心拍数寝てるときに該当するQ&A

検索結果:750 件

不整脈、胸が熱くなること、右脚ブロックについて

person 60代/男性 -

いつもアスクドクターの先生方にはお世話になっています。おかげさまで、慌てて病院に行くことは、ほとんどなくなりました。 昨年は24時間心電図、エコーとも2回ずつやっていただき、目立つところでは心室性期外収縮2連発が2回ありました。(1日の期外収縮は上室、心室あわせて100くらい)心拍数は150をこえるくらいに全力で10分くらい走りました。この時にも期外収縮が出たのですが、上室の期外収縮単発とのことでした。 1 寝ている間に上室性の5連発?6連発?が2回ありました。先生は心配しているように見えませんでした。心室性の2連発とあわせて放置で良いのでしょうか? 2 この頃、胸が熱くなることがあり、1分くらいでおさまります。痛くないですし 昼食後が多いので、胸焼け的なものだと思いますが、あまりに熱かったので、3ヶ月ぶりに受診し普通の心電図をとっていただきましたが、変わりないとのこと。また、この症状は心臓っぽくないとのこと。30秒くらい半径5〜8センチくらいの範囲が痛むのも安静時で、先生は心臓っぽくないとおっしゃいます。 狭心症が心配ですが、速歩き、ランニングをして胸痛や息切れが全くないので、心配しなくて良いのでしょうか?この症状は安静時ですが、安静時狭心症とは違いますか? 3 やはり不整脈を感じます。 ドクドク ドックンといった感じで、普段はスポーツ観戦以外(心拍数が90から100になります)、拍動を感じることなく期外収縮はホルタ-をやればほぼ100%言い当てられるくらいわかるので間違いないと思います。2連発 間をおいて単発なのかわかりませんが、慌てて検脈しても普通に打っています。時々、抜けることはあります。昨日は速歩きの終わりに軽いランニングに切り替え、心拍数が120くらいになった瞬間 ゴロゴロ ゴロゴロと20秒くらい乱れました。慌ててアップルウォッチの心電図で測定しようと思いましたが、頻脈とか、心配な判定をされると思い、検脈しました。 速かったですが、普通で、その後、おさまりました。心房細動を心配していますが、検脈でリズムの乱れを感じたことはないです。 体感的には期外収縮なのですが、期外収縮以外に心配しなければいけないような不整脈の可能性はあるのでしょうか? 4 完全右脚ブロックと言われて7年くらい経っています。15年くらい前から不完全右脚ブロックと言われ、完全になりました。1ヶ月くらい前にある動画を観ていたら右脚ブロックは基本大丈夫なのだけれど、不完全から完全になった時、要注意ということでした。完全になってもう7年も経ちますし、エコーも何度もやっていただいているので心配しなくて大丈夫でしょうか?添付しました安静時心電図は2年前のもの(これしかないので)ですが、波形に変わりがないとのことでなので添付しました。どこがブロックかわかりませんが、印象をお教えいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

自律神経?心臓の病気? 寒気

person 30代/男性 -

失礼いたします! 昨夜悪夢で目を覚ましたのですが、悪夢のせいか?心臓がドキドキしており、(変な夢だったな)と思ってたら、ドキドキがなかなか収まらなかったので、家庭用サチレーションで計ってみると、心拍数が95~87でした、(そしてなんか人前にでた時のような、不甲斐な緊張状態と共に、寒気?がしてお腹も突然緩くなり排便したりなど)、とても不甲斐な体験でした、昔パニック障害は患ったものの、寝起きや寝てるときに、このような体験は初めてでした、心臓の病気なのかと心配です、不整脈などで寒気?などおこしますか?それとも自律神経系だと思いますか?上着を着て布団にくるまっていても背中がゾクゾクゾワゾワしてました! 部屋はクーラーが着いてたのですが家族は熱いといってたので明らかにクーラーの寒さでわないかと?ちなみにクーラー設定は27°です そのドキドキ感ば約一時間ぐらいで収まってきて、寒かった体も暖かくなってきたら、また眠りにつけました、胸痛、苦しさはなかったですが、とりあえず焦り?のような不安感は強かったです ちなみに8月の会社の健康診断でわ異常ナシでした あと去年の11月に心エコー、24時間心電図もやりましたが、そのときは異常ナシです

