心気症 30代に該当するQ&A

検索結果:1,265 件

コロナ罹患後の疼痛と線維筋痛症につきまして

person 30代/女性 -

39歳です。 コロナ罹患から1ヶ月経ちますが、最近全身の痛みがでてきました。 手足の筋肉のこわばりや 全身あらゆる所につねられるような痛み、焼けるようなヒリヒリ?じんわりとした痛みがあります。 関節以外に指の腹や胸、お腹、腕、肘、肩、喉、首、顎、太ももなど全身です。 自分で調べたところ線維筋痛症というのが似た症状と思いましたが、圧痛がないのと、必ずしも左右対称の痛みではなくまばらなことがあり、数秒の間に同時に数ヶ所が痛んだり少し違うような気がしました。 医師に相談してもコロナ後だから様子見とちゃんとした検査をなかなかしてもらえません。何度か相談したところ心療内科を勧められてしまいましたが、本当に様子見で大丈夫なのでしょうか。 また、心気症持ちで5年前にパニック障害の発作で胸に針を刺したような痛みのほかに、同じような疼痛がありましたが、パニック発作が緩和されると数ヶ月で治まりました。 自律神経やストレスからこういった全身性の疼痛がくることはありますか? コロナ後の血液検査で単球が8.5あったのもあり、リンパ腫など癌や免疫性の病気ではないかと不安です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

膀胱炎 膣炎 カンジダ 培養検査

person 30代/女性 -

34歳、4歳と9歳の子供がいます。 2人目の産後性行為なし。 5年ほど前に検査でカンジダがいると言われたことあり、膀胱炎は数年に一度なります。 3〜4日ほど前から、 ・膣の中の軽い痒みと時々チクチクする感じ ・外陰部の軽い痒み ・残尿感、頻尿感 があったため、婦人科へ行きました。 尿検査をして、白血球+2 内診をして、培養検査しますと言われました。 また内診の際、クロトリマゾール膣錠というものを入れてもらったようです。 内診後の説明で、 膀胱炎と膣炎は併発しやすいと言われ 10日後に結果出るのでまた来てください。 と言われました。 処方は、 レボフロキサシンOD錠500mg クロトリマゾール膣錠100mg 5回分 ラノコナゾールクリーム1%「イワキ」 でした。 質問です。 1.初診で行った病院のため、正しい処置だったのか不安です。先生方から見てオーソドックスな処置ですか? 2.培養検査とは何を目的に行われたのでしょうか?カンジダは膣の中を見れば分かるとネットで見ましたが、培養検査するのは普通ですか? 3.心気症のため、培養検査の結果で何か重篤な結果が出ないかと今からとても不安です。培養検査では何が分かるのでしょうか。 診療明細を載せます。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

めまいとふらつきについて。

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女性です。 約3週間前に、睡眠不足や疲労などの体調不良を感じていたのですが、突然眩暈を感じるようになりました。 様子を見ているのですが、少しずつ良くはなっている気がするのですが、なかなか完全に良くはなりません。 心気症と不安神経症で精神科を通院しているので、「脳卒中だったらどうしよう」「脳動脈瘤だったらどうしよう」など、不安でまたそれがストレスになり、頭の中はいつも目眩の事でいっぱいです。 目眩以外に、頭痛や目が見えにくいなどの症状はなく、目眩は立っている時で、頭の向きを変えたり、立ち上がったりする時に起こる事が多いように思います。 一瞬ふらっとする感じです。 あとは、たまに後頭部に熱を感じます。 脳神経外科に行けば良いのは分かっているのですが、子供もまだ小さく預ける人もおらず、なかなか難しいので行きかねています。 そこで質問なのですが。。。 ストレスや疲労や睡眠不足でもこのような目眩は起きるのでしょうか?? また、脳動脈瘤や脳の病気の可能性は低いですか?? もちろん、可能性の話で、病院で実際に診ないと分からないのは承知なのですが、先生方が話を聞いた感じで良いので答えて頂けると嬉しいです。 毎日、朝起きた時から寝るまで、目眩の事が不安で仕方ありません。 何卒、宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

