食後にすぐ作業をするときなど、しんどいです。最近は便秘でお腹が張り気味なので、それも加わりさらにしんどいです。お腹の張りに関しても、緊張したりすると空気を飲み込むくせがあります。加えて私は早食いで、昼食も炭水化物だけの日が多く、動悸の原因なのか?と思っています。 とにかくこのことを気にしだすとさらにストレスでしんどくなってしまうので、どうすれば改善するか教えていただきたいです。症状を調べると狭心症とか心筋梗塞の前兆とか出て来て怖いです、、 直近の健康診断はとくに異常ありませんでした。体型は普通だと思います。家族に心臓病にかかった人もいません。

5人の医師が回答

突然の心拍数40、前後の心拍数でお尋ね

person 60代/男性 -

スマートウォッチで心拍数が添付グラフのように突然40台、直後に100台、そしてもどるという結果を1日に1、2回確認します。睡眠中も安静、活動中も際立つ症状があるわけではありません。頚椎後縦靱帯骨化症による頸髄損傷、睡眠障害、めまい症からの浮遊感、睡眠時無呼吸症候群(重度)、肥満(身長176/体重97)など、いろいろ。日頃からさまざま症状を感じるため、定期的に検査はします。4月には24時間ホルダー心電図検査、血液検査(自律神経失調、心不全確認)、肺機能検査、1年に1回胸部から腹部のCT(縦隔脂肪腫で10年前に胸腔鏡手術をうけ、病理検査では良性でしたが、新規発生と健康診断を兼ねて実施)昨年8月に人間ドックの一環として、心エコー、腹部エコー、頭部MRI.MRA.頸部MRI.脈圧検査です。中性脂肪値が初めて220と高値であったこと、頭部MRAで1箇所、中程度未満の血管狭窄(動脈硬化)が確認されましたが、投薬のレベルには至っていないということで、半年毎に確認をすることになっています。医師からスクワットを勧められ、骨化症のことで距離と早さを稼ぐような運動ができないため、室内で軽く行っていますが、自覚症状がなく、添付のような心拍数の変化がほぼ毎日記録として見られるのは、あまり感じよくありません。24時間ホルダー心電図では、1回、同様な現象が確認され、その時の心電図では、心臓の停止や狭心症を疑うようなものはないと診断をうけていますが、感覚的に何が原因かは不明ですが、横になって休んでいる時と、入浴後以外は、頭が常にボーっとしており、耐え難い毎日です。心拍数の変動について、発生メカニズムと、病的な場合の症状や継続時間など宜しくお願いします。

2人の医師が回答

2才の子供の成長発達(顔が幼い、身長が低い)について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2才の子供が過去2回、喘息性気管支炎と肺炎で入院しています。 そして今回3回目の喘息性気管支炎で入院となりました。 誰がどう見ても顔が幼く、よく赤ちゃんと間違われます。一歳半検診でも低身長が少し気になるねと言われました。よく疲れやすく、すぐ横になります。座っていることはあまりありません。 過去、2回の入院時やかかりつけ医などにも散々と発達が気になる(見た目の部分の)ことと、疲れやすいことを相談しましたが、そんな気にしないで下さいと言われ続けました。 そして今回3度目の入院ですが、初めての病院です。 常に酸素飽和度が低く、心拍数も早い。 恐らく日常的にしんどい状態が続いていただろう、もしかしたらアレルギーやハウスダストなどの素因もあるかもしれない、あと血液検査結果でALPが高いとのことでした。 3度目の入院なので、何か他に病気が隠れているなら見つけてあげたいです。 低身長なこと、発達が遅いような気がすること…何か今の症状に因果関係はありそうですか? やはり医師から見たら、まだそんな気にしないで下さい…のレベルなのでしょうか。 何か検査を追加で希望した方がいいものなどありますでしょうか。 支離滅裂ですが、こちらは成長発達に異常があるように見える(まわりの親族もそう言ってます)ので、何か心臓や甲状腺など異常がないかと怯えており、原因を見つけてあげたい次第です。何かアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