5人の医師が回答

ビソプロロール服用について。起立性調整障害、体位性頻脈、パニック障害。

person 50代/女性 - 解決済み

元々、パニック障害、不安障害などがあり3年程経つのですが その頃から頻脈傾向でビソプロロール、レキソタン、アルプラゾラムを服用しています。 ここ数ヶ月、起床時や食事中、食後に脈が上昇してしまって、 起床時は60→100 食事中、食後は食べて飲み込むと20位の脈の上昇があり 動悸が酷くなるとまた違った発作のようになってしまいます。 あまり食べられず、体重も2ヶ月で5キロ程減りました。 そのせいか安静時の心拍数が58だったりします。 血圧も80〜90で低めです。 また、就寝中は脈が低く48〜60程度です。 先ほど、100ちょっとの脈でビソプロロールの最小量を服用した直後に脈が80になり、この後に徐脈になるのではないかと心配になり相談させて頂きました。 3時間程で突然効いてくることもあるようです。 服用時間なのですが、安定剤を服用しているため朝と夕方に分けての処方となっているのですが 夜、寝る前に服用すると徐脈になるのでしょうか? 今日はいつもより早めに服用してしまったのですが夜は安定剤やビソプロロールは服用しないほうが良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

無呼吸、シーパップ以外の改善法

person 40代/女性 -

無呼吸の可能性があります。 ただ、敏感気質ゆえ、シーパップは使えないのでは?と思います。 なので、根本的な改善法はないかと…。 ・157cm56kg 体脂肪31%  ・二重顎  運動はほぼせず、家事とテレワークで、座っていることが多く、首コリ、肩こりありのため、運動を始めようと思います。 身体を引き締めたら、改善しますか? また、睡眠中はおそらく、心拍数が60を下回っていると思います。 運動で心肺機能を高めたら、改善しますか? ・鼻炎、後鼻漏持ち 後鼻漏は20数年になります。 鼻炎は2〜3年前からです。 鼻呼吸は出来ているので、治療は特にしていません。 就寝前の鼻の粘膜が腫れているような感じで通りが悪くなりますが、しばらくすると落ち着きます。ただ、日中より後鼻漏が気になります。 起床時は鼻水が出ますが、しばらくすると落ち着きます。 タリオンを処方してもらうか、Bスポットをしようと思うのですが、鼻の通りが良くなれば改善しますか? 写真は自宅でできる終夜睡眠ポリグラフィーの酸素濃度の記録です。 鼻につけるものは気持ち悪くて、寝付けず、出来ませんでした。 酸素濃度から睡眠時無呼吸症候群の可能性がどの程度なのかわかりますか? 3時以前の箇所は就寝前になります。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

昨日の夜寝る時になると動悸?があり体も震えてた

person 20代/女性 - 解決済み

動悸と関係あるかわかんないけど 去年吐き気がして大量に嘔吐した後眩暈でうまく歩けなくなりました。が二週間ぐらいで治ったのでいいやと思ってほっといたら今回また同じ症状があり今耳鼻科で検査受けています。耳鼻科では耳に異常なしでスマホの見過ぎかな、血流不全かなーで大した事ない的な感じでしたけどめまいの検査がしたいとまた予約とって終わりました。スマホの見過ぎで一日中めまいと吐き気になるんでしょうか?酷すぎる時は本当ぐるぐる回ってるので歩くのも辛かったです。 ずっと回転しているような眩暈と吐き気で波があるけどずっと続いていました。一週間ぐらいでだんだん良くなってきて今はもぉ大丈夫そうだし病院行かなくていいかな?レベルです それで昨日の夜寝落ちしそうなタイミングで毎回心臓がバクバクしてて 体もそれに合わせて震えてて ってのが何回も続いて寝れませんでした。こーゆー事も何年か前から寝る時、起きた時にたまに心臓バクバクになる事があったのですが、昨日のは悪化したみたいで心臓バクバクすぎて体も痙攣じゃないけどそんな感じに震えてました。特に仰向けになった時に多かった気がします。 最近眩暈などの不調があり、 重なってるのかと思うんですけど めまいとかはよくある症状だろうし、原因わかんなくて治ったからいっかなで諦めて終わってます。 特に病院行った時に心拍数とか 早いなーとか言われた事もないし 血圧も妊娠の時だけ少し高いな言われたぐらいでそれ以降何も言われたことありません。 どっちかというと健康な方なので 病気もアレルギーも何もないです。