子宮内膜が厚いことについて。

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女性です。 産後である1年前から、経血量が減ったという自覚症状があり、産婦人科で診てもらったところ、「内膜が21ミリあって厚すぎるから、異常だ」と言われました。 その際に、子宮体がんと子宮頸がんの検査をして異常なしでした。 結局、生理直後に再度診察に行ったところ「7ミリと薄くなってるから、様子見で良い」と言われました。 しかし、やはり経血量が少ない自覚症状があり、他にも何件も病院に行き診てもらいましたが、どこも「様子見で良い」との事でした。 あまりにも心配だったので、先生にお願いして、昨年の8月から4ヶ月間ピルを服用し、ホルモンバランスを整えましたが、先日子宮内膜を再度診てもらったところ、生理が始まって11日目で内膜が13ミリで、やはり少し厚いと言われました。 先生は、そんなに心配する必要は無いとおっしゃるのですが、心気症なのでとても心配です。 このまま本当に様子見で良いのか、総合病院などに行って、しっかり診てもらった方が良いのでしょうか?? ネットで調べると、「10ミリ以上で異常」や「20ミリを超えると、子宮内膜増殖症」など、怖いことしか書いてなくて嫌になります。 ネットより、実際に診察している先生方を信じて、様子見で良いのでしょうか?? ご意見をお願い致します。

5人の医師が回答

子宮頚がんの確率について。

person 30代/女性 -

先月11月の19日に生理ではない不正出血があり、多分10日くらい続きました。量は生理とは違い多くなく微微たる出血量だったと思います。まともな生理は10月26日にきました。。11月は不正出血で終わりました。まともな生理が11月にはありませんでした。 私は若い時から生理不順と言えば生理不順です。 子宮頚がん検診と超音波検査は今年の5月に受けましたが異常無しでした。 私は重度の心気症で、不正出血があるなしに関わらず若い頃から半年に一度か、一年に一度は必ず子宮頚がん検診と超音波検査を受けています。最近では5月にうけました。 前置きが長くて申し訳ありませんが今からが本題なんですが昨日性行為をしたら赤黒い出血がありました‥。 帰宅し尿をした後にティッシュで拭くと、やはり薄い血がついていました。 性行為前の今日一日出血などは一切ありませんでした。 私は子宮頚がんか子宮体癌になってしまったのでしょうか? こちらでそんな事を聞かせて頂きましても、これだけの文章で判断はつかないとは思いますがものすごく不安でどうしようもなくご相談させて頂きました。 つい最近風邪をひき市販のアネトンとか、それ以外の風邪薬も飲んだりしていました。 長文申し訳ありません。

2人の医師が回答

子宮癌の心配をしています。

person 30代/女性 -

先月11月の19日に生理ではない不正出血があり、多分10日くらい続きました。量は生理とは違い多くなく微微たる出血量だったと思います。まともな生理は10月26日にきました。。11月は不正出血で終わりました。まともな生理が11月にはありませんでした。 私は若い時から生理不順と言えば生理不順です。 子宮頚がん検診と超音波検査は今年の5月に受けましたが異常無しでした。 私は重度の心気症で、不正出血があるなしに関わらず若い頃から半年に一度か、一年に一度は必ず子宮頚がん検診と超音波検査を受けています。最近では5月にうけました。 前置きが長くて申し訳ありませんが今からが本題なんですが先程性行為をしたら赤黒い出血がありました‥。 帰宅し尿をした後にティッシュで拭くと、やはり薄い血がついていました。 性行為前の今日一日出血などは一切ありませんでした。 私は子宮頚がんか子宮体癌になってしまったのでしょうか? こちらでそんな事を聞かせて頂きましても、これだけの文章で判断はつかないとは思いますがものすごく不安でどうしようもなくご相談させて頂きました。 つい最近風邪をひき市販のアネトンとか、それ以外の風邪薬も飲んだりしていました。 長文申し訳ありません。

