心拍数下げる運動に該当するQ&A

検索結果:25 件

登山と心拍数について

person 60代/女性 - 解決済み

山登りが好きなのですが、生まれつき心配能力が低く、登りではすぐに心拍数が150を超えます。私の年齢では最大心拍数は160以下なので、登っている間ずっとレッドゾーンの無酸素運動となってます。他の人はそんなに息切れしてない時でも私だけ完全に息が上がった状態で汗だくです。当然他の人のペースだとしんどくて遅れてしまい、迷惑をかけますので、今まで1人でゆっくりとコースタイムの1.5〜2倍かけて登ってました。それでも北アルプスなど3000m級の山の場合、2000m超えると心拍数はどんどん上がり、10歩歩いては休むみたいになってしまいます。 生まれつきというのは小学校の時運動するとすぐに息切れするので心臓の検査されたことがあります。結果は異常なしでしたが、持久走などはとても苦手でした。多分遺伝的なものだと思います。 2日に1度くらい近所の200mくらいの山に出来るだけ早く登るトレーニングなど続けているのですが、心拍数は一向にさがりません。 安静時狭心症という持病もありますが、安静時でもたまにしか発作もなく運動制限はありません。血圧は高めなので薬で下げています。130〜80くらいです。 こういう心拍数上がりっぱなしの状態で山登りするのはやはり体によくないでしょうか?

5人の医師が回答

ジョギング中の心拍数

person 50代/男性 - 解決済み

59歳男性です。20年前に狭心症を発症しましたが、服薬のみの治療。 禁煙、減量の生活改善等で発症後半年から現在まで症状は出ていません。 コレステロールを下げる薬とシロスタゾールは当初から、血圧がやや高めで8年前から血圧の薬(オルメサルタン5mg)を飲んでますが、ずっと普通の生活を送っており、仕事も普通にしており、元気です。10年前から登山を楽しんでます。 元々、長距離走は苦手でしたが、登山を楽に登りたい、体力増進のために主治医、以前このサイトで相談した上で、1年ちょっと前からジョギングを開始し、今は4,5キロを1キロ7分強のペースで、週に1.2回走ってます。最近は楽に走れます。しかし心拍数が気になってます。登山時はきつい山に登っても、最大160弱ですが、ジョギングでは平均160以下とは思ってますが、楽に終わっても平均が170超えることもあります。もう少しペースを落とそうとは思ってますが、この様な状態は長期的にみて、いかがなものかとやや不安です。ジョギングをはじめて、体調は良好で心電図、エコーは特に指摘はありません。いいストレス解消にもなっていると思ってます。 心拍数が上がるのはシロスタゾールの影響もあるとは思いますが、ジョギング後の心拍数の戻り、安静時の心拍数は良好ですが、ちょっとした運動で脈は上がりは早いです。 血圧は安定してます。 心拍数はスマートウォッチで計測してますが、実心拍数より早く表示されているような気もしますが。 ペースは落とした上でジョギングは続けてもよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

胸部の違和感と徐脈。気にしすぎなのでしょうか。

person 40代/男性 - 解決済み

1月半前、仕事中強いストレスを感じ迷走神経反射を起こしました。その後、調子が戻らないままで過ごしていると、1月前、休日の昼食後に突然の動悸が始まりました。なかなか収まらず病院を受診し、以後、心臓血管外科と循環器内科で(同じ病院です)診てもらっています。 心電図、ホルター心電図、エルゴメーター、冠動脈CTなど様々な検査をしてもらいましたが、ホルター心電図はAPC数発、CTは左回旋枝優位(右が小さい)、エルゴメーターはボーダーライン、大きな問題はないと言われています。 最初の受診後、生活習慣の乱れを指摘され(BMI30以上の肥満、運動不足、不規則な食事、酒たばこ)、改善に取り組んで1ヶ月経ちます。コレステロールや中性脂肪は正常値まで戻りました。薬は攣縮性狭心症を否定できないとのことでニコランジルとクロピドグレル、コレステロールを下げるのにアトルバスタチンとゼチーアが出ています。 現在の症状は「胸の違和感(痛み?締め付け感?)」と「日に1回程度のめまい」「だるさ」ですが、いずれも我慢できる軽いものではあります。生活改善の一環で半月前にApple Watchを購入したのですが、心拍数を測定すると安静時心拍数が低いと45、睡眠時は38まで下がります。(運動時は100~高負荷で170ぐらまいで上昇します。) 不調をきたす前の心拍数が不明なので気にし過ぎなのかもしれませんが、心拍数が低い(50前後)時間帯に胸の違和感とだるさが強くなる気がします。逆に安静時心拍数が高かった日は調子が良かった印象です。肥満があるので心拍数は本来高いのでは?とも思っています。スポーツは中高で部活をしていた程度です。 単純に気にし過ぎなのか、更年期障害や自律神経失調症等もあるのか、症状と徐脈に不安が残っています。 アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

下の血圧が高め

person 30代/女性 -

血圧の強迫観念が酷く、数値を見てパニックをおこした事もありました。 ここ数日は、数値を見てもきちんと落ち着いて血圧を測るようにしています。すると、朝、だいたい上が125から135で下が80から92ぐらいの間で変動するようにな感じです。心拍数が少ないと低くなります。ただ、一回目は高めで4回ぐらい繰り返すと下がってきます。パニック時期は常に160からあり下が100ぐらいでした。その時に比べると落ち着いてきましたが、血圧を測るのをやめられず低い数値が出ても繰り返し繰り返しで異常です。下が高めなのが、どうしても気になります!私みたいな人は計らない方がいいでしょうか?血圧が120から80程度になっても繰り返ししてしまいます。今、運動や体重を落としてます。だから血圧が下がってきたのかも知れません!続けたら今より安定してくるでしょうか? 下の血圧を下げる方法は何がいいでしょうか?こんなことばっかり考えている間は血圧は安定しないような気がしてしまいます。 自分にもストレスで血圧をあげてる要素があるのに!すぐに肩凝りなどおこしてしまいます。なんか嫌になります。 又、寝ながら落ち着いた状態で計ってます。 座ると高くなりそうで落ち着きません!

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)