昨日の夜寝る時になると動悸?があり体も震えてた

person 20代/女性 - 解決済み

動悸と関係あるかわかんないけど 去年吐き気がして大量に嘔吐した後眩暈でうまく歩けなくなりました。が二週間ぐらいで治ったのでいいやと思ってほっといたら今回また同じ症状があり今耳鼻科で検査受けています。耳鼻科では耳に異常なしでスマホの見過ぎかな、血流不全かなーで大した事ない的な感じでしたけどめまいの検査がしたいとまた予約とって終わりました。スマホの見過ぎで一日中めまいと吐き気になるんでしょうか?酷すぎる時は本当ぐるぐる回ってるので歩くのも辛かったです。 ずっと回転しているような眩暈と吐き気で波があるけどずっと続いていました。一週間ぐらいでだんだん良くなってきて今はもぉ大丈夫そうだし病院行かなくていいかな?レベルです それで昨日の夜寝落ちしそうなタイミングで毎回心臓がバクバクしてて 体もそれに合わせて震えてて ってのが何回も続いて寝れませんでした。こーゆー事も何年か前から寝る時、起きた時にたまに心臓バクバクになる事があったのですが、昨日のは悪化したみたいで心臓バクバクすぎて体も痙攣じゃないけどそんな感じに震えてました。特に仰向けになった時に多かった気がします。 最近眩暈などの不調があり、 重なってるのかと思うんですけど めまいとかはよくある症状だろうし、原因わかんなくて治ったからいっかなで諦めて終わってます。 特に病院行った時に心拍数とか 早いなーとか言われた事もないし 血圧も妊娠の時だけ少し高いな言われたぐらいでそれ以降何も言われたことありません。 どっちかというと健康な方なので 病気もアレルギーも何もないです。

5人の医師が回答

動作時の動悸と浮動性めまいの原因

person 40代/女性 -

40歳/女性/1年前に子宮全摘出術を受けています。良性。 11月頃から動き始めやウォーキング中、階段、起立後、料理中、背伸びや大声を出したあと、思い切り笑ったあと等に期外収縮の連続のような心臓が不規則的にすごく強く打つ感覚が連続するようになり、その回数が増えています。時間は動作を止めれば数秒〜数分で収まりますが、そのまま動き続けると長くなります。その動悸が手首の脈には伝わっていない感じがします。脈拍はただいつもより早めに強く打つような感じです。その際の息切れはなし。安静時にはこれらの症状は全くありません。血圧は低いときで110の70、高いときには140の80程です。以前から横になると常に脈拍の音(頭の脈拍のような?)がうるさいくらい聞こえています。買い物中に集中していると浮動性のめまい感が出現します。しかし気分は全く悪くなくむしろ元気です。常にではないものの左肩から背中の痛みが良く出現します。期外収縮は昔から何度かありましたが毎日何度もなかったので不安です。動くたびにと言ってもいいくらいです。1年前の術前検査での心電図は問題なし。家族に心臓病だったものはおりませんが脳血管疾患だったので未診断だっただけの可能性はあります。 一週間ほど前に朝起きた瞬間に激しい浮動性のめまいを感じ、立って歩くのも壁を伝ってという感じでした。時間は10分程度。その後一日は仰臥位をしばらく保ってから起き上がる際や少し首を起こしたときなどに一瞬「ガクッ」と落ち込むようなめまいを感じることがありました。その際の気分の悪さは全くありません。ただ平衡感覚だけがないような感じです。スポーツはしていませんが心拍数が47〜51と遅く、少し立ったりすると60〜70くらいにはなります。酸素飽和度は96〜100%。めまいと動悸が必ず動作時だけというのがとても気になります。これらの原因は主に何が考えられるでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)