5人の医師が回答

何年も前から胸が痛くなる原因について

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 胸の痛みについてお聞きしたいのてすが、 最初に痛いと感じたのは今から4〜5年前くらいかと。その時はソファーに座り携帯をみてました。そしたら急にへんな感じの痛みが、痛い痛いと思いながら手でさすったり、横になったりしておさまっていくような、痛み方は違うけれど一瞬ズキンと痛くなったりとか、寝る時に横を向いて寝ると痛くなる。 場所は鎖骨下から胸の上のあたり真ん中あたりが痛くなります。 今日も急に痛くなりよる11時前くらいでした。 にぶい変な感じの痛みが出たり、おさまったり、心配になり、家庭用の心電図で測定しましたが乱れはないと正常てした。熱もなく、酸素濃度98、心拍数は少し高め90くらい。苦しさもないです。冷や汗、嘔吐、吐気もなく、横になっていたんですが、痛いと思いながらご飯の片付け少しと洗濯干し、歯磨き! もし心臓とかが原因の場合上記のような事がてきたりしますか? 元々パニックをもってるので、パニックからの症状か違うのか、むすかしいです。 胸の痛み方はいつも同じではなく、痛くなるところもいつも同じではない。 今もまたさっきの痛みがでてきました、 ベッドにすわって体勢がよくないのかなぁ。 この様な感じの痛みかたは、どの様な事が考えられるでしょうか? 心筋梗塞、狭心症などの痛みは激しい痛みをともなうんでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

眠いのに入眠できません。病院に行くべきでしょうか。

person 50代/男性 - 解決済み

1週間ほど前より急に寝つきが悪くなり、以降毎日眠りにつきにくい状態が続いています。 症状としては、以下です。 ・眠くなり布団に入るが、すーっと眠りにつきそうになるとふと起きてしまう、といったことを繰り返し、寝入ることができない ・朝早く目を覚まして、同じような状態になり、再度眠ることができない パターンとしては、大体毎日23時過ぎごろに布団に入り、2-3時ぐらいに眠りにつき、朝6-7時に目を覚ましてしまい、再度眠れないという感じです。 それまでは毎日0時ごろに寝て、7時半ごろに起きる感じで、寝入りはかなり良かったので、焦りを感じています。 生活リズムは正しいです。 心当たりとしては、ここ1年ほど仕事の関係で妻子と離れて暮らしており、ずっと孤独感は感じていますが、眠れなくなる1週間ほど前に妻の体調が悪くなり、心配や不安でこれまでにないストレスを感じ、数日間は昼間も頭が緊張状態で心拍数も上がったりして、気持ちがかなり塞ぎ込みました。 その後妻はすぐに快復し、自分も安心し不安は無くなったと思いますが、その後ぐらいから眠れなくなりました。 現在も不安感などはなく、平常モードと思っていますが、眠れない状態です。 自分としては、眠れないのではないかという恐怖心で眠れなくなるという悪循環を起こしているのかと思っていますが、やはり家族と離れている不安が心の奥にあるのでしょうか。 まだ症状が出て期間は短いのかと思いますので様子見でいいのか、または病院へ行けば解決が早いのでしょうか。 よい対処方法があればご教授ください。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)