2人の医師が回答

神経ベーチェット病に恐怖を感じる

person 30代/女性 -

私は2年前に家族性地中海熱と診断されました。 血液検査でベーチェットの疑いもかけられ、遺伝子検査をして家族性地中海といわれました。 コルヒチンを服用して 口内炎と不明熱は無くなりましたが、 右目の違和感や手足の動かしにくさもあり 専門家に診察してもらいましたが異常なしです。 ですが毎日体のどこかが調子悪いです。 そして、最近ベーチェット病を併発していたらと言う不安が出てきました。 特に神経ベーチェットの慢性進行型は 予後不良となって怖いです。 主治医に相談しても今は分からないと言われるのみで 色々ネットで調べてみても情報が出てこないので尚更漠然と不安があります。 この神経ベーチェットは 1割とありますが、 30代女性が罹る可能性はどれくらいなのでしょうか? 恐らく重度の心気症で、 ここ半年は毎日als不安を抱えて過ごしています。 トータル6年ほど病気にたいする恐怖を感じ、スキルス胃がん、若年性アルツハイマー、alsかも知れないと思い毎日辛いです。 治らない病気に恐怖を感じ、 自分はきっとこの病気になるんだと思うと生きているのが辛くなります。 精神科も行きましたが、医師との相性もありなかなか良くなりません。 私はどうすれば良いのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

乳腺エコーで血流などについて教えてください。

person 30代/女性 -

34歳女性です。 乳腺外科で毎年マンモグラフィとエコー触診をしてもらっています。 しこりまでいかない硬結のようなものがありますが、先生いわく乳腺症でしょう。との事で、3年前から小さいものがあります。 大きさは変わってません。 今回も病的ものは何もないから大丈夫!との事でした。 少し気になったのが、エコー検査の際詳しく診ている時に、エラストグラフィーを見ていたのか血流を診ていたのか分かりませんが、少し色のついた画面が見えました。 その時先生が、血流はないね~なのか血流はあるね~なのか分かりませんが、血流とゆう言葉を聞いてとても不安になってしまいました。 ネットで見ると血流があると悪性など見つけてしまいとても不安になりました。 でも良性でもあったりする。なども見つけたり… とにかくエコーで色のついたものが写った場合まずいのでしょうか? 血流なのでしょうか? 良性の方でも色はついたりしますか? 真っ黒じゃないと異常なのですか? でも先生は血流の事など特に触れず、毎年同じの特に異常なし!大丈夫ですよ! また1年後くらいで大丈夫です。 とゆう感じで特に指摘されず終わったので心配いらないのでしょうか? 乳がんに特化した乳腺外科の病院なので大丈夫だとは思うのですが、心気症なとこがありまして不安になってしまいました。 宜しければお返事お願いします。

1人の医師が回答

みぞおちと腹部に痛みがあり、慢性膵炎じゃないか不安。

person 30代/女性 - 解決済み

35歳女性です。 何度も質問させて頂いております。 不安神経症と心気症を患っています。 元々心配性な性格で、何年か前からみぞおちに痛みを感じる事が時々あり、その度に胃カメラをして「異常なし」と言われてきました。 今年の2月に胃カメラをして問題無し。 6月末に腹部エコーと血液検査をして問題無しと言われました。 しかし、半月ほど前からまたみぞおちの痛みを感じています。 胃薬をもらいましたが、治りませんでした。 そして、ここ1週間は食後に腹部の痛みを感じるようになりました。 みぞおちではなく、お臍の辺りに痛みを感じます。 一瞬の痛みで、痛みというか気持ち悪い感じというか、お腹を下した時の感じに似ています。 しかし、痛みは一瞬で治って、ご飯も普通に食べられます。 毎回では無いですが、最近はたまになります。 ネットでこの症状を調べたら、慢性膵炎と出てきて、とても不安です。 そこで質問なのですが、慢性膵炎の食後の痛みは、みぞおちではなくお臍のあたりに起きるものですか? また一瞬で良くなるものですか?? それと、ストレスでもこのような症状は起きる物でしょうか?? 近々腹部エコーをしてもらいに行こうと思いますが、不安で不安で仕方ありません。 食後に気持ち悪くなる感覚は初めてでとても不安です。 ご回答を宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)